購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全108スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 13 | 2009年3月4日 00:42 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2009年2月11日 16:24 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2009年2月11日 06:34 |
![]() |
0 | 0 | 2009年2月5日 21:19 |
![]() |
1 | 3 | 2009年2月7日 10:49 |
![]() |
2 | 4 | 2008年11月30日 17:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > Bose > 101MM スピーカーシステム
初めて質問させていただきます。素人の疑問で大変恐縮なのですが、7.1chをBOSE製品で組む場合、101や111を7本揃え、ウーファーを足して組んだ場合と、ホームシアタースピーカーシステム AM−10などにサラウンドスピーカーを2本追加して(5.1chと同じもの)組んだ場合とで、同じAVアンプ(10万円から15万円程度)を介して組んだ場合、金額的には前者が高額となりますが、音質や音響あるいは音圧や臨場感などどのような違いが出ますでしょうか?
1点

>音質や音響あるいは音圧や臨場感などどのような違いが出ますでしょうか?
CDとかを聞くのであれば、無駄。
書込番号:9156183
1点

いもりん9様
早速の回答ありがとうございます、が、無駄の意味が素人にはわかりません、お金の無駄?でよろしいのでしょうか?愚問失礼いたしました。
書込番号:9156307
1点

そう。お金というか機材の無駄。
2chのソースにどうして7chも必要?
7chのソースがあればいいけど、持ってるの?
CDレベルならば、2.1chで十分。
書込番号:9156329
0点

いもりん9様
愚問の上塗りで大変恐縮です、最近ホームシアターに足を突っ込み、プロジェクター、安めの5.1chサラウンド、最近の東芝のDVDを繋げ、さあ!と見始めたのですが、何か足らない?と感じ、視聴部屋が幅2.3m、長さ5.1mの長方形で4隅にスピーカーを置いたのが良くない!ならば5.1mの中間にもう2つ置き7.1chにしてはどうかと?と素人は考えました。色々検討の結果、AVアンプで7.1chを鳴らしたい、BOSEのAM−10を導入するのは簡単だが、サテライトにもっと大きい101や111を使用したらもっといいのかな?(大きければ良いと思うのが素人!)結構中古で101や111は手に入るし、でも音的にはどうなのでしょう?と思った次第です。現在101を2基所有しています、これを使ってみたいと言う欲求もあるのですが、再度、無駄でしょうか?
書込番号:9156537
2点

だから7chのソースの音源を聞くならいいんじゃないの?
7chで無い物を、7chのスピーカーで聞いても無駄。
書込番号:9156569
0点

いもりん9様
良いんじゃないの?ご意見ありがとうございました。
7.1ch、たぶん最近買ったニールヤングのハートオブゴールドがそうだったような気がしますが、手元に無いので定かではありません明日確認してみます。
ともかく、ご意見ありがとうございました。
書込番号:9156755
0点

>7.1ch、たぶん最近買ったニールヤングのハートオブゴールドがそうだったような気がしますが・・・
このディスクはよく知らないけど、下記のアドレスのやつで合ってる?
合ってるならば、5.1chだってさ。
ちょっとアドレス長いけど。アマゾンね。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%83%AB%EF%BD%A5%E3%83%A4%E3%83%B3%E3%82%B0-%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%88%EF%BD%A5%E3%82%AA%E3%83%96%E3%83%BB%E3%82%B4%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89-~%E5%AD%A4%E7%8B%AC%E3%81%AE%E6%97%85%E8%B7%AF~-%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%AB%EF%BD%A5%E3%82%B3%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%BA%EF%BD%A5%E3%82%A8%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3-DVD/dp/B000P5FFF0/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=dvd&qid=1235575667&sr=1-1
書込番号:9156837
0点

いもりん9様
5.1chですね、失礼いたしました。記憶とは曖昧なものですね、恐縮です。
ちなみに、DOLBYのプロロジックUxで5.1chも7.1chに変換と有りますが、無駄ですか?重ね重ねの素人質問すみません。
書込番号:9156943
0点

