161B スピーカーシステム [ペア] のクチコミ掲示板

2003年 6月 2日 登録

161B スピーカーシステム [ペア]

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥19,800

販売本数:2台1組 タイプ:ステレオ インピーダンス:6Ω 161B スピーカーシステム [ペア]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 161B スピーカーシステム [ペア]の価格比較
  • 161B スピーカーシステム [ペア]のスペック・仕様
  • 161B スピーカーシステム [ペア]のレビュー
  • 161B スピーカーシステム [ペア]のクチコミ
  • 161B スピーカーシステム [ペア]の画像・動画
  • 161B スピーカーシステム [ペア]のピックアップリスト
  • 161B スピーカーシステム [ペア]のオークション

161B スピーカーシステム [ペア]Bose

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 6月 2日

  • 161B スピーカーシステム [ペア]の価格比較
  • 161B スピーカーシステム [ペア]のスペック・仕様
  • 161B スピーカーシステム [ペア]のレビュー
  • 161B スピーカーシステム [ペア]のクチコミ
  • 161B スピーカーシステム [ペア]の画像・動画
  • 161B スピーカーシステム [ペア]のピックアップリスト
  • 161B スピーカーシステム [ペア]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > スピーカー > Bose > 161B スピーカーシステム [ペア]

161B スピーカーシステム [ペア] のクチコミ掲示板

(406件)
RSS

このページのスレッド一覧(全73スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「161B スピーカーシステム [ペア]」のクチコミ掲示板に
161B スピーカーシステム [ペア]を新規書き込み161B スピーカーシステム [ペア]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信24

お気に入りに追加

標準

スピーカーとアンプ。

2007/04/25 22:23(1年以上前)


スピーカー > Bose > 161B スピーカーシステム [ペア]

クチコミ投稿数:9件

今度25坪くらいの飲食店をオープンするにあたり、天井からスピーカーをつるしてアイポッドを使いジャズを流したいと思っているのです、まったくの素人です。スピーカーは4個くらいで良いと思っているのですが予算が少なく10万〜15万くらいしかありません。アンプ・スピーカーともに何が良いか教えていただきたいのですが・・・

書込番号:6270818

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2007/04/26 00:58(1年以上前)

店内でのご使用であれば、まず
立体的な空間の把握が必要です。

25坪位との事ですが、形状は如何でしょうか?
長方形(** × **)とか、複雑な形とか。
障害物の有無や、天井の高さも重要です。

(天井が高い程、良い音が出易いですが、
音の調整は難しくなるかも…)

…とか色々あるので。
それと、予定している環境と似たお店を
視察してみては如何でしょうか?
スピーカーの配置や数等がよく解ると思いますので。
(業者の仕事のものを見る方が参考になります)

書込番号:6271499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2007/04/26 01:00(1年以上前)

それと追記です。

マルチポストは禁止されていますので、
不要と思われるものは削除依頼をして下さい。

書込番号:6271504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2007/04/26 12:38(1年以上前)

返答ありがとうございます。
店内のスペースは、14メートル×4メートルくらいの長方形で天井高は4メートルくらいです。ちょっと気になるのが、電気やさんで聞いたときにスピーカー4つだと通常のアンプでは故障するかもしれないので業務用をつけないといけないといわれました。私は通常のプリメイアンプで良いと考えていたのですがどうなのでしょうか?
また手頃なスピーカー・アンプがあれば教えてください。

書込番号:6272384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/04/26 16:22(1年以上前)

こんにちは
ジャズを流すのであれば、ポーズよりはJBLのコントロールの方がよい気がします。天吊りブラケットとセットで2本で4万円くらいで購入可能です。
残りの予算でアンプとプレイヤーを購入する必要がありますが、業務用云々はよく分かりません。
長時間連続で大音量再生をするのでなければ、家庭用でもいい気もしますが・・
このあたりに詳しい方を知っておりますので、声をかけてみましょうか?
それから、プレクさんから助言があった筈ですが、更に3つ目のスレが立ってますね・・・
細かいことは言いたくありませんが、あまり感心しませんよ・・

書込番号:6272819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2007/04/26 16:49(1年以上前)

返答ありがとうございます。
マルチポストやスレの意味がわからず出来る限りの情報を集めたくて書いてしまいました。ご迷惑をおかけしております。さっそく 1つにして、他を削除します。すいません。

書込番号:6272861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/04/26 17:04(1年以上前)

パンチエッタさん
スレとはスレッドの意味で、ある内容に関して質問等の新規書き込みをすることで、最初の書き込みした方がスレ主となります。
マルチポストとは、同一人物が同一内容での新規スレを同時或いは近接した期間内に作成することです。
多くの情報を集めたい気持ちはよく分かりますが、皆さん殆どのスレッドに目を通してますし、複数スレに情報が散乱する弊害の方が大きいのと、マルチポスト自体に批判的な方からのレスが付かないデメリットを考えると、結局スレが一つの方がより多くの情報が集まるとも言えます。

書込番号:6272898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2007/04/26 17:45(1年以上前)

丁寧にご指導ありがとうございます。今、削除依頼をしました。
今後は、間違いのないようにしていきます。これからも皆さんよろしくお願いします。

書込番号:6272983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2007/04/26 23:47(1年以上前)

パンチエッタさん、こんばんは。

空間的には音質が良い状態の様ですね。
それなら音質はそれ程重きをおく必要がなさそうですね。

とりあえず、BOSEさんの製品に関してですが、
あまりジャズ向きではありません。

業務用の方がお勧めではありますが、
コスト的には厳しそうですね。
(多分ぎりぎりなので殆ど選べないかと…)

この際、通常のアンプで勝負しても良いと思います。
マランツさんやデノンさんのアンプと…ってあれ?
よくよく考えると天井から吊るせるタイプの
スピーカーって随分見かけなくなりましたね…。
(以前はPioneerさんとかもあった様な気がするけど)


参ったなぁ、確かにBOSEさんはお手軽そうですね。
アンプに関してはスピーカーが決まらないと
ちょっと難しいです。
もし、BOSEさんのスピーカーを使用するのであれば
アンプもBOSEさんの方が無難です。
BOSEさんは自社製品と合わせ込み過ぎているので
他社製品との相性は良くないです。

天吊りタイプのスピーカーの候補が挙がると
良いのですけどねぇ…。


削除依頼の件、完了したみたいですね^^

書込番号:6274274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/04/27 00:10(1年以上前)

こんばんは
ちょっとちょっとプレクさんてば、ボーズはジャズ向きやないからJBLのコントロールをオイラがお勧めしたの見てちょ!
しかも天吊りブラケットとセットっすよ♪
業務用ならあの方を呼ばねばね(^-^)/

書込番号:6274363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2007/04/27 00:38(1年以上前)

おぉっと、ルージュさん、失礼しました。
仕事の合間に書いてた為か、見落としてた…。
(現在自宅にお仕事持込中^^;)


・JBLさんのCONTROL-1XT

えーと、とりあえずアンプの駆動力が
問われそうですね。

1台で4スピーカー構成はちょっと難しいかと。
おそらく、非力なアンプでは先にアンプが
へたってきそうです。
個人的にはアンプ2つの構成をお勧めしたい感じです。

スピーカーとしては悪くない感じです。
静かな感じのお店ならGood^^
結構騒音が大きいお店ならちょっと
力が足りない可能性もあります。

それでもBOSEよりは音は良いでしょうけど。
(ジャズなら)


あの方を召還しましょう(笑)。
…ってどうやって呼ぶんですかっ?!

でも一番問題なのは予算なんですよねぇ…。
選択肢が無さ過ぎですよぉ(T_T)

書込番号:6274450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/04/27 01:38(1年以上前)

プレクさん お仕事お疲れ様です(^-^)/
やっぱり2パラは苦しいですかね(^_^;)
アンプ2台も大層ですが・・
あの方の召還は、勿論プレクさんの黒ミサで(/ ^^)/

実は私が立てたオーディオ談義スレ6074339があるのですが、先日からあの方にも参加頂いております。
そこに召還呪文を書き込みしようかと(笑)
プレクさんもよかったら覗いて下さいな。
妖しげなスレですよ〜(/ ^^)/

書込番号:6274600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2007/04/27 02:10(1年以上前)

ルージュさんへ

>あの方の召還は、勿論プレクさんの黒ミサで(/ ^^)/

…うひゃ、また危ない事を。
でも私が召還できるのは「良い音」と
「音楽好き」だけですよ〜(笑)。

6074339の書き込みも実はROMってます。
っと言っても気付くのがちょっと遅れたのと
まだ最新レスまで読みきれていないので
書きに行ってないんですよ^^;
出る幕無いかも知れませんけど(爆)。


>やっぱり2パラは苦しいですかね(^_^;)
>アンプ2台も大層ですが・・

うーん、2パラはちょっと無茶だと思います。
パンチエッタさん、2パラって言っているのは
アンプ1台で2×2台のスピーカーを駆動する事です。

書込番号:6274656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件

2007/04/27 03:44(1年以上前)

パンチエッタさん,こんばんは。

 店舗用常設機器の場合,設置に意外と手間がかかります。ご自身でされる場合は結構気合を入れて頑張らないと,途中で挫折ということも考えられますから,覚悟を決めて取り組んでくださいね。

 店舗で鳴らす音楽の音量レベルについてですが,次のように思います。

@レストランなどの,ほんの軽いBGMなら60〜70dB
Aラウンジなどの,会話も音楽も楽しむレベルなら70〜85dB
B音楽に重きをおいたカフェ,バーなどでしたら80〜95dB
Cハードに音楽を鳴らすJAZZ・ROCKカフェなどでは90〜110dB

 ご予算から判断するにBCは難しいです。@または頑張ってAというところだとお考えください。

 @ならば選択肢は少なく,BOSE 101BMSをお奨めします。アンプ+101MM4台のセットで,予算的にも余裕がありますから,余った分をプレーヤーなどに回すこともできます。
 BOSEのSPは,他の方のレスにも書かれてるように,JAZZを熱い音で再生するのは難しいですが,小さな音量のBGMなら妥協できるかと思います。設置も比較的容易でしょう。

 Aの選択が難しいですねー。もし,私個人が好きに機器を選んで設置するという前提で,次の機器を挙げておきます。

ミキサー:サウンドクラフトEPM6
http://www.hibino.co.jp/proaudiosales/product/soundcraft/multi/epm.html

パワードスピーカー:フォステクスNF01A
http://www.fostex.jp/TOP/top.html

パワードスピーカー:ヤマハMSP5A
http://proaudio.yamaha.co.jp/products/speakers/msp3/index.html

 プレーヤーなどをミキサーに接続し,パワードSPで鳴らすというものです。これならCDやMD,有線などを後から追加しやすいというメリットもあります。カラオケもOK!NF01Aを4本選ぶと予算がキツくなりますので,2本でも大丈夫と思います。

 フォステクスはこのSPのひとつ上のモデルNF-1Aを聴いたことがあるのですが,なかなかの出音でしたよ〜。この価格でバイアンプ駆動なのも魅力です!もうひとつヤマハも挙げさせてもらいました。
 ヤマハのSPは壁掛けオプションがありますが,フォステクスは確認してないんですよね。
 ただし,このAのお奨めは接続ケーブル,電源の引き回しなど,少し苦労するかもです。

 あと,4本のSPを設置する場合ですが,部屋の四隅以外にも,中央の天井に360度方向に外側へ向け,さらに下に振って配置にするというやり方もあります。2本なら,対角線の隅か,中央天井に背中合わせにします。どちらも出力はモノラルで。

 Strike Rougeさん&プレク大好き!!さん,ちょいとハードな選択でしたかねぇ…。
 

書込番号:6274725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2007/04/27 04:07(1年以上前)

ジョンアバーさん、こんばんは。

>Strike Rougeさん&プレク大好き!!さん,
>ちょいとハードな選択でしたかねぇ…。

そうなんですよ〜。
もう参っちゃいました。
BOSEさんはパワーがしっかりしてますから、
こういう業界ではすぐに使われるんですよねぇ。
(安易に使うのはどうかと思いますけど)
カフェでもBOSE、駅でもBOSEって感じですし^^;


いや〜、それにしても本当に召還できるとは…(爆)。
後はお任せしちゃいますね♪
さ〜、お仕事×2(涙)。

書込番号:6274731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/04/27 08:17(1年以上前)

おはようございます(^-^)/
うわっ!丑三つ時にご登場じゃん!
ジョンアバーさん、お手数をかけます(^_^;)
うーみゅ、やはり丸もうけじゃなくボーズになりますか・・
しかしその後のパワードタイプとなると別世界ですね・・
流石と言うか圧巻のご推薦内容です♪
会社でリンク確認してみますね。
ありがとうございました。

しかしプレクさんも泥沼をご覧になってましたか!
登場お待ちしております♪

書込番号:6274936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/27 11:22(1年以上前)

例えばヤマハのAVアンプのDSPで「7chマルチ」を使って再生すれば複数のスピーカーを再生するのは問題ないと思います。
もちろん7ch分のアンプを積んでいるので4本といわず7本でも対応できます。
このDSPは広い場所、例えばパーティー会場などで音楽を流したりすることを前提にしていますのでお店などではうってつけだと思います。
アンプに関してはAVアンプがいいと思います。


書込番号:6275248

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2007/04/27 11:38(1年以上前)

> ちょっと気になるのが、電気やさんで聞いたときにスピーカー4つだと通常のアンプでは故障するかもしれないので業務用をつけないといけないといわれました。私は通常のプリメイアンプで良いと考えていたのですがどうなのでしょうか?

業務用か家庭用かの境目だと思いますが、とりあえずは5万円位の安い AV アンプ(5.1ch以上)にして、「全チャンネル使用」(メーカーによって All Ch Stereo や 6ch Stereo 等、呼び名は異なる)というサラウンドモードで使えばいいと思います。

スピーカーは壁掛けなどの金具や工事のコストのほうがかかりそうですね。取付金具がオプションとして用意されて売っているようなものを選べばどれでも良いと思います。こういう分野は高いですがBOSEが強そうですね(個人的にはお勧めはしませんが)。
ただ、業務用にハイインピーダンスという特別なスピーカーがありますが、そういうのは避けたほうが良いでしょう。6〜8オームのものなら大丈夫でしょう。

アンプやスピーカーはいざとなれば後から交換はできますが、交換が容易でないスピーカーケーブルの配線や配管は、余裕を持っておいたほうが良いでしょう。(迷ったら一回り太目のものにしておくなど。)

書込番号:6275284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/04/27 11:52(1年以上前)

こんにちは
予想通り、AVアンプ活用案が登場ですね(笑)
私も一瞬頭をよぎりましたが、以前使用していたヤマハのA2がAAC未対応のため、サラウンドモードで疑似5.1にしたことがあるのですが、どのモードも変なエコーが耳障りだったので、結局フロント2チャンネルで聞くことにしました。
自然なサラウンド感のAVアンプがあればよいのですが・・
それから、ばうさんがおっしゃる通り、配線は気合い入れるべきですね。
断線に備えて予備ケーブルを仕込んでおけばベターかと。

書込番号:6275313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件

2007/04/27 13:48(1年以上前)

Strike Rougeさん
昨日はお世話になりました。

プレク大好き!!さん 始めまして
よろしくおねがいいたします

ジョンアバーさん いつかはKLH褒めてくださって ありがとうございます。
視点変わって恐縮ですが まあJBLはいいとしても 
BOSEってSは あの小さな体であれだけの音をだすのは感心しますね?! (なんてえらそういっちゃいました)
わたしは204ってもう廃盤(?)になったのが Sとの最初の出会いでした。 ところでオーディオ談義は?

書込番号:6275605

ナイスクチコミ!0


mz3vs500zさん
クチコミ投稿数:433件

2007/04/27 17:38(1年以上前)

わたしは、BOSEで十分だと思いますよ。難しいこと考えなくても結構使えます。101を4発とかどうでしょう。
アンプは、四六時中使いますし、業務用は作りが違いますからお薦めしたいですが、コンシュマー用でも、ちと早く逝ってしまうかもしれない覚悟の上でなら十分使えますよ。←営業中に逝くとシャレにならないので2台体制とか。

書込番号:6275994

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

コンポよりも

2006/12/29 06:48(1年以上前)


スピーカー > Bose > 161B スピーカーシステム [ペア]

スレ主 slug.okayさん
クチコミ投稿数:9件

現在パナソニックの2、3年前に3万前後で買ったコンポを使っているのですが、安いものでもCDプレーヤー、アンプ、スピーカーを別々にそろえたほうが音質は良いのでしょうか?

あまり161Bと関係ないことですみません

書込番号:5816234

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2006/12/29 09:50(1年以上前)

オーディオ入門機が、大体3万円前後はしますから、3万円でCDプレーヤー・アンプ・スピーカーを揃えるのは無理です。
最低でも10万円近く掛かりますから、音も当然違ってきますね。

予算に応じて、既存のコンポのスピーカー部を使うとか、CDプレーヤーだけ買い替えるとか、段階を踏んでステップアップされると良いかと思います。その都度音の変化が楽しめますよ。

書込番号:5816513

ナイスクチコミ!0


スレ主 slug.okayさん
クチコミ投稿数:9件

2006/12/29 13:39(1年以上前)

586RAさん

以前もアドバイスいただきましたね。

ありがとうございます!!

割と低価格でおすすめのスピーカーなどあれば教えていただけないでしょうか??

メーカーにはこだわりません

書込番号:5817274

ナイスクチコミ!0


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2007/01/04 20:57(1年以上前)

slug.okayさん おめでとうございます。

>割と低価格でおすすめのスピーカーなどあれば教えていただけないでしょうか

入門機クラスのスピーカーはそれ程聴いていないので、適切なアドバイスが出来るか、些か自信がないのですが、一機種だけ、昨年のハイエンドオーディオショーで聴いて、非常に印象に残った機種をご紹介しておきます。どういう訳か、輸入元のHPが表示できないので下記ヨドカメの製品ページを貼っておきます。

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_1045_453_448919/42716627.html

推薦する理由は、陳腐な表現ですが「サイズを超えた表現力」にあります。

他にもエアー・ジョーダンのエントリーシリーズやB&W、モニター・オーディオ等各社から優れた製品が結構出ているので、先入観を持たずに色々聴いて歩かれると良いと思います。

尚、いつも聴いているCDを持って行き、遠慮せずに掛けて貰って下さい。いつも聴いているCDで聴き較べるのが一番分かり易いです。

書込番号:5840430

ナイスクチコミ!0


スレ主 slug.okayさん
クチコミ投稿数:9件

2007/01/05 18:18(1年以上前)

586RAさん、あけましておめでとうございます。

いろいろ情報ありがとうございます!!

初心者の自分としては586RAさんのアドバイスとても参考になります。

いろいろ店に自分のCDもっていって試聴してみようとおもいます!

書込番号:5843771

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

スピーカー > Bose > 161B スピーカーシステム [ペア]

スレ主 cojirowさん
クチコミ投稿数:19件

中級のオーディオアンプで鳴らしていました。
やはり、BOSEとはいえ、プラスチックの筐体のこのSPには、オーディオとしての音質を求めてることは無理でした。
特に、ジャズ、クラシックを聴く輩にはお勧めできません。
ただし、ポップス、ロックならば、それなりに聴くことが出来ます。
価格から仕方はないことだと思います。
新品で161を買うより、中古で101、121を買ったほうが満足感は高いでしょう。
とにかくBOSEのブランドが低価で欲しい輩向きのSPです。

書込番号:5598940

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件

2006/11/07 12:52(1年以上前)

自分はショップで聴き比べ、161を買った者です。
アンプなど、全然気を配っていないのも悪いのですが、当初は期待した音とは違って固い音で、少しがっかりしています。
でも、これからどんどん聴いていけば音もこなれてくるかと期待しています。
甘いですかねえ^^;

書込番号:5612333

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

TA-55との組み合わせ

2006/09/18 09:42(1年以上前)


スピーカー > Bose > 161B スピーカーシステム [ペア]

現在、販売中止になった、MM-2をパソコンに接続して使用しています。もう少し良い音を出したいため買い替えを考えています。
161BとTA-55の組合せを考えています。
好みの問題もありますけど、MM-2と比べて音質は高上すると思いますか?
皆様の貴重なご意見をいただけたらうれしいです。

書込番号:5452811

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2006/09/18 10:24(1年以上前)

大して変わらないと思います。

理由1. 
クーラーマスターさん はパソコンにつなぐということで、デスクトップにスピーカーを設置して聞かれると思います。この場合、161Bが反射音も利用するスピーカーなので、普通のステレオのセッティングでないと効果を発揮し辛い。

理由2.
MM-2が良くできたスピーカーで、特にサブウーファーの効果が大きく、見た目より低音感が良好。一方で161Bは6cmユニットだけなので低音が出ない。仕様でも再生周波数帯域80Hzから20kHzになっている。

理由3.
アンプを強化してもスピーカーがネックになって、トータルとしての音質向上が見込めない。

とは言え、音の鮮度・質感といった面での向上は見込めるかも知れません。が、上記理由から投下した金額に対しての効果は大きくないと思います。

書込番号:5452922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件

2006/09/18 10:32(1年以上前)

では、101MMでしたら音質面でも高上が得られますかね?
ただ、このスピーカーは、防磁設計ではないですよね?

書込番号:5452949

ナイスクチコミ!0


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2006/09/18 15:09(1年以上前)

>クーラーマスターさん こんにちは

そうですね。101MMの方が良さそうですね。

でも、101MMは店舗のBGMやプロのPAなどでよく使われているのを見るように、パワーを入れても音が崩れず、かつ耐久力のあるのが特徴かと思います。

要はパワーを入れた方が本領を発揮するとタイプだと思います。

クーラーマスターさん はデスクトップにセッティングして聞くわけですよね。すると、スピーカーとリスナーの距離が近く、所謂ニア・フィールド・リスニングとなります。
スピーカーを目の前に置いて、あまり大音量は出せないのではないでしょうか。そうすると、101MMから出る音が、今ひとつショボク感じられるかも知れません。

ニア・フィールド・リスニングには、あまり音量を上げないでも、音のバランスが崩れないシステムが良いかと思います。

その点、現在のMM-2はニア・フィールド・リスニングでバランス良く聴けるように考えられた、良くできたシステムです。

その分、現行に較べて良くなったと実感できるような音を出すのは、机の上に配置する条件下では、なかなか難しいかと思います。

ひと思いに、パソコン・デスク上のセッティングをやめて、普通のステレオのようにセッティング出来るならば、距離も取れるので、相対的にパワーも上げられ、101MMで良くなったと実感できるようになるのではないかと思います。勿論、161Bでも良くなったと実感できるのではないでしょうか。

その場合パソコン、アンプはデスクトップ上に配置して、スピーカーだけ離して設置するのが簡単ですね。

長いRCAコードを使ってアンプもパソコンから離して設置できれば、定評あるデンオンやマランツ等のオーディオ用プリメインアンプも使えます。その方がトーンコントロール等もついていますし、音質的にも有利かと思います。ただ、101MMとセットで考えるというなら、TA-55には101MM専用のイコライザーもついているので、TA-55も良いかと思います。汎用性という面では他社のプリメインを使った方が有利でしょう。

最後に防磁の問題ですが、液晶モニターを使っているなら問題ありません。CRTの場合は色ズレなどの問題が起こります。
また、フロッピーなどには影響を与えますが、HDDなどはシールドされているので、密着させて放置するなどしなければ大丈夫でしょう。

書込番号:5453783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件

2006/09/18 17:58(1年以上前)

ハードディスクは、シールドされているのですか?
それでしたら、防磁設計ではなくても大丈夫なのでしょうか?
置き場がなく、防磁設計のものばかりを探していました。
それでしたら、Companion3でも大丈夫ということになりますよね。
PC本体の上にウーハーをおくことになるのですが大丈夫なのでしょうか?
ただ、MM-2とCompanion3の音質の差はドウなのでしょうかね?
MM-2 の上位機種がCompanion3と考えてよろしいのでしょうか??
質問係ですいません。

書込番号:5454291

ナイスクチコミ!0


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2006/09/18 20:40(1年以上前)

>クーラーマスターさん こんにちは

>PC本体の上にウーハーをおくことになるのですが大丈夫なのでしょうか?

これはお勧めできないですね。理由は以下の2点です。

1.磁力はベースモジュールの方が、かなり大きい。
これはベースモジュールがデスクトップに置く小さなモジュールとは違って、大きな磁石を使った大きなスピーカーを使用しているからです。
同時に、防磁に要するコストも大きいので、一般に防磁されていません。ダブルで大きな磁力を持っていますので、その影響力は小さなモジュールより格段に大きいです。

2.ベースモジュールは振幅の大きい低音を盛大に出すので、結構振動する。
PC本体内にはDVDドライブやHDDなど、サーボで精密な読み取り動作をする機器が沢山搭載されています。DVDやHDDを振動させながら使うことのリスクは容易に想像できると思います。

やはり、ベースモジュールはPC本体から離してデスクの下とかイスの下とかに置く方が安心です。

低音は方向性が小さいので、そうしたところに置いても大丈夫です。音質上の影響は小さいです。

>MM-2 の上位機種がCompanion3と考えてよろしいのでしょうか??

Companion3の方が新しい製品ですし、それに伴ってMM-2がディスコンになっていることから、上位機種というより、後継機といった位置づけだと思います。

両機種とも聴いたことがありますが、MM-2の音はもう覚えていません。両機種ともバランスの取れた良い機種だとの印象があります。

MM-2からCompanion3への買い換えを考えておられるようですが、個人的には鮮度が高くなるなどの音質上の向上も見込まれると思いますが、その向上の程度を、投下資金との兼ね合いでどう感じるかは個人差が大きいと思います。場合によっては鳴らし込んだMM-2の方が良いと感じるかもしれません。

実際に出てくる音をどう感じるかは個人の感覚によるので、評価する人によって極端な開きのあることがあります。

一度何処かの店頭でCompanion3を試聴してみることをお勧めします。

以下に全国のボーズ直営店(?)のリストがあります。
http://www.bose.co.jp/store/list/

音源がデジタルであれ何であれ、オーディオの善し悪しは、最終的にはアナログ波形の音波になって空中に放出され、それを人間の耳でとらえて、脳で解析して、良い音だとか耳障りな音だとか判断します。デジタルのようにビット数だとか動作周波数では決まりません。
自分の耳が最終測定器ですので、色々な情報を集めた後は、是非自分の耳で確かめて見て下さい。

色々と聴いてまわることで分かってくることは大きいですし、それがオーディオの楽しみだと思います。

抽象的なアドバイスばっかりで恐縮です。

書込番号:5454868

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

AM-10との組合せについて

2006/06/09 18:07(1年以上前)


スピーカー > Bose > 161B スピーカーシステム [ペア]

クチコミ投稿数:34件

はじめまして、お願い申し上げます。
現在私はAM-10で5.1chを楽しんでいるのですが、7.1chにシステムアップを検討しています。そこでこのスピーカーを追加購入しようと考えていますがAM-10自体完成されたシステムのため161を追加したらどうだろ?と考えています。皆様はどう思われますか?ちなみに161を追加するならサイドとリアのどちらに入れた方が良いでしょうか?
また161以外にAM-5Vの追加はどう思われますか?この方法だとスピーカーはAM-10と同タイプに揃えられますがベースモジュールは2台になります。
以上質問ばかりですが宜しくお願い致しますm(__)m

書込番号:5154031

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2006/06/10 11:06(1年以上前)

後ろからだけ違う音がするとサラウンド感が崩れるので、同じSPにしておいた方がいいと思うんですけどね。

単体で売ってないようですが、BOSEに頼んで部品として取り寄せできないですかね?

ベースユニットの方がコスト掛かってると思いますので、もうワンセット買うのはもったいないですねぇ

書込番号:5156097

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2006/06/10 19:19(1年以上前)

> また161以外にAM-5Vの追加はどう思われますか?この方法だとスピーカーはAM-10と同タイプに揃えられますがベースモジュールは2台になります。

BOSE の製品はあまり良く知らないのですが、現在お使いの製品は AM-10 の無印なのでしょうか?それとも現行製品である AM-10III でしょうか?わざわざ「AM-5V」と書かれている一方で「AM-10」と書かれていることから考えると、AM-10 の無印なのでしょうか?

私の知識では、AM-10III だと今風に、ただのスピーカー5個と LFE 用のアクティブスピーカーのセットでしかないので、スピーカーを追加するのも楽だと思います。
一方、AM-10(無印)だとベースモジュールがネットワーク(チャンネルディバイダー)になっていたと思いますので、スピーカーの追加は難しいのではないでしょうか。まあ、フロントでないのであまり細かいことを気にしなくても、アンプの設定でスピーカーサイズを指定すればある程度ごまかせるのかもしれませんが、なんとなく統一感がなくてイマイチかもしれません。

書込番号:5157112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2006/06/11 00:17(1年以上前)

ムアディブ様、ばう様、アドバイスありがとうございます。

>単体で売ってないようですが、BOSEに頼んで部品として取り寄せできないですかね?

確認してみますが・・・キューブスピーカーは全てベースモジュールに繋げているので、スピーカー追加分はアンプに直接つなげることになりどうなんだろう?とも考えます。ベースモジュールの2台設置は位相干渉等で難しいですかねぇ・・・;;



>BOSE の製品はあまり良く知らないのですが、現在お使いの製品は AM-10 の無印なのでしょうか?それとも現行製品である AM-

初代の無印AM-10です。^^;


>私の知識では、AM-10III だと今風に、ただのスピーカー5個と LFE 用のアクティブスピーカーのセットでしかないので、スピーカーを追加するのも楽だと思います。

AM-10III も確かベースモジュール(ウーファー)をはさんでAVアンプに繋げるのではないですか??

7.1chを試聴したことないのですが5.1chと比べると苦労するだけのことはあるのですかねぇ・・・;;



書込番号:5158160

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2006/06/11 11:40(1年以上前)

> >私の知識では、AM-10III だと今風に、ただのスピーカー5個と LFE 用のアクティブスピーカーのセットでしかないので、スピーカーを追加するのも楽だと思います。
>
> AM-10III も確かベースモジュール(ウーファー)をはさんでAVアンプに繋げるのではないですか??

ちょっと勘違いしていました。AM-10III だとベースモジュールはたんにケーブルを集約するだけで、信号はスルーしているのかと思っていたのですが、そうではないようです。AM-10(無印)と基本的には違いはないようですね(LFE の取り扱いだけが違う?)。

AM-10III のページの、
http://www.bose.co.jp/home_audio/av_speakers/am10_3.html
の特長の
「スピーカーの位相干渉を解消するベースパワーサミング搭載(※接続方法)」
のところを開いて見ると、
「ベースパワーサミングは、全てのチャンネルの低域信号をデジタル処理で位相を整合し合成。」
と書いてありました。
これを読む限り、新たに5.1ch→7.1chにして増える2ch分を追加するのは難しそうです。

おそらく AM-10(無印) も原理的には同じようなしくみのような気がします。AM-10(無印)の情報が残っていないので良くは分かりませんが、AM-10(無印)ってベースモジュールに電源が要るタイプですか?電源が要らないタイプだったらアナログ処理(ネットワーク回路)で同じようなことをやっているはずですが、5ch分もきちんと足し合わせているのかが気になります(たとえばリアを足していないのなら他のスピーカーの追加も楽)。

書込番号:5159330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2006/06/14 22:35(1年以上前)

ばう様ありがとうございます。

>AM-10(無印)ってベースモジュールに電源が要るタイプですか?電>源が要らないタイプだったらアナログ処理(ネットワーク回路)で>同じようなことをやっているはずですが、5ch分もきちんと足し合>わせているのかが気になります(たとえばリアを足していないのな>ら他のスピーカーの追加も楽)。


ベースモジュールには電源はありません。5ch分は足されているようです。
本日、ボーズのサポートセンター?に電話で相談したところ161サラウンドSP(サイド)に使っている方が多いとのことでした。ちなみにキューブスピーカーとこの161はドライバも同じものを使っているので相性は良いとのことです。
私はヤマハのAVアンプを使用する予定でこの場合、リアバック(サイドでない方)?に161のスピーカーを設置することになりそうです。リアバックの方が音的には副次的な役割だそうです。(←ヤマハサポートセンターの方の話)
色々またアドバイスあったらよろしくお願いいたします!

書込番号:5170044

ナイスクチコミ!0


qualia015さん
クチコミ投稿数:113件

2006/06/15 21:15(1年以上前)

私もAM−10とYAMAHA DSP−AX2500の組み合わせで使用していましたが相性が悪いです。低音が全然でません。それ以前はSONY TA−AV55ESとAM−10でしたがBOSEらしいいい音なっておりました。
今AM−10と161も所有していますが音圧というか能率が違うのでバランスが崩れると思います。
AM−10とAM−5Vの組み合わせは聴いたことないですがこちらのほうがバランスよさそうですね。

書込番号:5172425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2006/06/16 00:03(1年以上前)

qualia015さん、こんばんは!

>私もAM−10とYAMAHA DSP−AX2500の組み合

 おぉーそれは参考になりますAM−10は初代のヤツですか??私はAX2600を購入予定だったのですが・・・だめですかぁ;;




>それ以前はSONY TA−AV55ESとAM−10でしたが
 
 今の私のシステムまんまです。結構環境&展開が似てますね、親近感わきます^^;
もしよろしければヤマハのアンプとAM−10がどう相性が合わなかったのか教えて頂けますか?もちろん文章で書き表すのは難しいと思いますが、敢えて・・・質問させてください!!




>今AM−10と161も所有していますが音圧というか能率が違
>AM−10とAM−5Vの組み合わせは聴いたことないですがこちらのほうがバランスよさそうですね。

 ボーズのサポートセンターの方はベースモジュールが2台になると干渉するから絶対止めた方が良いと強く言われていたのでAM-5Vとの組み合わせは正直、今は尻込みしています。ボーズの方では161と組み合わせる人が多いと言っていたので安心していたのですが・・・難しい、悩むぅぅ〜(><);




書込番号:5173088

ナイスクチコミ!0


qualia015さん
クチコミ投稿数:113件

2006/06/28 23:17(1年以上前)

返事遅れました。

YAMAHAのアンプとBOSEスピーカーの組み合わせはやめたほうがいいと思います。
低音がまったく出ない。音に元気がない。ただ鳴っているだけのひどい音でした。
私以外でもAX2500と55WERの組み合わせで低音が全然でないという書き込みを見たことがあります。
購入した電気屋さん(単品オーディオ&ホームシアター専門ショップ)にアンプを持ち込み調べましたがB&W805Sではいい音出ました。
YAMAHAのアンプが悪いんじゃなくてBOSEとは合わないんだと思います。
色々セッティング試しましたが満足行く音が出ず、AX2500は購入して2ヶ月ぐらいで手放し、奮発してSONY TA−DA7000ESを購入しましたが正解でした!
BOSEスピーカーの特徴である豊かな低音と聴き疲れしない元気な音を取り戻しました。
AM−10は初代です。
フロント55WER、センター33WER、リヤ4本をAM−10にしていましたがアンプが9.1chになったので今は161Wを6本サラウンドに使用してます。

書込番号:5210486

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

161B 取り付け・配線について

2006/05/14 20:27(1年以上前)


スピーカー > Bose > 161B スピーカーシステム [ペア]

スレ主 masav1さん
クチコミ投稿数:10件

サラウンドスピーカーに161Bの使用を検討しています。
1.しかし、サイドの壁が床から195cmの位置にしかなく窓とドアになっています。このような高い位置に設置しても、性能は発揮できますか?
2.配線を壁に穴を空けて、壁の中を通す方法で配線を隠せる方法はありますか?
※配線を見せない方法はありませんか?
 ちなみに、リヤスピーカーは101を使用していますが建築中に天井から吊り下げタイプの金具を使用し、フロントまで配線しています。
床から天井までは2.4mです。
何か良い案をお願いします。

書込番号:5078888

ナイスクチコミ!1


返信する
COMSIGHTさん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:1件

2006/05/14 20:51(1年以上前)

> 1.しかし、サイドの壁が床から195cmの位置にしかなく窓とドアになっています。
> このような高い位置に設置しても、性能は発揮できますか?

どのスピーカーでも基本的には同じですが,耳の高さにスピーカーを設置するのが理想です。

まぁ,部屋の大きさがどのくらいで,壁面・床面・天井の表面・構造の素材がそれぞれ何なのかにも依るかもしれませんが,BGMとして聴く分には,どこに置いてもちゃんとそれなりに聞こえますから,そんなに神経質になることも無いような気がしますが・・・。

もちろん,こだわるのであれば耳の高さです。試しに設置してからいろいろ悩んで,最終決定を下すってのも良いとも思います。

あと,BOSEの特徴である『低音がしっかり出る小型のスピーカー』に共通して言えることは,部屋の隅に設置すると,机の上とかオープンラックに設置してちょうど良くなるように設計されているためか,やけに低音が強調されて聴こえることです。映画やロック系ポップスや,ゲームとかだとそれでもOKかもしれませんが,長時間のリスニングでは疲れるかもしれません。

アクティブスピーカだと調整できるタイプが主流ですので安心ですが,この161はパッシブ型なので,調整できませんよね。まぁ,言うほど低音が出るわけでもないので,後は好みですけど。


> 2.配線を壁に穴を空けて、壁の中を通す方法で配線を隠せる方法はありますか?

普通は壁面に穴を開けても簡単には配線できるものではなりませんが,どういう構造の壁面なのかわからないので,何ともいえません。壁と同色の布テープみたいなもので配線を隠すのではだめですか?

書込番号:5078971

ナイスクチコミ!0


スレ主 masav1さん
クチコミ投稿数:10件

2006/05/15 00:55(1年以上前)

ありがとうございました。大変参考になりました。
スピーカー配線を隠すテープですが、壁と同色のテープはオーディオ専門店に売っているのですか?

書込番号:5079907

ナイスクチコミ!0


COMSIGHTさん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:1件

2006/05/15 22:30(1年以上前)

> 壁と同色のテープはオーディオ専門店に売っているのですか?

DIYショップとか建材屋で売っているものをです。

違和感が無いようにするのは,見た目の問題のためですので,壁紙とか壁材とかと似たようなものを見つけるには,やっぱり同じような壁紙や壁材が揃ったお店が良いのではないかと思います。

音質を考えて,布テープのようなやわらかいものが良いと思います。

スピーカーユニットに近い部分は,低音でビビらないように内側にスポンジを細かく切ったものを詰めるとか,工夫が必要かもしれませんが・・・。

書込番号:5082018

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「161B スピーカーシステム [ペア]」のクチコミ掲示板に
161B スピーカーシステム [ペア]を新規書き込み161B スピーカーシステム [ペア]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

161B スピーカーシステム [ペア]
Bose

161B スピーカーシステム [ペア]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 6月 2日

161B スピーカーシステム [ペア]をお気に入り製品に追加する <117

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング