購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全113スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2010年1月8日 16:04 |
![]() |
6 | 10 | 2009年12月24日 20:53 |
![]() |
14 | 4 | 2009年10月6日 21:34 |
![]() |
2 | 2 | 2009年9月19日 19:37 |
![]() |
0 | 0 | 2009年9月7日 21:45 |
![]() |
1 | 2 | 2009年8月1日 23:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > Bose > 101MM スピーカーシステム
今回新築に向けてboseの(中古)スピーカー+アンプセットを親切な方から購入する事が出来ました。内訳は
センタースピーカー bose VCS-10
スピーカー bose 101MMペア(天井金具付き)
スピーカー bose 214 ペア
ウーハー bose AM 033(ネットワークセット有り)
アンプ bose 1705
となります。小生ホームシアターなどはズブの素人ですが音楽と映画が大好きです。ホームシアターもBOSEでそろえる事に憧れていました。そこで皆様方にご教授頂きたいのです。
下記に質問を掲示しますのでご回答頂ければ幸いです。
<問い@>
101MMと 214ではどちらがセフロントスピーカーに向いていますか?101は金具があるのでリアで使用しようと考えています。またグレード、音質的にはどちらが優れた商品ですか?
<問いA>
ウーハーAM033はスーパーウーファーではないので別途ウーハー出力のあるAVアンプ等を購入して5.1チャンネルを組もうとしても適した低音は出ないのでしょうか?またその場合何かいい接続方法はございますか?それとも別にスーパーウーファーを購入した方がいいですか?できればこのままベビーキャノンを使いたいんです
<問いB>
ヤマハの現行で発売されている中間グレードあたりのアンプの購入も考えていますがその場合現在入手した1705アンプは使い道はないのでしょうか?ipodなんかのアンプとして使えればいいかなとも考えています。
皆様なんとかおしえていたでけますようよろしくお願いします。あくまで個人的な意見で結構です。
0点

こんにちは。
質問1:214。
>グレード、音質的にはどちらが優れた商品ですか?
まぁ、口径の大きいユニットを使っている分214と言いたいところですね。ただ、101はボーズの礎を築いたような”超”のつくロングセラー機ですから、名機であることは間違いありません。口径が小さい分レンジも214に較べれば狭いですが、音楽の美味しい部分をバランス良く聞くという意味では優れた機種かと思います。
質問2:AM-033は聞いたことがないのですが、以下のレスが参考になるかも。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20442010042/SortID=1848514/
一般的なAVアンプはサブウーファー用のアンプを持たないこと、また上記レスを見ると、アンプ内蔵の市販サブウーファーを購入した方が良さそうですね。
質問3:”ヤマハの現行で発売されている中間グレードあたりのアンプ”はサブウーファー用のアンプを内蔵していません。AM-033をサブウーファーとして試して見ようと言う時には、1705をAM-033駆動用のアンプに使えますね。もし、サブウーファーを別途購入したのなら、7.1chだとか9.1chだとかに拡張する時にAVアンプ内蔵分だけではアンプが足りない時に使えます。勿論iPod用に使うことも出来ます。別途スピーカーは必要になりますが・・・。
書込番号:10751700
2点



スピーカー > Bose > 101MM スピーカーシステム
こんにちは
101MMをBGM用に使っています、天つりです、天つりのためかスカスカな音がします。
でも中域にちょっぴりツヤがのります。
可もなく不可もないスピーカー。
同じサイズの国産より低音は出ない感じです。
書込番号:10677745
0点

それは多分、アンプで低域を上げていたのでしょう。
もともと低域再生は不得意のようで、無理にアンプ側で出そうとするとモコモコになります
。
あとは、後ろの壁から離してセッテングする。
書込番号:10677889
0点

こんにちは(^_^)v
BOSE101は、何をしようが鼻をつまんだモコモコ音しかしませんね(^_^;)
スカスカ音を目指したスピーカーは今日日無いと思うので、アンプトーンコントロールを活用するのがベターかな?
書込番号:10678511
3点

当方は自作の真空管あんぷでトーンコントロールが有りません。
現在はケンウッドのスピーカーを使ってますがドンシャリでなっとくいきません。
かまぼこのような音をさがしてます。
昔はかまぼこオーディオが溢れたんですが今はドンシャリばかりで困ってます。楽器ではなく声を聞きだいので。
書込番号:10678537
0点

こんばんみ(^_^)v
自作真空管アンプでしたか!
他スレではデノンの廉価版スピーカーとAVアンプの組み合わせでしたが、色々お持ちなんですね。
さて、蓄音機みたいでカマボコ型の音ですか・・・・
蓄音機は聴いたことがないので分かりませんが、カマボコならフルレンジが近いのではないかと・・・・
薄くてスカスカは何とも・・・・・・
書込番号:10679200
2点

大久野さん こんばんは。 トーンコントルール代わりにプレート/グリッドのカップリングコンデンサーをうんと少ない容量に換えてみてください。
現在の1/10位へ。
書込番号:10679215
1点

家族や友人からは電線病とか家電病と言われてます。
ドンシャリでもいいならミニコンポ買います。かまぼこオーディオが欲しくて単品コンポなんです
書込番号:10679284
0点



スピーカー > Bose > 101MM スピーカーシステム
現在、101を使っております。
聞き取りやすい音質で非常に印象がいいのですが、
いかんせん、音の解像度と低音が納得いきません。
高域は11センチ口径でのフルレンジでは限界はありますので
妥協する点かもしれませんが、低域に至ってはなんだかなーと
言った感じです。
要するに何が聴きたいかと言うと、
現在、ONKYOの905FX(現行のインテック205シリーズ)に繋いでいます。
その状況でこういった不満点が生まれました。
101には1705のアンプがいいと聞きました。
これを購入すれば音の解像度およびの明瞭感を伴う低域は得られますか?
1点

ラグナ18さん、はじめまして。
>101には1705のアンプがいいと聞きました。
>これを購入すれば音の解像度およびの明瞭感を伴う低域は得られますか?
おそらくご希望が叶いません。
解像度とか明瞭感は現在お使いになっている機器の方が能力上位だと思います。
ではなぜBOSEのスピーカーとアンプの組み合わせを推奨される方が多いのか・・・
BOSEスピーカーの特性に合わせてアンプ側にイコライジングが施してあり、
メーカーとしてBOSEが考える「気持ち良い音」を確実かつ的確に提示できるからです。
BOSEの製品は概して、音楽を分析的に表現することを指向していませんので、
101にせよ1705にせよライブ感のあるパンチの効いた音塊として提示してきます。
他の方が301Vでやはり他社のアンプと組み合わせた時の相性についてスレを立てておられます。
その際にも同様のカキコミをさせて頂きましたので、宜しかったら覗いてみて下さい。
スレッド名「相性について教えてください」
http://bbs.kakaku.com/bbs/20484010061/SortID=10225121/
書込番号:10242739
4点

>BOSEが考える「気持ち良い音」
/
/ですか。
それもいいかも知れませんね。
確かにBOSEは
「音を聴く」ではなく
「自然に耳に入ってくる音」
かも知れません。
まだエージングが済んでいないのでこれから
少しは不満点が改善するかもしれませんし、
とりあえずはいい買い物でした。
今はバトンに吊ってる状態で、家電量販店で1m210円のケーブル使ってます。
なにかいいケーブルとかありますか?
書込番号:10247691
3点

ラグナ18さん、こんばんは。
>とりあえずはいい買い物でした。
101は世界にBOSEの名を知らしめたエポックメイキングな歴史的製品です。
発売から30年を超えると思いますが製品のコンセプトと基本設計はとても優れていて、
ブラッシュアップを繰り返しながら磨き上げられた高い完成度を誇ります。
ある意味でスピーカーの名品のひとつですから、買って損のある様な物ではありません。
>なにかいいケーブルとかありますか?
ケーブルの選択にさほど神経質になる必要のあるスピーカーではありませんが、
ニュートラル指向でC/Pが高いケーブルのCANARE(カナレ)の4S6Gでは如何でしょう。
m/100円前後で主に通販などで販売されている業務用途としてとてもメージャーな製品です。
書込番号:10255241
4点

カナレは一本持っていたので使用してみました。
若干音に厚みがでたかな・・・?
気のせいか・・・w
でも、ただの平行線よりはスターカッドの方がノイズの影響
うけなさそうなのでこのままにします。
(変えるの面倒なだけw)
このたびはいろいろとありがとうございました。
書込番号:10269990
2点



スピーカー > Bose > 101MM スピーカーシステム
初心者です。
bose101mmスピーカーを持っています。現在はkenwoodのミニコンポにつなげて聴いています。
将来的に、CDとDVD(5.1ch)を楽しめるようにシステム構築したいと考えているんですが、何か良いアンプはありますでしょうか?アンプの価格は15万円以下ぐらいでお願いします。
ご教授お願い致します。
1点

101MM(mmではありません。固有名称は正しく書きましょう)はそれ自体でバランスが取れた製品なので、5.1ch構成にしたときにリアスピーカーやセンタースピーカー、サブウーファーとのバランスがかなり難しいです。5.1chにするということは101MMを3台増やして、フロント左右+リア左右+センターの5台構成で使う計画(1台予備)ということでしょうか。
また、5.1chのAVアンプを探しているということですか。
書込番号:10178092
1点

リアスピーカーやセンタースピーカー、サブウーファー等のスピーカーは未定です。
アンプはAVアンプを探しております。
よろしくお願いいたします。
書込番号:10179088
0点



スピーカー > Bose > 101MM スピーカーシステム
天吊り初心者です。
101MMを5.1chホームシアターのフロントとして
買おうかと思うのですが、
天吊りしたら位置的に高すぎますか?
液晶TVの上部から天井までの距離が約1m35cmです。
液晶TVのすぐ上にセンターとして使用している33WERがあります。
買うとしたら、
CW-30が天井吊りも壁掛けもできていいかな?
と思ったりしています。
先輩方いろいろとご教授ください。
0点

普通の一般家庭での天吊りは、特にフロントとセンターはあまりお勧めしません。
理由は画面内に音像が定位しない可能性があるからです。
これはどう言うことかというと、画面から人の声が聞こえず、天井から降ってくるように聞こえると言うものです。
狭い部屋で画面が小さい程その弊害が強く出ます。33WERがあるなら、それを仮に天井近くに設置してテストしてみることをお勧めします。
違和感が強く出るようなら、フロント・センターの3本は画面と同じほぼ高さに設置する方がベターです。
書込番号:9939063
1点

>>586RAさん
レスありがとうございます。
実は先日101MMとCW-30のブラケットをセットで買ってしまいました!
天吊しようかと思って挑戦したんですが
一人で設置するにはかなり大変だったんで
TVの横へ壁掛けで設置をしました。
ある意味これで良かった事を今日知れて良かったです☆
書込番号:9940634
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





