購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全73スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年1月28日 23:40 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月27日 08:14 |
![]() |
0 | 6 | 2004年12月17日 17:45 |
![]() |
0 | 3 | 2004年12月14日 16:20 |
![]() |
0 | 5 | 2004年10月9日 10:38 |
![]() |
0 | 1 | 2004年9月27日 18:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > Bose > 161B スピーカーシステム [ペア]


前でも後ろでも設置した場合スピーカーのラウンド面は内・外どちらが基本でしょうか? また、内・外では音の広がりに違いがあるでしょうか?
使用されている方、教えていただけますか。
0点

161Bを使用していますが、基本的にはスリットのあるほうが外側に配置するようです。
一度逆に設置したこともありますが、スピーカ間隔が広いせいか(3m程度)、特に違いは感じられませんでした。
一度BOSEのサイトで説明書をダウンロードなさって御覧になってみて下さい。
書込番号:3848725
0点



2005/01/28 23:40(1年以上前)
有難う御座いました。残念ながらPDFは公開されていませんでしたが実使用中の方の御意見は参考になります、有難う御座いました。
書込番号:3849169
0点



スピーカー > Bose > 161B スピーカーシステム [ペア]


いろいろ考えた結果、リアに161、フロントに33WERの組み合わせにしようと思います。
仕様用途はテレビ、映画鑑賞、スカパーの音楽番組等です。
ここからが悩みなのですが、前記スピーカーシステムにAVアンプ(5.1CH用)を組み合わせた場合、センタースピーカー、ウーハーが空端子になりますが音のバランスとして問題ないでしょうか?
どの様な聞こえ方をするのか不安です。
素人的な質問で大変恐縮ですがアドバイスお願いします。
0点

お使いになるAVアンプの型番が分かればもう少し詳細なレスをしてもらえると思います。
一般的には、AVアンプでスピーカの数を設定することが出来ると思いますので、センタースピーカは無くても特に不都合は無いと思います。
但しフロントスピーカの間隔が極端に広い場合には中抜け状態になります。
サブウーファが無い場合、161と33WERですと低域は不足気味になると思いますが、スピーカを壁面近くに設置することで低域を持ち上げることはできると思います。
LFE(低域周波数効果)を多用した映画の場合ですと少々物足りないかもしれません。
書込番号:3836471
0点



2005/01/27 08:14(1年以上前)
AV計画さん、いつもありがとうございます。
AVアンプはデノンのAVR−550SD−Sを考えています。
AVアンプは
・小型
・安価
・そこそこのワット数
などを考慮して決めようと思っています。
とりあえず使えそうなので良かったです。
書込番号:3841299
0点



スピーカー > Bose > 161B スピーカーシステム [ペア]


この度、新築することとなり、それに合わせて居間に本品の壁掛けを考えております。部屋の大きさは15畳程度でアンプはBOSEのTVアンプにしようと思っています。この部屋の大きさだと2個or4個のどちらがいいのでしょうか?アドバイスして頂ければ助かります。
0点

イージーリスニングとしてお考えでしたらば2個でも問題は無いと思います。
指向性が広めなので部屋全体に広がる感じになると思われます。
本格的なリスニングルーム構築をお考えの場合は、
音量的に若干役不足のように感じます。
参考になるかどうか分かりませんが、
私はメインSPに55WER、センターSPに33WER、サラウンドリアSPにこの161Bを使用しています。
サラウンドSPとして161Bは指向性が広いので適しているように思います。
書込番号:3636789
0点

補足です。
先程の書き込みをしたあとで、サラウンドSP(161B)のみをAVアンプのフロントSP端子に付け替えて鳴らしてみました。
ちなみに部屋は12帖の洋室です。
音量を上げれば部屋全体に広がる感じです。指向性が広いことも手伝ってか思ったほど刺激的な音にはなりませんでした。
またスピーカをリスニングポジションに向けてみましたが、正面に向けた場合と際立って差異はありませんでした。
DSP-AX2400以外のアンプで駆動した訳では無いので断言は出来ませんが、スピーカの効率は普通ですが出力に余裕のあるアンプで駆動したほうが伸び伸びした音になるように思います。
4個にした場合は、左右各々のSPを接近させて、お互いの向きを若干変えて音が広がるようにしたほうが良いかもしれません。
書込番号:3636864
0点



2004/12/15 23:09(1年以上前)
AV計画さん、早速の返信ありがとうございます。
すごく丁寧で親切なご回答に感動しました。(大袈裟ではなく!)
15畳程度の大きさであれば161Bは2個使いで問題ないということですね。
はっきり言ってオーディオ関係はシロウトでしてあまりよく分からないので大変参考になりました。
・映画を見るときテレビの音声のみでは、せりふが聞き取りづらい
・スカパーの音楽番組を快適に視聴したい
などの理由から天井吊りスピーカーを付けたいと思った次第です。
また、161Bでは若干、音声の迫力に欠けるということですが、小型天井吊りスピーカーでは101MMなどは161Bと比較しどうでしょうか?
アンプは前記同様テレビアンプ(TA−55)を考えているのですが。
書込番号:3638723
0点

まずは2個使いで試してみて下さい。追加する場合はその後でも良いでしょう。
101MMは、現在プレゼンスSP(AVアンプはヤマハのDSP-AX2400)として使っています。
嘗てメインSPとして使っていた時期がありました。
低域は161Bよりも出るようですが指向性は161Bのほうが広めのようです。
迫力の点では若干101MMのほうが有利のようですが、聞き疲れしないと言う点では161Bのほうが良さそうです。
お聞きになる形態(じっくり聞くかイージーリスニング的に聞くか)によって選ばれたら良いと思います。
書込番号:3640085
0点



2004/12/16 23:38(1年以上前)
AV計画さん、ご返信ありがとうございます。
やっぱり、御指摘通り161Bを2個使いで検討させて頂きます。
この製品のデザイン、かっこいいですよね!
書込番号:3643414
0点

あおいってぃさん、
お役に立てましたでしょうか?
161Bを購入なさったらば、是非感想をお聞かせ下さい。
特に音の広がり方とか帯域のバランス等に興味があります。
書込番号:3645963
0点



スピーカー > Bose > 161B スピーカーシステム [ペア]


みなさんこんにちは。
私は独り暮らしのサラリーマンです。
このスピーカーを壁掛けで使おうと思っているのですが、
借家に住んでいるので、
あまり壁or天井をいためてしまうのはまずいのです。
少しくらいの穴が目立たない部分につく分には
修復する技術もあるにはあるのですが・・・
どの程度の穴が開くのか教えていただけますでしょうか?
0点

すぐ前のスレッド[3352592]は参考になりませんか?
壁掛けでは無くてマイクスタンドを使用する方法です。
壁につける場合ですと直径5mm程度の穴はあける必要があると思います。
書込番号:3630693
0点



2004/12/14 14:23(1年以上前)
こんにちは。お返事ありがとうございます。
スタンドにしますと、床を占領してしまいますので
壁掛けにしたいと思うのです・・
書込番号:3631482
0点

一度展示されているものを御覧になるのが一番だと思います。
老婆心ですが取り付ける部分は下地がある部分にしないと、
壁から外れてしまう可能性もあります。
壁内に梁が入っている部分を見つけて、そこに取り付けて下さい。
コンクリート壁でしたらその心配はありませんけど。
御健闘を祈ります。
書込番号:3631834
0点



スピーカー > Bose > 161B スピーカーシステム [ペア]
UFS-20B/Sを既にお持ちなのでしょうか?
もし未だでしたらば、マイクスタンド(一般品で可)+GMK-4(マイクスタンド用アダプタ)を購入なさり、GMK-4の穴を直径約1mmだけドリル等で拡大すれば装着できます。
ここの掲示板の[3304850]101MMブラケットへの装着について を御参照下さい。
私の場合、市販マイクスタンドを1本2800円で購入し、GMK-4(2個1組)を約5500円で購入しましたので、1式(161B 2本用)分で12000円程度で済みました。
ドリルとドリル刃は既に持っていたので・・・
GMK-4の材質が硬いので、手動ドリルで穴径を拡張するのはかなり大変だと思います。電動ドリルをお勧めします。
UFS-20B/Sにそのまま取り付けられるかどうかは不明ですが、
単にスタンドに161Bを取り付けたいだけでしたらば、
御説明した方法もご検討下さい。
書込番号:3352592
0点



2004/10/05 22:29(1年以上前)
どうもありがとうございます。実はまだどちらも購入していません。
フロントをAM-5Vにして、リアは161Bでホームシアター
を作ろうと考えているのですが無茶ですか?
書込番号:3352879
0点

駆動するアンプは何をお考えですか?
音色の違いはあると思いますが設定で使いこなすことは可能と思います。
別候補としてAM-6IIIかAM-10IIIは如何でしょうか?
書込番号:3354191
0点



2004/10/06 19:43(1年以上前)
アンプはDENONの1580-Nを購入する予定です。
他の書き込みを読んで検討しましたが、10/20発売の
AM-6Vが候補になりました。どうもありがとうございました。
書込番号:3355792
0点


2004/10/09 10:38(1年以上前)
AVアンプ・プレゼントキャンペーンやるみたいですね。ボーズさん。対象スピーカーは、AM−6V,AM−10V。まあ、間違っても1580より良いことはないと思いますが。500円でもらえるなら、それもありかと。
書込番号:3364967
0点



スピーカー > Bose > 161B スピーカーシステム [ペア]


お洒落なカフェバーがオープンし行ってみると、このスピーカーが使われていました。コンパクトなのに驚きの音質。インテリア重視の空間にホワイトのカラーはジャストフィット。なのにきちんとBOSEで有ることを強調したデザイン。まさに感動の一言。速攻で購入した。取り付けは壁掛けにしましたが、ブラケットが標準なので、ねじを買うだけです。6畳(京間)で使用してますがどのポジションでも均一に聞けます。私はジャンルを問わず聞きますが、深夜でも音量を上げずに良い音が楽しめます。まさにコストパフォーマンスは最高ですね!お勧めの逸品です。
0点

別スレッドでも書き込んでおりますが、
確かに指向性は比較的広い感じがします。
指向性の広さを買ってリアSPとして設置しています。
蛇足ですが、良くリアSPは前方SPよりもグレードが低くても、
あまり気にならないと言われることがあるようですが、
指向性は広めのSPをリアに配置したほうが臨場感は増すように思います。
書込番号:3320966
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





