101MM スピーカーシステム のクチコミ掲示板

2002年 4月25日 発売

101MM スピーカーシステム

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥38,800

タイプ:ステレオ インピーダンス:6Ω 101MM スピーカーシステムのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 101MM スピーカーシステムの価格比較
  • 101MM スピーカーシステムのスペック・仕様
  • 101MM スピーカーシステムのレビュー
  • 101MM スピーカーシステムのクチコミ
  • 101MM スピーカーシステムの画像・動画
  • 101MM スピーカーシステムのピックアップリスト
  • 101MM スピーカーシステムのオークション

101MM スピーカーシステムBose

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 4月25日

  • 101MM スピーカーシステムの価格比較
  • 101MM スピーカーシステムのスペック・仕様
  • 101MM スピーカーシステムのレビュー
  • 101MM スピーカーシステムのクチコミ
  • 101MM スピーカーシステムの画像・動画
  • 101MM スピーカーシステムのピックアップリスト
  • 101MM スピーカーシステムのオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > スピーカー > Bose > 101MM スピーカーシステム

101MM スピーカーシステム のクチコミ掲示板

(616件)
RSS

このページのスレッド一覧(全108スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「101MM スピーカーシステム」のクチコミ掲示板に
101MM スピーカーシステムを新規書き込み101MM スピーカーシステムをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

SONY/TA-DA3200ESとの相性。

2008/02/19 23:13(1年以上前)


スピーカー > Bose > 101MM スピーカーシステム

クチコミ投稿数:5件

皆様はじめまして。
アンプやスピーカーに関して超ド素人のとんちょいと申します。
この度新築するに当たり、オーディオ設備を整えようと考えております。
スピーカーはBOSEコンパクトSPにしようと思います。
アンプは迷った結果、SONY/TA-DA3200ESにしようと考えているのですが101MM、及び111ADとの相性はどうなのでしょうか?
BGMとしてもシアタースピーカーとしても両方使用できるようにしたいと考えております。
皆様、宜しくお願いいたします

書込番号:7418091

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2008/02/20 13:43(1年以上前)

>SONY/TA-DA3200ESにしようと考えているのですが101MM、及び111ADとの相性はどうなのでしょうか?

心配はいらないと思います。

101MMや111ADを鳴らすのにTA-DA3200ESでパワーが不足するようなこともありませんし、ボーズのスピーカーは個性的なので、どのようなアンプと組み合わせてもちゃんとボーズの音がします。

書込番号:7420424

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

お勧めのスタンドは?

2008/02/15 15:42(1年以上前)


スピーカー > Bose > 101MM スピーカーシステム

クチコミ投稿数:1件

こんにちは。

この度、101を購入し、スタンドを購入しようと考えているのですが、
BOSEの101の専用スタンドより、お勧めのスタンドはあるでしょうか?

他メーカーのでも適合するお勧めのスタンドがあれば、教えてください!!

書込番号:7394205

ナイスクチコミ!0


返信する
胡麻煎さん
クチコミ投稿数:243件

2008/02/15 20:51(1年以上前)

BOSE の純正が NG なのは何故かしらん?

あまりスタンドにこだわるスピーカーでもないと思いますが、
60mm 間隔で M5 のネジが使えれば Ok なので、各社に適合
するスタンドが数多くありますよ。

一例を挙げれば…

http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/acce/sps-30mms/index.html

http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/view/BC395DA3604072D549256C5B0006AD86?OpenDocument

書込番号:7395259

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

スピーカー > Bose > 101MM スピーカーシステム

クチコミ投稿数:12件

VictorのサブウーファーSX-DW505を購入し、BOSEの101MMと組み合わせて、音楽や映画やテレビ番組を2.1chで試聴しています。サブウーファーにはカットオフフィルターというものがあって、50Hz〜200Hzの間で調整できます。たとえば、101MMのフロンが70Hz〜の再生の場合Victorのサブウーファのカットオフフィルターのつまみをどの位置にすればいいのかわかりません。70Hz以上をカットするのなら、つまみを70Hzにすれば70Hz〜から上がカットされるので、サブウーファーからは50Hz以下が再生されるのでフロントスピーカーと釣り合いが取れるのではと思っていますが、正しいカットオフフィルターのつまみの使い方を教えて下さい。
聞いて調整すればいいのはわかりますが、一応理論上どうするのが一番適切なのかと疑問を持っています。詳しい方、よろしくお願いします!
BOSE101MMは再生周波数帯域/70Hz〜17kHz
VictorのサブウーファーSX-DW505は定格周波数範囲(50Hz〜200Hz)
ハイカットフィルター可変(50〜200Hz)

