購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全108スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年10月3日 18:23 |
![]() |
0 | 2 | 2004年9月22日 20:59 |
![]() |
7 | 8 | 2004年9月20日 02:38 |
![]() |
0 | 5 | 2004年9月12日 10:34 |
![]() |
0 | 5 | 2004年8月17日 19:59 |
![]() |
0 | 2 | 2003年12月31日 15:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > Bose > 101MM スピーカーシステム

2004/10/01 20:13(1年以上前)
もともと単品で売ってたみたいですし。
左右同じものですよ!
書込番号:3337517
0点



2004/10/03 18:23(1年以上前)
そうですか!ありがとうございました。
左右並べると「なんでバスレフの穴が内側でないんだろう・・・?」
って思ってました(笑)右を逆さにすればいいのかな!!
あんまり悩むことでもないですね〜
書込番号:3345032
0点



スピーカー > Bose > 101MM スピーカーシステム


プロジェクターを買ったので、今まで持っていた101MMWを使って
シアターを作りたいと試行錯誤中です。
お店の店員さんにDENONの600wのアンプを薦めていただき購入し、
インテリアにあわせてYAMAHAのウーハーもあわせて購入しました。
年寄りがいるのであまり大音量にはできないのですが
それでもどうせならフロントスピーカーも
BOSEがいいかなと思ってます。
置く場所がないのでフロントは壁付けを考え
リアと同じで101MMか、違う種類で111ADにしようかと悩んでいます。
111ADの音は残念ながら聞いたことがありません。
シアター未体験のため知識がなくて
もしかしたら的外れなことをしているかもしれません。
どなたかアドバイスいただけませんか?
0点


2004/09/22 20:04(1年以上前)
私は一昔はボーズのサテライトスピーカーとウファーのセットを使ってましたが通常の音楽ではまったく力不足(中間音域が弱い)の為大幅な買い替えをしました。対象は1010Mっだたのですが111ADの方が良いと勝手に判断しこちらを4つ購入(衝動買い(;一_一))んで111AD4つのシアターの完成。感想。正直低音域が強すぎ!!(映画などのちょっとの低音でも力強く表現してしまう為正直疲れます。(T_T))(ウファーほどの低い音域はでませんが・・・)でも最近でこれもありかなと割り切って使用中。もしADのほうを検討するのであれば細部の調整が可能なAVアンプが必要ですな〜。それがないなら101MMにしたほうが良いかも?
書込番号:3299148
0点


2004/09/22 20:59(1年以上前)
二つ下の書き込みで101MMで
シアターはどうかって質問をしていたものです。
結局、101MMを4つ(2セット)を購入して
リヤスピーカーとして使っています。
リヤスピーカーとしての感想は
BOSEは全然駄目とかって意見もあったけど
個人的には十分過ぎって感じで
もっと安いスピーカーでも良かったかなと思っています。
ためしにフロントとしても聞いてみたんですが
ウファーがあればいい感じになりそうだなってのが感想でした。
あとセンターとしても使ってみましたが
悪くはないが(先に音がこもるって聞いてたからか?
ちょっとそんな気もしました)って感じで
センター専用のスピーカーの音を
聞いたみたいなと思いました。
同じくプロジェクターと組み合わせて
使っています。
書込番号:3299377
0点



スピーカー > Bose > 101MM スピーカーシステム


先日101MMを購入したのですが思っていた以上に低音がでていませんでした。ちなみにCMT−J100のコンポを使っています。やっぱりBOSE専用のアンプを使った方がいいのでしょうか?1705Uのアンプが一番安いそうですが。どうでしょうか?
1点


2004/03/18 21:44(1年以上前)
BOSEのアンプよりデノンやマランツのエントリークラスをご検討されてはいかがでしょうか?アンプにはトーンコントロールが付いておりますから、低音も出るようになると思います。低音重視ならデノンですね。上記のふたつのメーカーのものなら音もワンランク以上上がると思います。
書込番号:2600435
2点


2004/03/20 02:04(1年以上前)
もともと101MMは低音はあまり出ませんよ。アンプを買い換えるよりサブウファーを追加してみてはいかがでしょうか?
自分も最初は101MMのみでしたがやはり低音が足りないと思いAM−033を追加しました。組み合わせはバッチリ満足です。かなり低音出るようになりますよ。よかったら検討してみてはいかがでしょうか?
書込番号:2605085
1点


2004/04/11 12:49(1年以上前)
春休み中の大学生ですさんが、101MMが低音が出ないって言っていますが
すごく出ますよ。
出ないってのは、普通の安いアンプを使っているからですよ。(キッパリ)
プロが使う、機材を使えばいい音出ますし、
それにBOSEのアンプを使えば低音でます。
それで、満足しないのならば、サブローを買ったほうがいいですが。
書込番号:2689072
0点



