購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全108スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年9月10日 13:30 |
![]() |
0 | 11 | 2006年9月8日 20:28 |
![]() |
0 | 1 | 2006年7月28日 08:28 |
![]() |
0 | 3 | 2006年6月5日 01:17 |
![]() |
0 | 7 | 2006年5月24日 13:13 |
![]() |
0 | 1 | 2006年4月4日 21:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > Bose > 101MM スピーカーシステム
知人より1組頂き、現使用SPと入れ替えてみたら、
左右の音量がかなり違います。
アンプのBAL調整で、7:3位の補正が必要です。
アンプの接続やケーブルも入れ替えてみましたが、
やはり片方が小さいです。
これは修理すれば直るのでしょうか?
アドバイスお願いします。
ちなみに知人は10年以上前に新品購入し、
あまり使っていなかったようです。
0点

修理すべきではありますが、メーカーに
部品が残っているかわかりません。
修理が可能ならば直ると思いますよ。
(個人的に直す or メーカーに依頼する)
書込番号:5425306
0点

プレク大好き!!さん
ありがとうございます。
明日以降BOSE社へ問い合わせしてみます。
書込番号:5425375
0点



スピーカー > Bose > 101MM スピーカーシステム
はじめまして。
質問なのですが、今、101MMのスピーカーを、SONY,TA-F222ESRのアンプで鳴らしているのですが、どうも低音が効きません。そこで、サブウーファをつけようとおもっています。低価格で良質な物がありましたら、アドバイス、お願いします。
0点

パイオニアのスピーカーいりませんか?
S-HE10です
http://www11.plala.or.jp/teikakakucosme/PIONEER-EXCLUSIVE/speaker/s-he10.html
書込番号:5417476
0点

価格.com内の製品でしたら、ONKYOの
SL-A250かSL-D500がよさそうです。
どちらも3万円台です。
http://www2.jp.onkyo.com/what/news.nsf/view/20060727_508_308
このページの下あたり。
ローパスフィルターは若干高く設定、
101MMの音はよく通るので、少しレベルが
高くても繋がるはず(・・・そうしたら
今度はツイーターが欲しくなるのではと
思ったり思わなかったり)
このSWの低音は割に高速なレスポンスを
持ち味にしていると推測します。
(このSWは試聴したことがありませんので、
ご自身で確認なされるよう、お願いします)
書込番号:5417747
0点

独身寮にいた15年位前、部屋が狭かったこととBOSEの音に惚れて、101を使っていたことがあります。(今でも実家にあります)
暫く使っていると、ココナッツ・ミルクさん同様、少し低音不足を感じたので、低音を増強したらどう変わるのだろうとの興味も加わり、当時101用として発売されていたボーズのAM−01(だったと思う)というサブウーファを追加してみたことがあります。
鳴らしてみてその効果に驚かされました。低音の増強だけでこうも変わるのかと、正にボーズマジックでした。
先ず感じたのは、聴き手を包みこむ様な音の広がり、スケール感で、特にピアノは、低音が富士山の裾野の様に広がり、スケールが大きく、ピアノの「凄み」さえ感じられる様になったことに感動した記憶があります。
ボーカルもしっとりとした濡れた様な質感が再現されます。
低音が如何に重要であるか、システム全体を支配するか、を教えられました。
感動の度合は人それぞれでしょうが、是非お勧めしたいところです。
最近、オーディオから遠ざかっているので、具体的な製品には詳しくないのですが、私がボーズファンであることと組合せの相性等も考慮して、純正のAM-033をお勧めしたいと思います。
形状が変わっているので抵抗があるかもしれませんが、そこが如何にも革新的なボーズらしいところです。
工夫すれば、ベッドや机の下、部屋の角等に設置できないでしょうか?
価格も手頃ですし、スケールの大きなボーズサウンドが期待できそうです。
http://www.bose.co.jp/home_audio/compact_speakers/am033.html
書込番号:5418081
0点

皆さん、ありがとうございます。参考になりました。検討させていただきます。
書込番号:5418290
0点

ココナッツ・ミルクさん
たしかに、101系にあわせて設計されているSWを
お持ちになるのが音の繋がりは良好だと判断します。
変に内蔵アンプでムリヤリ増幅した低音ではなくて、
アコースティックなSWとマッチするはず。
ROLEチカさん はじめまして。
ちょっとこの場で質問させてくださいm()m
AM-033なんですが、
・これ左右両端から音波がでるようになっているのでしょうか。
(片方は逆相とか)
・中に取り付けられたウーハーは、この筒のどの辺りに付いて
いるのでしょうか。真ん中ではないはずと考えてますが。。
情報ありましたら、教えていただけないでしょうか。
(いや、筒を延ばしてもっと低い周波数に共鳴させるように
改造できるかも?と見た目で思いついただけなんですけどね)
書込番号:5418316
0点

ROLEチカさん
失礼しました。文面をよく読んでおりませんでした。
AM-033の件は、こちらで自力で調べてみます。
左右の信号を入力する端子があるようですねぇ。
前フォステクスで扱ってた、ボイスコイルが2重まき
されたスピーカみたいなやつなんだろうか。。。
書込番号:5418557
0点

