購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全21スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 4 | 2012年6月1日 17:43 |
![]() |
3 | 5 | 2012年6月2日 00:19 |
![]() |
4 | 10 | 2011年12月1日 21:42 |
![]() |
1 | 8 | 2011年11月10日 13:43 |
![]() ![]() |
9 | 11 | 2013年2月24日 23:34 |
![]() |
2 | 6 | 2011年6月6日 12:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > Bose > 161B スピーカーシステム [ペア]
初めまして。
今度、車を購入するんですが、KENWOODのMDV-727DTと言う、カーナビを付ける予定です。
BOSEの161Bを、リアスピーカーにするつもりですが、相性とか、アンプが必要なのかとか、初心者なので、全然分かりません。
誰か、詳しい方がいましたら、初心者でも分かるように、教えて下さいm(_ _)m
ちなみに、車はムーブコンテです。
書込番号:14629051 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

夏場の車内は高温になるし、振動や埃や、
ホームユースとは使用環境が違いますよね。
なので車にはカーオーディオ用のスピーカーにしたほうが良いと思います。
書込番号:14629087
1点

基本的に使用することは可能ですが、ヨッシー441さんも仰っている通り、ホームユースでの使用とは訳が異なり、
カーオーディオなどは、それなりに耐久性なども考慮して設計されております。
相性は存じませんが、MDV-727DTは出力50W×4なので、特にアンプなどを追加する必要はありません。
オーディオレス車(16pフロントスピーカー装着車)などは、リヤドア辺りまで配線が来ていると情報があります。
161を取り付けるなら、天井までの配線の追加取り回しや加工などが必要になるでしょう。
また取り付けに関しては、ホームユースと言うこともあり、ディーラーやカー用品店に持ち込んでもでも拒否されるかもしれません。
ご自分で取付をするなら自己責任で行って下さい。
この手の作業は手慣れてないと、内装などにキズをつけたり、クリップなどを破損させることが多々あります。
これではせっかくの新車も台無しになってしまいます。
自分ならフロント16pをトレードタイプのスピーカーに交換して、純正16pスピーカーをリヤドアに取り付けることを考えます。
こちらの情報なども参考にしてみて下さい。
http://carrozzeria.pmcnet.co.jp/gtable_sr/DH0002700_200808-999999
参考までに
書込番号:14629480
1点

ヨッシー441さん、ありがとうございます!
確かに、環境がちがいますね。
でも、BOSEのスピーカー使いたかったー。残念。ありがとうございました。
書込番号:14629693
0点

あさりせんべいさん、分かりやすいコメント&アドバイス、ありがとうございます!
また、困った時、宜しくお願いしまーす。
書込番号:14629709
0点



スピーカー > Bose > 161B スピーカーシステム [ペア]
12畳のダイニングキッチンに、
調理中および食事時中のBGMを鳴らすための天吊りスピーカー(2ch)
を探しています。
インテリア性を重視し、横長の天吊りタイプを探したところ、
この161と、bose DS16sの2つが候補に挙がりました。
(他の質問も参考にさせていただきました)
そこで伺いたいのですが、
1.この2つで、お勧めはどちらでしょうか?
(というか、私のような素人でも違いが分かるでしょうか?)
なお、コンポはonkyoのX-U1を使う予定です。
2.161の天吊り金具は他社製品などで代替できますか?
(壁用金具同梱は知っていますが、インテリア上天吊りにしたいのです)
なお、私は今までラジカセやミニコンポ程度で音楽(クラシック、ジャズなど)
を聞いてきたド素人であります。
お使いの方など、ご意見をいただければ大変助かります。
また、初質問のため、何か失礼があればお詫びします。
0点

