購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全73スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
37 | 5 | 2024年6月10日 12:56 |
![]() |
5 | 9 | 2020年5月23日 23:56 |
![]() |
13 | 4 | 2019年2月24日 21:11 |
![]() |
61 | 25 | 2015年3月1日 10:03 |
![]() |
27 | 8 | 2015年2月21日 22:44 |
![]() |
40 | 8 | 2015年2月1日 12:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > Bose > 161B スピーカーシステム [ペア]
【使いたい環境や用途】
TA-55の外形寸法以内
236(W) 62(H) 204(D)
【重視するポイント】
定格27W+27W 6Ω ですが、27Wも出していないと思います。(現状運用で)
【予算】
15000円以内
【比較している製品型番やサービス】
さがしています。
【質問内容、その他コメント】
TA-55の調子がわるくなったので(ノイズが発生して、たたくと直る)
代替品の検討をしています。TA-55が絶版なので。
中古やオークション以外の製品で検討していますので、代替品の紹介をいただきたく。
0点

要は小型のアンプってことですかね。
この辺がいいかと思います。
https://kakaku.com/item/K0001273250/
https://kakakumag.com/av-kaden/?id=16230&lid=exp_iv_132836_K0001273250
書込番号:25749630
13点


>けんけんRXさん
こんにちは
コスパが良いポークオーディオのサウンドバーなどが良いと思います。
場所も取らないしTVまわりもスッキリします。検索してみて下さい。
書込番号:25749729
12点

>けんけんRXさん
Amazon等で中華アンプを探せばたくさん出てきます。
現状テレビとはどうやって接続しているのか、リモコンは必要か、といったことで選択すればよろしいかと。
書込番号:25749762
12点

>あさとちんさん
>cantakeさん
>プローヴァさん
>KIMONOSTEREOさん
皆さんありがとうございます。あちこち色々聞いて回っています。
総括的にまた別スレでヘルプおねがいしますのでよろしくです。
書込番号:25767267
0点



スピーカー > Bose > 161B スピーカーシステム [ペア]
素人ですのでご教授ください。現在、BOSEのAM10Wを愛用しておりますが、サラウンドスピーカー(天井吊りさげ)の臨場感がイマイチな感じがしております。取り付け場所にもよるとおもいますが。
そこで、サラウンドスピーカーをこちらの161に変更して(インピーダンスが6Ωと同じで、評価がよいので)元々のスピーカーをフロントハイに設置しようと考えております。
AM10Wのサラウンドスピーカーだけに、こちらのスピーカーに変更しても問題ありませんか?
また、変更した際に、気をつけなければいけないことや、アンプ側で設定したりする項目はありますか?
宜しくお願いします。
書込番号:23422232 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tsun297さん
こんにちは。
> サラウンドスピーカー(天井吊りさげ)の臨場感がイマイチな感じがしております。取り付け場所にもよるとおもいますが。
取付場所が問題なら、スピーカーを変更しても問題点が改善しない可能性もあるかもしれません。
> サラウンドスピーカーをこちらの161に変更して(インピーダンスが6Ωと同じで、評価がよいので)元々のスピーカーをフロントハイに設置しようと考えております。
7.1chにするということでしょうか。
> AM10Wのサラウンドスピーカーだけに、こちらのスピーカーに変更しても問題ありませんか?
AM10Wはパッケージとして各スピーカーのバランスも最適になるよう設計されています。
サラウンドを161に変更することにより、フロントよりサラウンドの方が大型になり、バランスが崩れる恐れがゼロではないと思われます。
> また、変更した際に、気をつけなければいけないことや、アンプ側で設定したりする項目はありますか?
AVアンプでスピーカー構成の設定を変更し、自動補正を再度実施して、違和感があれば手動で補正して下さい。
先述の通り、取付位置に問題がある場合は、取付位置の見直しをした方が問題点が改善するかもしれません。
あれこれ述べましたが、最終的には使っている人が満足すればそれで良しの世界です。
書込番号:23422296
0点