2004/04/22 18:45(1年以上前)
すいませんが、お使いになっているアンプはどこのでしょうか?参考にさせてください!
書込番号:2725694
0点


2004/05/03 23:37(1年以上前)
BOSEを扱うお店で視聴されてはいかがですか?BOSEのアンプを選べば良いのかAM033が良いのか改善の手がかりになるかもしれませんよ。
安上がりの改善策として、私の場合はAM5IIIのベースユニットをオークションで入手し使っています。AM033よりかさばらないのは利点ですが、音は比較していないので判りません。でも個人的には充分気に入っています。
書込番号:2765472
0点


2004/06/01 12:27(1年以上前)
ボーズのアンプはいいと思いません。
音質以外の長期信頼性などではいいかもしれませんが、
101MMの音は、高温と低温を適度にカットした感じで聞き取りやすさを重視しいてると思います。
お店でイコライザーを通さない音と比較して、差が有れば設置場所の問題かもしれません。
部屋の角なんかにおいても差が出ますよ。
ポート形状が特殊なイタリアーノは結構低音が出ます。
イタリアーノとの組み合わせで、今まで試したアンプとの相性はザックリですが、
ケンウッド /AV: 軽い感じです。高音のシンバルなどは綺麗。厚みは無い
パイオニア : フラットな感じです。やわらかい感じ
デンオン/AV : 少しやわらかい感じだけど豊富な低音と伸びる高音が気持ちよいです。
Sony/AV :Directでは物足りない。
イコライザーなど細かく設定できるので、スピーカー設置場所を選べない場合は、便利、根性で環境に合うセッティングが可能
ズバリのお奨めはデンオンです。
書込番号:2872600
1点


2004/09/19 15:00(1年以上前)
僕もまったくoooootttttさんと同じ体験をしていました。
わけあって自作のスピーカーから乗り換えたのですが、低音が出ないでない(^-^; 店に行ったら低音が出ていたので、入力(つまりアンプ)のせいだとそこで気がつきました。最近アンプを買い換えたのですが、良い音出てます。BOSEなので、低音の入力許容量はなかなかのものです。良いアンプを使って設定を間違わなければ、101MMでも良い音がちゃんと出ますよ!!
遅いレスですが、どなたかの参考になれば。
書込番号:3284764
0点

ジフォさん
わたしも101MMはいいスピーカーだと思います。
具体的にどのアンプだと低音が出るか、といったことを書いていただくと、より他の方の参考になると思うのですが。
書込番号:3287696
2点



スピーカー > Bose > 101MM スピーカーシステム


現在使用中のスピーカーケーブルが太すぎて 101VMのスピーカー端子に入りません。ケーブルはそのまま加工せずに何か端子はありませんか?(バナナプラグのようなものでスピーカ端子にさせるもの?)
今はスピーカーにバナナプラグ端子のついたものを使っておりますが(YAMAHA製)、手持ちの101と合わせて全スピーカーを101でサラウンドを組みたいと考えています。但し、現在使用しているスピーカーコードが太すぎてそのままだと101の端子に入りません(このコードは結構高価だったのでそのまま使えないかなと...)。
何かよい策があればご教授願います。
0点


2004/09/05 15:56(1年以上前)
保証を無視していいならありますよ。
101MMのスピーカー端子を同サイズのバナナ端子付に変更します。
もちろん 分解して中の基盤を移動させたり 半田加工も必要になりますが
問題なく付くと思います。
または 穴をあけてバナナプラクにします。
ちなみに 中で使われているケーブルは細いですよ。
書込番号:3227241
0点



2004/09/05 22:19(1年以上前)
返信ありがとうございます。
ただちょっと怖そうですね。現状冒険を犯さずにと考えると、よってある銅線部分の束をいくつか切断してスピーカー端子にささるサイズにするしかないのでしょうか...。
書込番号:3228802
0点


2004/09/06 22:01(1年以上前)
こんばんわ。
オーディオテクニカから「ケーブルターミネータ」なるものが
出ているのですが使えませんか?(品番:AT6105 など)
書込番号:3232360
0点



2004/09/09 21:33(1年以上前)
こんなものがあるなんて。BOB3さんありがとうございます。
早速週末にでも物色してみます。
書込番号:3244182
0点


2004/09/12 10:34(1年以上前)
簡単な方法を考え付きました。
板状圧着端子を使用したら可能じゃないでしょうか?
簡単に言えば 圧着端子のオス?側を使うって方法です。
確かめてはいないので 「出来ます」とはいえません。
見た感じはいけそうですけど・・・
http://www.jst-mfg.com/ProductGuideJ/A-A15.html
書込番号:3254263
0点



スピーカー > Bose > 101MM スピーカーシステム


ホームシアターの初心者の物です。
映画を見るのに今までは
昔貰った25年ほど前の2chのシステムで
聞いていたのですが、アンプが悪くなり
新しくAVアンプを注文しました。
パイオニア VSA−AX3−N
それに伴いリアのスピーカーとセンタースピーカーを
買い足そうと思うのですが
お金に余裕が出来ればフロントスピーカーも・・・
設置の関係で大きなスピーカーは置けないので
101MMや125が気になっています。
ちょっと大きくなりますが201Vも
シアターに使ってる人の意見が聞きたくて
書き込みいたしました。
よろしければ感想を書き込んで貰えないでしょうか?
宜しくお願いします。
0点


