101MM スピーカーシステム のクチコミ掲示板

2002年 4月25日 発売

101MM スピーカーシステム

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥38,800

タイプ:ステレオ インピーダンス:6Ω 101MM スピーカーシステムのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 101MM スピーカーシステムの価格比較
  • 101MM スピーカーシステムのスペック・仕様
  • 101MM スピーカーシステムのレビュー
  • 101MM スピーカーシステムのクチコミ
  • 101MM スピーカーシステムの画像・動画
  • 101MM スピーカーシステムのピックアップリスト
  • 101MM スピーカーシステムのオークション

101MM スピーカーシステムBose

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 4月25日

  • 101MM スピーカーシステムの価格比較
  • 101MM スピーカーシステムのスペック・仕様
  • 101MM スピーカーシステムのレビュー
  • 101MM スピーカーシステムのクチコミ
  • 101MM スピーカーシステムの画像・動画
  • 101MM スピーカーシステムのピックアップリスト
  • 101MM スピーカーシステムのオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > スピーカー > Bose > 101MM スピーカーシステム

101MM スピーカーシステム のクチコミ掲示板

(616件)
RSS

このページのスレッド一覧(全113スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「101MM スピーカーシステム」のクチコミ掲示板に
101MM スピーカーシステムを新規書き込み101MM スピーカーシステムをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

カバーははまるか

2014/11/04 22:17(1年以上前)


スピーカー > Bose > 101MM スピーカーシステム

クチコミ投稿数:85件

当方、この機器を愛用しているのですが、なぜかカバーがありません。父から譲り受けたものなのですが、非常に音がいいです。でも、カバーがないと、なんだか見た目が悪くて…

そして、カバーだけで売ってないかなー?とか淡い期待を抱きつつ、探していると、こんなものを見つけました。

http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/20208/

これって、BOSEの101MMに、はまりますでしょうか。一応101MMとは書いてあるのですが、不安なので、こちらでお聞きする次第です。どうぞ、ご回答よろしくお願いいたします。

書込番号:18131329

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:94件

2014/11/05 05:29(1年以上前)

こんばんは

いけると思いますよ

101MMグリルブラック(GRILLBK)って書いてありますので

確かに、カバーないと、素っ気ないですよね(笑

または、中古ショップに、101MM、度々、入荷してますんで、カバー及び本体予備として、購入するのも良いかと
http://www.hifido.co.jp/KW101MM/G1--/P/A10/J/0-60/S0/M1/


ちなみに、私は、カバー違いのこれ持ってました(笑
101MMG http://ebs58.ocnk.net/data/ebs58/product/o-dexio/101mmg-010.jpg

では、失礼します

書込番号:18132281

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ48

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 スピーカー 101MM & アンプについて

2012/04/26 21:02(1年以上前)


スピーカー > Bose > 101MM スピーカーシステム

クチコミ投稿数:1件


まず、スピーカー101MMについて質問します。
初心者の自分がこのスピーカーを手に入れて音を流そうとしたんですがいろいろ電話とかでお店に聞いたところ重低音がすごいらしくて、家(ワンルームのアパート)で聞くと隣とかに響いてしまうと言われました。
そのけんについてアドバイスお願いします。

それと、アンプについてなんですが、このスピーカーに合うのはなんですか?
いろいろアドバイスお願いします。

書込番号:14488749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2012/04/26 21:26(1年以上前)

音量的に常識の範囲内であれば、どんなスピーカーでもOKです。BOSEだからうるさい、と言うこともありません。
お店にどういう質問をしたのですか ?
また、アンプも普通のであればご予算の範囲内で何の問題もありません。

書込番号:14488863

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2012/04/26 21:43(1年以上前)

101MMは、発売当初、サイズからは想像も出来ない低音感や鳴りっぷりの良さで、
話題になったスピーカーです。(私もかつて使っていました。)

しかし、あくまでもコンパクトサイズの割りには頑張っているというレベルの低音であり、
ローエンドまで伸びた本当の重低音が出る訳ではありません。

常識的なボリュームで聴く限り、隣近所への迷惑を極度に心配する必要はないでしょう。

あと、このスピーカーは能率やインピーダンスも平均的なもので、格別アンプに
ドライブ能力を要求することはありません。

又、特有の濃厚な音色を持っているので、どんな個性のアンプでドライブしても、
「101MMの音色」の範疇で鳴ります。

そうした点からも、3万円クラスのプリメインで十分ですし、乱暴に言えば
どのメーカーのアンプと組み合わせても「ハズレ」にはならない筈です。

書込番号:14488945

ナイスクチコミ!4


Ken4555さん
クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:135件

2012/04/26 21:54(1年以上前)

低音の厚みが感じられるぐらい迄、ボリュームを上げてしまうからではないでしょうか。

101系のスピーカーは、耐入力が大きく、リミッターが組み込んである為か、ある程度パワーをいれた方がよい感じになると思います。当然、パワーをいれると音は大きくなります。

ショップ側の話は、そのような主旨ではないでしょうか。

書込番号:14488993

ナイスクチコミ!5


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2012/04/26 23:11(1年以上前)

taiking4649さん、はじめまして。

当たり前田のおせんべいさんのお話の通りでBOSEのスピーカーの多くがキャラクターを持たせてあり、
特徴的な音がする様に入念にチューニングされた製品と考えてよろしいかと思います。

101MMが発売された頃の有名なセールス・トークのひとつがサイズからは想像できない低音再生能力でした。
発売から30年を過ぎた現在は他社のスピーカーで低音再生能力に遜色のないものも珍しくありませんが、
ドライブ感に溢れた101MMの小気味良いサウンドの魅力は発売当時から色褪せてませんね。

よりBOSEらしく鳴らす、BOSEというメーカーが意図したサウンドを聴きたい、ご希望がこういうものなら、
アンプには101MM用にトーンカーブを設定してあるBOSEのアンプと組み合わせることをお勧めします。

現行のBOSEのアンプなら以下の3機種が101向けになります。
発売当初から101MMと組み合わせることを前提にブラッシュ・アップを繰り返してきた1705IIと1706II、
101系専用イコライジングと他社のスピーカーをセレクト・ボタンで切り換えて使えるTA-55です。
http://www.bose.co.jp/jp_jp?url=/consumer_audio/amplifiers/index.jsp

書込番号:14489361

ナイスクチコミ!10


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/04/27 16:48(1年以上前)

こんにちは。あえて101なのですね。他種ではなく。
KENWOODやオンキョーの良いレシーバーでいかがてしょう。
重低音はまずお店の誇張された言い方でしょう。大きな音はだせますが、低音寄りではありません。余りお金をかけず気軽に聴くようにするべきSPです。他種の物でもよろしかったら、検討されたほうが良いかもしれません。

書込番号:14491368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/04/28 22:56(1年以上前)

101-Italiane

 今晩は。

101の派生モデル「italiano」を使っていまして現在はサラウンド8.0CHの

フロントプレゼンスで使用中です。

BOSEのこのシリーズは超小型SPでの先駆者的存在でしたから独特のBOSEサウンドを

好きか嫌いかも割と分かれる存在でした。

しかし良く見てみるとあそこの喫茶店、このレストラン、ホテルのラウンジ等々

至る所で「BGMSP」として使われているのも衆知のことです。

アンプをお探しとのことですが、特に好みや目当てのものが無ければ

私もredfoderaさんがお奨めのBOSE製アンプをお奨めします。

日本のオーディオメーカーの製品に比べるとデザインや機能も素っ気ないほど

単純ですが、気楽に音楽を楽しむならこのアンプとCDプレイヤーで十分です。

置き場所も選びませんし、同一メーカーの長所であるBOSE-SPを良い音で鳴らす

工夫がされていますので使い勝手も良いと思います。

書込番号:14496527

ナイスクチコミ!3


mac-abcさん
クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:3件

2013/07/21 22:12(1年以上前)

101MMはBOSE基本中の基本スピーカー。

書込番号:16390344

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

アンプの効果

2011/06/17 14:57(1年以上前)


スピーカー > Bose > 101MM スピーカーシステム

クチコミ投稿数:46件

リビングにCDすら聴く環境が無かったので、ミニコンポをと思いまして、
*リビングダイニングで17畳(半分のリビングは二階吹き抜け)
生活に邪魔にならないよう、101MMを天吊りしようと、この度
オークションで手に入れました。

さて、このスピーカーとの相性は?と思いこの板を見てみますと、
BOSEのスピーカーにはBOSEのアンプというのが間違い無い
選択だと知りました。

ミニコンポとTVのラインをTA55というアンプを噛ませ101MMへ
という構成で問題ないでしょうか?

当初はミニコンポのみという腹(予算)づもりでしたが、別途アンプもということで
ミニコンポにはあまり予算を割けそうにはありませんが。

まずは、アンプなしでONKYO X-N7EX(D) あたりで試してみようかと思いますが、
何かアドバイス等頂ければ、よろしくお願い致します。

書込番号:13142780

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/06/17 15:26(1年以上前)

一応確認ですが、そのミニコンポに外部出力端子やヘッドホン端子が無ければアンプは接続できませんよ。。

あと、コンポお持ちならアンプは買わずにそちらのスピーカーを101MMに変えてしまってもよさそうです。。
この場合、コンポのスピーカーケーブルが専用端子だと加工が必要ですけどね。。

書込番号:13142848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2011/06/17 16:16(1年以上前)

クリスタルサイバーさん

早速ありがとうございます。
なんともマヌケなことでした。
出力端子はあるものだと思い込んでいましたが、
背面端子を確認したところありませんでした。。。。

今、コンポはないのでそこから選定し直しです。

書込番号:13142944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/06/17 16:55(1年以上前)

すいません。。

ご質問をよく理解してなかったかもです。。
現状は101MMのみってことですね?

