購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全113スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2007年5月27日 18:20 |
![]() |
1 | 6 | 2007年5月24日 16:51 |
![]() |
5 | 10 | 2007年5月19日 21:51 |
![]() |
1 | 3 | 2007年5月8日 21:22 |
![]() |
1 | 8 | 2007年4月11日 21:25 |
![]() |
5 | 6 | 2007年3月23日 22:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > Bose > 101MM スピーカーシステム
子供が大きくなって家庭内音楽環境が変わりJ−POP中心に
なりました。(この時をお父さんはどれだけ待ったことか!)
そのため眠っていたバラコン(死語ですね!)も多用することが
多くなっています。構成は、アンプがヤマハのAX-500(昭和62、
3年製)にSONYのCD CDP-112とMD MDS-102(これも平成6
年製位)に101MMを繋いでいます。音自体に不満はないのです
が、どうも何かしっくりきません。
いつも聞いてるオーディオ機器がシャープのSD-FV10とONKYO
のX-N7Xというデジタルアンプ搭載機器からかも知れませんが、
ヤマハのAX-500と101MMという組み合わせはどうなんでしょう
か?スピーカーケーブルとか交換したら少しは音が変化するの
でしょうか?アンプもCDもMDも殆ど使っておらずまだまだ使え
ると思いますので今後も使いたく思っています。
0点

>アンプもCDもMDも殆ど使っておらずまだ
>まだ使えると思いますので今後も〜
もうトピ主さんの中では答えは決まっているみたいですから、そのままで良いのではないでしょうか。確かにケーブルを替えれば音は変わりますが、ケーブルをはじめとするアクセサリーは料理で言えば“調味料”に過ぎず、いくら“調味料”を振りかけても豚肉が牛肉に変じるわけではありません。しかもBOSEはクセが強くて比較的ケーブル交換の効果が薄い製品だと思います。
個人的な意見を述べさせてもらえれば、いくら“ほとんど使っていない”とは言っても、オーディオ機器には経年劣化というものがあります。ましてや20年前の製品は、デジタルアンプ搭載の最新機種と比べれば音のキレや解像度に限れば遅れを取るのは仕方がないと思います。
本気で“しっくりさせよう”とお思いならば、全部買い替えるしかありません。ただしそれはお金がかかります。現行の機器を故障するまでとことん使うのも一興ですよ(^^)。
書込番号:6377189
0点

早速レス有難う御座います。
最初に元・副会長さんから意見を頂くとは大変光栄です。
確かにデジタルアンプと比べての比較はナンセンスでし
た。
それと古い機器には古いなりの良さや愛着(買ったいき
さつやその時の思い出等)もありますので、壊れるまで
大切に使おうと思います。
書込番号:6377489
0点



スピーカー > Bose > 101MM スピーカーシステム


初めてカキコさせていただきます。
つい先日仕事場でひょんなことから101MM2本と2705MXを頂きました。
早速家に持って帰って聴いてみると、中域〜低域?が微妙に曇って
聞こえます…
別に壊れているようではないのですが、こんなものなのでしょうか?
自分的にはアンプを替えるかして、もう少しクリアな音で聴いてみたいなぁ
と思っています。
ちなみに環境は10畳の木造、主にクラシック・J-POP・ロック・テクノ等
聴いております。
ド素人な私ですが、ぜひともご回答よろしくお願い致します。
0点

さしあたり、販売店の101MMを聞いてみるのが良いと思います。
書込番号:3804989
0点


2005/01/20 05:21(1年以上前)
残念なのですが101MMはおろか、まともに試聴できるような店すらない
ド田舎なもので…。
ぜひとも2705MX(持ってる人少なそうですが…)を持ってる方の
ご意見が聞きたいです…。
書込番号:3806474
0点


2005/01/21 15:03(1年以上前)
ネオブラボーさん、こんにちわ。
私もずっと101MMが欲しかったです。先日、販売店で101MMと同じBOSEの125を聞き比べました。125は良い音でした。その差は素人の私にも歴然で、特に低音域については125が圧倒的に良いです。101MMの音はスカスカって感じでした。
デザインは101MMがいいのですが、125と迷い始めております…。
書込番号:3812552
0点


2005/02/04 14:56(1年以上前)
こんにちは。
自分はBOSEのSPはロックむけで、クラシックを聴くのはあまりあわないのかな?とおもいます。BOSEはどんな環境でもわりといい音でなってくれてよいのですが、セッティングをどんなにしっかりしても、よい音にするのは難しいと思います。
大きな音でロックなどを楽しむのであれば301Vをおすすめしますよ。ただ小さな音だと全然というかんじです。
125はまとまりがあり、大きな音をださなくてもよいおとです。
私のいうよい音というのはこの場合はオールマイティにならしてくれるということを考え、オススメさせていただきました。
書込番号:3881000
0点


2005/02/06 16:47(1年以上前)
>101MM購入予定さん
>オールマイティさん
ご意見ありがとうございます。
今度他県に出張することがありますので、その時専門店にて
聞き比べしたり、店員さんと相談してみようかと思っております。
(こういう機会が沢山あればいいんですが…)
あとはアンプのことが知りたいんだけどなぁ…
(ネット中調べ尽くしても未だに情報が集まらないです;;)
書込番号:3891731
0点

アンプはboseの場合サンスイかデノンをおすすめします!迫力があって前に音がでてきますよ!プレイヤーも上記のメーカをおすすめします!まず最初に現在のアンプのTREBLEをいじって好みの音質にちかづけることをおすすめします!次にスピーカーを換えることをすすめます!スピーカーが音が変わったことが一番わかりやすいですよ!濁ったような音が嫌いなようですからB&Wをおすすめします!ですが視聴して買ってくださいね!好みですから
書込番号:6366885
1点



スピーカー > Bose > 101MM スピーカーシステム
BOSE 101MMスピーカーにあうプリメインアンプを探していますが、何か良いアドバイスお願い致します。予算は、5〜8万位です。 音楽ジャンルは、ロック・カントリーです。アメリカンサウンドを出したいです。 宜しくお願い致します。
0点

小型スピーカーですが、インピーダンスが低く、振動系が重いので、大出力の100Wクラスのアンプが良いでしょう。
ONKYOのこれなんか,如何でしょう。実売価格5万円台です。
http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/view/D0A67D2BFA976D37492571C60020BBD5?OpenDocument
書込番号:6240047
0点

アメリカンサウンドというのが良く分かりませんが、繊細さより活発さ重視なら、
DENON PMA-1500AEあたりでしょうか。
書込番号:6240146
0点

BOSEって普通一般的な聴き易い音をだします。どこのアンプでも それなりに鳴りますよ・・・
書込番号:6242259
1点

皆さん、アドバイス有難う御座います。店舗とかで音楽が鳴っている様な感じの音(メリハリとした音・・・?)うまく説明が出来ません・・・。 失敗したくないのでかなりアンプ選びに悩んでいます。
書込番号:6243292
0点

カントリーロックさん あらためてこんにちは。
>失敗したくないのでかなりアンプ選びに悩んでいます。
でしたら、試聴を重ねるしかありませんね。
人がどう言おうと、本当の好みは自分にしか分かりません。まして音感上の好き・嫌いを文字で表現することに限界もあります。
101MMは人気機種ですから、色々なお店に置いてあると思います。色々なアンプに繋いで鳴らして貰いましょう。よく聞くCDを持参すればかけてくれます。
また、一つの店で満足せず、色々な店で聞いてみましょう。店舗の空間や接続の仕方、セッティングなどで音は微妙に違っています。
色々なお店で試聴する中で、対応の良い信頼できるお店も分かってくるかと思います。
聞いたときの感想を店員さんに告げて色々相談すると、自分の好みの音もより明確になってきますよ。
書込番号:6244313
0点

以前から観ると 5〜8万の予算で買えるアンプは 数しれてますから 実際の音を聞きながら選び易いと思います。メーカー別の感じとしては馬力感・押し出しでは、デノン。透明感でパイオニア その中間でマランツかな・・(昔の感覚ですが ^^;)
実際 家で聞く音量で聴くといいですよ。視聴室では、ついつい 音量をあげ気味で聞かせます。
書込番号:6244811
0点

付け加えると、TRIODEのFuture2005もロックならピッタリです。DENONのPMA-1500AEが音像を押し出してくるのに対して、Future2005は音場が横に広がる感じです。
http://www.tristarjapan.co.jp/P6_TRIfu2005.html
書込番号:6245775
0点

皆さん、とても貴重なアドバイス有難う御座います。ピックアップして頂いた機種に絞り込み、お店で試聴してみたいと思います。
何か一歩理想の音に近づけた気がして来ました。
書込番号:6246710
1点

もう購入したかもしれませんが一応・・・
僕は、ビクターの35000ぐらいのコンポにつないでいます。
BOSEのスピーカー(特に101MMや101AD)は20+20ワットぐらいのアンプで十分なりますよ。
書込番号:6351806
0点



スピーカー > Bose > 101MM スピーカーシステム
1ヶ月ほど前に、ONKYOのコンポ(X−7X)を購入し、純正スピーカーに変えて101MMを接続して聞いています。
現在使用しているスピーカーケーブルは、コンポに付属していたものですが、ケーブルを変えると音は良くなるのでしょうか。それとも初心者の耳では分からない程度のものなのでしょうか、おすすめのケーブルと併せて、教えてください。
0点

> 現在使用しているスピーカーケーブルは、コンポに付属していたものですが、ケーブルを変えると音は良くなるのでしょうか。
スピーカーケーブルがなければまったく音が出ないわけですから、スピーカーケーブルと音質にはなんらかの関係はあるはずです。ただし、差は小さいものですよ。
たとえていえば、自動車のガソリンにレギュラーかハイオクを使って、乗り心地が違って感じるかどうかみたいなものです。気にならない人はまったく気になりません。
> それとも初心者の耳では分からない程度のものなのでしょうか、おすすめのケーブルと併せて、教えてください。
たぶん、すぐには分からないと思います。
ホームセンターに行って10メートル位のテーブルタップを1千円位で買ってきて、その線の部分だけちぎって使うのがコストパフォーマンスも良いです(極性の目立つ目印がないので、極性が逆にならないように注意してください)。1500ワットまで対応のものが(1200ワットまで等よりも)、若干太いので良いです。
ホームセンターにスピーカーケーブルも売ってますが、同じ長さ・太さでも、需要と値段の関係で、テーブルタップよりも高いことがほとんどです。
書込番号:6307056
1点

>ケーブルを変えると音は良くなるのでしょうか。
良くなるとは限りません。相性次第で悪くなることもあります。言えるのは「確実に変わる」ってことだけです。ただし、BOSEのスピーカーはクセが強いので、ケーブル交換ぐらいでは変わる度合いは少ないとも思います。
とりあえずロープライスで定評のあるものを挙げてみると、まずはDENONのAK2000
http://www.rakuten.co.jp/aikyoku/556981/556996/567592/663506/
AETのPRIMARY SP-075
http://www.audiotech.jp/products/speaker_cable/primary_sp.html
BELDENの8460(通販のみ)
http://www.procable.jp/products/Belden8460.html
このあたりなら、もしも「失敗した!」という場合でも価格が安いのでダメージが少ないと思います。・・・・なんてことを書くと「無責任なこと言うな!」と怒られそうですが、オーディオ・アクセサリーの選択はいわば「バクチ」と似ていますから、割り切ることも肝要かと思います(^^;)。
それにしてもスピーカーケーブルの世界は一種のオカルトですね。1メートルあたり数十万円のケーブルもけっこうありますが、あんなの誰が買うのだろうかと思ってしまいます。
書込番号:6307406
0点

早速のアドバイスありがとうございます。
なんとテーブルタップの電線部分が、ケーブルの働きをするとは知りませんでした。
紹介していただいたDENONのケーブルも、現在のコンポの配置からいくと、左右あわせて3mもあれば接続可能なため価格的にも無理がないので、一度試してみたいと思います。
書込番号:6316101
0点



スピーカー > Bose > 101MM スピーカーシステム

型番だけでなく、メーカー名くらい書きましょう。でないと分からん。
最初、型番だけでググッて見ても分かりませんでしたが、最近ソニーの発表資料に行き当たるようになりました。で、コメント出来るようになりました。
本題。
オーディオではPCの世界のように動作不良を起こすような相性は存在しません。ユーザーにとって好ましいか否かの相性があるだけです。
従って、問題なく動きます。またアンプの出力も101MMを駆動するに問題ないだけあると思います。
ただ、一点気になる点があります。発表資料には入出力端子に関する記述がありませんでした。本機は単独での使用を想定した機器ではなく、DHC-MD919や同717と組み合わせての使用が前提のようですので、端子類が特殊になっていて他の機器と組み合わせに支障を来すかも知れません。良く確認しておいた方が良いでしょう。
また、組み合わせた音の傾向が好きか嫌いかはご本人の判断です。尚、この機械については発表資料を見ただけで、聴いたことがないので音質的なコメントは出来ません。
書込番号:6213431
0点

586RAさん、ありがとうございます。
説明不足ですみませんでした・・・。
今DHC-MD919を使っているので、TAD-M30を購入して101MMをつなげようかと思ってました。
また、もし接続できるならBOSEのサブウーハーもつけたいなぁと。
こちらのほうは取り付け自体が可能かどうかまだ調べても答えが見つからないのでわかりませんが・・・。
書込番号:6214459
0点

TAD-M30にサブウーファー用プリアウト端子がありますので、サブウーファーの接続は出来ます。
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press_Archive/199801/98-003/index.html
でも、確かRISKYCATさん は今お使いのシステムにボーズ101MMを接続するんじゃなかったでしたっけ?
TAD-M30のサブウーファー用プリアウトは5.1chのLFE用の可能性大なので、通常の2ch再生でサブウーファーが使えるかは疑問です。
勿論、TAD-M30を使って5.1chサラウンドを楽しむ為なら問題ありません。
纏めますと、TAD-M30をDHC-MD919と一緒にして5.1chサラウンドを楽しむなら問題ないです。TAD-M30を2chプリメインアンプのように使おうとするなら、入出力端子等良く調べた方が安心です。
そもそも、カタログ落ちしている古い機種のTAD-M30が手に入るんですかね。あっ、オークションか。
と、ここでヤフオクチェック。おお、一台出てますね。
背面写真チェック。
やっぱり・・・。
入力はデジタルだけですね。アナログ入力が付いてないので、普通のアンプのようには使えません。DHC-MD919と組み合わせて5.1chサラウンドを楽しむための専用機です。
書込番号:6216316
0点

お返事ありがとうございます。
DHC-MD919にTAD-M30をつなげて5.1chにしたいと思ってます。
で、全部いっぺんに揃えるのは無理なのでとりあえずTAD-M30を買ってリア用に101MMを使おうかと考えてます。
この場合センタースピーカーのところにサブウーハーをつなげばよいのでしょうか???
例えばAM-5Vのウーハー部分のみとか・・・。
でもこれだと裏の接続がなんか違うような気もするのですが・・・。
書込番号:6218010
0点

センタースピーカーはTAD-M30にスピーカー端子が出てますから、そこに繋げば良さそうですね。
サブウーファーは、プリアウト端子ですから、アンプ付きのサブウーファーをそこに繋げばOKです。
尚、AM-5のウーファーはアンプを積んでいませんので、プリアウト端子には繋げません。
AM-5のウーファー部はサブウーファーとして設計されていませんので、サブウーファーとしての使用は上手く行かない可能性が大きいです。あれはあくまで、普通のスピーカーのウーファーを左右2本分纏めて別筐体にしたようなモノです。
書込番号:6218576
0点

せっかく教えていただいたのに落札できませんでした(T_T)
他の用事を足してて気がついたらほんの数分前に終了・・・。
はぁ、アタシ何やってるんだろう?
これが手に入ってたら4万円くらいで揃えられたのですが・・・。
15畳くらいで聴く(音楽もテレビも)のに5.1chにするとしたらコストパフォーマンス的にお勧めなものってありますか???
書込番号:6218807
0点

>15畳くらいで聴く
広いですねぇ〜。
それはさておき、
>5.1chにするとしたらコストパフォーマンス的にお勧めなものってありますか???
お使いになるソースとかジャンル、ご予算も分かりませんと雲を掴むような話で・・・。
それに今お使いのコンポとの関係とか・・・。廃棄するのか、使い続けるのか、ステレオはソニーのコンポのままで良いのかとか・・・。
一度条件を整理して、AVアンプかホームシアタースピーカーの板でお聞きになっては如何でしょう。
書込番号:6221404
0点

そうですね^^;
またしても説明不足ですみません。
色々と考えてみてからまた質問させていただきたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:6221426
0点



スピーカー > Bose > 101MM スピーカーシステム
150畳位のスペースでスポーツをするときのBGM用のステレオの購入を検討しています。なるべく音質がいい物をと思っているのですが、予算の上限は14万円くらいです。アンプ・壁(天井)に設置するスピーカー×4・CDでどのような組み合わせがいいか教えてください。101では小さすぎるでしょうか?
0点

こんばんは
150畳ですか!そんなAVルームが欲しいものです(笑)
ざっと、15、6M四方ですね。
結構大音量で鳴らすとしたら、高耐久性と、最大入力の大きなスピーカーが必要かもしれません。
しょぼいスピーカーとアンプの組み合わせでは、ボリュームを上げたら音が割れるかもしれませんね・・
一般家庭用よりは、業務用PA、昔なら松下のラムサあたりが候補だったかもしれませんが、今はないかもしれません。
どの程度の音量を部屋の反対側まで届ける必要があるかで選択が変わる気もします。
先ずはどなたかがラジカセかミニコンポあたりを持ち込んで、予備実験をされた方がよい気もします。
答えになってなかったらゴメンナサイね・・・
書込番号:6143797
2点

Strike Rougeさん、早速の返信ありがとうございました。やはり大きな場所なので厳しいんですね。でも予算の中でどうしても購入したいのです。大音量は必要がないので、そこそこなってくれれば、スポーツの練習で活用できるので、おすすめの構成があればどなたか助言ください。
書込番号:6144231
0点

カエル123さん
音楽は全てCDと考えていいですかね?
定価20万円くらいで考えてみます。
先ずスピーカーですが、天井4隅に4つ、2セット設置として、取り付け用ブラケット等のオプションが豊富な筈?の101かJBLのコントロールシリーズを2セットにしてみましょう。2セットで9万円前後の筈です。
次にアンプですが、デノン390か、マランツ6001が約4万5千円です。
この2台は出力が50Wですので、100WクラスにするならパイオニアのA-D3あたりがあります。こちらは約4万円で何故か安い(笑)
プレイヤーはデノンのDCD-755AE/4万5千円かマランツSA7001/6万3千円あたりでどうでしょうか?
別途、CDを300枚ストック可能なディスクチェンジャープレイヤーもパイオニアから6万8千円くらいで発売されています。
定価合計20万円くらいでのシステムは他にも色々ありますが、1例を紹介致します。
書込番号:6144522
1点

カエル123さん,こんばんは。
スピーカーはStrike Rouge さんの言われるようにBOSE 101かJBLのコントロール1の2セットがいいと思います。少し大きくなりますが,エレボのSX-80も同じくらいの価格でかなり能率もいいSPです。
でも14万という予算でおさめるためには,スピーカー+アンプ+CDプレーヤーという選び方ではちょっと難しいかもしれません。
そこで,BOSE 101×4本+アンプのセット,101BMSはどうでしょうか?ちょっとパワーが弱いのが欠点ですけどね。
http://www.bose.co.jp/pro/products/101bms/index.html
実売は7万弱だと思います。これに組み合わせるCDプレーヤーはお好きなものでいいと思いますが,ひとつ業務用のTASCAM CD-01Uもあげておきますね。実売4.5万くらいかな?
http://www.tascam.jp/list.php?mode=99&mm=9&c2code=03&c3code=09&scode=091CD01U01
この組み合わせなら,長いSPケーブルと別売の取り付けブラケットを購入されても,何とか14万以内になると思います。
書込番号:6144709
1点

150畳くらいというと、体育館か何かでしょうか?私は、テレビのスタジオ収録番組でよく見かける、
エレクトロボイス
http://www.eviaudio.co.jp/products/ev.html
というブランドのスピーカーを思い浮かべたりするのですが
(あ、ジョンアバーさんが一機種挙げられていますね)。
エレクトロボイス製品ではSxAシリーズというのがそうですが、「パワード・スピーカー」と呼ばれる、PA用に造られているアンプ内蔵スピーカーの大型のものがありますがいかがでしょうか(私はアンプ出力150W〜200Wくらいの、ヤマハ製品の実物を見たことがあります)。楽器店のPA機器コーナーの他、ネット上にPA機器の専門店、例えば
サウンドハウス
http://www.soundhouse.co.jp/index.asp
フォレスト
http://www.forest-mi.co.jp/
といったところもあります。値段はいろいろありますが、15インチ(38センチ)ウーファー付きでも拍子抜けするほど安いものもあるようです。
尚、SxAシリーズではCDプレイヤーなどを直結して使うことができ、とてもシンプルにシステム・アップできますが、パワード・スピーカーによっては別途ミキサーなどが必要な製品もあります。
CDプレイヤーではなく、iPodのようなDAPを活用する方法もあると思います。
書込番号:6147613
1点

http://www.toa.co.jp/otokukan/otolabo/ss2.htm
http://www.geocities.jp/jhq9520/onatu.htm
大音量でなければ101MMで良さそうですね。
アンプは4CHアンプかAVアンプの方が良いと思います。
書込番号:6151380
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





