購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全108スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2007年10月30日 19:55 |
![]() |
2 | 2 | 2007年10月29日 22:11 |
![]() |
1 | 3 | 2007年10月27日 19:05 |
![]() |
0 | 1 | 2007年10月26日 21:01 |
![]() |
0 | 3 | 2007年10月22日 21:53 |
![]() |
0 | 5 | 2007年9月30日 18:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > Bose > 101MM スピーカーシステム
このたび101MMと1701AMPのセットを中古購入しました。
接続し音を出したところ、どうも片側のスピーカーのみ音がかなり小さいのですが、何か調整方法はあるのでしょうか。
初心者で申し訳ありません。アドバイスよろしくお願いします。
1点

97voyagerさん こんばんは。 本体に調整箇所はありませんね。
接続ケーブル、コネクターを見て異常なければ左右の接続を逆にして様子見られますか?
http://www.bose.co.jp/jp_jp?url=/consumer_audio/stereo_speakers/compact_speakers/101mm/101mm_spec.jsp&ck=0
書込番号:6921811
1点

返信遅れてすみません。早速のアドバイスありがとうございます。
スピーカー本体に調整するところはなく、アンプもボリュームだけですので…。
スピーカーコード反対にして付けてみましたが変わらないようです。
もう少し様子を見てみます。ありがとうございます。
書込番号:6924084
0点



スピーカー > Bose > 101MM スピーカーシステム
現在、6畳の部屋で5.1chのシステムを組んでいます。
15年位前のケンウッドのロキシーDG7のフロント・リア(CM-5)・ウーハー(L型)のスピーカーでセンターはTANNOY(mercury mXC)のもらい物です。
そこで、スピーカーをBOSEで買い替えたいと思うのですが、AVラック上はソニーの
液晶TV(KDL46-V2500)があり、フロントスピーカースのペースが左右に
170mmしかありません。ちなみにアンプはデノン(AVC-1850)です。
天井吊はムリです。以上の条件で・・
1.101MM・111ADは、防磁型でないですが液晶TVの横に置いても大丈夫ですか?
(101シリーズの取説を見ると、”ブラウン管方式のテレビやモニターなど・・”とあるので液晶TV
では大丈夫??)
2.101VM:防磁型は、色が合わないのでちょと考え中です
3.センタースピーカーも、101シリーズの方が一体感があるでしょうか?
3.リアは、101シリーズでなくて161(スピーカー*2個/本)で十分なのでしょうか?
3.ウーハーは、AM-033が101シリーズにベストなのですか?
4.使用は、音楽:70% 映画:30%位です
5.トータルなシステム構築についてなにかあれば・・
まとまりのない質問になりましたが、初心者なのでアドバイスをよろしくお願いします。
0点

いっぱい質問があるので分かるところだけ・・・。
>1.液晶TVの横に置いても大丈夫ですか?
大丈夫です。液晶テレビは磁気の影響を受けないので問題ありません。
>3.センタースピーカーも、101シリーズの方が一体感があるでしょうか?
ハイ、そう思います。フロント・センターは同一ないし同じシリーズが無難です。
>3.リアは、101シリーズでなくて161(スピーカー*2個/本)で十分なのでしょうか?
何故か同じ番号が続くが・・・。 全チャンネル同一スピーカーが理想ですが、リアは別でもよろしいかと思います。理由は、反響音等が主体なこと、また耳の後ろにあるため音質も正面ほどシビアに判断出来難いためです。
あと、”スピーカー*2個/本”が何を意味しているのか良く分かりませんが、チャンネルあたり2本使わず、1本でも大丈夫だと思います。
>3.ウーハーは、AM-033が101シリーズにベストなのですか?
本機は2ch、ステレオでの使用時、101MMの低域を補うウーファーです。5.1chのサブウーファーとして使うには不向きです。
5.1chでのサブウーファーなら、アンプの内蔵された他機種の方が良いと思います。
書込番号:6919214
2点