とりあえずコンポも購入前ってことですので、ONKYO X-N7EXであれば、101MMにスピーカー変更で仕様は可能です。。

このコンポには外部出力もあるので、別途アンプも接続可能ですが・・・
コンポの音が気に入れば別途アンプは必要性が無いとは思いますし、BOSEアンプを利用するならコンポではなくCDプレーヤーなどで対応した方がよさそうです。

書込番号:13143060

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2011/06/18 09:04(1年以上前)

ありがとうございます。

TAPE OUT端子が外部出力になるのですね。

まずは、コンポで鳴らして、それからじっくりあれやこれやと
楽しんでみたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:13145788

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 少しでも良い音で聴きたい

2011/04/03 04:05(1年以上前)


スピーカー > Bose > 101MM スピーカーシステム

スレ主 yackyyackyさん
クチコミ投稿数:8件

超ド素人ですみません。
今より良い音(楽器の一つ一つの粒がはっきりと、真ん中辺りの音が好きです)
で聴きたく、101MMを考えているのですが、
今使用しているのが、ONKYOのFR-7GXです。
相性はいかがなものなのでしょうか??
またよく聴く音楽はJAZZ、ボサノヴァ、パワーポップ、50,60年代の初期ロック等です。
何卒よろしくお願いいたします。

書込番号:12852991

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:208件

2011/04/03 12:28(1年以上前)

オーディオ用であえて101mmを候補にしているということは
癖の強い音が好みなのでしょうか。

101はよくも悪くも癖が強く、
好きな人にはたまらないでしょうが、
苦手な人も多いはずです。

そのあたりいかがでしょう。

書込番号:12854007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3380件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2011/04/03 13:32(1年以上前)

個人的には、101MMを含めたBOSEのスピーカーは「楽器の一つ一つの粒がはっきりと聴こえる」ことを追求した製品ではないと思います。帯域を加工して「(特定のユーザーの)耳に心地良く」鳴らすことを目的にしたスピーカーでしょう(もちろん、人によっては好き嫌いはハッキリと分かれます)。

101MMの音が気に入っているのならば、FR-7GXでも鳴らせると思いますので購入していいでしょう。しかし、聴かずに買うのは禁物です。

「楽器の一つ一つの粒がはっきりと聴こえる」ことがお望みならば、別の選択肢があると思います。具体的にはFOSTEXのGX100あたりでしょうかね(ちょっと値が張りますけど ^^;)。あるいは予算内で手に入りそうなONKYOのスピーカーなども考えられます。

とりあえずは、ショップに足を運んでいろいろと聴いてみることから始めてはいかかでしょうか(主なショップ一覧 http://www.phileweb.com/links/link.php/7 )。

書込番号:12854247

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

101用アンプ選定について

2011/01/05 00:21(1年以上前)


スピーカー > Bose > 101MM スピーカーシステム

スレ主 piyo8さん
クチコミ投稿数:16件

はじめまして。

飲食店でSUNSUIアンプ+CDチェンジャー+101MMでジャズを流してますが、10年経過したこともあり、最近は片方のスピーカーがたまに音切れしてしまいます。

そこで、アンプ購入と併せてCDチェンジャーをipodへ切り替えたいと考え、大手電器屋へ機器を探しに行ったところ、最近のミニコン(スピーカーを101に変更して利用)はアンプ自体がipod対応になってますが、音を聞いてみるとガッカリなものが多いのです。

そこで、アンプ+IPOD+101MMの組み合わせでお勧め機種がございましたら教えてください。

よろしくお願いします。

ちなみに予算は5万円くらいです。



書込番号:12462563

ナイスクチコミ!0


返信する
LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2011/01/05 07:57(1年以上前)

サンスイのアンプの型番が判りませんが、修理して使う気は無いのでしょうか?。

書込番号:12463330

ナイスクチコミ!1


スレ主 piyo8さん
クチコミ投稿数:16件

2011/01/06 00:06(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。

CDチェンジャーも壊れてしまったため、IPOD対応アンプへの交換を考えてます。

それと、もし、ご存じであれば教えていただきたのですが、101MMはインピーダンス6Ωですが、ミニコンにセットで付いてくる4Ωスピーカーと入れ替えても問題ないのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:12467457

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2011/01/06 07:44(1年以上前)

入れ替えても問題無く音は出るけど 音質的には落ちる様な気がします。(聴いてみなけりゃ判りません)

書込番号:12468297

ナイスクチコミ!1


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2011/01/07 17:49(1年以上前)

こんにちは。

>音を聞いてみるとガッカリなものが多いのです。

音質にもある程度拘りがあるようですね。

ご存じかと思いますが、iPodのアナログ出力(イヤフォン端子)ではあまり高音質は望めません。まぁ、チープなiPodのDACやアンプを通った音になるので仕方がないところではあります。

そこで、最近ではiPodからデジタルで信号を取りだし、外部DACで高音質再生する方法が盛んになって来ました。それにはオンキヨーのND-S1(S) のような製品を使ってデジタル信号をiPodから取り出します。

http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/option/

これにデジタル入力のあるアンプを繋ぎます。予算からすると以下のような感じでしょうか。

http://www.kenwood.co.jp/products/home_audio/acoustic/r_k1000_n/index.html
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/purecomponents/a5vl/index.htm

iPodもCD等からリッピングする際はアップルロスレスなど劣化の少ないと思われる形式でリッピングするなど、データ形式にも拘ることが高音質再生の際には重要になります。合わせてご留意下さい。

尚、上記製品で納得出来るかどうかは、求める音質レベルにも関わりますので、買った後で後悔しない為にも、是非試聴はしてみて下さい。

書込番号:12474550

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプについて

2010/08/27 18:38(1年以上前)


スピーカー > Bose > 101MM スピーカーシステム

クチコミ投稿数:33件

初めまして。店舗用にゆうせんのスピーカとして使用しています。
このたびゆうせんを解約してプリメインアンプを購入したいのですが
この101MM にあう安価なアンプでいいのでおしえて下さい。

CDとipodを接続予定です。ご指導お願いいたします♪

書込番号:11821959

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:204件

2010/08/27 19:42(1年以上前)

BOSEを鳴らすならBOSEのアンプを使うのが定石です。
他のアンプは考える必要もありません。
一番安いやつで十分ですがセレクタ機能が無いので安いパッシブタイプを用意してください。ソースがオーディオ機器と言う訳ではないためそれで十分です。
とにかくスピーカーどアンプの相性は最高なのでお勧めです。

書込番号:11822179

ナイスクチコミ!3


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/08/28 07:20(1年以上前)

パイオニア、オンキョウ、マランツ、デノン・・・どれでも鳴らせますよ。

店舗でのしようとの事ですから 其れほど大音量ではないのでアンプの癖が顕著に出る訳でもないですしね。

書込番号:11824680

ナイスクチコミ!1


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2010/08/28 20:59(1年以上前)

ミランダ・カーさん、はじめまして。

BOSEの101系をBOSE博士が意図したBOSEサウンドで鳴らしたいならゼルビーノさんのお話に賛成です。
もちろんどんなアンプでも音はでるのですが「BOSEらしさ」を堪能したいならBOSEのアンプがベストです。
BOSEのアンプは101系のトーンカーブにイコラインジング調整されていて美味しく鳴らす脚色を施してあります。
アンプのクセとかという次元の話ではなくこのプリセットEQで本領を発揮する特異さが101MMの特徴です。

ここが微妙なところでいかにハイファイな高級アンプを持ってきても気持ち良さがまるで違います。
私も昔はBOSEのスピーカーをいくつか使っており他社のアンプとも組み合わせましたがまるでダメでしたよ。
SANSUIの上級アンプより3万円のBOSEのパワーアンプの方がガッツとスピード感があり音楽が生き生きしてました。
フラットで鳴らそうとするオーディオ・アンプでは意図する事柄がまるで違うんですね。
「音楽をいかに気持ちよく爽快に鳴らしてくれるのか」この面で専用アンプに勝るものはないと思います。

店舗で使用ならボリューム操作もリモコンが使えるのは便利だしコンパクトな同社のTA-55は如何でしょう。
入力も2系統ありCDとipodはすぐに繋げますし、もちろん101系用のプリセットEQを装備しています。
後々、お店で101MMを1セット追加した4発でも再生が可能です。
http://www.bose.co.jp/jp_jp?url=/consumer_audio/amplifiers/ta55/ta55.jsp

ご参考まで。

書込番号:11827806

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「101MM スピーカーシステム」のクチコミ掲示板に
101MM スピーカーシステムを新規書き込み101MM スピーカーシステムをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

101MM スピーカーシステム
Bose

101MM スピーカーシステム

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 4月25日

101MM スピーカーシステムをお気に入り製品に追加する <140

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング