101MM スピーカーシステム のクチコミ掲示板

2002年 4月25日 発売

101MM スピーカーシステム

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥38,800

タイプ:ステレオ インピーダンス:6Ω 101MM スピーカーシステムのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 101MM スピーカーシステムの価格比較
  • 101MM スピーカーシステムのスペック・仕様
  • 101MM スピーカーシステムのレビュー
  • 101MM スピーカーシステムのクチコミ
  • 101MM スピーカーシステムの画像・動画
  • 101MM スピーカーシステムのピックアップリスト
  • 101MM スピーカーシステムのオークション

101MM スピーカーシステムBose

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 4月25日

  • 101MM スピーカーシステムの価格比較
  • 101MM スピーカーシステムのスペック・仕様
  • 101MM スピーカーシステムのレビュー
  • 101MM スピーカーシステムのクチコミ
  • 101MM スピーカーシステムの画像・動画
  • 101MM スピーカーシステムのピックアップリスト
  • 101MM スピーカーシステムのオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > スピーカー > Bose > 101MM スピーカーシステム

101MM スピーカーシステム のクチコミ掲示板

(616件)
RSS

このページのスレッド一覧(全108スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「101MM スピーカーシステム」のクチコミ掲示板に
101MM スピーカーシステムを新規書き込み101MM スピーカーシステムをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

101MMに適合するスタンドは?

2018/09/25 01:18(1年以上前)


スピーカー > Bose > 101MM スピーカーシステム

クチコミ投稿数:32件

以前にも同じ質問が出ていますが10年以上前でもうリンク先が消えてたりするので再質問です。
101MMを最低でも50cmの高さに設置したいのですが、良いスタンドがありませんか?
純正でなくても良いので安いものでもいいです。

書込番号:22135250

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2018/09/25 04:54(1年以上前)

らうらうごろうさん、こんばんは。

以下あたりから探すとか。
サウンドハウス
スピーカースタンド
https://www.soundhouse.co.jp/search/index?i_type=c&s_category_cd=1680
マウントアダプター
https://www.soundhouse.co.jp/search/index?i_type=c&s_category_cd=8004

書込番号:22135332

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ49

返信11

お気に入りに追加

標準

これに合う安いアンプありますか?

2018/09/14 01:39(1年以上前)


スピーカー > Bose > 101MM スピーカーシステム

クチコミ投稿数:5件

テレビの音声用とパソコンの音声用に今は中古のONKYOのFR-V77を使っています。でもスピーカーが床置きしかできないのが気になっていて、たまたまメルカリで101MMとそのスタンドを安く見つけて購入しました。
オーディオの世界はよくわからないですがアンプとスピーカーは相性があるみたいです。せっかくなのでBOSEらしい音を聞きたいです。中古でもいいのでどんなアンプがおすすめですか?とりあえずスピーカーなども安かったのでアンプにだけお金をかける気も無いです。Lepy社のような中華系激安アンプがいいのかなと思ってもいます。

書込番号:22107226

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2018/09/14 06:02(1年以上前)

>ぐえん美さん へ

とりあえず『FR-V77』に接続してお聞きください・・・

>BOSEらしい音を聞きたいです・・・

スレッド主様の発想を変えてみませんか?

《BOSEらしい音》を聴く、というのではなく、接続して醸し出される音がスレッド主様の“フィット”感性にマッチするか?否か?
が、もっとも大事な要素です。。。

書込番号:22107305

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10196件Goodアンサー獲得:1225件

2018/09/14 06:55(1年以上前)

>ぐえん美さん
BOSEらしい音を聞きたいならBOSE 1705がお勧めです。
アマゾンのレビューが参考になると思います。

書込番号:22107349

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2018/09/14 09:25(1年以上前)

>ぐえん美さん

BOSEの1705IIをオススメします。
101シリーズ専用アクティブイコライザー回路搭載で、101シリーズをベストな周波数バランスで鳴らす事が出来ます。

書込番号:22107582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2018/09/14 14:25(1年以上前)

1705は101シリーズ専用アンプと言っても良い製品。

昔これにCDプレーヤー繋いでミニマムシステム組んでいた。

書込番号:22108095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:25件

2018/09/15 11:32(1年以上前)

拝啓、今日は。

* 少し難しい相談ですね〜?(汗)、
『BOSEらしさな音とは何ぞや?』・『BOSE博士の理想形と現代的HiFiサウンドの差異!』等々、この辺りの理解と納得が出来て居られるかで!、返答も変わって来ると思いますよ、。

@ もし?、本来的な”BOSE博士の不満から産まれたBOSEサウンド“を出来るだけ求めたいなら?、
→ 皆さんが言われて居る一連の“17シリーズのPアンプ”や、廃番に為りましたが”1705or1706のミニアンプ“が最適だと想いますね〜!。
A 其処迄の拘りでは無く気軽に“BOSE色のフルレンジユニットの音世界”を試して観たい位の感覚で宜しければ?、
→ ご自身も言われて居た”中華D級アンプ“でも、全く問題無く鳴らせ(駆動)ますよ!。確か一時中華アンプのOEM商品も有った位ですから!。(笑)

まあ〜!、宜しければ参考迄に。

悪しからず、敬具。

書込番号:22110307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2018/09/15 16:18(1年以上前)

こんにちは
ポーズが出したアンプはイコライジングがされていて、音作りされた、らしい音色
またボーズらしさ、を出したいと言えばしっかりした
プリメインを推奨します。デジタルアンプでなく、
一般的なアンプが合います。
とてもハツラツとなり、私はこれがボーズらしさと
思ってます。
ミニコンポ系ではもわついて上手くなりません。

書込番号:22110954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2018/09/15 19:51(1年以上前)

101MM ?  合うスピーカーは無いと思います。

98円?78円? 68円? の特売のレトルトカレー に合うお米は何ですか?に似てる質問です。 コシヒカリって言われたいですか?
逆にレトルトカレーが邪魔になる。

2〜3円のコンポでスピーカーを変え101MMでボーズが楽しめますか? が適切だと思うよ!  

ちょっと考えれば話題にできない悲しい話題だよ!

書込番号:22111459

ナイスクチコミ!0


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2018/09/15 20:08(1年以上前)

こんばんは。お疲れ様です。>ぐえん美さん
私も何年か前にこのスピーカーを買って反対にBOSEらしくない音を出したいなんて考えましたよ。
これなんか良さそう。
https://mijinko.jp/amp

書込番号:22111499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2018/09/15 20:45(1年以上前)

正直101を知らずして何かを語る事自体どうなの
て話です。名機中の名機。JBLのコントロールシリーズ
と並び、まず一度は体感、購入すべき愛される機材。
最適口径のフルレンジがどう出てくれるかが見もの。
特にあえて大入力を許す設計にされており、PAや
ハイパワーのアンプを入れた時の出かたはオーディオ
趣味を持つものならば!目からウロコ。
大半この機材の能力を活かせず鳴らされている事を
見かけるので、その辺で判断したらボーズ博士に失礼
かな。
結構高さ高めのマイクスタンド等で天音源化させ、
ボリューム大きめで鳴らすと本領発揮。ボーズワールド。

書込番号:22111594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/16 14:34(1年以上前)

ポーズ101、昔何度か聞いたことがあります。
レンジは狭いけど、元気で躍動的な音がするスピーカーだったような、記憶があります。

ところで、ちょっと興味を持ったので、はらたいら1000点さんにお尋ねしたいのですが。
Lepyのアンプと同じくらいの価格で手に入る、お勧めのアンプは何ですか。
それから、デジタルアンプと組み合わせるのは好ましくないということですが、
その好ましくなかったというアンプの機種名を、参考までに教えていただけますか。

書込番号:22113490

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2018/09/16 18:19(1年以上前)

こんにちは
ゼブラ堂さんに
レピのデジタルといいましても多種有りますが、おおよそ
5000円くらいでしょうか。5000円ならば中古機を狙う
ことになるでしょうね。
古くても一般的なプリメインは手に入ります。
また、かつて使用していたデジタル機にはオンキヨーの
5vlやソニーのF501かあります。他にもソニーの物が
あり、それは今でも使ってます。

レピやよくネットに出ている機材には50Wの出力と
表示されているケースをよく見ますが、大体最大出力
の場合が多く、定格出力ではないと思います。
定格ですと、最大の半分かそれ以下の出力になります
から、50あるから良いだろうと思ったらじつは20W
程度という事になります。
これはAVアンプなんかの出力表記にもよくやられる
表記で好ましくない気が私はします。何か出力が大きく
感じるわけですね。
アンプなんて実出力は10Wもあれば良いと言う話が
ありますが、音が鳴れば、出れば良い訳ではなく、
どのように出せるか、ですね。
車なら10馬力有れば大体の車を動かせますが、俊敏
には動かせないわけです。
デジタルは効率が良く低出力でも鳴らしてくれるのが
魅力ながら、やはり音が薄い。
ボーズの11.5センチ フルレンジには薄さは軽さに
繋がり、安い音、スカスカの音になるでしょう。
これを聴けば、ああボーズダメだね、となります。
ボーズだけでなく、小口径の小型スピーカーだと同じ
状況となりやすいと私論ながら考えます。

書込番号:22114004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

YAMAHA7.1chシステムと101MM の組合せについて

2010/01/15 14:01(1年以上前)


スピーカー > Bose > 101MM スピーカーシステム

クチコミ投稿数:2件

私の家の居間は3×4m程度の大きさで、天井が3.5mと半ば吹き抜けに近い状態にあります。この部屋の4隅にはスピーカーのケーブルを通せるように配管がしてあります。

 そこで、天井(といっても取り付け箇所は高さ2mのとこら辺です)の4隅に101MMを壁付けし、以下の機具(すべてYAMAHA)とつなげたらどうなるのでしょうか?
 アンプ:AX-V765
 センタースピーカー(TV下):NSC-325
 フロントスピーカー(TV横):NSM-325×2台
 ウーハー:YST-SW325

 相性が悪かったり、機能不全があったりするのでしょうか?
 どなたか、恐れ入りますが、お答えいただければありがたいです。
 よろしくお願いします。

書込番号:10788023

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15件

2010/01/15 17:09(1年以上前)

こんにちは、特上ロースと申します。
壁に4つのスピーカーはどのような用途でしょうか?
1)2つがフロントハイで2つがサラウンドリア。
2)2つがサラウンドリアと2つがサラウンドバック。
3)その他?
など色々用途があると思いますが・・・。

まぁどのような使い方でも
機能不全や大きな相性はないと思いますよ。
アンプのオートセットアップが使えないなどの機能障害は有りません。
しかしサラウンドの場合はフロントとリアのスピーカーが
ちがう音色だと後ろから前にヘリコプターが飛ぶシーンなどでは
違和感が出るかもしれません。
でも映画などでは神経が画面に集中するため
この違いは人によっては気付かない程度だと思います。


障害はないですがフロントと同じヤマハも候補に入れてみてはどうでしょうか?
メーカーのサラウンドの設計は同じメーカーの同じグレードで設計されています。
最初はメーカーの基本の音を体験しておくと今後、スピーカーを買い替える時に
大変参考になります。

書込番号:10788519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/01/16 12:30(1年以上前)

特上ロースさん
 早々のお返事、ありがとうございます!

 位置関係について言えば・・・TVの真下にセンタースピーカーとしてNSC-325(YAMAHA)、TVのすぐ横にフロントスピーカーとしてNSM-325×2台(YAMAHA)、そして居間の4隅の101MMは高さ2.2m程度で、前2つがフロントハイ、後ろ2つの101MMはリア(というのかバックというのか)です。
 図示してみると、
          <前>
↑ 101MM−−−NSM325−TV−NSM325−−−101MM
約         (NSC325)
3.6

            ↑見る方向
↓ 101MM−−−−−− 視聴者 −−−−−−101MM

 といった感じです。

 いっそのこと101MM×4もYAMAHAのNSM325に統一してしまえばよいのかとも思います。(NSMは壁または天井吊りもできるそうです)。ただ、少し大きくて重い(3.8kg)ので、美観と安全性から言うと101MMの方が安心できるのですが。

書込番号:10792071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:22件 101MM スピーカーシステムの満足度5

2015/10/11 12:21(1年以上前)

101を使用していますが今までのSPより音質バランスがいいので
101をリヤに創設検討中

書込番号:19217511

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

カバーははまるか

2014/11/04 22:17(1年以上前)


スピーカー > Bose > 101MM スピーカーシステム

クチコミ投稿数:85件

当方、この機器を愛用しているのですが、なぜかカバーがありません。父から譲り受けたものなのですが、非常に音がいいです。でも、カバーがないと、なんだか見た目が悪くて…

そして、カバーだけで売ってないかなー?とか淡い期待を抱きつつ、探していると、こんなものを見つけました。

http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/20208/

これって、BOSEの101MMに、はまりますでしょうか。一応101MMとは書いてあるのですが、不安なので、こちらでお聞きする次第です。どうぞ、ご回答よろしくお願いいたします。

書込番号:18131329

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:94件

2014/11/05 05:29(1年以上前)

こんばんは

いけると思いますよ

101MMグリルブラック(GRILLBK)って書いてありますので

確かに、カバーないと、素っ気ないですよね(笑

または、中古ショップに、101MM、度々、入荷してますんで、カバー及び本体予備として、購入するのも良いかと
http://www.hifido.co.jp/KW101MM/G1--/P/A10/J/0-60/S0/M1/


ちなみに、私は、カバー違いのこれ持ってました(笑
101MMG http://ebs58.ocnk.net/data/ebs58/product/o-dexio/101mmg-010.jpg

では、失礼します

書込番号:18132281

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ48

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 スピーカー 101MM & アンプについて

2012/04/26 21:02(1年以上前)


スピーカー > Bose > 101MM スピーカーシステム

クチコミ投稿数:1件


まず、スピーカー101MMについて質問します。
初心者の自分がこのスピーカーを手に入れて音を流そうとしたんですがいろいろ電話とかでお店に聞いたところ重低音がすごいらしくて、家(ワンルームのアパート)で聞くと隣とかに響いてしまうと言われました。
そのけんについてアドバイスお願いします。

それと、アンプについてなんですが、このスピーカーに合うのはなんですか?
いろいろアドバイスお願いします。

書込番号:14488749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2012/04/26 21:26(1年以上前)

音量的に常識の範囲内であれば、どんなスピーカーでもOKです。BOSEだからうるさい、と言うこともありません。
お店にどういう質問をしたのですか ?
また、アンプも普通のであればご予算の範囲内で何の問題もありません。

書込番号:14488863

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2012/04/26 21:43(1年以上前)

101MMは、発売当初、サイズからは想像も出来ない低音感や鳴りっぷりの良さで、
話題になったスピーカーです。(私もかつて使っていました。)

しかし、あくまでもコンパクトサイズの割りには頑張っているというレベルの低音であり、
ローエンドまで伸びた本当の重低音が出る訳ではありません。

常識的なボリュームで聴く限り、隣近所への迷惑を極度に心配する必要はないでしょう。

あと、このスピーカーは能率やインピーダンスも平均的なもので、格別アンプに
ドライブ能力を要求することはありません。

又、特有の濃厚な音色を持っているので、どんな個性のアンプでドライブしても、
「101MMの音色」の範疇で鳴ります。

そうした点からも、3万円クラスのプリメインで十分ですし、乱暴に言えば
どのメーカーのアンプと組み合わせても「ハズレ」にはならない筈です。

書込番号:14488945

ナイスクチコミ!4


Ken4555さん
クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:135件

2012/04/26 21:54(1年以上前)

低音の厚みが感じられるぐらい迄、ボリュームを上げてしまうからではないでしょうか。

101系のスピーカーは、耐入力が大きく、リミッターが組み込んである為か、ある程度パワーをいれた方がよい感じになると思います。当然、パワーをいれると音は大きくなります。

ショップ側の話は、そのような主旨ではないでしょうか。

書込番号:14488993

ナイスクチコミ!5


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2012/04/26 23:11(1年以上前)

taiking4649さん、はじめまして。

当たり前田のおせんべいさんのお話の通りでBOSEのスピーカーの多くがキャラクターを持たせてあり、
特徴的な音がする様に入念にチューニングされた製品と考えてよろしいかと思います。

101MMが発売された頃の有名なセールス・トークのひとつがサイズからは想像できない低音再生能力でした。
発売から30年を過ぎた現在は他社のスピーカーで低音再生能力に遜色のないものも珍しくありませんが、
ドライブ感に溢れた101MMの小気味良いサウンドの魅力は発売当時から色褪せてませんね。

よりBOSEらしく鳴らす、BOSEというメーカーが意図したサウンドを聴きたい、ご希望がこういうものなら、
アンプには101MM用にトーンカーブを設定してあるBOSEのアンプと組み合わせることをお勧めします。

現行のBOSEのアンプなら以下の3機種が101向けになります。
発売当初から101MMと組み合わせることを前提にブラッシュ・アップを繰り返してきた1705IIと1706II、
101系専用イコライジングと他社のスピーカーをセレクト・ボタンで切り換えて使えるTA-55です。
http://www.bose.co.jp/jp_jp?url=/consumer_audio/amplifiers/index.jsp

書込番号:14489361

ナイスクチコミ!10


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/04/27 16:48(1年以上前)

こんにちは。あえて101なのですね。他種ではなく。
KENWOODやオンキョーの良いレシーバーでいかがてしょう。
重低音はまずお店の誇張された言い方でしょう。大きな音はだせますが、低音寄りではありません。余りお金をかけず気軽に聴くようにするべきSPです。他種の物でもよろしかったら、検討されたほうが良いかもしれません。

書込番号:14491368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/04/28 22:56(1年以上前)

101-Italiane

 今晩は。

101の派生モデル「italiano」を使っていまして現在はサラウンド8.0CHの

フロントプレゼンスで使用中です。

BOSEのこのシリーズは超小型SPでの先駆者的存在でしたから独特のBOSEサウンドを

好きか嫌いかも割と分かれる存在でした。

しかし良く見てみるとあそこの喫茶店、このレストラン、ホテルのラウンジ等々

至る所で「BGMSP」として使われているのも衆知のことです。

アンプをお探しとのことですが、特に好みや目当てのものが無ければ

私もredfoderaさんがお奨めのBOSE製アンプをお奨めします。

日本のオーディオメーカーの製品に比べるとデザインや機能も素っ気ないほど

単純ですが、気楽に音楽を楽しむならこのアンプとCDプレイヤーで十分です。

置き場所も選びませんし、同一メーカーの長所であるBOSE-SPを良い音で鳴らす

工夫がされていますので使い勝手も良いと思います。

書込番号:14496527

ナイスクチコミ!3


mac-abcさん
クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:3件

2013/07/21 22:12(1年以上前)

101MMはBOSE基本中の基本スピーカー。

書込番号:16390344

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

アンプの効果

2011/06/17 14:57(1年以上前)


スピーカー > Bose > 101MM スピーカーシステム

クチコミ投稿数:46件

リビングにCDすら聴く環境が無かったので、ミニコンポをと思いまして、
*リビングダイニングで17畳(半分のリビングは二階吹き抜け)
生活に邪魔にならないよう、101MMを天吊りしようと、この度
オークションで手に入れました。

さて、このスピーカーとの相性は?と思いこの板を見てみますと、
BOSEのスピーカーにはBOSEのアンプというのが間違い無い
選択だと知りました。

ミニコンポとTVのラインをTA55というアンプを噛ませ101MMへ
という構成で問題ないでしょうか?

当初はミニコンポのみという腹(予算)づもりでしたが、別途アンプもということで
ミニコンポにはあまり予算を割けそうにはありませんが。

まずは、アンプなしでONKYO X-N7EX(D) あたりで試してみようかと思いますが、
何かアドバイス等頂ければ、よろしくお願い致します。

書込番号:13142780

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/06/17 15:26(1年以上前)

一応確認ですが、そのミニコンポに外部出力端子やヘッドホン端子が無ければアンプは接続できませんよ。。

あと、コンポお持ちならアンプは買わずにそちらのスピーカーを101MMに変えてしまってもよさそうです。。
この場合、コンポのスピーカーケーブルが専用端子だと加工が必要ですけどね。。

書込番号:13142848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2011/06/17 16:16(1年以上前)

クリスタルサイバーさん

早速ありがとうございます。
なんともマヌケなことでした。
出力端子はあるものだと思い込んでいましたが、
背面端子を確認したところありませんでした。。。。

今、コンポはないのでそこから選定し直しです。

書込番号:13142944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/06/17 16:55(1年以上前)

すいません。。

ご質問をよく理解してなかったかもです。。
現状は101MMのみってことですね?

とりあえずコンポも購入前ってことですので、ONKYO X-N7EXであれば、101MMにスピーカー変更で仕様は可能です。。

このコンポには外部出力もあるので、別途アンプも接続可能ですが・・・
コンポの音が気に入れば別途アンプは必要性が無いとは思いますし、BOSEアンプを利用するならコンポではなくCDプレーヤーなどで対応した方がよさそうです。

書込番号:13143060

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2011/06/18 09:04(1年以上前)

ありがとうございます。

TAPE OUT端子が外部出力になるのですね。

まずは、コンポで鳴らして、それからじっくりあれやこれやと
楽しんでみたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:13145788

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「101MM スピーカーシステム」のクチコミ掲示板に
101MM スピーカーシステムを新規書き込み101MM スピーカーシステムをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

101MM スピーカーシステム
Bose

101MM スピーカーシステム

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 4月25日

101MM スピーカーシステムをお気に入り製品に追加する <140

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング