購入の際は販売本数をご確認ください
スピーカー > Bose > 101MM スピーカーシステム
あまり詳しくないので教えて下さい。 パナソニックのミニコンポ
SC-PM710SD
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=SC-PM710SD
でこのスピーカーは使用可能でしょうか? 取説によると付属のスピーカー以外は使用不可となっていました。
また、付属のスピーカーは許容入力 LOWとHIGHがあり、一つのスピーカーから黒/赤の線と青/グレーの線の合計4本が出ており、
本体の出力部分にそれぞれが繋げるようになっていますが、
このスピーカーには黒/赤の線しかないのうでしょうか?
シロートで恐縮ですが、どなたか教えてください。
書込番号:5877548
0点
残念ながらパナソニックのコンポにはつなげません。最近のパナソニックのコンポはみんなバイアンプですので。
ただコンポ付属スピーカーのツィータを使用し、ウーファーの方を付属スピーカーではなく101MMにつなげば使えるはずです。
しかし、この場合音のバランスが悪くなってしまう可能性もあるので、あまりお勧めはしません。
書込番号:5880070
1点
早速のお返事ありがとうございました。 もともとオーディオには詳しくないので、やはり止めておきます。ところでウーファー=赤と黒の線に繋がっているスピーカーのことでしょうか?
書込番号:5880088
0点
> 取説によると付属のスピーカー以外は使用不可となっていました。
これは、付属以外のスピーカーの使用まで許すと、サポートが面倒になるし、PL法などの責任の範囲も広がるからだと思います。技術的な制約ではないと思います。
> また、付属のスピーカーは許容入力 LOWとHIGHがあり、一つのスピーカーから黒/赤の線と青/グレーの線の合計4本が出ており、
> 本体の出力部分にそれぞれが繋げるようになっていますが、
> このスピーカーには黒/赤の線しかないのうでしょうか?
最近のコンポは知らないのですが、昔(10〜15年位前)のパナソニックのミニコンポだと、バイアンプですが、チャンネルデバイダー(低域と高域を分離する機能)は持っていなくて、「黒/赤の線」と「青/グレーの線」は同じ信号を出力していたと記憶しています。付属のスピーカーは普通のバイアンプ・バイワイア対応のスピーカーで、内部にネットワーク回路を持っています。
(私は使ったことがないのですが、当時の資料を見た時にそう解釈した。)
だから、ひょっとしたら、アンプのどちらか片方だけをスピーカー(101MM)につなぐだけで音は普通に出るかもしれません。
事前に、試すとしたら、今のコンポで「黒/赤の線」と「青/グレーの線」を逆にして見て音量や音質に違和感があるかどうかで分かります。もし違和感がなければ、上記の解釈が正しいことになります。
ただ、最近の技術ならばチャンネルディバイダーの機能も低コストで容易に実装できますので、もしかしたらダメかもしれません。
ただし、どれもメーカーが保証していることではないので、もしやるとしても自己責任でお願いします。最悪、アンプとスピーカーの両方が壊れたり発火する可能性があります。
書込番号:5880548
0点
さっそくのアドバイスありがとうございます。
後ほど赤/黒 グレー/青のコードをあべこべに付けて
音質を確かめてみます。
書込番号:5880673
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「Bose > 101MM スピーカーシステム」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 27 | 2025/06/14 13:18:23 | |
| 4 | 2019/04/21 17:58:48 | |
| 1 | 2018/09/25 4:54:22 | |
| 3 | 2018/09/26 5:07:47 | |
| 11 | 2018/09/16 18:19:16 | |
| 11 | 2021/12/06 22:04:16 | |
| 1 | 2014/11/05 5:29:16 | |
| 7 | 2013/07/21 22:12:07 | |
| 4 | 2011/06/18 9:04:08 | |
| 2 | 2011/04/03 13:32:43 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