書込番号:7050625

ナイスクチコミ!0


返信する
B MKIIさん
クチコミ投稿数:129件

2007/12/01 11:18(1年以上前)

Ultimet_Chaosさんサブウーファー届いたようですね。SX-DW505は良い選択だったと思いますが、気に入られましたか?

サブウーファーの調整に良いCDがあるんですけど、Ultimet_Chaosさんもお持ちだといいんですが。それは、ちょっと古いですが、宇多田ヒカルのFirst Loveというアルバムです。近くに中古CD屋があれば、たくさん売れたCDですので、たぶん激安価格で売られていると思います。

このCDお持ちなら、あとでまた詳しく説明します。

101MMに合いそうな調整ですが、カットオフ周波数を70から90Hzに設定します。SX-DW505には細かい目盛りが振ってありませんから、とりあえずカンで時計の針で言うところの1時くらいにつまみを合わせます。音量は小にしておきます。

次に、ヴォーカル物で、低音楽器がしっかり入っている曲をかけます。サブウーファーの音量を徐々に上げていって、低音がちょうど良く聞こえる位置にしてください。

サブウーファー無しだと、ヴォーカルが細身でいかにもスピーカーが鳴ってますというような感じになりますが、サブウーファーを適切に調整すると、目の前で歌っているかのような実在感が出てきます。サブウーファーの音量を上げすぎると、ヴォーカルが低音楽器に埋もれてしまったり、こもったように聞こえますので、そうならないように注意してください。

位相の切り替えスイッチが付いていますが、普通はノーマルでいいです。サブウーファーの設置場所によってはリバースの方が低音が良く聞こえる場合があるので、その場合はリバースで使ってください。

設定のベストポジションはそう簡単には決まりませんので、いろいろなCDをかけて、カットオフ周波数や音量を調整してみてください。

書込番号:7053439

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2007/12/03 19:36(1年以上前)

B MKIIさん、ほんと毎回ありがとうございます!!
紹介していただいたウーファー、すごいいいです!
価格も含め今のところ何の不安も見当たりません!
ショップに行って探したのですがなぜかFirstLoveだけなくて、レンタルショップでも借りられており、入手に時間がかかり返信が遅れました。本日友人に貸してもらい入手しました。一応自分なりに調整したつもりなんですけど、せっかくなので、FirstLoveを使った調整を教えていただきたいです!お手数かけますがよろしくお願いします。

書込番号:7065145

ナイスクチコミ!0


B MKIIさん
クチコミ投稿数:129件

2007/12/05 08:41(1年以上前)

7曲目のNever Let Goを聴いてみてください。ベースが音程を下げながら4回、これをもう一度繰り返して、最後にゴーンとかなり低い音が鳴ります。このフレーズを延々と繰り返します。

最後のゴーンという音はだいたい40Hzくらいだと思います。サブウーファーか大型のスピーカーじゃなければ、まともに出ません。

私はメインで30cmウーファーのスピーカーを使っていますが、これだとゴーンという音がしっかりと力強く鳴ります。サブで使ってる16cmウーファーのスピーカーでは、ほとんど聞こえません。それでサブウーファーで補っています。

ゴーンという音がしっかり出ていて、ベースの旋律もはっきり音程が把握出来るようであればよいセッティングが出ていることになります。

イントロ部分で、7番目の、つまりゴーンの2つ前のベースの音が少し大きめに鳴ります。この音が70Hzくらいです。101MMだけで鳴らしたとき、この音が小さく聞こえる場合は、カットオフ周波数は70Hzかもう少し上げてもいいです。この音がしっかり出ている場合は、カットオフ周波数はもっと下げても大丈夫です。

3曲目のIn My Roomでも101MMで出せる範囲の高めの低音と、サブウーファーでしか出せない低い音が曲全体を通してまんべんなく入っています。これらが濁ることなく、くっきり出るように調整してください。