2004/08/16 22:03(1年以上前)
初シアターさん、はじめまして!
僕はアンプVSA-AX3、フロントBOSE201AVM、リア&センターBOSE101MM
でホームシアターを楽しんでいます。
BOSEのスピーカーはシアターには向いてると思いますよ!
リアは101MMや125で十分だと思いますが、センターには101MMより
グレードの高いものを持ってきた方がいいと思います。
101MMをセンターに使うとセリフがちょっとこもった感じに聴こえて
聞き取りづらい感じになります。
フロントは201Vぐらいのものを使った方がいいように思います。
欲を言えば301Vぐらいをもってきたいですね(^^)
でもとりあえず視聴されることをおすすめします!
BOSEの音は結構癖があるものが多いと言われていますが、101MMや
125などはフルレンジなので結構素直に鳴ってくれると思います。
書込番号:3151227
0点


2004/08/17 05:57(1年以上前)
どのクラスのフロントか知りませんが、フロント重視のほうが絶対にいいですよ。
リアを買わずにフロントを買ってみては?
ただし、現段階ではフロントがどこまでのものかわからないので、現在使っているスピーカーよりグレードダウンになる可能性もありますが^^;
フロントを買って、現在のフロントをリアに回すのがいいかと思います。
BOSEがシアターに向いているのかどうかはしりません
個人的に嫌いですけど。本当の音、音楽を求めるなら絶対に無い選択しかと思います・・・。
書込番号:3152681
0点



2004/08/17 19:41(1年以上前)
>初心者魂さん
早速の返信有り難う御座います。
101MMをセンターに使うと音がこもるんですか。
センター専用のスピーカーの方が良いんですかね?
125の音は聞くことが出来たんですが
素直な感じで聞きやすかったです。
2chだったんで映画ではどうか分からないですけどね。
どっちにしても色々と音を聞いてみます。
悩んで買うまでってかなり楽しいですし。
>Audio初心者さん
今フロントに使ってるスピーカを
リヤに使うとドアの前にくるんで
またいで通らなくてはいけなくなるんですよ!
大きさ的に吊るのも辛いですし。
使っているスピーカーは
Aurex SS−330Wってやつです。
30cmぐらいのウーハーが入ってるんですが
定格入力が40と小さいんです。
新しいアンプでまだ音を聞いていないんで
とりあえず
どんな音が鳴るのか聞いてみます。
書込番号:3154637
0点



2004/08/17 19:46(1年以上前)
Audio初心者さんの
お勧めのスピーカーを教えて貰えないでしょうか?
お願い致します。
書込番号:3154655
0点


2004/08/17 19:59(1年以上前)
えっと、アドバイスしたいのはやまやまですが、アドバイスしようがありません^^;
なぜかというと、初シアターさんの音の好みがわからないのでどれをお勧めすればいいのかわかりません。
もし、好みが決まってないのであれば、自分で聴きに行くしかありませんね。
音にこだわらないのであれば、デザインと予算を考慮して購入なさるといいと思います。
話から行くとブックシェルフの小さいやつを購入希望のようですね。
現段階ではなんとも・・・w
書込番号:3154692
0点



スピーカー > Bose > 101MM スピーカーシステム


ホームシアター初心者です。よろしくお願いします。この度家を新築することになり、以前使用してた101MMをリアで使用したホームシアターを考えてますが、どのような組み合わせにすればよいのか分かりません。メーカーに問い合わせしたところ「リアを101MMで使用するならフロントは防磁型の101VM(リアと同タイプにした方がいいとの事)センターはVCS-10、ウーハーはSW-4の組み合わせがいいのでは・・・(合計定価で172.200円!)」と、とても感じのいい女性にアドバイスをいただいたんですが、この組み合わせにするとしたらAVアンプはどのメーカーのどの型式がお勧めでしょか。一応予算は全部で20万円ぐらいと考えております。もし「20万円出すなら全て買い換えた方がいい」と思われる方がおられましたら、お勧めのメーカーと型式を教えていただけないでしょうか。それと、せっかく新築するので、リアのコードは天井裏もしくは壁から出したいと考えています。天井の高さは少し高めで2.5m強?ぐらいになり広さはおよそ10畳ぐらいになる予定です。どうかよろしくお願いします。
0点


2003/12/18 10:58(1年以上前)
ホームシアター一応中級者です。
う〜ん、色々考えられますね^^
差し支えなければメールでお教えしますよ^^
書込番号:2243980
0点


2003/12/31 15:47(1年以上前)
Sleipnirさん返信ありがとうございます。一応私なりに考えました。天井は2.5mどころか4m近くあったのでリアは101MMをそのまま使用して、フロント・センター・ウーハー・アンプはDENONかONKYOの一番安いタイプ(単品)で揃えようと思います。素人で音の違いもそこまでわからないかなあ・・・と考えました。これなら予算よりかなり安くなりそうなので。ダメですかね?
書込番号:2291678
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