(追記)
AM-10 IVの取説の以下の記載もご参照下さい。
問題:サラウンド効果が余りない
解決方法:
・AVアンプをドルビー・プロロジックモードで使用している場合、サラウンド・モードになっているかどうか確認する。
・ドルビー・デジタルAC-3またはDTSサラウンドの場合は、AVアンプ設定(各種設定および、サラウンド側の音量)が適切であるかどうか、ドルビー・デジタルAC-3またはDTSがオンになっているかどうか確認する。また、音源(レーザー・ディスク、DVD)や再生しているソフトがドルビー・デジタルAC-3またはDTS用に対応していることを確認する。
書込番号:23422303
0点

tsun297さん、こんばんは
うちも天井のBOSEを入れ換えました。
アトモスになったら、情報量が増えて使えなくなったので。
書込番号:23380410
書込番号:23422310 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tsun297さん
満足されるならば良いのですが。。
バランス的にフロントは問題ないのですか?
今どのようなAVアンプを使用されてるのか?ですが。。
フロントスピーカーも併せてアンプが音場調整した結果リアも能力が発揮できない可能性がないか気になります。
折角ならばフロントスピーカーも併せた変更をお勧めします。
サラウンドとして評価が高く選ばれたと思いますが明らかに後ろが勝ちますよね?
で調整された結果がフロントに引きずられるという事にならないかが気になりました。
好みがあるにで手動で後ろを強く調整するのもアリかもですが。。やってみないとですね。
書込番号:23422322
1点

>DELTA PLUSさん
返信ありがとうございます。天井に取り付けた位置がイマイチでサラウンド感が得られないのであればスピーカー変えても仕方ないんですが…。もう場所は変えられないので、なんとかスピーカーとアンプに頼る感じです。
アンプはDENONの3312(買い替え検討中)なんですが、フロントハイとフロントワイドが接続できるようになってまして、今回161を取り付けた際にフロントハイを付けたら臨場感が増すかなとおもいまして。
とりあえず、サラウンドスピーカーを161に変更しても機械的に問題ないようなので、ご指摘いただいたように取説見直しながら、もう一度設定してみたいと思います。
書込番号:23422813 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。すみません。書き込み番号検索できませんでした…。
交換されて臨場感でましたか?
書込番号:23422816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。なるほど、そういう事もあるんですね。アンプはDENONの3312(買い替え検討中)ですが、自分としてはAM10Wが気に入ってまして、なるべく変えたくないんですよね。
ずっとサラウンドスピーカーの臨場感に物足りなさはあって、色々みてたら161に交換したら臨場感増すかなと思った次第です。手動調整も踏まえてやってみたいと思います。
書込番号:23422829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

tsun297さん、こんばんは
>書き込み番号検索できませんでした…。
スマホだと、このページの一番下の右の’PC’を押し、右中段の書き込み番号にチェック、番号だけ入れて検索です。
>交換されて臨場感でましたか
はい、アトモスはフロントと同じ音声仕様でサラウンドも細かい音がでるので、音場がクリアになりました。
書込番号:23422914
1点

>あいによしさん
ご丁寧にありがとうございます。検索できました!
JBL Control 1 PROですか。勉強不足で知りませんでしたが、すごく良さそうなスピーカーですね。
実はもう161を購入してしまいまして到着待ちです。とりあえずサラウンドスピーカーを161に交換して少しでも臨場感が変化すればいいんですが。評価はよさそうなので期待したいところです。
書込番号:23423032 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スピーカー > Bose > 161B スピーカーシステム [ペア]
こちらのスピーカー(161) 6台 とアンプ(1200Y)でのハイインピーダンス接続を考えていますが、
そもそもこちらのスピーカーはハイインピーダンス接続が可能でしょうか?
どなたかお詳しい方ご教授お願い致します。
2点

>mimy64さん こんにちは
このスピーカーは6Ωなので、そのままハイインピーダンスへつないでも鳴りません。
鳴らすにはマッチングトランスが必要です、ハイインピーダンス側が何キロオームか
ご確認の上、ご購入ください。
書込番号:22384294
0点

mimy64さん、こんばんは。
>こちらのスピーカー(161) 6台 とアンプ(1200Y)でのハイインピーダンス接続
161
https://probose.jp/wp-content/uploads/2015/03/161_spec.pdf
「アンプ(1200Y)」ってこれ?
https://probose.jp/wp-content/uploads/2015/03/1200vi_manual.pdf
両方ともハイインピーダンスじゃないんだけど、何をどうしたいのでしょうか?
施設設備用はプロに相談したほうが安全だと思いますが?
BOSEでハイインピーダンス接続したいなら、
以下とか一覧からハイインピーダンス対応のものを選ぶくらい。
アンプは最低でこのあたりか
FreeSpace IZA190-HZ
https://probose.jp/product/freespace-iza190-hz/
その他一覧
https://probose.jp/cat_product/power_amplifier/
スピーカーはこのあたりからとか
DS16S
https://probose.jp/product/ds16s/
その他一覧
https://probose.jp/cat_product/compact_speakers/
書込番号:22384789
5点

拝啓、今日は。
* 率直な所感です。
元来此方のスピーカー板は“コンシューマー(民生用)スピーカー”の質問の受付の場なので?、「ハイインピ‐ダンス」や「複数(1ペア)以上の並列繋の配線」を要するスピーカーの説明や配線の案内が出来る方及び出来る資格を持つ方は殆んど居られませんので!、
安全面や長期的なケアも考えると?、特に賃貸や借り店舗等の条件為らば?、高くは也ますが、専門知識や実績が有る業者さんに相談して下さいませ!。
万一?、安易な素人知識な”迂闊な安価な方法“が聞き出せたとしても?(汗)、将来の不安を想定すると!、利口では有りませんので。(溜息)
『アンプからの出火での火災』は?、決して他人事では有りませんよ?。
賢い選択を!・・・、参考迄に。
悪しからず、敬具。
書込番号:22397694 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

皆様、お忙しい中ご回答、ご指摘いただきましてありがとうございます。
安易に自分でチャレンジしてみようと思ってしまいましたが大変勉強になりました。
業者の方にお願いし、アンプ、スピーカーの接続を完了致しました事をご報告させていただきます。
書込番号:22491607
0点



スピーカー > Bose > 161B スピーカーシステム [ペア]
広さ6m×11m、天井高2.6mで こちらの161Bを2組(4つ)で考えています。
(一部約6畳の空間が高さ2mの間仕切りの部屋もあります)
BGM用です。 まったく何も知らない素人で今回少し勉強したのですが
よくわかりません。
価格が安い・BOSE ということからこちらを選択しました。
音量は70〜80dBで 音質はあまり気にしません。
PMA-390RE(SP) のアンプが安くていいと思ったのですが対応インピーダンスが
8Ω/4Ωとなっているので合わないのでしょうか。
マランツ M-CR610などはどうでしょうか?
そもそも161Bが2台では無理でしょうか?
BOSEのHPでサウンドデザインガイドを読むと
1台当たり直径7.5mをカバーするので2台でも大丈夫かなと思ってみたり…。
素人の感覚的には4台くらい必要かなと思ってみたり…。
できれば安価で 合うアンプを教えてください。
迷子になってしまった素人にアドバイスお願いします。
3点

こんばんは
BOSE 161B 仕様
http://www.bose.co.jp/jp_jp?url=/pro_sound/retail_stores/compact_speakers/161/161_spec.jsp
>インピーダンス 6Ω
PMA-390REは、4Ω以上対応なので、問題ないですが?
ところで、アンプ選びですが、BGM用の音楽ソースは、何でしょうか?
CD再生?
パソコンよるファイル再生?
iPodや、iPhone等から、無線接続による再生?
例えば
CDプレーヤーとアンプを、アナログケーブルで接続
パソコンと、アンプを、アンプ内蔵USB-DACで接続
iPhone等と、アンプを、 Bluetooth接続
などがありますので、必要な機能を持った、アンプやレシーバーを探さねばなりませんが?
安価と言われましても、具体的な予算を提示されていただかないと、なんともオススメしようも出来ませんが?
書込番号:18522453
1点

