購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全113スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2 | 2011年4月3日 13:32 |
![]() |
2 | 4 | 2011年1月7日 17:49 |
![]() |
7 | 3 | 2010年8月28日 20:59 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2010年4月3日 23:40 |
![]() |
1 | 0 | 2010年2月28日 00:20 |
![]() |
2 | 3 | 2010年2月9日 23:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > Bose > 101MM スピーカーシステム
超ド素人ですみません。
今より良い音(楽器の一つ一つの粒がはっきりと、真ん中辺りの音が好きです)
で聴きたく、101MMを考えているのですが、
今使用しているのが、ONKYOのFR-7GXです。
相性はいかがなものなのでしょうか??
またよく聴く音楽はJAZZ、ボサノヴァ、パワーポップ、50,60年代の初期ロック等です。
何卒よろしくお願いいたします。
0点

オーディオ用であえて101mmを候補にしているということは
癖の強い音が好みなのでしょうか。
101はよくも悪くも癖が強く、
好きな人にはたまらないでしょうが、
苦手な人も多いはずです。
そのあたりいかがでしょう。
書込番号:12854007
1点

個人的には、101MMを含めたBOSEのスピーカーは「楽器の一つ一つの粒がはっきりと聴こえる」ことを追求した製品ではないと思います。帯域を加工して「(特定のユーザーの)耳に心地良く」鳴らすことを目的にしたスピーカーでしょう(もちろん、人によっては好き嫌いはハッキリと分かれます)。
101MMの音が気に入っているのならば、FR-7GXでも鳴らせると思いますので購入していいでしょう。しかし、聴かずに買うのは禁物です。
「楽器の一つ一つの粒がはっきりと聴こえる」ことがお望みならば、別の選択肢があると思います。具体的にはFOSTEXのGX100あたりでしょうかね(ちょっと値が張りますけど ^^;)。あるいは予算内で手に入りそうなONKYOのスピーカーなども考えられます。
とりあえずは、ショップに足を運んでいろいろと聴いてみることから始めてはいかかでしょうか(主なショップ一覧 http://www.phileweb.com/links/link.php/7 )。
書込番号:12854247
2点



スピーカー > Bose > 101MM スピーカーシステム
はじめまして。
飲食店でSUNSUIアンプ+CDチェンジャー+101MMでジャズを流してますが、10年経過したこともあり、最近は片方のスピーカーがたまに音切れしてしまいます。
そこで、アンプ購入と併せてCDチェンジャーをipodへ切り替えたいと考え、大手電器屋へ機器を探しに行ったところ、最近のミニコン(スピーカーを101に変更して利用)はアンプ自体がipod対応になってますが、音を聞いてみるとガッカリなものが多いのです。
そこで、アンプ+IPOD+101MMの組み合わせでお勧め機種がございましたら教えてください。
よろしくお願いします。
ちなみに予算は5万円くらいです。
0点

サンスイのアンプの型番が判りませんが、修理して使う気は無いのでしょうか?。
書込番号:12463330
1点

早速のご回答ありがとうございます。
CDチェンジャーも壊れてしまったため、IPOD対応アンプへの交換を考えてます。
それと、もし、ご存じであれば教えていただきたのですが、101MMはインピーダンス6Ωですが、ミニコンにセットで付いてくる4Ωスピーカーと入れ替えても問題ないのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:12467457
0点

入れ替えても問題無く音は出るけど 音質的には落ちる様な気がします。(聴いてみなけりゃ判りません)
書込番号:12468297
1点

こんにちは。
>音を聞いてみるとガッカリなものが多いのです。
音質にもある程度拘りがあるようですね。
ご存じかと思いますが、iPodのアナログ出力(イヤフォン端子)ではあまり高音質は望めません。まぁ、チープなiPodのDACやアンプを通った音になるので仕方がないところではあります。
そこで、最近ではiPodからデジタルで信号を取りだし、外部DACで高音質再生する方法が盛んになって来ました。それにはオンキヨーのND-S1(S) のような製品を使ってデジタル信号をiPodから取り出します。
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/option/
これにデジタル入力のあるアンプを繋ぎます。予算からすると以下のような感じでしょうか。
http://www.kenwood.co.jp/products/home_audio/acoustic/r_k1000_n/index.html
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/purecomponents/a5vl/index.htm
iPodもCD等からリッピングする際はアップルロスレスなど劣化の少ないと思われる形式でリッピングするなど、データ形式にも拘ることが高音質再生の際には重要になります。合わせてご留意下さい。
尚、上記製品で納得出来るかどうかは、求める音質レベルにも関わりますので、買った後で後悔しない為にも、是非試聴はしてみて下さい。
書込番号:12474550
0点



スピーカー > Bose > 101MM スピーカーシステム
初めまして。店舗用にゆうせんのスピーカとして使用しています。
このたびゆうせんを解約してプリメインアンプを購入したいのですが
この101MM にあう安価なアンプでいいのでおしえて下さい。
CDとipodを接続予定です。ご指導お願いいたします♪
0点

BOSEを鳴らすならBOSEのアンプを使うのが定石です。
他のアンプは考える必要もありません。
一番安いやつで十分ですがセレクタ機能が無いので安いパッシブタイプを用意してください。ソースがオーディオ機器と言う訳ではないためそれで十分です。
とにかくスピーカーどアンプの相性は最高なのでお勧めです。
書込番号:11822179
3点

パイオニア、オンキョウ、マランツ、デノン・・・どれでも鳴らせますよ。
店舗でのしようとの事ですから 其れほど大音量ではないのでアンプの癖が顕著に出る訳でもないですしね。
書込番号:11824680
1点

ミランダ・カーさん、はじめまして。
BOSEの101系をBOSE博士が意図したBOSEサウンドで鳴らしたいならゼルビーノさんのお話に賛成です。
もちろんどんなアンプでも音はでるのですが「BOSEらしさ」を堪能したいならBOSEのアンプがベストです。
BOSEのアンプは101系のトーンカーブにイコラインジング調整されていて美味しく鳴らす脚色を施してあります。
アンプのクセとかという次元の話ではなくこのプリセットEQで本領を発揮する特異さが101MMの特徴です。
ここが微妙なところでいかにハイファイな高級アンプを持ってきても気持ち良さがまるで違います。
私も昔はBOSEのスピーカーをいくつか使っており他社のアンプとも組み合わせましたがまるでダメでしたよ。
SANSUIの上級アンプより3万円のBOSEのパワーアンプの方がガッツとスピード感があり音楽が生き生きしてました。
フラットで鳴らそうとするオーディオ・アンプでは意図する事柄がまるで違うんですね。
「音楽をいかに気持ちよく爽快に鳴らしてくれるのか」この面で専用アンプに勝るものはないと思います。
店舗で使用ならボリューム操作もリモコンが使えるのは便利だしコンパクトな同社のTA-55は如何でしょう。
入力も2系統ありCDとipodはすぐに繋げますし、もちろん101系用のプリセットEQを装備しています。
後々、お店で101MMを1セット追加した4発でも再生が可能です。
http://www.bose.co.jp/jp_jp?url=/consumer_audio/amplifiers/ta55/ta55.jsp
ご参考まで。
書込番号:11827806
3点



スピーカー > Bose > 101MM スピーカーシステム
AV機器は初心者です
どなた様かアドバイスいただければ幸いです
「希望・質問」
ノートPCから101MMでnetラジオやCDを聞きたい
「現状」
自宅マンションに備え付けのUSEN機器がありここから、壁の裏を配線が通り天井近くにあるスピーカーに繋がっています。
昨日、壁埋め込みUSEN操作パネルを外すとスピーカーケーブルが、R/L2本ずつ(+-)刺さっているのを確認
(USENは使用料金が高いので大昔に解約、101MMは飾りでした。何とか有効利用できないかと思い、今回の質問です。。)
「問題・疑問」
ノート側ミニプラグ出力と壁側(スピーカー)先バラ4本との接続でまず悩みました。
はじめは、
http://kakaku.com/search_results/+RK-S30/
を無理やり現在のコードと取り付け→3.5mmステレオミニプラグから「RCAジャック 白赤」経由でノートPCで任務完了と思ったのですが、netでいろいろ見ていると、
101MMはアンプが内臓されていないため別途アンプが必要?
そこで、再度調べている最中にhttp://kakaku.com/item/05602610389/を 発見(*゚Д゚) ムホムホ
これは安価で良さそうだとうれしくなったのですが、よくよく見るとやはりアンプは必要??
今回の目的には関係ない??
結局101mmをPC利用するにはBOSEの1705や1706のようなアンプが必須なのでしょうか?
ただ、予算的にも設置場所のスペース的にももう少し安価でコンパクトな物がいいと思い
再再度、検索すること数時間・・・
更に、PCからアンプの接続は何かコードが必要?
わからないことが多すぎて
オテアゲデス
ところでUSEN機器にはアンプが内蔵されているってこと???
いったいどうなっているのか謎だらけです・・・
どなた様かよいアドバイス、お勧め製品があればご教授いただければ幸いです。
0点

101MMを駆動させるにはアンプが必要です、先バラのケーブルで繋げてもほとんど音は出ないでしょう。
USB接続のサウンドデバイスでアンプを内蔵した製品もありますよ。
http://www.jp.onkyo.com/pcaudio/pcitem/ma500u/index.htm
安いアンプというと鎌ベイアンプがまず思いつきますね。
http://www.scythe.co.jp/
書込番号:10900899
2点

おおおお!!
びっくりしました。
今回悩みぬいた末、こちらでIDを取得し質問させていただきました
これほど早くご意見がいただけるなんて感動しました!
今からリンク先拝見し検討いたします
書込番号:10900918
0点

いいですねONKYO
よく考えるとアンプだったら何でもいいんですね
考えすぎていました・・
どうもありがとうございました
書込番号:10914753
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