サブウーファーのカットオフ周波数は、例えば70Hzにセットすればその上の音が全く出なくなるわけではなく、上の音が徐々に小さくなっていきます。101MMでしっかり出ている帯域にサブウーファーの音が被ると音がふくらんで濁ってしまいます。101MMで出せる範囲の音を見極め、音が被らないように上手に調整してください。

書込番号:7071932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2007/12/12 23:46(1年以上前)

レス遅くなってすいません。
お礼がてら近況を少し。あれから、少し古い型ですが、TX-SA703というONKYOのAVセンターを購入し、ウーファーを単独でつなぎ、それにあわせてセンター、サラウンド、サラウンドバックスピーカーを購入し、今日5.1chでつないで、教えていただいたとおりに宇多田ヒカルのアルバムで設定を行ってみました。非常にわかりやすい説明ありがとうございました。明日、足りないスピーカーケーブルを購入し、7.1chにしてみようと思っています。それと、近日中にBOSEの301Vまたは301AVMを購入しようかと考えております。そうなると101MMはセンターか引退になると思います。少し脱線しましたが、B MKUさん、本当にありがとうございました。

書込番号:7106985

ナイスクチコミ!0


B MKIIさん
クチコミ投稿数:129件

2007/12/15 11:35(1年以上前)

301AVMの旧型の301MMUは友人宅でさんざん聴きましたが、とても素晴らしいスピーカーです。BOSEサウンドの代名詞といえるようなスピーカーです。

ただし欠点がありまして、ウーファーのエッジがウレタン製で、これが10年から15年くらいでぼろぼろになり、張り替え修理が必要になります。中古で購入する場合、注意が必要です。

301Vは聴いたことがありませんが、301AVMの後継となった314ががっかりする音だったので、314の後継の301Vがどんな音なのか、301AVMや301MMUと比較して音を確かめてから決めるようにしてください。

書込番号:7116797

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

ものすごく初心者の質問です

2007/11/28 09:59(1年以上前)


スピーカー > Bose > 101MM スピーカーシステム

クチコミ投稿数:13件

上司に頼まれてマランツのダブルリバースカセットデッキ(SD4051)を購入しましたが、スピーカーを買わないと音が出ないと言われました。純正のものを、と言われましたがホームシアター用のような本格的なものしか検索できず、高価すぎるので他メーカーのものをつなげたいと思います。
こちらのスピーカーをつなげて音が出ますでしょうか?

書込番号:7040149

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2007/11/28 10:03(1年以上前)

SD4051だけでは繋がりません、他にアンプが必要ですね。

書込番号:7040161

ナイスクチコミ!1


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2007/11/28 10:40(1年以上前)

音を聴くだけなら、パソコン用のアンプ内蔵スピーカーとして売っているものを探したほうが、流通量が多くて安く入手できるかもしれません。
なお、場合によっては変換ケーブルが要る場合もあります(数百円程度です)。

カテゴリーは、
パソコン > PCスピーカー
http://kakaku.com/itemlist/I0170000000N101/
などです。

(アンプ内蔵であることが重要です。すなわち電源が要るタイプのものを選びます。)

書込番号:7040268

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2496件Goodアンサー獲得:8件

2007/11/28 11:03(1年以上前)

>他にアンプが必要ですね

オフィスで使われるのなら、同じBOSEのモニター用アンプですかね。

http://www.bose.co.jp/jp_jp?url=/pro_sound/power_amplifier/1706_ii/1706_ii.jsp

Yahooショッピングで3万円強ですね。
「家電、AV機器」のカテゴリで「モニター用 アンプ」で検索してみてください。

書込番号:7040321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2007/12/11 15:14(1年以上前)

みなさん、ご返答をありがとうございました。
早速モニター用のアンプを探してみます。

書込番号:7100535

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

標準

素人でもうしわけございません、

2007/12/03 16:18(1年以上前)


スピーカー > Bose > 101MM スピーカーシステム

クチコミ投稿数:12件

ミーハーでこのデザインとロゴ気に入りました。
ところで、素朴な疑問?質問です、
比較スペックで基本仕様→「搭載ユニット」ってなんですか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:7064421

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2007/12/03 16:32(1年以上前)

こんにちは
搭載ユニットは、中へ取り付けされてるスピーカーのことです。
101はウチにもありますが、実際にネットを外してスピーカーのサイズなど測るなどしなくとも分かるように仕様に書かれているわけです。
写真では分かりませんから。

書込番号:7064467

ナイスクチコミ!1


NY10451さん
クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:2件

2007/12/03 16:42(1年以上前)

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%82%BA_%28%E4%BC%81%E6%A5%AD%29
「11.5cmフルレンジドライバー」 のこと。

書込番号:7064488

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2678件Goodアンサー獲得:13件

2007/12/03 20:08(1年以上前)

わんこにゃんこさん  こんばんは!

スピーカー(Speaker、略SP)は電気信号を物理振動に変えて、音楽や音声などの音を生み出す機械である。ラウドスピーカー(Loudspeaker)とも呼ばれる。

ユニット →単位、構成単位の事でこの場合 NY10451さんが正確に
11.5cmフルレンジドライバー」 のこと。と説明されてます。


>搭載ユニットは、中へ取り付けされてるスピーカーのことです。→?
 

書込番号:7065289

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:47件

2007/12/03 21:47(1年以上前)

大きなスピーカでは片方の箱に下から大中小と3つ
入っていたりしますね
小型のでも大小2つ入ってるのが結構あります

小さいほうが高音、大きいのが低音を受け持ちます
(中はその中間)
数に関係なくそれぞれ最適になるように設計してあり
1つしか入っていないものをフルレンジと呼びます
(レンジ:周波数幅を指します)


また、最近のインナイヤータイプで主流の
カナル型のなかにはあんなにちいさいのに
高音用と低音用の2つのユニットを内蔵した
高音質仕様のものも存在します

書込番号:7065746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2007/12/04 13:49(1年以上前)

わかりました。フルレンジ?→高周波〜低周波を兼ね備えた音を出せるスピーカーですね。
少しつつわかってきました。みなさんとても親切で感謝しています。
里いもさん NY10451さん satoakichanさん white kniteさん ありがとうございます。

書込番号:7068355

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

スピーカー、アンプ

2007/11/22 01:49(1年以上前)


スピーカー > Bose > 101MM スピーカーシステム

スレ主 Texsasさん
クチコミ投稿数:1件

はじめまして。トランスのDJをやっているのですが、
良い音で聴くためにスピーカー、アンプを
購入しようと思うのですが何かオススメはありますか?
今はpioneerのCDJ200からDJM300、パナソニックSA-PM77MDに接続しています。

スピーカー、アンプを変える事によって音質はよくなりますか?
ここのサイトを見てboseの101MMとONKYOのA-973を考えてます。
大音量で聞くわけじゃないのですが、良い組み合わせがあれば教えてください。
予算は7万円ぐらいまでで考えてます。

書込番号:7013198

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31393件Goodアンサー獲得:3133件

2007/11/22 12:05(1年以上前)

>スピーカー、アンプを変える事によって音質はよくなりますか?

それは間違いなく、良くなるとは思いますけど、プライベートなリスニング用ってことですか? プロユースだとオーディオとは別の要望があると思うので。

>ここのサイトを見てboseの101MMとONKYOのA-973を考えてます。
>大音量で聞くわけじゃないのですが、良い組み合わせがあれば教えてください。
予算は7万円ぐらいまでで考えてます。

BOSEは音色確認済みですか? 101は狭帯域ですよ。(その辺のレストランに良くあるので確認できると思いますが)

BOSEは大きさの割りにパワーを必要とします。もうちょい上のアンプの方がいいような気がします。っていうか973は勧めない。(^_^;

DENONの方がBOSEのおいしいところをうまく鳴らしてくれますけど、まぁ、これもクラス次第のところはあります。

あと、通常のリスニングならミキサー抜いたほうがいいんじゃないですかね。SN80dbとかどうなんだろうという気がしますけど。

ディスクがヨーロッパならフラット広帯域の方が浸れるとは思いますけど、結構高くなっちゃうかな。

書込番号:7014079

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「101MM スピーカーシステム」のクチコミ掲示板に
101MM スピーカーシステムを新規書き込み101MM スピーカーシステムをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

101MM スピーカーシステム
Bose

101MM スピーカーシステム

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 4月25日

101MM スピーカーシステムをお気に入り製品に追加する <140

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング