購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全108スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年4月25日 01:19 |
![]() |
0 | 3 | 2005年4月6日 09:07 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月29日 15:34 |
![]() |
0 | 3 | 2005年3月21日 16:21 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月9日 15:01 |
![]() |
0 | 10 | 2005年2月17日 19:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > Bose > 101MM スピーカーシステム
101MMスピーカー2台、パワードミキサー、スピーカーケーブル(フォーンジャック端子)がありPA音響として使用したいのですが、スピーカーにスピーカーケーブル(フォーンジャック端子)を接続方法(変換)を教えて下さい。
0点

>スピーカーケーブル(フォーンジャック端子)
標準プラグのケーブルだと思いますが、片側をばらしてスピーカーに接続するのが、
手っ取り早いでしょう。
あるいはプラグとケーブルを買ってきて自作するかです。
書込番号:4190116
0点



スピーカー > Bose > 101MM スピーカーシステム
以前お店で、カラオケに利用する場合、カラオケ専用機器以外のアンプで利用すると、マイクを落としたり、ハウリングしたときにスピーカが壊れるといわれたことがあります。但しBOSEのスピーカーなら比較的大丈夫といわれました。この件で情報ありましたら教えてください。宜しくお願いします。
0点

歪みの多い異常な入力信号が入ったとき壊れやすいのは耐入力の小さいツイーターです。
フルレンジのシングルコーンを使ったスピーカーは壊れにくいものです。
ホーズにはシングルコーンスピーカーの種類が多いし、耐入力の大きいプロ用のスピーカーも製造しているのでそう言われているのでしょう。
書込番号:4144175
0点

starsheepさんありがとうございます。BOSEを買う決心がつきました。また教えてください。
書込番号:4145630
0点



スピーカー > Bose > 101MM スピーカーシステム



danB0さん おはようさん。 2本セット価格です。
再生周波数帯域 70Hz〜17kHz 、ユニット構成 11.5cmフルレンジドライバー なので、”それなり”でしょう。
http://www.bose.co.jp/home_audio/compact_speakers/101mm.html
http://www.bose.co.jp/home_audio/compact_speakers/101mm_spec.html
箱が大きくて重たい、、、と 自然に近い低い音が出やすい様です。
おまけ
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/audio.html
書込番号:4096158
0点



2005/03/21 15:31(1年以上前)
BRDさん、ありがとうございます。しかし”それなり”というのがよく分からないんですが・・・(スイマセン汗)
私は現在パイオニアのミニコンポX-RS77PROを使っています。スピーカーはもとから付いていたS-RS77-LR(45〜60000Hz)です。このスピーカーと比べて音が変わったと分かるくらいでしょうか?
書込番号:4102750
0点

2台 並べて聞き比べたわけではありません。
単純に 大きいほど低い音も出る,、、のではないかと思います。
小さいスピーカーでも 精一杯 ”それなりに”でしょう。
書込番号:4102948
0点



スピーカー > Bose > 101MM スピーカーシステム


はじめまして
まるで初心者です。宜しくお願いします。
現在使用しているMDCDコンポにこのスピーカーを4つ付けたいのですが、取り付けは線を付ければいいだけなのでしょうか?
宜しくお願いします。
0点

ところでなぜ付けたいのでしょうか?
個人的にはお勧めしません。って言うのは
私もほかのSPで昔実験しましたが音が濁る
感じがしました。
書込番号:3869978
0点


2005/02/02 00:56(1年以上前)
ミニコンポで、好きなスピーカーを後で買い足して4chで聴けるっていう商品は、今のところ無いみたいですね〜。
もしそうしたいなら、別途AVアンプが必要です。
無理にやると、確かに↑みたいになります。
書込番号:3870068
0点


2005/02/02 12:35(1年以上前)
あと、無理にやるとアンプに結構負担がかかるので、仮に音質に妥協できたとしてもしないほうがいいです。
書込番号:3871494
0点



2005/02/02 23:03(1年以上前)
レスありがとうございます。
CDコンポから1Fのリビングへ2つスピーカー、2F部屋へ2つスピーカーを設置したいと思います。
ボーズに聞くと、コンポからは2つのスピーカーしか付けられなくて、4つ付けるとアンプが壊れるといわれました。 本当に壊れるのでしょうか? またほかに安くてすむ良い方法はありませんか?よろしくおねがいします。
書込番号:3874051
0点


2005/02/02 23:55(1年以上前)
どんなコンポを使っているのか分かりませんが、壊れる可能性があるので止めるべき
接続方法です。メーカーから壊れる可能性があると言われているのに、それを疑うのは
何故でしょうか?
1台をアクティブスピーカーにして、ピンケーブルで接続するのが最も安い方法だと
思います。音質がどうなっても気にならないのであれば、スピーカーを直列に接続
するのが良いと思います。
これらの方法が良く分からないのでしたら、普通にCDコンポをもう一台買うのが、
最も簡単な方法でしょう。理解せずにトリッキーな接続をすると、何かあった時に
お手上げですので、普通にもう1台買ってみては?
書込番号:3874470
0点


2005/02/03 00:25(1年以上前)
ホントに壊れる可能性は十分あるし、壊れないまでも寿命は確実に縮まるでしょうね〜。
お話によるとその4つのスピーカーを、独立したステレオシステム×2で使用したい、ということですね(サラウンドではなく)。
方法はいくつか考えられますが、やはりAVアンプを購入するのが一番簡単だと思いますね〜。←このとき、リア2chにフロント2chと同じ信号を流せるものでないと×な事に注意!
この場合、どちらか片方の部屋(AVアンプやコンポを置く部屋)からしか操作できません。また、常に両方の部屋で音が鳴ります(おそらくAVアンプ側で、どのスピーカーに信号を流すのか操作できると思いますが、いちいちそんな事するのは面倒で、実質不可能と判断)。
または、ミニコンポをもう1台購入するか、、。これだと両方の部屋で、同時に同じ音楽を聴く事はできませんが。
書込番号:3874702
0点


2005/02/03 00:35(1年以上前)
うにゃ、かぶった、、。
確かに101を4つ、というところを我慢するってのもありますね〜。
そのほうが安いし。
書込番号:3874774
0点



2005/02/03 13:54(1年以上前)
みなんさんご親切にありがとうございました。
アドバイス頂き、考えまして、アンプとプレーヤーとスピーカーを購入し4本から流そうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:3876471
0点


2005/02/17 19:45(1年以上前)
スピーカーマトリックスで4本にされたいのか、
あるいは、
Lに2本、Rに2本、それぞれ直列か並列で接続されたいのか、
わからなかったのですが。
でも、スピーカー4本を生かすには、
AVアンプを買われるのが一番ですよね。
ところで、この人物アイコンって、
年代の差がありすぎますね。(^^;
それぞれの絵はよくできてますけど。
書込番号:3946778
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





