
購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > Bose > 111AD スピーカーシステム
当方は約2年前に中古で111ADを購入。
101はタフな規格認定モノ
(詳しくは不明だが,JIS? or アメリカの規格?)
であるということで,興味が元々あり,
「BOSEロゴ」の入手には迷いはありませんでした。
(昔の話ですが)
展示ルームで視聴してみると,
他の型のスピーカは厳密には視聴していないが,
少なくともほぼ同様モノコック型である
この「111AD」と何度も聞き比べました。
101mmとの相違点である
「エアロダイナポート」の恩恵はやはり大きく,
何度も何度も,聞き比べました。
やはり,少し柔らかい印象を111ADに受け,
こちらのモデルの購入を決意。
※まあ根本的に柔らかい印象を求めるならば,
BOSEでは無いですけどね。
と最近では志向性の向きが変わってきました。
AM-033との連携を組んでいるが,
033のコントロールボックスにて,音の分解を図っているという事で,
111ADはそこに繋げてはおりません。
低周波数=AM-033
中高周波数=111AD
となるようですが,
111ADはアンプ直結です。
通常の家庭で流れる,音楽,音量により,
少なくとも音が割れるということは無かったです。
しかし,ベンチマーク的な音楽を流すと,
低音が強い曲に入ると割れていましたね。
(このころはいざ知らず,コントロールBOXにつなげていたせいなのかもしれません。失敗失敗。)
イメージ的には,軟らかいというか
すこしこもりがちな印象を持ちました。
それでも,メーンスピーカとして,現在でも健在です。
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