>AM-033はアンプにどのように接続するタイプですか?
↑でも申し上げましたが、最近遠ざかっているので、詳しく存知ませんが、恐らく以前持っていたAM−01と同様で、アンプに、AM−033に付属している端子ボックスを接続し、その端子ボックスから101MMとAM−033に繋ぐタイプと思います。
AM−033に繋ぐコードは付属の専用コードの可能性がありますので、長さに注意が必要かもしれません。
但し、間違っている可能性もありますので、量販店や電気店などで事前に確認してください。
Rickenbackerさん
私の書込みは、他社製品を否定するものではありませんので、ご了承下さい。
書込番号:5418609
0点

ROLEチカさん
了解です(^^
有益な情報、ありがとうございます。
書込番号:5418668
0点

ここの価格com.のコーナにもAM−033の書込み版がある様なので、参考にして下さい。
賛否がある様ですが、AV用途ではなく、オーディオ用と考えた方が良い様です。
つなぎ方もいくつか考えられるかも知れませんが、私はオーソドックスなBOSE推奨の繋ぎ方をお奨めしておきます。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=20442010042
書込番号:5419027
0点



スピーカー > Bose > 101MM スピーカーシステム
5.1ch のスピーカー構成についてアドバイスをお願いします。
現在、アンプ:YAMAHA-DSP-AX759, スピーカー:BOSE-301MM-II2台 を持っており、301MM-IIをフロントSPにと考えています。 センターSP は、BOSE-33WER を買ってはどうかと考えています。 リア(サラウンド)SP について何がいいか悩んでいます。101MMや161 でも釣り合いがとれるか、125 や 201V の方がバランスが良いか等。
また、古いミニコンポのスピーカをリアにして 4.0ch で聞いたところ、フロントの 301MM-II でも結構低音がでているように感じましたので、ウーハーは今のところ 301MM-II でカバーできればと考えていますが、こちらも何かアドバイスありましたらお願いします。
0点

301MM-IIをフロントに使っていらっしゃるようですが、やや特殊なスピーカーのため、5.1ch+シネマDSPで使用すると変わった音場になってしまうかもしれません。とは言っても、買い換えるほどでもありません。
サンレイさんの5.1ch使用が、音楽メインなのか映画メインなのか分かりませんが、今のミニコンポスピーカーの音質に不満が無ければ、サラウンドスピーカーは買い足さなくても良いと思います。
映画メインの使用なら、今の4.0chシステムにBOSEのSW4というサブウーハーを組み合わせることをオススメします。とても優秀な製品で、映画の緊迫感を桁違いに向上させてくれます(映画館以上の音質かも)。
結論として、無理に5.1揃えようとせず、自分のシステムをうまく利用して必要に応じて新スピーカーを購入すると良いでしょう。
書込番号:5295755
0点



スピーカー > Bose > 101MM スピーカーシステム
4.5畳ほどの部屋でパソコンで音楽を聴くときに使おうかと購入を検討しているのですが、質問があります。
音質に関してです。これは個人の趣向によって違うと思いますが、
私はデスク上で使うことを考えているので、この至近距離で音量を上げて聴くと、低音が結構つよいとのことなので、
「うるさい」だとか「聴いてて疲れる」という感じはしますでしょうか?聴く音楽はポップ系が主です。
そもそもこのスピーカーは机上で使うようにはできてないのでしょうか?よろしくお願いします。
0点

ニアフィールドで聴くのなら、自然な低音の出る密閉型スピーカをオススメします。バスレフ型スピーカは近くで聴くと低音が強すぎるし、しかも音像がぼやけます。
密閉型では、ヤマハNS-pf7がありましたが、今は製造中止です。audioproのイメージ12は低価格だし、低音も伸びがあり、素晴らしい音質で一押しです。
http://www.rocky-international.co.jp/audio_pro/image-series/image12.html
あと、価格は高めですが、NHTの新製品 Absolute Zeroもあります。
書込番号:5114444
0点

そして何も聞こえなくなったさん、レスありがとうございます。
とても参考になりました。
Image12ですが、かなり評判がよいみたいで、デザインもかなりカッコイイのでいろいろ調べてみたいとおもいます。
本当にありがとうございました。
書込番号:5115698
0点

あら、もう見てないかな。
101試してみましたが、別に変じゃないですよ。
ただ、101特有の音なんで、101が好きならどうぞって感じです。
ちなみにわたしからお勧めはRadius45。audio proも聞きましたが、こちらにしました。
書込番号:5141073
0点



スピーカー > Bose > 101MM スピーカーシステム
リビングでのホームシアターを作ろうとしております。
アンプはYAMAHAのDSP-AX1400です。
101MMを7本購入し(ウーハー以外統一)
フロント2
センター1
横?2
リア2
---プラズマ---
□■□■□■□ ←前2 センター1
□□□□□□□
■□ソファ□■ ←横2(天井から)
□□□□□□□
□□□□□□□
□■□□□■□ ←リア2(天井から)
リア2と横?は天井からの吊り下げで考えています。
すべて同じスピーカーで統一してしまうことは何か問題ありますでしょうか?
また、変更したほうが良い点等あれば教えてください。
環境はマンション(鉄筋)
広さ:約20畳
スピーカー選びがまったくわからない初心者で、
おかしな質問をしてしまいすいません・・・。
0点