>ちなみに、DOLBYのプロロジックUxで5.1chも7.1chに変換と有りますが、無駄ですか?重ね重ねの素人質問すみません。
結局5.1を擬似化して7.1に変換してるだけであって、本来の音響ではない。
5.1chを本当に楽しみたいのであれば、録音時に5本のマイクで集音しなければならない。
7.1も同様で、7本のマイクでの録音。
CDはステレオなので、2本のマイクで録音。
それを擬似化して5.1chとかあるが、先ほども述べたように本来の音ではない。
もっと分かりやすく言えば、2chの音源を4本のスピーカーで聞くと、2本(同じ音)+2本(同じ音)になる。
5.1も7.1も同様。
今日はもう寝るね。
書込番号:9157050
0点

いもりん9様
大変遅くまで失礼いたしました。基本がわかっていないものですから、メーカー等のオイシそうな話にすぐに乗ってしまい、どうかなー?なんて期待してしまいます。最終的には経験を重ねた方の耳には足元にも及ばず、お知恵をいただければなんて都合よく考えています。もう少し自分なりに考えます。勉強になりました!
書込番号:9157109
0点

Ichigoyaさん
5.1chソースでも7.1chで!という意見もありますよ。
ちなみに私は7.1chにします。
http://kanaimaru.x0.com/4ch_club/0f.htm
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=8205960&act=input
色々意見があるようです。
参考にしてみてください。
書込番号:9162294
3点

上のほうのリンクが出来ていませんでした。
「映画サラウンドと音楽サラウンドの違い」の項をご覧下さい。
7.1chでシアターを満喫しましょう!
書込番号:9162318
1点

つよつよよつよつ様
お返事が遅くなり大変失礼いたしました、ご意見ありがとうございます。
いもりん9様の意見も大変参考になるのですが、私の質問が素人過ぎて、論点がずれてしまったようで、大変失礼してしまいました。長方形の部屋でサテライトスピーカー4基のバランスが取れず、悩んでおります、金額をかければ5.1chでも十分、長方形の部屋でもバランスの良い臨場感は得られるのでしょうが、単純に長方形の長い辺の中間にもう1組設置し7.1chにすれば良いのかな?と考えた次第です、左右は良いのですが、前後がどうも離れすぎているようでつながり感がいまいちです。近い将来(資金を用意して)7.1chにチャレンジしてみたいのですが、おすすめのシステムはございますでしょうか?自分的にはBOSE AM10にサテライトを2基追加してサラウンドバックとし、そこそこのAVアンプ(10万円程度)でサラウンドバックを駆動するように組んでみたいと思っております。
書込番号:9188550
0点



スピーカー > Bose > 101MM スピーカーシステム
野外での拡声の手段はいくつもありますが、
まず幾つか質問させてください。
1.演奏者は何名ですか
(ミキサーはご使用されていますか)
2.101MMは楽器用か声用とか限定する予定ですか
(お客さんにはミキサー→アンプ越しで聞かせる
予定か、或いは楽器に直結のアンプから聞かせるか)
3.このミニコンサートは録音しますか
(2chにミックスダウンしたラインが出るかどうか)
101MMは、確かに瞬間的な大入力には耐えるスピーカー
なんですが、複数楽器をミックスした(コンプレッサーを
通していない状態の)ミキサー→パワーアンプ経由から
鳴らした場合、音が割れた経験があります(ピーク時)。
そのときは収容したお客さんは大体30名+立ち見位でした。
そのとき使用した楽器は、アコギ2本+ボーカル2声、Kb1台、
Seq1台といった構成です。ボーカルは女性。
(細かい情報はこれ以上書くのはマズイので勘弁してください)
演奏者一人に向けたモニターとしての用途か、MCの声だしですと
問題なかったです。
書込番号:9075792
0点

お返事ありがとうございますm(__)m用途はミキサーからアンプのスピーカーで鳴らすで、単体の音ではなく、打ち込みの音をならします。ボーカル、ギター、ベース、キーボードなどです。ミキサーにコンプレッサがついていますので歪みなどはおさえれるとは思います。あとアンプにもよると思いますが、BOSE1705だと音は野外では、厳しいでしょうか。アドバイス下さいm(__)m
書込番号:9075849
0点

打ち込み系はサンプラー音源ですか?
音源によっては低音の音圧が高いものが
混じってますので、101MMでは荷が重い
可能性がありますね。。
1705は実は内部でイコライザが挟まっています。
低音は小口径SPでは辛いので、感覚的に
低音域を抑えるように働いて101を駆動するよう
最適化しています(カーブが絶妙みたいで低音が不足
している感じがしない)。
用途は小ホール、50名程収容できる会議室等、
室内使用となっていますが、普通のアンプですから
外に持ち出しても問題にはなりません(雨は大丈夫?
とかは置いておいて)
どうしても101でなきゃ駄目!ということでしたら
1705を使わずとも、別途Eqを間に挟んで低音域を抑えて
おき、mixのコンプを使ってピークを潰せば大丈夫じゃない
でしょうか。ループ(ハウリング)も対応できますし。
書込番号:9076214
0点

さっそくのアドバイスありがとうございます。m(__)mサンプリングではなく、シーケンサー等で打ち込み、ミキサーで録音したのをスピーカーに流します。1705を使わずにイコライザを間に使用するだけでも、いけるのでしょうか。イコライザはどんなものを使えばよいですか。手頃な値段でありますでしょうか。そのへん無知です。アドバイス下さいm(__)m環境はヤマハミキサーAW2816アンプ機能なしらしいです。スピーカーBOSE101MMです。
書込番号:9076370
0点

>AW2816
これでしたらイコライザー装備してます。
そうですね。アンプは内蔵していませんので、
この2816の裏面の出力端子、MonitorOutまたは
StereoOut端子のどれかからアンプに接続です。
MonitorOutは+4dBVですので、StereoOut端子を
使ったほうがアンプを選ばないと思います。
端子の形状はRCAという普通の家電屋さんでも
見かける赤と白の2組ある端子です。
普通のアンプでも使えますよ。
安価なアンプでしたら、2816の製造元である
ヤマハとかちょっと前に私がある方のレスで
紹介したローランド等、いろいろありますね。
例としてRCA端子を持っているアンプを紹介します
(ラックマウントは駄目です?)
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=120%5ERA150%5E%5E
書込番号:9076559
0点

ご解答アドバイスありがとうございますm(__)mすごくわかりやすかったです。携帯ではアンプページが見れなかったので帰宅してからワクワクしながらアクセスします☆また、素早い解答を本当にありがとうございましたm(__)m
書込番号:9076674
0点



スピーカー > Bose > 101MM スピーカーシステム
スピーカーシステムについては全くのド素人です。
が、最近BOSE製品の導入を検討していますので、アドバイス頂けたら幸いです。
101MMか161のどちらを購入するかで悩んでいます。
用途としては自宅用で、ミニコンポのスピーカーに飽き飽きしたためです。
ミニコンポでCDを聴いたり、コンポとミキサー+ターンテーブルを繋いで
ロックやダンスミュージックを聴いています。
ミニコンポはSONY製の7年くらい前のpepzシリーズで、
ミキサーはKORGのKM-202、
ターンテーブルはTechinicsです。
本当にコンポよりも良い音で聴きたいだけなので、
恐らく予算との兼ね合いになるのでしょうが、
皆さんのオススメはどちらでしょうか?
ちなみに部屋は6畳で、今後引っ越してもその程度だと思います。
0点



スピーカー > Bose > 101MM スピーカーシステム
このスピーカーは1983年に登場したそうですが、私は1985年あたりから車載用スピーカーとして購入し、神奈川県在住時にボディカラーはブラックの車の真夏の50℃から冬のマイナス5℃という過酷な条件の中、8年間一度も車外に出さず使い続けました。
こともあろうに罰当たりな私はそのスピーカーを15年間ダンボールに入れたまま実家に放置していましたが、薄型テレビ購入を機にオーディオ熱?(単なる接続マニアみたいな)が再燃しました〜!
実家から誇りをかぶり片方エンブレムが消失した101MMを持ち帰り、まずはホームシアター作りということで、テレビ購入時にAVアンプを同時購入!(これがないとTVがつかないとかみさんに嘘までついて・・・)1ヶ月後、臨時収入が入り、5.1CHのセットアップに着手。5万円ちょうどでサブウーファー・バックサラウンドスピーカー・DENONのUSBつなげるレコードプレーヤーともう中学生並みの低予算セッティング!お恥ずかしい限りですが、とても楽しいです。そこで購入前に一夜漬けでお勉強した時、映画館では3本同じスピーカーを並べ、スクリーンには音を通す穴が開いてるとのこと。そこでセンタースピーカー不要論も持ち上がっているようです。要するに何が聞きたいかと言うと101MMをフロントに3台並べたらどうなのかなぁ〜と思いました。左右の移動音とかはうまくいきそうですが、台詞の出方とか想像つきません。皆様のご意見聞くまで、4.1chで頑張っときます。
1点

こんにちは。
個人的にはセンタースピーカーは、このような
フルレンジ1発もののスピーカーが適材適所だと
考えています。
101MMはセリフとか歌ものは良い結果が得られました。
ホームシアター目的ではないのですが、声を主に
流していた経験があります。低い声の人、例えば
合唱で言えばバリトン以下では声が細くなります。
(いや、普通のSPでは声が太くなると言った方が正解だな)
しかしこれが映画の中ではいい感じで聞き取りやすい
はずですよ。
少し変則的かもしれませんけど、もし左右チャンネルに
対して音声が埋もれるような印象があれば、センターを
手前に移動させてくるといいかもしれません。
書込番号:9039492
0点

一般論で言えば、フロントとセンターは同じスピーカーを使うのが理想です。
しかし、フロントが20年前のスピーカーでセンターが新品となると、音色が違ってしまう可能性もありますね。
まあ、違う機種を組み合わせるよりは、失敗の可能性は低いと思いますが。
書込番号:9041565
0点

>>RICKENBACKERさんへ
ありがとうございます。実際、使用したことのある方のご意見参考になります。
前後の位置調整も勉強になりました。
>>あさとちん さんへ
アドバイスありがとうございます!そうですよね。経年劣化のことは頭になかったです。実際、音質が変わっていないと感ずるほど良い状態です。
以上のアドバイスも集約して、フロントのアップグレード(あくまでもBOSEで・・・)と101MM及び33WERの横置きでセンタースピーカーにしようかなとか考えるとまた楽しくなってきました。
書込番号:9053574
0点



スピーカー > Bose > 101MM スピーカーシステム
BOSEの天上吊りに憧れています。今考えているのは、アンプBOSEの1705 IIにこの101MMの組み合わせです。音はipodから出そうと思っています。現在はCompanion®3 IIとipodの組み合わせで、素人なのでそれなりに満足しています。何故101MMにしたいかというと、本当単純に天上吊りにしたいという理由です。 使用する部屋は7畳程度です。まず可能であるのか、音はCompanion®3 II 程度の良さが期待できるのかを教えて頂けませんでしょうか。
2点

補足です。聞く音楽は邦楽・ジャズ・ボサノバが中心です。よろしくお願いいたします。
書込番号:8559776
0点

101MMの天上吊りは可能ですね。
音質については好みがあると思いますが、離れて聞くなら101MMの方が上でしょう。
書込番号:8571392
0点

tama0302さん初めまして。
1986年から5年間くらい1705(IIではない)と101MMの組み合わせでポータブルCDをつないで聞いていました。Companion®3 IIの音を聞いたことがありませんので比較できませんが、101MMと1705の組み合わせは小さいながらとても迫力のある音を聞かせてくれました。
ジャズ・ボサノバを聞かれるとのことで、向いていると思います。
邦楽はちょっとわかりません。
1705には101シリーズ用のイコライザスイッチが付いていますが、ONにした方がよいでしょう。
101MMは今も現役で、まさに天井吊りで使用しています。
私が使用しているブラケットはCW-30と違い、型番がちょっとわからないのですけども、20センチくらいのポールが付いたタイプです。このブラケットは下向きに45度までしか向けられませんので、位置決めに苦労しました。
天井吊りされる際は3次元で考えて音の定位位置を考慮してください。
また、いつぞやの地震でブラケットが天井から外れて、スピーカーケーブルのみで宙ぶらりんになったことがありましたので、天井の材質(石膏ボードだと木ネジ固定はほとんど強度出ません)を確かめてから適切な方法で固定する必要があります。安全ワイヤーはブラケットの固定ベースにつながれているので、ベースが天井から外れたら何の意味もありません。
では、よきオーディオライフを。
書込番号:8709302
0点

>あさとちんさん
返信遅れてしまって申し訳ありません!なるほど、101MMの方が上ですか。。。
>HP-X52さん
とても参考になる情報をありがとうございます。なるほど〜〜、ブラケットや取り付け位置まで考える必要がありますよね。買う方向で気持ちがかたまってきました。
書込番号:8713319
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