今晩は。
まとめてお答えします。
ご自身で「素人」と仰るわけですから、壁付け専用の161Bを加工したり、細工したりして
天吊りには出来ないと思われます。
故に161Bは選択から外れます。
天吊り用のブラケットをプレゼントキャンペーン中のDS-16Sになりますね。
http://www.bose.co.jp/jp_jp?url=/pro_sound/professional_sound_news/events/20120330_01.jsp
インテリア重視で選ばれたBOSEの両SPともそれ程音質差があるとは思えません。
喫茶店などのBGM用によく使われるSPですから音もそれなりです。
アンプもエントリークラスですから、BGM使用には差し支えないと言う感じかと。
付属品のSPでは駄目なのですか?音質的にはそう変わらないと思いますが。
BOSEを購入なら併せて天吊り請負業者とかもお尋ねになったら如何ですか?
天吊りは何処でも気に入った場所に釘で止めれば良いと言うものではないので
それ相応の知識のある方や出来れば木工の基礎を知っている方に取り付けて貰う方が
後々、問題が起きないと思います。
SPコードの処理の仕方やSPの取り付け方法等綺麗に仕上げるにはそれなりの
知識と工作力が必要な事をご承知置きを。
書込番号:14612294
1点

返信遅くなりました。
まずは、浜オヤジさん、親切に教えていただきありがとうございます。
実は現在家を新築中でして、
建物の構造上「ひうち梁」といわれる本来天井で隠れる梁が露出しております。
(真下から見上げると、部屋の両隅に/ \ ←このように見えます。表現力なくすみません)
そして思いつきで「ひうち梁にスピーカーを天吊りしたらかっこよいのでは!?(電球点灯)」と
梁の下に天吊りするための配線を施工してしまった次第です(笑)
よって、配線上、天吊りにせざるを得ませんが、
無垢の木材につけることとなり、また設置は電気屋に依頼するため、
吊ること自体は問題ないかと思います。
浜オヤジさんのおっしゃるとおり、
そこまでのこだわりはないので、付属スピーカーで十分ですよね。
今思えば、何故あのような配線を依頼してしまったのか・・・
(あのときは見た目素敵だと思ったんです)
コンポなどについている天吊り用で無いスピーカーは、加工しても吊れないですよね?
また、有線放送(music birdかspace diva)に興味を持っており、
設置してみようかなとも思っております。
書込番号:14624814
0点

お早う御座います。
最近流行の「見せる梁」に止めるのなら強度的には問題無さそうですね。
傾斜している部分に付けるのですから天吊りと言うか壁付けと言うか?
一般的なSPでも「壁掛け」を考慮してSPの裏に「ネジ穴」が切ってあったり
する製品もかなりありますが、それは現物を確認して下さい。
汎用の「SPブラケット」もありますがネジ穴のサイズや梁に付ける場合の
角度などはやはり現物合わせが基本になります。
「吊り下げる」事が優先か、インテリア性が優先かで選ぶSPも変わってきますね。
有線に加入を考えているなら業者にSPの選定や吊り下げ工事も含めた相談を
されるのも有りですね。
書込番号:14625151
1点

浜オヤジさん、いろいろありがとうございます!
候補に挙げていたコンポスピーカーには穴がありませんでした。
そして、設置位置の関係上、161もなくなり、
DS16Sの一択となりました。
BGMに包まれた生活を
楽しもうと思います。
ありがとうござました♪
書込番号:14630183
1点

いろいろな条件を満たそうと思うとなかなか気に入った物を使う
と言うわけにも行きませんね。
気持ちの良い音楽を聞きながら料理を作ったり台所で時間を過ごせれば
食事もそして食後の後かたづけも楽しい時間となりますよね。
拙宅のダイニング/キッチンのカセットのシステムです。
書込番号:14631198
0点



スピーカー > Bose > 161B スピーカーシステム [ペア]
現在フロントBOSE 301V、アンプYAMAHA RX-V471を使用していますが物足りない為、サラウンドとセンターを追加しようか検討中です。
161をサラウンドとして使用した場合バランスはどうでしょうか?
ちなみにセンターはDENON C55SGを予定しています。
0点

リアサラウンドスピーカーは多少音質が違ってもそれほど問題は無いと思いますが、センターはフロントと同一方向ですし出力される音声も多いので、出来るだけフロントに合わせた方が宜しいかと…
ただデノンでもご自身が聴いてみての判断になりそうです。
書込番号:13827747 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

早速ありがとうございます。
サラウンドは161に決めようと思います。
今現在、BOSEよりセンタースピーカは販売されていないようですのでお勧めがあれば教えていただけますか?
書込番号:13827772
0点

一応、VCS-10ってセンターがまだ販売されてるようですね。
センターはフロントとのバランスも重要ですが、セリフの出力がメインになるので、ご自身が聞き取りやすいかも大事だと思います。
出来れば試聴を…って感じです。
単なる個人的な印象だけで言えば、以前試聴した感じヤマハの310シリーズのセンターでも良いかもですが。
書込番号:13827821 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

視聴できるショップが近くにないのが残念です・・
VCS-10,ヤマハ310シリーズ辺りで検討してみようと思います。
書込番号:13827848
0点

解決済みなので好きなこと書きます。
フロントが、301V、リアが161なら絶対VCS-10が、いいと思いますよ。
基本的にセンター、リアは、メーカーを無理にそろえる必要は無いと思ってますけど、そこまでそろえて、センターだけ他のメーカーというのは音色的にも見た目的にもおかしいと思いますよ。
ちなみに物足りないというのは何が物足りないんでしょうか?
音楽としてはボーカル物の場合、センターを足してドルビーでセンターにボーカルを歌わすと結局センター中心の音色になってしまうので、できれば基本はステレオで聴いた方がいいと思いますよ。
映画としての迫力が物足りないんでしょうか?
でしたらリアはもちろんですが、センターよりもサブウーファーを買われた方がいいと思いますよ。
サラウンドの重要度順として
フロント>リア>ウーファー>センター>7.1用の追加スピーカーだと思います。
単純に迫力を増すというならウーファーを追加した方が早いですし、センターはあった方が絶対いいですが、無くても困る物ではないですから。
もちろんフロントがBOSEなので低音が十分出てると思いますし(もっともサラウンドの低音はまた違いますが)、住宅事情でウーファーを買っても実際にはそんなにならせないということであれば論外でしょうけど。
書込番号:13828873
0点

具体的には、BOSE独特なこもった音のおかげで高音域が不足している点と、2chでは映画鑑賞時の迫力(包み込むような感じ)が不足している、また台詞が少々聞き取りにくいといった所です。
低音については十分でサブウーハーの必要性は感じていません。
VCS-10は高音域の心配と在庫がない点が気になっています・・
書込番号:13829150
0点

mereaさん、はじめまして。
現在こもった音が問題で、そこでVCS-10をセンターの候補とされてますが・・・。
VCS-10、さらにこもった高音が伸びない、そして台詞が聞き取りにくいSPです。
特に、もごもご喋る日本人男優の低い声は字幕が必要なくらいだと思いました。
ただ、これは私が以前購入して使った時に思ったことからですが。
その時のセットは、全てBOSEで、フロント201V、リア101、AVアンプとサブウーファーがYAMAHAでした。
BOSEで組むとどうしても高音が伸びなくてこもって感じる場合がありますね。
恐らく101の方が台詞はハッキリするかと思います。
書込番号:13830987
2点

>現在フロントBOSE 301V、アンプYAMAHA RX-V471を使用していますが
>視聴できるショップが近くにないのが残念です・・VCS-10,ヤマハ310シリーズ辺りで検討してみようと思います。
多人数で映画を楽しむとか視聴位置が定まらない場合、BOSE 301V+VCS-10の組み合わせがいいかもしれません。
(※マニュアル見た感想)
NS-C310を使用しての印象は、欠点がない普通のセンターSPです。視聴位置ずれると表現力落ちますがNS-C310特有の欠点という訳でもなく他の機種でも同じなんでしょうね?フロント(キューブスピーカー)と音色が違えど特に不満がないので継続使用しています。
本気で購入する気があるならBOSE 301V+VCS-10の視聴出来る店探してみればぁ〜(クレヨンしんちゃん風)
>恐らく101の方が台詞はハッキリするかと思います。
センターSPって応用が困難なのでespoir_gameさんが指摘されたような考え方もおもしろいと思います。
一本で不足なら二本、デュアル接続で
http://www.youtube.com/watch?v=eOfaBZ1LohA 為になる映像ですね。(最後のほう知らなかったw)
書込番号:13831173
0点

皆さんありがとうございます。
優柔不断でセンターが決まらないので…とりあえず161が届いてから検討することにしました。
書込番号:13836778
0点

VCS-10は、個人的にはくぐもったりこもったりという印象はありませんが、やはりBOSEということで低音よりの作りになっているのは事実ですので(笑)あまりお勧めできないかもしれませんね。
高域が不足ということであり、今回万単位の出費を覚悟してるなら、むしろ(センターやリアよりも)フロント2本の交換をご検討されるのもありかと思います。
書込番号:13837465
1点



スピーカー > Bose > 161B スピーカーシステム [ペア]
AirMac Express ベースステーションで使用するスピーカーを探しています。
http://store.apple.com/jp/product/MB321J/A/AirPort-Express-AirTunes?fnode=MTY1NDA0Mg#overview
このスピーカーがよさそうと思っているのですが、音響関係に疎く使用できるかがわかりません。問題ないでしょうか。。
0点

このスピーカーはアンプの内蔵されてない普通のパッシブタイプスピーカーになるので、音を出すには別途アンプが必要です。
AirMac Expressのオーディオ端子に接続するってことですよね?
であれば、簡単なのはこのスピーカーのカテゴリではなく、PCスピーカーのカテゴリから選んだ方が良いです。。
PCスピーカーは基本的にアンプがスピーカーに内蔵されてますので、その本体と電源だけで音を出すことが可能です。
http://kakaku.com/pc/pc-speaker/
ちなみに・・
AirMac Expressの音声出力はアナログと光デジタル兼用の端子のようなので、光入力のあるアンプなどで利用する手もあります。
その場合は本機のようなスピーカーを利用します。
PCスピーカーでも光入力があるものがあったとは思いますが・・・
あとは音に対するこだわり次第ですね。。
書込番号:13743364
0点

クリスタルサイバーさん、
早速のご返事ありがとうございます。
アンプが必要になるのですね。本当に知識が乏しくアドバイスありがたいです。
無線LANルータとしてAirMac Expressを購入しまして、せっかくなので所有のiPhoneに入れている音楽をリビングで聞ければと考えた次第です。アンプ内蔵のPC用のスピーカーが使用可能とのことですが、PC用のものは音の届き方というか、リビングでの使用も大丈夫でしょうか。もし音が遠くに届きにくいのでしたらアンプ購入という選択肢も考えています。といってもそんなに予算はないのですが ^^;
書込番号:13743796
0点

>PC用のものは音の届き方というか、リビングでの使用も大丈夫でしょうか。もし音が遠くに届きにくいのでしたらアンプ購入という選択肢も考えています。
音の大きさは大体出力や大きさで決まってくるので、音量を大きくするならできるだけ出力が大きくユニットが大きい物を選ばれると良いです。
余程安くて小型のものでなければリビングでのBGM程度なら問題ないと思いますが、それなりの音量で楽しみたい・・こだわりたいなら、やはりアンプとスピーカーをそれぞれお好みでそろえた方が良いですね。。
PCスピーカーでもBOSEなどは10〜15畳程度のお部屋なら普通に楽しめる音量は出ますよ。。
その他のお勧めではオンキョーなどになりますが、基本的に15〜20W以上あれば音量自体は申し分ないと思われます。
本格的に聴きたいなら別ですけどね・・・・
書込番号:13746673
0点

大変参考になりました。PC用のスピーカーから探してみます。クリスタルサイバーさん、初歩的な質問にもかかわらずご親切に教えて頂き、本当にありがとうございました。
書込番号:13746717
1点

補足だけ・・
15〜20Wでもって書きましたが、音量を気にするならできるだけ出力は大きいほうが良いですよ。。
実際20Wって家庭なら結構な大音量なのですが、ある程度余裕がないと音質に影響がでますので・・・
オンキョーのGX-500HDとか100HDあたりだと80W、30Wですね。。
このあたりは結構本格的な音がでますよ。。
あとはBOSEのM2も出力は上記のオンキョー程はないと思いますが、かなりの音量を高音質でだせてます。。
普通にCDショップで流せるくらいの音量はでましたね。
書込番号:13746827
0点

クリスタルサイバーさん、ありがとうございます。
集合住宅ですので音量はそれほど必要ないのですが、PCスピーカーとして最初に見たBOSEのコンパニオン2 シリーズ II マルチメディアスピーカーシステムの紹介に、「至近距離における豊かな臨場感」と謳ってありましたので、PC用はすべて至近距離用に作られているのかと勘違いしてしまいました。
ちょうど今、ONKYO GX-D90(B)をチェックしていまして、価格的に手頃でこれにしようかと思っているところです。もしよろしければ教えていただきたいのですが、スピーカーにコード?は付属しているのでしょうか。AirMac Express ベースステーションにつなぐためのコードは別に必要になるのでしょうか。。
書込番号:13747000
0点

ONKYO GX-D90ですか〜
良いと思いますよ。
ケーブルはスピーカー側が赤白RCAなんですが、AirMac側のビンジャックとのアナログ変換ケーブル(1.5M)は付属されてるようです。
(HP記載)
http://www.jp.onkyo.com/pcaudio/poweredspeaker/gxd90/index.htm
ただ、このスピーカーにはデジタル入力(光角型、同軸)もありますので、AirMac側の丸型端子との光デジタルの丸型⇔角型変換ケーブルでデジタル接続も可能ですね。
書込番号:13747039
0点

サイトに記載されていたのですね。よく確認せずに質問してしまってすいません。
まずは付属のケーブルで試してみようと思います。クリスタルサイバーさん、重ねがさねありがとうございました。
書込番号:13747139
0点



スピーカー > Bose > 161B スピーカーシステム [ペア]
友人にボーズ信者いて、とくに161最高と言ってますが、聞けば聞くほど良さがわからなくなります。
低音はでますがボーカルが細く、高域は綺麗ではありませんし、小音量では完全濁ってます。こんなもんのどこが良いのか、理解に苦慮しとりす。この価格なら迷わずJBLかタンノイにします。
1点

出力音圧レベルが85dbしかないんですね。まぁ低価格な製品ですが、ゴミと思っていいと思います。
音圧レベルは88dbはほしいですね。
書込番号:13112356
1点

BOSEだろうが、JBL、タンノイだろうが、珠も在れば石も在るって事なんでしょうね。
小生ならば中国製のJBLは買いませんが・・・
書込番号:13113003
2点

そうみたいですね。能率は90db以上は欲しいです。
ハワイで買ってきたJBLは日本のものとまるで違うラジカセような音すると身内が嘆いてました。
書込番号:13113086
0点

SPユニット製造も大陸方面なら不安。
書込番号:13113170
0点

フルレンジユニットのうしろにバックロード並のホーンのようなチューブのようなのがついてるの嫌いです。
バックロードが大嫌いで、特に長鉄さんのスワンはぶっ壊す以外の使い道がないです。
書込番号:13113244
0点


4428
音専用の部屋へ、家具用のコロで移動しました。
アンプは中国上海メーカー製DUSSUN V6i
http://www.audiorefer-d.com/cgi-local/detail_view.cgi?id=00070&category=11
書込番号:13115261
0点

小生は、ボーズのspは、好みと違うので使った事がありません。(好みは人其々です)
LE-8T-Hと2405-H、4301がアメリカ製、S3100が日本組み立て(ユニット製造国は不明)、CONTOLOR 1Xtremeが中国製です。
LE8T-H+2405-Hは、オンキョウの箱に入れてるのでハーフか・・・^^;
でもこの価格帯だと原産国は、中国や東南アジアの諸国に為る様な・・・
書込番号:13115324
0点

脱線続きですが、情報の共有と言うことで
低いスタンドがないので、クリプトンのオーディオボードに直置きです。
サキソフォンやトランペットは、ホーンから噴き出る感じが良いです。
ボーカルはKEF XQやB&W 800シリーズがいいかもね。
で、ドラムの評価は、スタンド購入後に・・・
なお、オーディオメーカーは主要株主が中国やアラブ人系、一部東南アジア、韓国系が
増えているので、そちらが、気になる御仁は旧機種がいいかも?
書込番号:13115403
0点

価格コムの掲示板って面白いですね。
中にはスピーカーの出力音圧レベルが高ければ音質がいい、低ければゴミという御仁もいらっしゃるとか。
出力音圧レベルなんて、指向性スピーカーなら100を超えるケースもありますし、そもそもそれなら世の中のツイーターは全部ホーン型になってるかと思いますが。
定位重視で音楽聞きたいか、音場第一で聞きたいかで選べばいいだけかと。
定位重視派の人はゴミに感じる方もいらっしゃるようですが、音場重視派の人には心地よく聞こえるってだけでしょう。
リスニングエリアは一律ではないので、あれはゴミとか、これは最高とか断言する人ほど頭悪そうに見えますよねw
書込番号:15813621
5点



スピーカー > Bose > 161B スピーカーシステム [ペア]
SONYのアンプ(STR-DH710)に、
@前後左右4個天井に161Bを設置した場合と、
Aフロントを101MM、リアを161Bにした場合
とでは、映画を観た場合どちらが良い音になるのでしょうか?
低音はウーハーでカバーできると思うのですが、、、
(18畳の洋室で聞きます。またマンションなので、あまり大きい音は出せません)
ウーハーとセンターはまだ決めてませんがBOSE製にします。
よろしくお願いいたします。
0点

サラウンド利用だけで考えるなら、イメージとしてはそれほどの違いは出ない気がします。。
もちろんユニット口径の違いなどでの音質差はあると思いますが・・・・
それ以前にフロントスピーカーの天井設置はサラウンド的にはあまりお勧めではないです。。
映像を見ながら自然な音にするなら画面の左右がやはり良いですね。。
センターとの繋がりも気になりますので・・・・
スピーカー選びはやはりご自身で聴いてみないと・・・だと思います。
書込番号:13086720
1点

サラウンドをメインとするとそれほど気にしなくても良いのですね(^_^)
フロント天井吊りは良くないのですね。
161Bをフロントは壁掛け、リアを天井吊りにしたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:13086743
0点

本日、ヨドバシに行っていろいろ聴いてきました。
そこで、さらに質問なのですが、リアは161で決まりなのですが、フロントを201Vにするのも候補になりました。
ただ大きさ的に壁掛けは難しそうなので、
@201Vをフロント天井吊りにし、サブウーハー無し。
A161をテレビの高さの壁に取り付け、後ろのすみにサブウーハーをつける。
どちらがお勧めでしょうか?
201Vはスタンドを立てることはしたくないのです。
はまた、201Vは壁掛けだと、その大きさゆえ、だいぶ前にせり出してしまうので、天井吊りにします。
161はサラウンド的にテレビの高さがいいということで、壁に取り付けたいと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:13095500
0点

サラウンド的な要素で考えるならAの方がよさそうです。。
サブウーファーの有無は必ず違いが出ますので、迫力感は全く変わってくると思いますよ。。
あとはその低音が必要かどうか・・がご自身の好みや判断になりますが・・・
一応ですが、どんなに良いスピーカーを利用しても、お部屋の環境や設置場所によてサラウンドの変化は間違いなく出ますので、サラウンドをメインで考えるならフロントの天井設置はあまりお勧めではありません。。
ただ、天井に設置してもそれ程悪く感じ無いことも、使用者の印象ではありますので、単純に一般論として参考にしてください。。
書込番号:13097800
1点

クリスタルサイバーさん、ありがとうございます。
なるほど、Aがいいのですね。
一度に購入するのは大変なので、少しずつ買っていきたいと思います。
それにしても、クリスタルサイバーさんは色々と詳しいですね(^_^)
書込番号:13097819
0点

ちなみに、スピーカー自体は201Vの方が音質は良い気もしますが、こちらはツイーター部が斜めに設置されている特殊なものなので、設置場所によってはアンプのサラウンド効果自体を損なうことも考えられます。。
その面からもお勧めは出来ないですね。。
天井設置については見た印象やすっきり感など、別の要因でご自身が満足されることも考えられますし、必ずしもダメってことではないですよ。。
あくまでもセンタースピーカーや画面からの繋がりを重視した意見ですので注意してください。。
実際、機器は違いますが友人宅でフロント天井設置でも普通に臨場感や迫力は出てるのを確認しています。。
細かく言えば広がりが出て良いとも言え、画面とは別のところから音声が出てるようにも聞こえる・・って感じですね。。
購入後は設置される前に仮置きなどで確認してからの方が良いかもしれません。。
書込番号:13097857
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