> すべて同じスピーカーで統一してしまうことは何か問題ありますでしょうか?
すべて同じにすることはバランスが良いことだと思います。しかし、リア(サラウンドやサラウンドバック)のスペックにフロントスピーカーを合わせたのだとしたら、マズいかもしれません。大抵、リアはフロントに比べて小さいものですから、リアにフロントを合わせることは、スピーカーを全て同じにしたメリットを打ち消してしまうことも考えられます。
また、工事の関係で一度にやってしまいたいなら 7.1ch も良いと思いますが、あとから追加できるようならば最初は 5.1ch あたりから始められてはどうでしょうか。
(私は 101MM は使ったことはありませんが、一般論として。)
書込番号:5100750
0点

説明不足でスイマセン。
新アンプを買う前はDSP-AX440というアンプで5.1chでした。
アンプの出力が変わりこのスピーカーセットでは駄目らしいと
言われたことと、横が縦長のスピーカーだったのですが、
子供が生まれたことで、倒れたら怖いというのもあって、
天井吊り下げで買い換える事にしたのです。
どうせならBOSE社のスピーカーがいいなと思っておりまして・・
変な質問をしてしまってすいません><
書込番号:5100785
0点

考え方はだいたいあってます。
同じ音色のスピーカーで揃えればサラウンド感は得られます。そういう意味では、逆に、音楽が聞きたくなったりしたときのシステム向上(フロントに3ウェイ等)が難しくなる選択かと思いますが、、、(高音域が合わないと違和感があります)
一番気になるのは、低音は出ませんのでサブウーハーが欲しいところです。
それと、このスピーカーは視聴されて選ばれたのでしょうか。
7.1ということは最新の映画を想定していると思います。個人的な感想ですが、設計が旧いSPですので現代的な録音にはあまり合わない気がします。それと、101MMは所謂101の音とは違いますので確認されたほうがいいと思います。
また、アンプを選ばれる際には、ドライブ能力が十分か聞いて確認した方がいいでしょう。このSPは並みのAVアンプでは鳴らしきらないので。
魅力はありますがクセの強いSPなのでご注意を。
アンプの出力が変わったっていうのはどういう事なのでしょうか?
5.1 ⇒ 7.1にしたいが、6.1しかないからとかそういうことですか?
何を求めてのシステムUPかがわかればもう少しアドバイスできると思いますが、、、
スタンドを避けるにしても、壁に直付けできたり、壁や天井に埋め込んだりできるバリエーションを持っているSPシステム(音色の統一が出来るということ)もありますので。
書込番号:5100825
0点

使用目的は映画(DVD)のみです。
音楽を聴くことはほとんどありません。
DSP-AX440とスピーカーセット(5.1ch)を友人から購入して利用していましたが、
光入力の少なさでDSP-AX1400を新規購入しました。
友人曰く「アンプの出力が大きくなったのでスピーカーも良い物に買い換えたほうがいいよ」
との事で、倒れる危険も考えた上でスピーカーを再購入となったわけです。
今回の目的は「できるだけ良い音で映画を見たい」
安易かもしれませんが5.1chより7.1chのほうがいいんだろうなと思ったことで
アンプの性能をフルに使って7.1chに挑戦してみようと。サブウーハーも購入予定です。
セットでの購入を考えていたのですが、5.1chセットはあっても、
自分が探した限りでは7.1chセットというのが探せなかったので、
このスピーカーで7本だとどうなのかなと質問してみました。
書込番号:5101164
0点

それで別にいいんじゃないですか。
もう少し予算に余裕があるなら皆さんの言われるようにフロントスピーカーをグレードアップしたらいいですよ。
マルチチャンネルと言っても基本はフロント2chですからね。
それとアンプをグレードアップしたからと言ってスピーカーもグレードアップする必要はありませんよ。
逆にアンプがグレードダウンした場合はスピーカーを変えなきゃいけない時がありますけど。
書込番号:5101536
0点

5.1と7.1だと、違うのはサラウンド感だけで、音質は変わりません。(当然ですが)
5.1のセットで気に入ったものがあるなら、+2本を注文することは出来ると思うので、問い合わせるというのも手ですね。
このSPはコーナーに置くと音が濁り易いので、壁からはある程度離したほうがいいと思います。
あと、気になるのは、20畳と広いので、目一杯にセッティングしてしまうと寂しい音になるかもって位かな。セッティング距離は色々試してから吊るのが良さそうですね。
書込番号:5104040
0点



スピーカー > Bose > 101MM スピーカーシステム
rickponさんこんばんわ
BOSEのスナップインターミナルと言う方法は、オーディオ用スピーカーとしては標準的な接続方法だと思います。
市販のスピーカーケーブルもこの様な状態で販売されていますので、そのままつなぐ事が出来ると思います。
ピンジャックとフリーの例
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/goldlink/at5s68.html
両端フリーの例
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/goldlink/at5s66.html
書込番号:4972443
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