586RAさん、回答ありがとうございます。
1.液晶TVの横に置いても大丈夫ってことで安心しました。
3.センタースピーカーも、同じシリーズで検討してみます。
4.リアは、101シリーズか161で予算も兼ねて検討します。
161の方が、ドライバーが2つあるので反響音等には101シリーズより良いのかな??
※(スピーカー*2個/本)は、スピーカーでなく、ドライバーですね。間違えました。
ちなみに、”何故か同じ番号が続くが・・”については、時間が遅かったもので・・。
5.ウーハーは、アンプの内蔵された他機種を検討します。
いろいろと丁寧にありがとうございます。
分からないことがあったらまたアドバイスお願いします!
書込番号:6920740
0点



スピーカー > Bose > 101MM スピーカーシステム
店舗で101MM3つ(1組+1台)と2階の住居で残り1つというように使用しようと考え
DENON PMA-390Uを中古で購入したのですが
その先にどういったものを付けられるのかいまいち分かりません。
お店はベーカリーカフェで(ありがちですが)ボサノバやジャズ等をBGM程度に流せればと考えています。
いちいちCDを交換するのも面倒なので何か良いものはありませんでしょうか?
0点

おはようございます。
プレイヤーについての質問ですよね。
プレイヤーは”元”というイメージなので、アンプ−スピーカーその先には”耳”しかないという考えが頭の中をぐるぐると・・・すいません。ただのヘリクツです。
CDの入れ替えが面倒なら、CDチェンジャーですね。
パイオニアからPD−F25A、PD−F1007というそれぞれ25枚、301枚のチェンジャーが出てます。(古いです。)
また、ソニーのNAC−HD1は、CDなどの音源をハードディスクに取り込み再生できるものです。
しかし、値段もそこそこ。
一番のお勧めは、ipodなどの携帯型音楽プレイヤーです。
私は、ipodしか使ったことがないので他はわかりませんが、パソコン上で再生リストの編集などが簡単にできるので、好きな曲を集めて朝、昼、夕方用など雰囲気に合わせたリストなんかも作るといいかもしれません。
もちろん、取り込んだ曲をとにかく再生ってのも可能です。
使い勝手重視で音質は考慮しておりませんのであしからず・・・
書込番号:6910612
1点

返信ありがとうございます。
その先じゃなくて元でしたね(照)
オーディオ超初心者なので
ipodminiは持っているのですがどういう風に接続するのか分からなくて…恥
CDチェンジャーとありますが、音質もある程度こだわるとしたら
どのような機種でどのような接続方法がいいのでしょうか?
もしくはSDやHDDといった機能が使えるプレイヤー?の接続はできるのでしょうか?
(DENON PMA-390Uに接続可能かどうかも分からないほど無知な私ですが)
よく分からない質問になってしまいましたが助けてください!
書込番号:6911619
0点

こんばんは。
まずは接続方法ですが、通常の音楽機器ならよっぽど接続できます。
赤白のピンケーブルで、プレイヤーの出力からアンプのPHONO入力以外の入力に接続すればOKです。(PHONOはレコード用の特殊な処理をする端子です)
ipodなどの場合はステレオミニプラグと赤白のピンケーブルの変換ケーブルがあるのでそれを使ってください。
音質については、耳に自信がないのですがipodでも極端に音質が悪いと思ったことはありません。(自宅でMARANZ DV6600との比較)
そもそも、部屋から出ると元の音を忘れてしまう程度なのでお店で聴いても?です。
(的確なアドバイスができず、申し訳ない)
でも、個人的にはパイオニアのCDチェンジャーは作りが安っぽいので好きになれません。(特に25枚)
私ならipodですね。落ち着いて”音楽を聴く”ならプレイヤーを購入するでしょうが、BGMならあまりこだわりません。
書込番号:6912490
0点



スピーカー > Bose > 101MM スピーカーシステム
はじめまして。
高校の普通教室(たて8メートルよこ8メートル)
で教室前面に2本スピーカーを設置する必要があります。
PCからのプロジェクターの音声を出すためです。
BOSEの101MMとアンプの1706IIを設置しようかと思っていますが、
みなさまのご意見をいただけませんか。
0点

なんで101MMなのか分かりませんが、別に問題なさそうに思います。
ただ、アンプは1706Uでなくても1705Uで良さそうに思いますが。パワーとか一緒で、入力が1系統になってるだけです。それとも3系統の入力がどうしても必要なのでしょうか?
スピーカーも小型と言うだけならもっと安いものがあります。
http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/0/343AEBED9728DA7749256D8700172900?OpenDocument
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/avspeaker/products/index.cfm?PD=28732&KM=SS-B1000
http://www.kenwood.com/j/products/home_audio/speaker/ls_5070es_m/index.html
いずれも、単なる例です。他にもあるかと思います。
以上は単なるPAとしての利用を考えています。音質等はあまり考えていません。まぁ、そんなに悪い音だとも思いませんが・・・。
書込番号:6909018
0点



スピーカー > Bose > 101MM スピーカーシステム
こんにちは。店舗(約20坪弱)での音響設備について質問があります。
BOSE101MMを天井から吊り下げたいと考えているのですが、一般の家庭にあるミニコンポ(私のは
SONYのHCD-H881(モデル名)と裏に書いてあります。前にはMHC-GT4と書いてあります。CDが3枚チェンジできるタイプのものです)につなぐことは可能でしょうか?
ミニコンポがダメでしたら、101MMを使用する為にはどんなものがお勧めでしょうか?
その他に長いケーブルも必要ですよね…
全くの素人です、店舗で音楽を流すには何が必要でしょうか??
どなたか詳しく教えて下さい、宜しくお願い致します。
0点

20坪弱だと、もし正方形ならばおよそ、8メートル×8メートル以下ですよね。家庭から考えればかなり広めですね。
> BOSE101MMを天井から吊り下げたいと考えているのですが、一般の家庭にあるミニコンポ(私のは
> SONYのHCD-H881(モデル名)と裏に書いてあります。前にはMHC-GT4と書いてあります。CDが3枚チェンジできるタイプのものです)につなぐことは可能でしょうか?
HCD-H881 をネットで検索してみると、ごついミニコンポですので、推測ですが出力はわりとありそうなので、つないで鳴らすことは問題ないとおもいます。
なお、厳密には、インピーダンスが BOSE 101MM は6オームで、一方そのミニコンポはおそらく8オーム以上しか許容しないと思いますので、ちょっと合わないのですが、通常はこの程度の違いならばまず問題ないとされることが多いようです。(なお、あくまでも取扱説明書の指示に従わないかぎり、自己責任での使い方になります。)
店舗ということで、どの程度の使い方を要求されているのかが分かりませんが、スピーカーは2個で足りるのでしょうか?店舗のどこでもくまなく聞こえるようにしなければいけないのか、それともある箇所だけで聞ければよいのかでかなり違ってきます。後者ならば、使用場所が家庭ではなく店舗だと言うだけのことで、それほどの違いはないでしょう。
また、もしも必要とされるスピーカーの数がもっと多いのならば、アンプもそれに応じたものが必要です。
音量もガンガン鳴らすのか、店内の静けさを消す程度の小さなBGM程度なのかで違ってくるでしょう。後者ならば、お使いのミニコンポでも良いとは思います。アンプは、工事費や配線やスピーカーに比べれば安いものですので、何を買っても良いと思います。
ほかに、新築(や大きな改装)なのでしょうか?それとも後付けなのでしょうか?新築ならば、後戻りは難しいので業者に相談するほうが失敗は少ないでしょう。ただし、業務用途の製品を使うと、性能は大差なくても割高なことはたしかです。
なお、店舗だと、いつか著作権管理団体を名乗る者が現れてお金を請求しにくることもあるかもしれません。もちろん、それが正当な要求ならばそれに応じないといけないでしょう。
書込番号:6890467
0点

詳しく教えて下さいまして本当に有難う御座います!
使っているコンポにはインピーダンス8〜16Ωとあります。
店舗は長方形です。改装するため、この機会に音響を設置したいなと思いまして。
飲食店ですので、気にならない程度の音量でBGMとして流したいなと考えております。
書込番号:6892594
0点

オカマラスさんはじめまして。
私も(厳密には妻)美容室をやっています。(汗)
18坪ほどですが始め101をつけたのですがあまり芳しくなかったので301に変えました。
リフティングなんとかの効果か音の広がりが格段に違います。スペースさえ許せば301をお勧め
します。
アンプのほうですが始めは結構拘っていましたが妻からCDチェンジするのが煩わしいとの苦情で
今では有線で使っていますが特に不具合は無いみたいです。
書込番号:6895160
0点



スピーカー > Bose > 101MM スピーカーシステム
もうすぐ引っ越すということもあり、憧れだったBOSEのスピーカー101MMを2セット買いました。
今までオンキョーのBASE-V20というホームシアターシステムと、同じくオンキョーのプレーヤーDV-SP155を使って音楽なり映画を楽しんでいました。そのままフロント、リアだけ101MMに変えて使っても良いのかなと思っていたのですが、せっかくなのでこの機会にアンプ、センタースピーカー、ウーファーを変えたいなと思うようになってきました。
そこで、お勧めの組み合わせがありましたら教えてください。おねがいします。音楽はポップス、ロックを中心に聞いております。
0点

レスつきませんね。 予算も書いてないのでコメントし難いのだと思います。私もそう。
でも、放置プレイはイカンとしゃしゃり出てきました。
>アンプ、センタースピーカー、ウーファーを変えたいなと思うようになってきました。
サラウンドは全チャンネル同一スピーカーが理想です。特にフロント左右とセンターは同一スピーカーか同系統のスピーカーであることが重要です。従って、センタースピーカーも同じボーズの101MMにするのが一番です。
もう1本追加で買えるかどうかは、事情を話して購入店舗で相談するか、中古を探すか、それとも1本あまるのを承知でもう1ペア追加購入するか、悩ましいところですね。
アンプに関しては、ヤマハ・デノン・オンキョー・パイオニアといったAVに力を入れている各社の単品AVアンプから予算に応じて選べばBASE-V20より、グッとクオリティーアップした音が楽しめると思います。
サブウーファーも同じように上記各社から出ていますから、ご予算と相談して選択すれば良いと思います。サブウーファーの担当する周波数領域はあまり音色を感じない部分ですので、各社のラインナップからどれを選んでも大丈夫だと思います。予算さえあれば、同じボーズ社のサブウーファーがベターかとも思いますが・・・。
http://www.bose.co.jp/jp_jp?url=/consumer_audio/stereo_speakers/slim_speakers/sw4/sw4.jsp
なお、BASE-V20はサブウーファーに全チャンネルのパワーアンプが内蔵されているので、サブウーファーだけ交換することは出来ませんのでご注意下さいね。AVアンプの購入も同時でないとアンプがなくなってしまいます。
書込番号:6781272
0点

ありがとうございます。(返事おくれてすみません)
そうですね・・・、予算も書かずにコメントもらえないですね。反省です。
予算としてはアンプ、サブウーハー、センターで5〜10万で探そうと思ってます。
あんまり予算がないのでまたまたハードオフでみつけようかなと。
センターを同じBOSEの33WER-Sではどうだろうと思っているのですが同じ101MMのほうが
良いでしょうか?よろしければ教えてください。おねがいします。
書込番号:6798838
0点

>センターを同じBOSEの33WER-Sではどうだろうと思っているのですが同じ101MMのほうが
良いでしょうか?
折角、4本の101MMが揃っているのですからセンターも同じSPで揃えたいところですし、その方がベターだと思います。しかし、手に入らないなら33WERも良い選択の一つだと思います。
ボーズは音色が独特ですから、他社との組み合わせには躊躇うものがありますが、同社で揃えるなら差は大きくないと思います。
でも、33WERの方が1本あたりの単価は高いですね。
書込番号:6800913
0点

少し本題から外れますが、101MMは防磁型ではないようです。
101シリーズでフロントスピーカーを揃えるのであれば、101VMが良いかと。モニターとの設置位置では防磁型必要ないかもしれませんが。
書込番号:6814807
0点

ありがとうございます。
そうですね。101MMで探してみてばら売りしてくれないか交渉してみます。
なければ33WERでやってみます。
防磁型。全然気に留めてませんでした。やっぱり画面荒れるの嫌なんでそっちで探してみます。助言ありがとうございます。
アンプはオンキョーのTX-SA605 あたりにしようと思ってます。
あとはお金が追いつき次第かえていきたいです。
書込番号:6816660
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





