101MM スピーカーシステム のクチコミ掲示板

2002年 4月25日 発売

101MM スピーカーシステム

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥38,800

タイプ:ステレオ インピーダンス:6Ω 101MM スピーカーシステムのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 101MM スピーカーシステムの価格比較
  • 101MM スピーカーシステムのスペック・仕様
  • 101MM スピーカーシステムのレビュー
  • 101MM スピーカーシステムのクチコミ
  • 101MM スピーカーシステムの画像・動画
  • 101MM スピーカーシステムのピックアップリスト
  • 101MM スピーカーシステムのオークション

101MM スピーカーシステムBose

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 4月25日

  • 101MM スピーカーシステムの価格比較
  • 101MM スピーカーシステムのスペック・仕様
  • 101MM スピーカーシステムのレビュー
  • 101MM スピーカーシステムのクチコミ
  • 101MM スピーカーシステムの画像・動画
  • 101MM スピーカーシステムのピックアップリスト
  • 101MM スピーカーシステムのオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > スピーカー > Bose > 101MM スピーカーシステム

101MM スピーカーシステム のクチコミ掲示板

(616件)
RSS

このページのスレッド一覧(全113スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「101MM スピーカーシステム」のクチコミ掲示板に
101MM スピーカーシステムを新規書き込み101MM スピーカーシステムをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

10畳程度の部屋に置く場合・・・

2006/12/27 11:34(1年以上前)


スピーカー > Bose > 101MM スピーカーシステム

スレ主 slug.okayさん
クチコミ投稿数:9件

はじめまして

以前安物のコンポのスピーカーを部屋の端と端に置いていたのですが、音を聴く位置によってかなり聴こえかたがかたよっていました。

ボーカルの声なども聞き取りづらかったです。

このスピーカーを端と端に設置をしても同じ結果でしょうか?

書込番号:5809087

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2006/12/27 13:52(1年以上前)

10畳の部屋で端と端にスピーカーを置くのでは、スピーカー間の距離があり過ぎで中抜けすると思います。それで、普通センターに位置するボーカルが聞き辛いのだと思います。

聞く位置で音が違うのは当然ですが、それにしても距離が離れていますねぇ。

ステレオスピーカーの配置には基本があって、ノイマン式(オルソンだったかな?)とか言われているのがそれですが、両スピーカーと試聴ポイントそれぞれを結んで正三角形を形作る位置が良いと言われています。

現代のスピーカーならもっとスピーカーの間隔を広げても大丈夫ですが何れにしろ限度があります。また、スピーカーを壁に隣接して設置するのも禁物です。壁からは30cm以上、離すことが出来るなら出来るだけ離して壁からの反射波の影響を排除するのが理想です。

今の配置ではどんなスピーカーを置いても同じです。もっと配置に工夫してみて下さい。

書込番号:5809487

ナイスクチコミ!0


スレ主 slug.okayさん
クチコミ投稿数:9件

2006/12/27 14:36(1年以上前)

586RAさん

的確なアドバイスありがとうございます!!

勉強になりました。いろいろ試してみます

書込番号:5809595

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

音を出したいです。

2006/11/24 00:08(1年以上前)


スピーカー > Bose > 101MM スピーカーシステム

まず僕は今高校二年生です。先日親が部屋の模様替えをした際、リアスピーカーに使っていたこのスピーカーをとってしまい捨てようとしていたので、貰いました。しかし僕の部屋にはミニコンポなどはなく、iPodnanoをJBL creatureIIにつないで聞いている状況です。店などでよく目にするこのスピーカーは非常に迫力があってどうか自分の部屋で使用したいのですが...。高校生の遊びに付き合ってる暇はないと思ったあなた!アドバイスをください。おそらくアンプが必要だとは分かってるんですが、できるだけお金のかからないほうがいいです。聞くジャンルはAlternative & Punk>Classical>Jpopです。

書込番号:5671259

ナイスクチコミ!0


返信する
B MKIIさん
クチコミ投稿数:129件

2006/11/24 00:33(1年以上前)

アンプはDENON PMA-390AEをお薦めします。
http://kakaku.com/item/20483010080/

iPodnanoから変換ケーブルでアンプへ接続すれば、十分音楽を楽しむことが出来ると思いますよ。
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/dvdlink/at-dv61a.html

書込番号:5671377

ナイスクチコミ!0


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2006/11/24 09:29(1年以上前)

>おそらくアンプが必要だとは分かってるんですが、

そうです。アンプが必要です。iPodの出力は小さすぎて101MMを動かすことが出来ません。

アンプがあればiPodの出力を増幅できるので、101MMを鳴らすことが出来るようになります。iPodのイヤホンジャックに"B MKIIさん"ご紹介のケーブルを経由してアンプへ繋げば大丈夫です。

そこでアンプの話。B MKIIさん お勧めのPMA-390は良いアンプです。定評あるし、入門機としては最適です。

しかし、PMA-390では高い! と言うなら、自分で作る手もあります。

http://www.elekit.co.jp/material/japanese_product_html/TU-870.php

約2万円と格安ですし、電気というモノを知る勉強にもなります。ハンダごて等の若干の工具は必要ですが、数千円で秋葉などで手に入ります。「電気の勉強をするためだ。」と言えばお父さんが出資してくれるかも知れません。

真空管というデバイスは見ていて落ち着きますし、デジタル・デバイスの音を血の通ったモノにしてくれます。意外に真空管とデジタルの相性は良いですよ。

書込番号:5672078

ナイスクチコミ!0


seinosukeさん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:11件

2006/11/24 10:11(1年以上前)

更に予算がなくとにかく音が出したいというのでしたら中古を探してみましょう。デノンとかオンキョーのレシーバーなどが6千円程度でありますよ。

書込番号:5672152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/11/25 00:22(1年以上前)

返信ありがとうございます。
うーん3万円はやっぱり高校生の僕には高すぎですね。
親に相談した所、これ以上大きい音で夜聞かれたら困るといわれました。中古で6000円程度なら一人で手をだせるのですが...。
中古を探すとしたらどういったタイプの機種がいいのでしょうか。
またどこで売っていますか?予算は一万円ぐらいが上限で、世田谷に住んでます。アドバイスお願いします。


書込番号:5675039

ナイスクチコミ!0


seinosukeさん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:11件

2006/11/25 00:43(1年以上前)

>中古を探すとしたらどういったタイプの機種がいいのでしょうか。
またどこで売っていますか?

現物を見て購入でしたらハードオフ等にかなりの数が出てると思います。大抵、小型のレシーバー(チューナー内蔵)タイプが多く出力も20W前後です。ただジャンク品等はボリュームのガリなどがあり返品不可なのでやめましょう。予算1万なら十分購入可能です。
この頃の製品ではオンキョーがわりと良い音がします。ちなみに私の寝室用は15年以上前のオンキョーです(笑)。

書込番号:5675141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/11/25 01:02(1年以上前)

ありがとうございます。中古で安く手に入るということで
非常に参考になりました。明日早速見てきます。
オンキョー製品がオススメということですが、ほかには、
どういったメーカーの製品がいいのでしょうか?
またスピーカーとアンプをつなぐケーブルも必要ですよね?
iPodとアンプをつなぐ線が必要だということは、分かりました。

書込番号:5675210

ナイスクチコミ!0


seinosukeさん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:11件

2006/11/25 01:20(1年以上前)

他にはやはりデンオン(当時)の製品も多いですね。
101MMはSPケーブルはあまり拘らないで普及品で良いと思います。そうでないとアンプ6000円、SPケーブル12000円みたいな事になりますから~~。

書込番号:5675282

ナイスクチコミ!0


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2006/11/25 09:30(1年以上前)

スピーカーとアンプを繋ぐケーブルは、リアスピーカーに使っていた時のケーブルで大丈夫ですよ。流用しましょう。

もし、捨ててしまったのなら、家に転がっている電源ケーブルでも大丈夫です。両端のコンセントやソケット部分を切り取って、ケーブルの被覆をはがして使えば問題ありませんよ。出来るだけお金は節約しましょうね。

高名なオーディオ評論家の長岡鉄男氏も、初期には極太の電源ケーブルをスピーカーケーブルとして使っていましたね。

余っているケーブルがなくて買うとしても、秋葉ガード下のケーブル屋さんで売っている一番安いケーブルで十分です。

ケーブルの違いを判断するようなレベルの機器ではないですから、安いので十分。

書込番号:5675990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/11/26 14:21(1年以上前)

スピーカーとアンプを繋ぐケーブルは家にありました。
ただ、今期末テスト前なのでアンプ探しは、来週にすることにしました。いろいろとありがとうございました。

書込番号:5680730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:221件

2006/11/28 19:21(1年以上前)

中古もいいと思いますが、もし不備が発生したときのことを考えると金銭的にマイナスではないでしょうか?
どこのメーカーか忘れてしまいましたが、かなりの安価で売っていた思います。もちろん一万円以下で新品ですが、有名なメーカーの物ではないです。音にこだわりがないようでしたら、ぜひ探してみてください♪ちなみにデジタルアンプです。

書込番号:5689402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2006/12/10 16:15(1年以上前)

http://www.rasteme.co.jp/product/rsda/rsda202/rsda202.html
これを4312Mで鳴らしているというブログを見たことがあります。
クリアで歯切れのある音が特徴らしいです。
ACアダプター付きだと\13,440なのでご注意を。

中古でしたらオンキョーの、A-922Mなんてどうでしょうか。
オークションで1万円以内で手に入るかな。

書込番号:5739958

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ミニコンポとの接続

2006/11/17 23:01(1年以上前)


スピーカー > Bose > 101MM スピーカーシステム

スレ主 waterxさん
クチコミ投稿数:46件

ミニコンポ SONY NETJUKE NAS-M70HD 
http://www.sony.jp/products/systemstereo/M70HD.html
を購入予定ですが音質が良くないのでスピーカーを101MNに変えようと考えています。
ただ、初心者考えなのでご教授願いたいのですが、接続可能ですか?音質は良くなりますか?
よろしくお願いします。

書込番号:5648034

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2006/11/18 11:55(1年以上前)

>接続可能ですか?

本機背面の写真を見ると、スピーカー端子は特殊形状プラグになっているように見えます。すると、スピーカーからケーブルが直だしかも知れません。
しかし、どのような形状であれスピーカーケーブルを途中でチョン切って101MMに繋げば使えるようになります。

>質は良くなりますか?

本機のスピーカーもそれなりに意匠を凝らした作りになっているようですので、101MMと劇的な違いがあるようには思えません。音色は当然違ってきますが、質的に大きくは違わないように思います。

でも、SONYのミニコンポもまだ購入検討中なのですよね?

それなのに音質が良くないとの判断はどうして付けたのでしょう?
店頭での試聴結果でしょうか? 店頭と自宅では結構違って聞こえますよ。
それに、悪いと思っているなら最初から他の機種を検討した方が良いように思いますが?

書込番号:5649765

ナイスクチコミ!0


スレ主 waterxさん
クチコミ投稿数:46件

2006/11/19 19:46(1年以上前)

レスありがとうございます。

接続は可能ですね、了解しました。

音質は店頭で聞いたのですが、あまり良くありませんでした。
101MNに変えてもあまり音質が変わらないのであれば、おっしゃるとおり他の機種も検討してみることにします。

書込番号:5655086

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信65

お気に入りに追加

標準

PCとの接続

2006/11/04 22:59(1年以上前)


スピーカー > Bose > 101MM スピーカーシステム

スレ主 city9さん
クチコミ投稿数:53件

ご存知の方教えて下さい
私は、パソコン(SONYのデスクトップ)を中心にして音楽をメインで聴きたいと考えています。
ネットでDLしたりターンテーブルをつないでレコードなど聴いたり…。そこで…

@普段はPCスピーカーをつけるところにBOSEをつけてもダメですよね?

A(矢印を配線として考えて下さい。)PCのスピーカー端子になにもつながずに…音出力端子→sansui等プリメインアンプ→BOSE等スピーカーで大丈夫ですか?

Bレコードなどを聴きたいときには、どういう機械と接続方法がいいのですか?
Cなにかオススメの音楽管理ソフトを教えて下さい。

Dノートパソコンでは実現出来ますか?

たくさんありますが、どうかよろしくお願いします。

書込番号:5604003

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 city9さん
クチコミ投稿数:53件

2006/11/04 23:10(1年以上前)

すみません。付け加えで。
私は音出力端子と勝手にかきましたが、どの端子から出せばいいんですか?

プリメインアンプとAVアンプとはやはり全くの別物ですか?その場合、私のしたいことはどちらのアンプを使用すればいいのか教えて下さい。

書込番号:5604051

ナイスクチコミ!0


B MKIIさん
クチコミ投稿数:129件

2006/11/05 10:13(1年以上前)

こちらをご覧ください。

http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/pview/SE-U33GXP(W)?OpenDocument うまくリンク出来ないのでコピペでお願いします。

後は予算次第ですね。

出来るだけ安く済ませたいのなら、ONKYOのSE-U33GXとアンプ内蔵のPCスピーカーGX-D90あたりで、そこそこ満足できると思います。

音質にこだわるのでしたらプリメインアンプを、DVDも楽しみたいのであればAVアンプを選んでください。

書込番号:5605343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2006/11/05 10:30(1年以上前)

PCに直接繋げても音は出ないか非常に小さいでしょうね、やはりアンプは必要でしょう。
間にアンプを繋げれば聴けますね。

レコードはフォノイコライザを内蔵していればアンプの入力に繋げるだけでよいですが、非内蔵ならPHONO入力のあるアンプを選びたいですね。

ノートPCでも音声出力があれば可能でしょう、レコードの音声をPCに取り込みたいなら入力端子が必要です。
音声出力端子はPCにより様々です、ステレオミニで出力するのが一般的ですがRCAピンの場合もありますしS/PDIFを搭載している場合もあります。
プリメインとAVアンプは基本は同じですけど、AVアンプはステレオ以上のサラウンド環境を構築したり、映像系も同時に扱う際便利になります。

音楽管理ソフトについては知りません。

書込番号:5605394

ナイスクチコミ!0


スレ主 city9さん
クチコミ投稿数:53件

2006/11/05 17:58(1年以上前)

みなさんお返事ありがとうございます。
いろいろと知識を付けたいとおもいます。

書込番号:5606554

ナイスクチコミ!0


seinosukeさん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:11件

2006/11/05 20:06(1年以上前)

city9さんこんばんは

私もやっていますがPCのアナログ出力は非常に貧弱です。DAコンバータなどおまけみたいな物です。最近のPCはジャックを抜き差しすると、其の都度設定を聞いてくる物や5.1対応のものまで様々です。たしかにPCでデータを記録して再生というのは便利ですけど安価なDVDプレーヤーの方が遥かに高音質ですよ。
           
PC                   ゲーム・MP3の再生

DVDプレーヤー  →プリメインアンプ  映画・MP3の再生

CDプレーヤー              CD再生

という風に用途に合わせせ切り替えます。

最近のDVDプレーヤーの中にはいろんなフォーマットに対応している物があります。いちどディスクに焼いて再生してみて下さい。誰の耳にもはっきり違いが分かります。

書込番号:5606983

ナイスクチコミ!0


スレ主 city9さん
クチコミ投稿数:53件

2006/11/06 12:22(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
アナログ音が貧弱というのは、PCに取り込む場合ですか? PCに取り込まずにプリメインアンプにつないで聴くだけなら問題ないですか?

書込番号:5609046

ナイスクチコミ!1


seinosukeさん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:11件

2006/11/06 15:42(1年以上前)

>PCに取り込まずにプリメインアンプにつないで聴くだけなら問題ないですか?

ご質問の意味がはっきり分からないのですが、例えば
レコードプレーヤー→アンプ
CDプレーヤー   →アンプ等は普通の使い方で問題ないですいね。

PC のHDDからの再生でなくてもPCのCD・DVDドライブでディスクを再生する場合はまり音質が良くないですよ。PCの種類にもよりますがデジタル音声出力がついているものがあります。これをAVアンプのデジタル入力に接続すればかなり改善されると思います。

PCのDAコンバート機能は「出来る」というだけで音質はあまりよくありません。

書込番号:5609456

ナイスクチコミ!0


スレ主 city9さん
クチコミ投稿数:53件

2006/11/06 17:12(1年以上前)

お返事ありがとうございます。


HDDからの再生でなくても、PCからの再生は音が悪いということですが

PC→DVDプレーヤー→アンプ という接続は大丈夫なんですか?

DVDプレーヤーでCD再生も含めてです。

書込番号:5609662

ナイスクチコミ!0


B MKIIさん
クチコミ投稿数:129件

2006/11/06 22:25(1年以上前)

私の提示したリンク先見ていただけましたか?

PCのオーディオプロセッサーなんですけど、PC内蔵の音源とは比較にならないくらい音質が良くなります。フォノイコライザーアンプが内蔵されているので、レコードプレーヤーを直接接続してレコードをデジタル化してPCに取り込むことも出来ます。

RCA出力端子を装備しているので、プリメインアンプに接続することも出来ますし、光デジタル出力端子も装備していて、AVアンプに接続して5.1チャンネルでDVDを楽しむことも出来ます。

私は4年前のPCを始めたんですが、PCをオーディオの音源にするなんて絶対無理と思っていましたが、今ではサウンドカードのデジタル出力をCDプレーヤーのデジタル入力に接続して、満足できる音質を得られています。

数千曲のライブラリから聴きたい曲を瞬時に選び出して、気軽に聴くことが出来る便利さからは、もう抜け出ることが出来なくなりました。

書込番号:5610681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2006/11/06 22:47(1年以上前)

PCの内部はノイズの固まりという話を良く聞きますね。
音声ファイルをデジタルのままPCで処理してS/PDIFから出力するとノイズの影響を受けにくくなりますが、PC内でデジタル信号をアナログに変換してからアナログ端子から出力すると影響が大きくなります。
サウンドカードによってはノイズ対策された製品もありますね。
自作PCではノイズ対策を自分で行いDVDプレーヤー代わりに使用するHTPCというジャンルもあります。

書込番号:5610794

ナイスクチコミ!0


スレ主 city9さん
クチコミ投稿数:53件

2006/11/06 22:59(1年以上前)

オーディオプロセッサーのリンクは見させていただきました。しかし、私はほとんど無知なため難しく理解できなかったのですが、素晴らしい物であると分かりました。

B MKIIさんは、プリメインアンプとAVアンプどちらを使ってますか?
また接続をどのようにしているのかを、もし、よろしければ教えて頂けないでしょうか?よろしければで結構ですので…。

またこのオーディオプロセッサーはいくらくらいなんですか?オープンにしかなっていないもので…。

書込番号:5610844

ナイスクチコミ!0


スレ主 city9さん
クチコミ投稿数:53件

2006/11/06 23:12(1年以上前)

すみません追加でいくつか質問させてください。

@オーディオプロセッサーとは、PCからアンプに接続する際の間に接続するのですか?それとも、アナログ音源とPCの間ですか?

ACDをPCのCDドライブで再生させても、音は良くなるということですか?

Bみなさんはソフトは何をお使いでしょうか?


よろしくお願いします。

書込番号:5610892

ナイスクチコミ!0


B MKIIさん
クチコミ投稿数:129件

2006/11/06 23:24(1年以上前)

PCを2台使っているんですが、メイン機はサウンドカードとCDプレーヤーをデジタルで接続して、プリメインアンプというかプリとメインが別々になったセパレートアンプにつないでいます。

サブ機はPCに付属のデジタル出力をAVアンプに接続しています。

このオーディオプロセッサーの価格等につきましては、こちらをご覧ください。

http://kakaku.com/item/05602610268/

書込番号:5610943

ナイスクチコミ!0


B MKIIさん
クチコミ投稿数:129件

2006/11/06 23:55(1年以上前)

PC内のデジタルデータをアナログ音声に変換する機能が、PCに内蔵されていますが、それではPCのノイズの影響を受けたり、また、オーディオ的にも貧弱な機能なので音は良くありません。

デジタルデータをオーディオプロセッサーに直接渡して、アナログ音声に変換してもらうので、音質が飛躍的に良くなるわけです。

CDをPCのCDドライブで再生させても、もちろん音は良くなりますが、CDドライブは倍速でハードディスクへ読み込んでしまいますので、ドライブの回転音がうるさくて、音楽を聴くにはじゃまになります。

普通はMP3やWMAなどに変換してハードディスクに保存して、それを聞く方が便利です。可逆圧縮という音質が劣化しないものもありますので、CDをわざわざドライブで再生する必要はありません。

メディアプレーヤーについては、私はwinampという物を使っています。ライブラリの管理も私は使いやすいと思っています。

書込番号:5611071

ナイスクチコミ!0


B MKIIさん
クチコミ投稿数:129件

2006/11/07 00:25(1年以上前)

すみません。よく見たらSE-U33GXPには光デジタル出力は付いていないようです。AVアンプでDolbyDigital5.1チャンネル等は出来ません。

書込番号:5611200

ナイスクチコミ!0


seinosukeさん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:11件

2006/11/07 07:15(1年以上前)

もしPCを本格的なAVセンターとしてお考えでしたら各社よりリンクプレーヤー というものが出ています。無線LAN対応の物もありますので検索してみてください。(2万程度)
デコーダを内蔵してますのでPCのスペックはあまり必要ないです。但しDTSに対応してるものが無いようですね。

書込番号:5611740

ナイスクチコミ!1


スレ主 city9さん
クチコミ投稿数:53件

2006/11/08 09:12(1年以上前)



>CDをPCのCDドライブで再生させても、もちろん音は良くなりますが、CDドライブは倍速でハードディスクへ読み込んでしまいますので、ドライブの回転音がうるさくて、音楽を聴くにはじゃまになります
とありますが、CDプレーヤーを接続したほうがいいということですか?

書込番号:5615011

ナイスクチコミ!0


スレ主 city9さん
クチコミ投稿数:53件

2006/11/09 19:33(1年以上前)

前の私の書き込みはHDDに取り込んだほうが良いと前に回答いただいておりました。すみません。

私もいろいろと勉強しました。だいぶ分かった気がします。

PC→オーディオプロセッサー→AVアンプ→スピーカー と接続してみます。
最後にいくつか質問があるのでご教授お願いします。
・オーディオプロセッサーはONKYOの以前紹介して頂いたものを買おうと思うのですが、SE-U33GXとSE-U33GXPがありますが、どちらがオススメですか?また光デジタル接続は両方出来ないのですか?
もし出来ない場合でも、AVアンプで問題はないでしょうか?

・取り込む際の拡張子のオススメを教えて下さい。


お願いします。

書込番号:5619444

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2006/11/09 21:00(1年以上前)

SE-U33GXPはSE-U33GXのマイナーチェンジ版のようですね。

http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0603/31/news058.html

両機種とも光端子は搭載していないので、光での接続は不可能です。
どちらかというとアナログ機器の音源をPCに取り込む為の製品ですね。

アナログ機器の音声キャプチャとPCのステレオ音声を再生するだけなら、AVアンプとアナログ接続で問題無いでしょう。
PCでDVD再生したりマルチチャンネル対応のゲームをプレイしたいのなら、S/PDIFによるパススルー出力に対応した製品かアナログマルチチャンネル出力付きの製品を選びたいですね。

書込番号:5619743

ナイスクチコミ!0


スレ主 city9さん
クチコミ投稿数:53件

2006/11/09 21:27(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

商品も少し調べてみようと思います。

CDをHDDに取り込む際はオーディオプロセッサーを通して録音するのですか?
CDドライブで取り込むと意味がないように感じたので…

書込番号:5619838

ナイスクチコミ!0


この後に45件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

アドバイスお願いします。

2006/11/02 17:48(1年以上前)


スピーカー > Bose > 101MM スピーカーシステム

スレ主 ソル☆さん
クチコミ投稿数:3件

予算10万ちょいで101MMとあと何か(今は201Vを検討中)で4chにしたいのですが、まだアンプも持ってないような初心者です・・・。10万でスピーカーー×4とアンプ×1って可能でしょうか?アンプの値段によって2chにしようと思っているのですが、どのアンプを購入すればいいかわかりません;;アドバイスのほどお願いします。ちなみにPCと光接続にしようと思ってます。

書込番号:5596113

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:74件

2006/11/03 11:58(1年以上前)

希望の予算内でアンプとスピーカー2組を購入するのは可能ですが、
PCと光接続をする予定という事は、光デジタル入力のあるAVアンプを購入予定でいいのでしょうか?
それとメインで楽しむのは「音楽」か「映画」かを書かれるとレスが付き易くなりますよ。

書込番号:5598557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13672件Goodアンサー獲得:2857件

2006/11/04 21:35(1年以上前)

価格.comの最低価格だと、101MMを4本にAVC-1620で9万円ですね。
2本を201Vにしても何とかなるのでは。

書込番号:5603628

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

全くの初心者ですが

2006/10/26 23:58(1年以上前)


スピーカー > Bose > 101MM スピーカーシステム

クチコミ投稿数:5件

全くの初心者ですが、101MMが手元にあります。
これを生かしても、生かさなくてもかまわないのですが、
初期の@予算10万A予算15万でホームシアターを構築
したいのですが、おすすめの構成はございますでしょうか。
テレビは、AQUOSの37BD2Wで、12畳リビングの
マンションです。主なソースは音楽全般、映画。
ケーブルで地デジもOKです。
それなりの構成をしたいので、レス違いかもしれませんが
といあえず、101MMを使って2ch。または使わずに
とりあえず、後々後悔?しないAVアンプはなんなんでしょうか?
好きな音楽はR&B、映画はアクション系なのですが。
あまり、一時にお金をかけられないので徐々にシステムアップ
を考えているのですが。
よろしくお願いいたします。

書込番号:5574781

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:33件

2006/10/27 14:54(1年以上前)

はじめまして。

使わないのは勿体無いですよ。

センタースピーカとして使ってみてはどうでしょうか。
101MMは成りは小さいですが、人の声などはこのスピーカでしか
聴けないような生っぽさがあるのです。
これをセンタースピーカに使うのは理にかなっていると
思います。

昨今のAV環境はアンプとスピーカ(特にフロント)の構成は
多岐に渡りますから、予算を以下に振り分けてみてはいかがで
しょうか。。。

予算の3/1をスピーカ(センターを除く)
予算の3/1をアンプ
残りの3/1はプレイヤーといった具合です。

※電化製品はモデルチェンジの周期が早いです。その観点で
 いうと、スピーカーはわりとマイペース的ですからスピーカを
 初期投資するのは妥当かなと思います。

書込番号:5576157

ナイスクチコミ!0


seinosukeさん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:11件

2006/10/27 22:03(1年以上前)

こたろう&ひめさんこんばんわ

>初期の@予算10万A予算15万でホームシアターを構築
したいのですが、おすすめの構成はございますでしょうか。

BOSEは影響の少ないとりあえずリアに回すとして、先ずご自信でそれぞれのコースで機種を選考してみて下さい。これも楽しみの一つ」ですよ^^

そして、このような構成にしたいのだけどとご提示いただければ、もう少しSPのグレードをあげろとか諸先輩方もアドバイスしやすくなると思いますよ

書込番号:5577139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13672件Goodアンサー獲得:2857件

2006/10/27 23:23(1年以上前)

私ならこんな感じにすると思います。

予算10万円
・AVアンプ 音楽を聴くならいいものにしたいので、定価10万円クラスを6万円で入手。
・DVDプレーヤー デジタル接続なら音の差が出にくいので、とりあえず1万円位のを買う。
・スピーカー 残りの3万円で2本購入。101MMとどちらをフロントにするかは、聴いてみて判断。

予算15万円
・サブウーファー アクション映画には重要なので、3-4万円のを購入。
残りの1-2万円は、プレーヤーかスピーカーのグレードアップに。

書込番号:5577475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/10/28 19:18(1年以上前)

皆さんさっそくのご返答ありがとうございます。
スピーカーは、見る?たびごとに迷ってしまうので
とりあえず、アンプを購入しようと思います。
具体的には、ヤマハのAXー759かデノンのAVC−1920
あたりを検討しています。
DVDのプレーヤーは、ちょっと古いですがDEGAのE100Hを使用していますので、これはそのまま使いたいと思います。
スピーカーは・・・う〜ん・・・悩むなあ
とりあえず後から買い足そうかな?なんて思いはじめています。 

書込番号:5580012

ナイスクチコミ!0


seinosukeさん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:11件

2006/10/28 21:10(1年以上前)

面白みないけどオーソドックスでどうですか。

15万円コース?
AVセンター    TX-SA604   60000
フロントSP    D-308E×2   40000
センターSP    D-308C     14000
サラウンドSP   D-308M ×2  16000
SPスタンド           10000
高品質SPコード   ?m   結構かかる

サブウーファー  SL-D500  後日購入^^

※AVセンターはAVC−1920、AXー759お好きな物を。

書込番号:5580384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/11/10 22:00(1年以上前)

皆様、ご知恵をありがとうございます。
迷ったあげく、YAMAHAの759を買ってしまいました。
とりあえず、101のみで使用していますが、101は
リアもしくはセンターで使用する予定です。
YAMAHAの325F又は、225Fをフロントに購入しようかなと思っています。スペース的には525は厳しいので325を、ただ色的にには
225もいいなと思っています。
あと、友人からスピーカーを貰える(メーカー型番?)予定
なので、その後からまた考えたいと思います。
スピーカーにYAMAHAを選んだのは、単にアンプを入れてくれた
販売店がYAMAHAの代理店だけの話ですが。
 あと、101は本体だけなので、設置をどうするか(スタンド自作等)を考えています。何か良い知恵を拝借できればと思っています。

書込番号:5623184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/11/10 22:06(1年以上前)

書き忘れました。
たまたま、中古のJBL4312Mを見かけましたが、当然試聴はできていませんがBOSEとJBLって邪道?ですよね。B&WのLM1?だったかも邪道?ですかね? たまたま見かけて、見た目よかったものでつい便乗です。すみません。

書込番号:5623209

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「101MM スピーカーシステム」のクチコミ掲示板に
101MM スピーカーシステムを新規書き込み101MM スピーカーシステムをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

101MM スピーカーシステム
Bose

101MM スピーカーシステム

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 4月25日

101MM スピーカーシステムをお気に入り製品に追加する <140

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング