購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全113スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 1 | 2025年5月8日 21:27 |
![]() |
6 | 3 | 2008年6月29日 17:39 |
![]() |
0 | 6 | 2008年6月14日 11:01 |
![]() |
2 | 3 | 2008年6月4日 20:38 |
![]() |
0 | 4 | 2008年5月17日 13:51 |
![]() |
1 | 3 | 2008年4月18日 22:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > Bose > 101MM スピーカーシステム
初めまして。
以前 BOSEの121スピーカーを使用していたのですが
訳ありで手ばなしてしまい、最近になって、今度は101スピーカを買おうと思っています。
以前使用していた121がすごく素晴らしい音だったもので、101でも同様の音がするのか
ちょっと不安です。121を買えばいいじゃないかと言われそうですが、中古でも
予算的にちょっとつらいです
アンプはSONYのTA-F555ESX2
CDプレーヤーはシャープのDV−AC72をCDプレーヤーとして使用しています。
6点

>トランスレーションさん
はじめまして。随分時間が経ったスレですが当方も121と101で悩んだ身として、今後の人の参考になればと。
結局両方手に入れましたが、121と101での音楽体験は全く別物だと感じました。
121の方が低音が出る分、しっとりします。
101は明るめになります。
女性ボーカルがよく響くというか、その帯域が耳につくのは101です。人によってはうるさい印象かも知れません。この帯域は癖になるので、これに慣れたあと121に戻るといささか物足りなくなります。その分、121の低音に心地良さを感じます。
101は前期と後期で布エッジとウレタンエッジと違いがあるようです。当方は前期の布エッジで聴いております。121も布エッジと思います。ウレタンエッジだと低音が出るものの劣化が早いとのことです。素人なので間違っていたらすいません。
101だけ聴く分には低音もそれなりにしっかり感じられて満足できると思います。当方はコントラバス、チェロ、ビオラ、バイオリンを一通り所有しており弾きますが、バイオリン重視なら101をお勧めします。コントラバスの低音重視なら121です。まあ、これはあえて比較すればの話です、101でもオケのコントラバスは聞こえますから。
書込番号:26173154 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スピーカー > Bose > 101MM スピーカーシステム
シングルユニットですから縦でも横でもお好きなように※(lol。
ただ、どちらにせよベタ置きはオススメしませんけどね。
※WestBorough 系等は縦横対応でエンブレムが回転したりします。
書込番号:8002843
2点

こんにちは
私も101MMを使用していますが、胡麻煎さんが仰るように、縦でも横でもかまいません。
設置場所は、ある程度しっかりしたところが良いですね。
SPと設置面の間には、小さいゴムかフェルトのような物を挟んだ方が、不要な振動は減少します。
それと、SP周りの空間は広いほうが、音は伸びやかに聴こえると思います。
参考までに・・
私は壁掛け用のキットを使用していますが、ボーズ本来の音がしている様で気にいっています。
ただ、SPのわりにキットが高くつくのでお薦めしにくいところです。
書込番号:8006308
3点



スピーカー > Bose > 101MM スピーカーシステム
環境はリア101MMW、センターは33WER、サブウーファはONKYO SL−057で、フロントを何にしようか検討しているところです。やはりBOSEに合わせて55WERあたりにしたほうが無難でしょうか?映画鑑賞、音楽はロック、POPSがメインです。現在あるスピーカの色はシルバーや白なのでフロントも合わせたいと思っています。いろんなメーカを調べましたがシルバーや白は少ないようです。今の候補としては、BOSE 55WER,ONKYO D−L500Fあたりを考えています。お勧めがありましたら教えてください。
0点

>やはりBOSEに合わせて55WERあたりにしたほうが無難でしょうか?
55WERなんて、出たんですか?
書込番号:7929909
0点

55WERは生産中止??かはわかりませんが、55WERの後継機種が33WERみたいですよ。
詳しいことはわかりませんが。。
http://www.bose.co.jp/assets/pdf/manual/55wer_manual.pdf#search='55wer'
書込番号:7932425
0点

55WERは生産終了で、後継は77WERですね。
書込番号:7932629
0点

55WERの生産は終わっていたんですね。
がーみさん、
サブウーファーをお使いなので、
映画のサラウンド再生だけで使用されるなら、33WERでもいいと思います。
しかしロック、ポップス等の2chの再生に、拘りをお持ちなら77WERをお勧めします。
フロントSPもセンターSPと同じメーカーなので、
サラウンド再生時の音の繋がり等にも、あまり不安がなく使用出来ると思います。
私はフロントに55WER,リアに33WERを使っていました。
55WEREでもアンプのグレードに応じて、良い音を聴かせてくれます。
77WERは試聴していませんが、55WERを更にレベルアップした音の様ですよ。
書込番号:7937036
0点

コメントありがとうございます。77WERがお勧めですね。ただ、金額が10万くらいなので現在は予算的に厳しいところです。やはり、その金額だけの価値、音質も満足がいくものなのでしょうね。
>>>フロントに55WER,リアに33WERを使っていました。
>>>55WEREでもアンプのグレードに応じて、良い音を聴かせてくれます。
55WERを使用されてて満足されていましたか?今はどのようなスピーカの組合せでご使用されていますか?すみません、つっこんだ内容になってしまいますが。。。
書込番号:7937399
0点

がーみさん おはようございます
55WERを使用して、満足していましたよ。
今もJBL(30cm×2)のサラウンドSPとして活躍しています。(33WERはサラウンドバック)
当時、プレーヤーはシャープのHDDレコーダーDV-ARW25とAVアンプはパイオニアVSA-AX10で鳴らしていました。
ボーズの製品は、オーディオマニアの方には、評価が分かれます。
良くない評価としては、
アンプ、CDP等、何を変えてもボーズの音がする、
同価格比較ではより高音質のSPは数多く存在する、等です、
しかし、ボーズの音が気に入れば、上記の心配は余りいりません。
音楽を楽しく聴かせる能力はとても優れています。
一般のSPに比べてボーズ製品は、セッティングの自由度は高いのですが、
55WER(77WER)に関してはオプションのスタンドは必要だと思います、
低域の安定感、解像度、クリアさ等が、大きく変わってきます。
当面は付属スタンドを使用されて、余裕が出来れば、オプションで購入されると良いと思います。
現在55WER(33WER)を使用していたポジションにはB&WのN805とLM1が置かれていますが、
ピュアで音楽を聴くならN805を取りますが、ロック、ポップス等の躍動感が必要な曲なら、
55WERのほうが音楽は楽しく聴けますよ。
55WERを使っていて、これ以上は何の必要も無い、完成した音だと思っていました。
書込番号:7938195
0点



スピーカー > Bose > 101MM スピーカーシステム
初めまして、標記スピーカー5台とYAMAHA DSP-AX861AVアンプを所持しています。
映画鑑賞メインでこれで十分と思っておりましたが、やはり重低音がほしくなり質問致します。
ミニコンポからのステップアップなのでかなり音は良くなりましたが、ウーファーの導入を検討しております。
BOSE社の方からの奨めで標記アンプ(BOSE以外であればYAMAHAと愛称が良いとの事)とセンターSPを最近購入しました、その方からのお奨めだとやはりBOSE社が良いとの事でしたが、他メーカーであればYAMAHAが愛称が良いとの事でした。
価格は2万〜3万の物は止めたほうが良いとの事です。(最低5万〜の方が良いとの事、安い物だと違和感があるとの事。)
長々すいません、そこで本題の質問ですが、この状態でMAX予算5万(中古含む)とするとお奨めのウーファーを色々な観点(必要が無いも含め)から教えて下さいませんか?
また知人からはウーファーなんか必要なしと言う意見も出ています。もし必要ないと思う方はその理由も教えていただけなしでしょうか。
宜しくお願い致します。
0点

映画見るならサブウーファーは必要でしょう。
サブウーファーは単に低音を受け持つスピーカーだと思われがちですが、5.1ch の".1"は
低音専用にトラックを一つ設けているということで、"制作者の意図したタイミング"で低音を
再生するという役割があります。
オススメは敢えて書きませんが、定位が判らない程の低周波を扱うものですからあまり気合
を入れてもそれほど効果的ではありません。個人的には 2〜3 万でも十分いけると思います。
書込番号:7885617
1点

低音域は好みによってメーカーを組み合わせたりするので、どこでもいいんじゃないですかね。
視聴して選べ、、、といいたいところですけど、スーパーウーファーの視聴って難しいですよね。
>また知人からはウーファーなんか必要なしと言う意見も出ています。
101だと普通に低音が出ないので、あるとないとでは大違いだと思います。
必要か? といわれると、そういうこと言い始めるとそもそもAV機器そのものが必要ないものですから (^_^;
#TVなしで暮らしたって別に困りませんよ。ちょっと話題に乗り遅れる程度。
0.1chの再生に関しては映画によって使い方が大きく違います。最新SFXを駆使した映画などではスーパーウファーなしでは出てこない音もあったりして、特定の場面が別物に感じたりということはありますね。
低音は金が掛かりますんで、最初は安いものでいいのではないでしょうか。ハードオフにいくとYAMAHAのスーパーウーファーならいっぱい売ってますけどね。
書込番号:7887091
1点

皆様
ご教授ありがとうございました、やはりサブウーファーを購入する事と5万の予算を組んでいましたが、安い物を購入する事にします。
これから色々機種を考える事にします、どうもありがとうございました。
書込番号:7897066
0点



スピーカー > Bose > 101MM スピーカーシステム
レベルの低い質問なのですがご意見おねがいします。また、たびたびの質問で申し訳ございません。
101MMをPMA390とDCD775で使用していていたのですが、違う部屋にも101MMを組もうと思いまして、今回は予算の都合で中古の101と1705Uを購入しました。
試しにDCD775に繋いで見ましたがPMA390に比べて音がはっきりした感じに思えました。どちらの音もそれなりに気に入っているのですが1705Uに繋ぐCDPをCD5001やC773にするとどのように変わるのでしょうか?音質にそこまでのこだわりはないのですが低音の量感があまりにも落ちると困ります。BOSEは繋ぐものによってあまり音が変わらないといいますがどうでしょうか?なるべく安く探していますがもし低音があまりにも弱くなるようならもう一台DCD775を購入するつもりです。また他に安くて低音がしっかりでる物がありましたらご紹介お願いします。
0点

こんにちは。
>音質にそこまでのこだわりはないのですが低音の量感があまりにも落ちると困ります。
コンポーネントで一番音が変わるのはスピーカーで次にアンプとCDプレーヤーが来ます。音質への影響度は6:2:2位でしょうか。
また、低音の量感はスピーカーとアンプに依るところが大です。CDプレーヤー交換では低音の質感とか伸びとかが違ってきます。
よって、低音の量感をキーポイントとするならあまり神経質にならなくても大丈夫だと思います。
それに、今使っているCDプレーヤーと違ったものを買えば、既存システムと組み合わせを変えることで音の変化を楽しめます。思ったような音にならなかったり、少し音色を変えて気分を変えたい時に便利です。
書込番号:7802413
0点

586RAさん返信ありがとうございます。参考になりました。
6:2:2ということはプレーヤーとアンプは同じくらい重要なんですね。
オンキョウにすればデノンよりキレのある音になりますか??
書込番号:7810122
0点

こんにちは。
>オンキョウにすればデノンよりキレのある音になりますか??
どうでしょうか? やってみなければ分からないと言うのが正直なところです。
音は微妙に変わってくると思いますが、その結果がどのように聞こえるかというのは機器だけではなく、部屋やセッティング状況と言った視聴環境や使っているケーブルや聞く曲目によって違ってきます。
また、聞く人の好みによっても評価がまるで正反対になることがあります。
それに割に個性の強いボーズのスピーカーが、そうした細かな違いを表出出来るか疑問に思うところもあります。スピーカーの個性にマスクされて分かり難くなるようにも思います。
書込番号:7817928
0点

586RAさんいつも分かりやすいアドバイスありがとうございます。
やはり繋いでみないと分からないですよね。
試しにプレイステーション→1705U→101MMでCDを聞いてみたところ、僕の耳では違いがほとんどありませんでした。(笑) 若干今まで聞こえてた細かい音がぼやけたくらいです。
それからプレイステーション→PMA390AE→コントロール1をしてみると音がしょぼくなりました。
586RAさんの言われるようにBOSEはあまり変化がないと言うことてすね!
今回は見た目重視で決めようと思います。ありがとうございます。
話が変わるんですが101MMに1705Uが予想以上に良い音でびっくりしました。
書込番号:7818788
0点



スピーカー > Bose > 101MM スピーカーシステム
101と230のスピーカーは、だいぶ音のほうは変わってしまうのですか?
自宅で使うので、あまり大きな音はだせないですが、どちらの方が、小さな音量で聞いても、聞きやすいですか?
0点

初めまして。僕も素人なんですが、今101を使ってます。買う時にいろいろ視聴しまくったんですけど、音質で言えば101の方が良かったです。低音の出方がぜんぜん違いました。小さい音で聞いてもやはり101の方が低音がしっかり出ます。ちなみに230は一本売りで101は2本一組ですけど230は2本買うのですか?
書込番号:7689282
0点

beauty:beastさん ありがとうございます。
230なら、2本買う予定でした。
因みに、beauty:beastさん はアンプは何を使っていますか?
書込番号:7689933
0点

今はアンプを決めきれずミニコンポのアンプを使っています。今のところデノンのPMA390にしようと思ってます。
でも不思議とミニコンポでもある程度の低音が出てる気がするんですよ!笑
もちろん高価な物と比べるとしょぼいですけど。
書込番号:7692013
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