配線は、どうするのでしょうか。
天井裏をはわせるとなると、専門業者とはいいませんが、店舗のBGMスピーカーの設置経験のある電気工事屋さんに頼んだ方が良いですよ。
BGMだから、お店で使用、ですか?それなら、音源、アンプは、有線業者に頼めば良いのでは?
書込番号:18522657
2点

4台のスピーカーを同時に再生するとなると、PMA-390REの対応インピーダンスは8Ω以上となってしまいますよ。
書込番号:18522671
4点

店舗で、BGMとして、管理楽曲を流す場合、JASRACに使用料を支払う必要があります。
お店をオープンして、1ケ月くらいすると、どこで調べたのか、JASRACから、アンケートがきます。
無視すると、電話がかかってきます。
NHKより、しつこいです。
http://www.jasrac.or.jp/info/bgm/
書込番号:18523219
4点

JASRAC、驚きです。
これじゃあ、アーティストを知る機会が激減しますね。
この調子だと、鼻歌を歌っても搾取されそうですね。
書込番号:18523354 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

アドバイスありがとうございます。
音源ですが はじめはCDにしようかと考えています。
(JASRACで電話確認し、契約予定です)
USENは料金が高めなので考えていません。
もしかしたら他の DoMUSIC などのBGM配信サービスを利用するかもしれませんが
そうなったとしても、スピーカー、アンプは自分で用意する必要があると思うので...
配線工事は 電気設備さんに頼んでいます。
壁際の天井に、4台分の配線をお願いしまています。
予算は10万まで このスピーカーが2台で大丈夫なら
-2万なのでうれしいのですが。
できればCDチェンジャーのようなものもあればお教えください。
書込番号:18525628
2点

CDチェンジャーはほぼ絶滅状態となっています、代わりにUSBメモリーやDAP(iPod等)等に沢山曲をコピーする方法やネットワークストレージに保存した曲をLAN経由で再生する方法が主流となっています。
M-CR610ならそういった使い方もできますね。
書込番号:18525952
4点

>>広さ6m×11m、天井高2.6mで こちらの161Bを2組(4つ)で考えています。
>>(一部約6畳の空間が高さ2mの間仕切りの部屋もあります)
2台で大丈夫かどうかは、下記、プロ用窓口で、相談に乗ってくれますので、気軽に電話してください。
>>業務/店舗向け製品に関するお問い合わせは、下記にて受け付けております。なお、音響設備計画に関するご相談で、当日中のご返事をご希望の場合も、下記までお問い合わせください。
ボーズ株式会社 プロシステム部
電話:03-5489-1291 (平日9:30〜17:00 土・日・祝日・年末年始を除く)
書込番号:18526123
3点

ありがとうございます。
こちらで書き込みを読んであまり 理解できなかったのですが
M-CR610 ならCDプレイヤーも買わずに1台で済みそうなので
決めようと思います。
スピーカーも161Bを1セット購入し設置してみて
足りないようなら 追加購入しようと思います。
接続できますよね?
あと M-CR610の仕様を確認したのですが 定格出力が6Ω50W+50Wとなっているので
この161Bですと、1セットまでしか繋げないのでしょうか。
JBL大好きクインテットさんの
>インピーダンス 6Ω
PMA-390REは、4Ω以上対応なので、問題ないです
のアドバイスも 仕様を確認しても理解できないくらいですので
どなたか
M-CR610+161B ×2セット が大丈夫かどうかお教えください。
よろしくお願いします。
書込番号:18527509
1点

アンプにこだわる必要は無いと思います。
ただ部屋が広いので(約40畳)音が聴ければ良いと言った程度なら問題ないですが、本格的ステレオとして聴くには問題が大きいですね!
場所によっては殆ど左の音だけとか右の音だけしか聞こえないと言った感じ成ります!
単純にBGMで聴く程度音質で良いなら、モノラル音声にすれば問題ないです!
>8Ω/4Ωとなっているので合わないのでしょうか。
これは約4Ω〜8Ωの意味ですね!(出力を保障する範囲なので、実際は他も使えますが・・・!)
>(一部約6畳の空間が高さ2mの間仕切りの部屋もあります)
状況がよく分かりません?(この説明だと見てみないと分かりませんね)
中央の天井から四方に向けてスピーカーを付ければ音の時間差も抑えられると思います。(出来れば!)
>できればCDチェンジャーのようなものもあればお教えください。
デジタルレコーダー等に録音した音を再生すれば良いのでは?(CDチェンジャーは探せばあると思いますが?)
例、 http://store.shopping.yahoo.co.jp/treasure-kyoto/cd11b.html?sc_e=slga_pla こんな感じの物があります。
書込番号:18527515
3点

インターネット環境があるなら
M-CR610のインターネットラジオはvTunerですね
書込番号:18527587
4点

こんにちは
>M-CR610+161B ×2セット が大丈夫かどうかお教えください。
M-CR610 取扱説明書
http://m.marantz.jp/DocumentMaster/jp/M-CR610F_JPN_CD-ROM_UG.pdf
取説読みましたが、
要約すると、161Bを2セット接続OKということです
同時に、音が出せます
なぜOKか、説明しても、スレ主殿が、理解出来るかどうか
ただし、M-CR610で、設定しなければ、なりませんが、スレ主殿は、取説読んで、お一人で出来ますでしょうか?
書込番号:18527600
3点

口耳の学さん、AVノスタルジーさん
公開の掲示板で、犯罪を教唆するような書き込みは止めましょう。
>USBメモリーやDAP(iPod等)等に沢山曲をコピーする方法や
>ネットワークストレージに保存した曲をLAN経由で再生する方法が主流となっています。
>M-CR610ならそういった使い方もできますね。
>デジタルレコーダー等に録音した音を再生すれば良いのでは?
すでに、スレ主はJASRACとの契約について示唆しているのでこれは公衆放送相当です。
だとするなら、楽曲の複製が認められている「私的利用の範囲」を越します。
ですので、複製についての著作権者への許諾が必要になるのですが、
個人でそんなこと出来るわけもないし、相手にもされないでしょう。
こういうことがあるから、有線会社などと契約する方向が主流となるわけです。
お店でBGMを流すとき、著作権の手続きはお済みですか?
http://www.jasrac.or.jp/info/bgm/pdf/bgm.pdf
>市販・レンタルCD からCD-R や携帯音楽プレーヤーに複製した音源を使ってお店でBGM を流す場合は、
>著作権の手続きが不要とされる“私的使用のための複製”の範囲を超えますので、複製することについて、
>著作権(JASRAC など著作権者)および著作隣接権(歌手やレコード会社など著作隣接権者)の
>利用許諾が必要となります。まずは、著作隣接権者から利用許諾をおとりください。
書込番号:18527862
3点

前に例で上げた物は、カーオーディオ用なので別途電源が必要に成ります。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00009VLX9/ (コチラは中古ですが、25連装CDチェンジャー付きプレーヤー、AC電源仕様)
blackbird1212さん 個人で聴く分には犯罪のハンチュウではありません!(法律上)
書込番号:18527931
3点

著作権の観点が抜けてましたね、失礼しました。
書込番号:18527972
4点

アンプは安いAVアンプにしておけば、スピーカーは7本まで接続できます。
http://kakaku.com/item/K0000629502/
http://kakaku.com/item/K0000664573/
書込番号:18528010
2点

AVノスタルジーさん
>すでに、スレ主はJASRACとの契約について示唆しているので
これ理解できないのか?
書込番号:18528181
3点

アンプと言ってもいろいろあるのですね。
「アンプ」というのもやっと理解できたばかりで…。
今回勉強して私が理解できたのは
1.アンプとスピーカーのインピーダンスを合わせる
2.アンプの定格出力≧スピーカーの合計W数
3.スピーカーの許容入力>パワーアンプの定格出力
にすればOK ということです。
(8Ω/4Ωの表記が4Ω〜8Ωの意味もAVノスタルジーさんに教えていただいて初めて
わかりました。4Ωか8Ωでないとダメだと思っていました。)
なので161Bが 6Ω、許容入力50W
M-CR610の定格出力が6Ω、50W+50W
1.はOK
2.は100W=100W でOK
3.は50W=50W でOK
とは理解できるのですが、2セットつなぐとなると
2.が100W≦200W(50W+50W+50W+50W) となるので × と思ったのですが
JBL大好きクインテットさんおっしゃるようになにか設定すれば
OKなのでしょうか。説明書に目を通してみましたが わかりませんでした。
M-CR610の簡単設定ガイドを見る限り、自分で設置できそうですが、
他に設定するところが あるのでしょうか。
あと、AVアンプにするとスピーカーは7本まで接続できるということなんですが、
「AVアンプに繋いだスピーカーは 各々違う音が出て、
すべてのスピーカーを一体に聞いた時に 1曲として完成する」と理解しているのです...。
BGMを流すので すべてのスピーカーはすべての音が出てほしい(モノラル音声?)ので
AVアンプでは 無理だと思っていますが どうでしょうか?
(*著作権はJASRACに電話確認済みですので クリアできています。
複製音源は使用しません。 )
書込番号:18528573
1点

>BGMを流すので すべてのスピーカーはすべての音が出てほしい(モノラル音声?)ので
ほとんどのAVアンプで可能です。
むしろ、PMA-390REはモノラルにできないはずです。
書込番号:18528645
2点

こんばんは
どうやら、M-CR610には、スピーカーを駆動するパワーアンプが、2台内蔵されているようです
M-CR610 内蔵ステレオパワーアンプ 1台目→ 161B 1組目 6Ω
内蔵ステレオパワーアンプ 2台目→ 161B 2組目 6Ω
2組同時に、鳴らしても、インピーダンス低下は、関係ないようですが
設定は
http://m.marantz.jp/DocumentMaster/jp/M-CR610F_JPN_CD-ROM_UG.pdf
取説 P79
>スピーカー設定
>ご使用になるスピーカーに合わせた、スピーカー出力の特性変更や設定をします。
>無効(お買い上げ時の設定): バイアンプ機能を無効にします。
>スピーカーAとスピーカー Bの切り替えが可能です。
>有効:バイアンプ機能を有効にします。
ということですので、M-CR610を購入して、スピーカー2組つなげば、すぐにスピーカー2組同時に、鳴らせます
書込番号:18528908
0点

ありがとうございます。
あと一つ確認なのですが、
モノラル・ステレオのことがでてきましたが、
M-CR610 はモノラル⇔ステレオ音声 に切り替えできるのでしょうか。
書込番号:18529331
0点

アンプにモノラル機能が付いていれば音はスピーカー出力分の音が出ます。(4つあれば4つ出ます)
接続時にモノラル変換ケーブルを使用すれば良いだけ!
AVアンプでは無くステレオアンプで2系統4スピーカー出力が出きる物が良いと思います。
blackbird1212さん
私は最初の質問を記入した上で解答しています!(アップが遅く成ったので前後しただけ)
>これ理解できないのか?
同じ言葉をお返しします。(あくまで個人使用に関する見解です!言葉を考えた方が良いと思います)
店舗で使用するなら最初に書くべきなので!(相手が違うと思います)
書込番号:18529565
2点

こんばんは
>モノラル・ステレオのことがでてきましたが、
>M-CR610 はモノラル⇔ステレオ音声 に切り替えできるのでしょうか。
取説見た限りでは、切り替えは、出来ませんね
ステレオ音声を、2組で聴いて、問題無いかと
モノラルにする必然性は、無いと思いますが?
書込番号:18529651
0点

AVなんとかさん
貴方が最初のコメントをする前に、既にスレ主さんはジャスラックについて書き込みしていますね
節穴な目をしているのは貴方ではないですかね
書込番号:18529809 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

満三さんさん
前のコメントでも書きましたが、最初の質問に対するコメントをしただけです。
ちゃんと質問を記入してから解答しています。(時間が前後してしまったのは最初にお店で使うと言っていなかった為)
解答するまでの途中のコメントは見ていません!(節穴以前の問題で見ていなかった事に関しては申し訳ないですが)
私は節穴とは一言も言っていませんし!言葉の使い方を考えて欲しいと言っているだけです。
書込番号:18530382
2点



スピーカー > Bose > 161B スピーカーシステム [ペア]

こんばんは
>このスピーカーをシアターのフロントLCRで3本設置。お願いいたします。
え?
今から、設置工事発注ですか?
設置料
出張料、往復
時間外、手当
かかりますよ?
書込番号:18503060
3点

どうですか?
試聴してみないと何とも言えないかと。
じぇーびーえる
んなわけねーだろw
書込番号:18503096 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんばんは
161のユニットはたった6cmですよね、同じコストをかけるならDENONやYAMAHAなどの13センチユニット採用を
買いたいですね。
書込番号:18503195
3点

センターいらないっしょ。
BOSE HPより
広い指向性を実現するステレオ・エブリウェア
独特なラウンドフォルムは、間接音と直接音のバランスを理想的に整えるボーズ特許の「ステレオ・エブリウェア」理論から生まれました。2本のマイクロドライバーを水平45度の角度で配置。左右対象に内側を向けて設置する「アーティキュレイテッド・アレイ」設計によって、室内空間に広いリスニングエリアをつくり出し、どこで聴いてもムラのない均一の音場を提供します
書込番号:18503208
3点

マジレスすると
AVアンプは、なにをお使いでしょうか?
部屋の広さは?
BOSE 161Bは、壁掛けするつもりでしょうか?
今日は、音響(オーディオ)関係、不思議なスレばかり立ちます・・・
書込番号:18503300
1点

もう少しコストかけられるならhttp://kakaku.com/item/K0000264759/
DALI Zensor1をおすすめします、音楽鑑賞に耐える楽しい音がします。
書込番号:18503401
3点



スピーカー > Bose > 161B スピーカーシステム [ペア]
音響関係は初心者です。
こちらのスピーカーを10坪程の部屋で使用したいと思ってるんですが、
なるべく安いので、10坪程度の部屋で問題なく使用できるオススメのアンプがあれば教えて下さい。
イヤホン端子からSONYのWALKMANを繋ぐ予定です。
3点

Walkman NW-F886を「Lepal LP-20202A+」で、DALI IKON1 MK2を鳴らしてみたけど、これで十分だと思いますよ。
Amazonなら、税込3,100円です。
書込番号:18424450
8点

こんにちは
坪数で来ましたか(苦笑
1坪=3.3平方メートル=1.8m×1.8m
1.8m×0.9m=1畳
1坪=2畳
10坪=20畳
という訳で、オーディオルームとしては、かなり広いですが
部屋全体に、音を響かせたいのでしょうか?
それとも、一部でしょうか?
20畳全体とすると、BOSE 161Bでは、力不足ではないでしょうか?
例えば、38cmダブルウーファー/ホーン・スピーカーシステムでも、十分な広さですが
http://jbl.harman-japan.co.jp/product.php?id=dd67000
書込番号:18424469
3点

こんにちは
BOSE 161Bを10坪でお使いになることから、多分店舗などのBGMにお使いではないかと想像します。
音源はイアホン端子から使えるもので、ぴったりのものとして http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000320754
これはCDプレヤーとFM/AMチューナーがついて、しかもコンパクトでパワーも60W出ますが、消費電力も60W程度と省エネ
です。
書込番号:18424550
4点


アンプを聞いているのに、そうじゃないものを答えているのは、意図的?単なる馬鹿?
> イヤホン端子からSONYのWALKMANを繋ぐ予定です。
私もmobi0163さんと同じくLP-2020をお勧めします。
似たようカテゴリでLP-V3というのもあり、こちらも使ったことありますが、結構良いです。
書込番号:18425578
6点

沢山の情報ありがとうございました。
参考になりました。
Lepal LP-20202A+ が安価で試しやすいので、とりあえず試してみようと思います。
書込番号:18428568
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





