購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2011年1月7日 17:49 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2010年2月8日 12:52 |
![]() |
6 | 10 | 2009年12月24日 20:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > Bose > 101MM スピーカーシステム
はじめまして。
飲食店でSUNSUIアンプ+CDチェンジャー+101MMでジャズを流してますが、10年経過したこともあり、最近は片方のスピーカーがたまに音切れしてしまいます。
そこで、アンプ購入と併せてCDチェンジャーをipodへ切り替えたいと考え、大手電器屋へ機器を探しに行ったところ、最近のミニコン(スピーカーを101に変更して利用)はアンプ自体がipod対応になってますが、音を聞いてみるとガッカリなものが多いのです。
そこで、アンプ+IPOD+101MMの組み合わせでお勧め機種がございましたら教えてください。
よろしくお願いします。
ちなみに予算は5万円くらいです。
0点

サンスイのアンプの型番が判りませんが、修理して使う気は無いのでしょうか?。
書込番号:12463330
1点

早速のご回答ありがとうございます。
CDチェンジャーも壊れてしまったため、IPOD対応アンプへの交換を考えてます。
それと、もし、ご存じであれば教えていただきたのですが、101MMはインピーダンス6Ωですが、ミニコンにセットで付いてくる4Ωスピーカーと入れ替えても問題ないのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:12467457
0点

入れ替えても問題無く音は出るけど 音質的には落ちる様な気がします。(聴いてみなけりゃ判りません)
書込番号:12468297
1点

こんにちは。
>音を聞いてみるとガッカリなものが多いのです。
音質にもある程度拘りがあるようですね。
ご存じかと思いますが、iPodのアナログ出力(イヤフォン端子)ではあまり高音質は望めません。まぁ、チープなiPodのDACやアンプを通った音になるので仕方がないところではあります。
そこで、最近ではiPodからデジタルで信号を取りだし、外部DACで高音質再生する方法が盛んになって来ました。それにはオンキヨーのND-S1(S) のような製品を使ってデジタル信号をiPodから取り出します。
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/option/
これにデジタル入力のあるアンプを繋ぎます。予算からすると以下のような感じでしょうか。
http://www.kenwood.co.jp/products/home_audio/acoustic/r_k1000_n/index.html
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/purecomponents/a5vl/index.htm
iPodもCD等からリッピングする際はアップルロスレスなど劣化の少ないと思われる形式でリッピングするなど、データ形式にも拘ることが高音質再生の際には重要になります。合わせてご留意下さい。
尚、上記製品で納得出来るかどうかは、求める音質レベルにも関わりますので、買った後で後悔しない為にも、是非試聴はしてみて下さい。
書込番号:12474550
0点



スピーカー > Bose > 101MM スピーカーシステム

ボックスがプラスチックであれ、金属であれ、木であれ、それにあった塗料を選べば大丈夫だと思います。
勿論、仕上がり具合は塗装する人の技術によりますけどね。
不安なら、まず見えにくい所でテスト塗りをして様子を見れば宜しいかと。
書込番号:10906159
0点



スピーカー > Bose > 101MM スピーカーシステム
こんにちは
101MMをBGM用に使っています、天つりです、天つりのためかスカスカな音がします。
でも中域にちょっぴりツヤがのります。
可もなく不可もないスピーカー。
同じサイズの国産より低音は出ない感じです。
書込番号:10677745
0点

それは多分、アンプで低域を上げていたのでしょう。
もともと低域再生は不得意のようで、無理にアンプ側で出そうとするとモコモコになります
。
あとは、後ろの壁から離してセッテングする。
書込番号:10677889
0点

こんにちは(^_^)v
BOSE101は、何をしようが鼻をつまんだモコモコ音しかしませんね(^_^;)
スカスカ音を目指したスピーカーは今日日無いと思うので、アンプトーンコントロールを活用するのがベターかな?
書込番号:10678511
3点

当方は自作の真空管あんぷでトーンコントロールが有りません。
現在はケンウッドのスピーカーを使ってますがドンシャリでなっとくいきません。
かまぼこのような音をさがしてます。
昔はかまぼこオーディオが溢れたんですが今はドンシャリばかりで困ってます。楽器ではなく声を聞きだいので。
書込番号:10678537
0点

こんばんみ(^_^)v
自作真空管アンプでしたか!
他スレではデノンの廉価版スピーカーとAVアンプの組み合わせでしたが、色々お持ちなんですね。
さて、蓄音機みたいでカマボコ型の音ですか・・・・
蓄音機は聴いたことがないので分かりませんが、カマボコならフルレンジが近いのではないかと・・・・
薄くてスカスカは何とも・・・・・・
書込番号:10679200
2点

大久野さん こんばんは。 トーンコントルール代わりにプレート/グリッドのカップリングコンデンサーをうんと少ない容量に換えてみてください。
現在の1/10位へ。
書込番号:10679215
1点

家族や友人からは電線病とか家電病と言われてます。
ドンシャリでもいいならミニコンポ買います。かまぼこオーディオが欲しくて単品コンポなんです
書込番号:10679284
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





