購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全73スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2008年6月18日 22:33 |
![]() |
4 | 24 | 2008年6月3日 19:27 |
![]() |
0 | 2 | 2008年3月24日 19:15 |
![]() |
0 | 2 | 2007年10月11日 21:29 |
![]() |
0 | 1 | 2007年9月25日 13:03 |
![]() |
0 | 4 | 2007年6月9日 22:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > Bose > 161B スピーカーシステム [ペア]
5.1chのリアスピーカーを考えています。
151、161、AM-5V(サテライト:オク)では
どれがお奨めですか?
AM-5Vは単品仕様じゃないから適さないですか?
アンプはYAMAHAの入門アンプです。
0点

monta555さん、はじめまして。
私も161Bをリア(サラウンド用)に使用しております。
私は161Bを選んで良かったと思っております。(音が適度に響くので広がりが出てきます)
壁や柱への取り付けも簡単なのも向いていると思います。
ところで、ヤマハのアンプとはAVアンプですよね?
既にAVアンプをお持ちならばAM-5Vではなく、普通に5.1chシステムを構築された方が良いのでは?
また、BOSEの音を何処かで聞かれた事はありますか?
ヨドバシなどではBOSEコーナーがありますので各SPの音を確認できますよ。
聞けば151が候補から除外されると思います。(私も聞きましたので)
あと151は全天候型SPですので趣向が異なるのでは?
つまりこの3つで選ぶ場合は161になりますが、小型SPは他にもありますので
設置方法(レイアウト)を考えて選ばれると良いと思います。
フロントSPと異なり、それほど神経質にならなくてよいSPですから。(効果音SP)
書込番号:7954740
0点

お返事ありがとうございます。
アンプはヤマハのシネマステーションです。
付属のスピーカーがちゃちいので、徐々に買い換えようと思って、まずはサラウンドから
手を付けようと思っています。フロントは既にある音楽用のEntrySに置き換える予定です。
EntrySとBOSEって一緒に使えますかねぇ?
AM-5Vと書いたのは、あくまでリンゴスピーカーのみを単体でサラウンドに使えるかなと
思いまして…。ただ、やはりリンゴスピーカーはセットで使用してなんぼのもんですよね。
161以外にも101MM、radius45、microPODとか考えたのですが、
101MMは天吊りにすると圧迫感がありすぎですし、radius45は知名度が今ひとつで
後で後悔しそうで、microPODは個性がありすぎるのでもしこれを買うと調和をとるために
全部ブルールームでそろえるのは金銭的にキツイので。
そう考えると、161は安いし、BOSEだし(これが大きな要因、BOSEに憧れがあって…)、
天吊りでも圧迫感がなさそうだし(白色)、設計が新しいからいいのかなと思います。
今度、実際に音を聞いてきます。
書込番号:7956177
0点

monta555さん今晩は。
お話しされていたアンプとはAVアンプではないのですね?
シネマステーションとはSPとアンプやウーハーがセットになっているものですね?
現在使用されているアンプとSPの接続部分をご確認下さい。そして一般的なSPの接続を
BOSEのホームページ(SPの取り扱い書ダウンロード等)でご確認下さい。接続方法が異なる場合があります。
もし接続が出来ない場合はBOSEへの交換を断念する事になりますので、早めの確認をお勧め致します。
質問を投稿する場合、自分が使用しているメーカーの型番(品番など)を記載する事が必要ですよ。
記載すれば多数の方からアドバイスが返信されますので。
それでは。
書込番号:7958412
0点



スピーカー > Bose > 161B スピーカーシステム [ペア]
今度25坪くらいの飲食店をオープンするにあたり、天井からスピーカーをつるしてアイポッドを使いジャズを流したいと思っているのです、まったくの素人です。スピーカーは4個くらいで良いと思っているのですが予算が少なく10万〜15万くらいしかありません。アンプ・スピーカーともに何が良いか教えていただきたいのですが・・・
0点

店内でのご使用であれば、まず
立体的な空間の把握が必要です。
25坪位との事ですが、形状は如何でしょうか?
長方形(** × **)とか、複雑な形とか。
障害物の有無や、天井の高さも重要です。
(天井が高い程、良い音が出易いですが、
音の調整は難しくなるかも…)
…とか色々あるので。
それと、予定している環境と似たお店を
視察してみては如何でしょうか?
スピーカーの配置や数等がよく解ると思いますので。
(業者の仕事のものを見る方が参考になります)
書込番号:6271499
1点

それと追記です。
マルチポストは禁止されていますので、
不要と思われるものは削除依頼をして下さい。
書込番号:6271504
1点

返答ありがとうございます。
店内のスペースは、14メートル×4メートルくらいの長方形で天井高は4メートルくらいです。ちょっと気になるのが、電気やさんで聞いたときにスピーカー4つだと通常のアンプでは故障するかもしれないので業務用をつけないといけないといわれました。私は通常のプリメイアンプで良いと考えていたのですがどうなのでしょうか?
また手頃なスピーカー・アンプがあれば教えてください。
書込番号:6272384
0点

こんにちは
ジャズを流すのであれば、ポーズよりはJBLのコントロールの方がよい気がします。天吊りブラケットとセットで2本で4万円くらいで購入可能です。
残りの予算でアンプとプレイヤーを購入する必要がありますが、業務用云々はよく分かりません。
長時間連続で大音量再生をするのでなければ、家庭用でもいい気もしますが・・
このあたりに詳しい方を知っておりますので、声をかけてみましょうか?
それから、プレクさんから助言があった筈ですが、更に3つ目のスレが立ってますね・・・
細かいことは言いたくありませんが、あまり感心しませんよ・・
書込番号:6272819
1点

返答ありがとうございます。
マルチポストやスレの意味がわからず出来る限りの情報を集めたくて書いてしまいました。ご迷惑をおかけしております。さっそく 1つにして、他を削除します。すいません。
書込番号:6272861
0点

パンチエッタさん
スレとはスレッドの意味で、ある内容に関して質問等の新規書き込みをすることで、最初の書き込みした方がスレ主となります。
マルチポストとは、同一人物が同一内容での新規スレを同時或いは近接した期間内に作成することです。
多くの情報を集めたい気持ちはよく分かりますが、皆さん殆どのスレッドに目を通してますし、複数スレに情報が散乱する弊害の方が大きいのと、マルチポスト自体に批判的な方からのレスが付かないデメリットを考えると、結局スレが一つの方がより多くの情報が集まるとも言えます。
書込番号:6272898
1点

丁寧にご指導ありがとうございます。今、削除依頼をしました。
今後は、間違いのないようにしていきます。これからも皆さんよろしくお願いします。
書込番号:6272983
0点

パンチエッタさん、こんばんは。
空間的には音質が良い状態の様ですね。
それなら音質はそれ程重きをおく必要がなさそうですね。
とりあえず、BOSEさんの製品に関してですが、
あまりジャズ向きではありません。
業務用の方がお勧めではありますが、
コスト的には厳しそうですね。
(多分ぎりぎりなので殆ど選べないかと…)
この際、通常のアンプで勝負しても良いと思います。
マランツさんやデノンさんのアンプと…ってあれ?
よくよく考えると天井から吊るせるタイプの
スピーカーって随分見かけなくなりましたね…。
(以前はPioneerさんとかもあった様な気がするけど)
参ったなぁ、確かにBOSEさんはお手軽そうですね。
アンプに関してはスピーカーが決まらないと
ちょっと難しいです。
もし、BOSEさんのスピーカーを使用するのであれば
アンプもBOSEさんの方が無難です。
BOSEさんは自社製品と合わせ込み過ぎているので
他社製品との相性は良くないです。
天吊りタイプのスピーカーの候補が挙がると
良いのですけどねぇ…。
削除依頼の件、完了したみたいですね^^
書込番号:6274274
0点

こんばんは
ちょっとちょっとプレクさんてば、ボーズはジャズ向きやないからJBLのコントロールをオイラがお勧めしたの見てちょ!
しかも天吊りブラケットとセットっすよ♪
業務用ならあの方を呼ばねばね(^-^)/
書込番号:6274363
0点

おぉっと、ルージュさん、失礼しました。
仕事の合間に書いてた為か、見落としてた…。
(現在自宅にお仕事持込中^^;)
・JBLさんのCONTROL-1XT
えーと、とりあえずアンプの駆動力が
問われそうですね。
1台で4スピーカー構成はちょっと難しいかと。
おそらく、非力なアンプでは先にアンプが
へたってきそうです。
個人的にはアンプ2つの構成をお勧めしたい感じです。
スピーカーとしては悪くない感じです。
静かな感じのお店ならGood^^
結構騒音が大きいお店ならちょっと
力が足りない可能性もあります。
それでもBOSEよりは音は良いでしょうけど。
(ジャズなら)
あの方を召還しましょう(笑)。
…ってどうやって呼ぶんですかっ?!
でも一番問題なのは予算なんですよねぇ…。
選択肢が無さ過ぎですよぉ(T_T)
書込番号:6274450
0点

プレクさん お仕事お疲れ様です(^-^)/
やっぱり2パラは苦しいですかね(^_^;)
アンプ2台も大層ですが・・
あの方の召還は、勿論プレクさんの黒ミサで(/ ^^)/
実は私が立てたオーディオ談義スレ6074339があるのですが、先日からあの方にも参加頂いております。
そこに召還呪文を書き込みしようかと(笑)
プレクさんもよかったら覗いて下さいな。
妖しげなスレですよ〜(/ ^^)/
書込番号:6274600
0点

ルージュさんへ
>あの方の召還は、勿論プレクさんの黒ミサで(/ ^^)/
…うひゃ、また危ない事を。
でも私が召還できるのは「良い音」と
「音楽好き」だけですよ〜(笑)。
6074339の書き込みも実はROMってます。
っと言っても気付くのがちょっと遅れたのと
まだ最新レスまで読みきれていないので
書きに行ってないんですよ^^;
出る幕無いかも知れませんけど(爆)。
>やっぱり2パラは苦しいですかね(^_^;)
>アンプ2台も大層ですが・・
うーん、2パラはちょっと無茶だと思います。
パンチエッタさん、2パラって言っているのは
アンプ1台で2×2台のスピーカーを駆動する事です。
書込番号:6274656
0点

パンチエッタさん,こんばんは。
店舗用常設機器の場合,設置に意外と手間がかかります。ご自身でされる場合は結構気合を入れて頑張らないと,途中で挫折ということも考えられますから,覚悟を決めて取り組んでくださいね。
店舗で鳴らす音楽の音量レベルについてですが,次のように思います。
@レストランなどの,ほんの軽いBGMなら60〜70dB
Aラウンジなどの,会話も音楽も楽しむレベルなら70〜85dB
B音楽に重きをおいたカフェ,バーなどでしたら80〜95dB
Cハードに音楽を鳴らすJAZZ・ROCKカフェなどでは90〜110dB
ご予算から判断するにBCは難しいです。@または頑張ってAというところだとお考えください。
@ならば選択肢は少なく,BOSE 101BMSをお奨めします。アンプ+101MM4台のセットで,予算的にも余裕がありますから,余った分をプレーヤーなどに回すこともできます。
BOSEのSPは,他の方のレスにも書かれてるように,JAZZを熱い音で再生するのは難しいですが,小さな音量のBGMなら妥協できるかと思います。設置も比較的容易でしょう。
Aの選択が難しいですねー。もし,私個人が好きに機器を選んで設置するという前提で,次の機器を挙げておきます。
ミキサー:サウンドクラフトEPM6
http://www.hibino.co.jp/proaudiosales/product/soundcraft/multi/epm.html
パワードスピーカー:フォステクスNF01A
http://www.fostex.jp/TOP/top.html
パワードスピーカー:ヤマハMSP5A
http://proaudio.yamaha.co.jp/products/speakers/msp3/index.html
プレーヤーなどをミキサーに接続し,パワードSPで鳴らすというものです。これならCDやMD,有線などを後から追加しやすいというメリットもあります。カラオケもOK!NF01Aを4本選ぶと予算がキツくなりますので,2本でも大丈夫と思います。
フォステクスはこのSPのひとつ上のモデルNF-1Aを聴いたことがあるのですが,なかなかの出音でしたよ〜。この価格でバイアンプ駆動なのも魅力です!もうひとつヤマハも挙げさせてもらいました。
ヤマハのSPは壁掛けオプションがありますが,フォステクスは確認してないんですよね。
ただし,このAのお奨めは接続ケーブル,電源の引き回しなど,少し苦労するかもです。
あと,4本のSPを設置する場合ですが,部屋の四隅以外にも,中央の天井に360度方向に外側へ向け,さらに下に振って配置にするというやり方もあります。2本なら,対角線の隅か,中央天井に背中合わせにします。どちらも出力はモノラルで。
Strike Rougeさん&プレク大好き!!さん,ちょいとハードな選択でしたかねぇ…。
書込番号:6274725
0点

ジョンアバーさん、こんばんは。
>Strike Rougeさん&プレク大好き!!さん,
>ちょいとハードな選択でしたかねぇ…。
そうなんですよ〜。
もう参っちゃいました。
BOSEさんはパワーがしっかりしてますから、
こういう業界ではすぐに使われるんですよねぇ。
(安易に使うのはどうかと思いますけど)
カフェでもBOSE、駅でもBOSEって感じですし^^;
いや〜、それにしても本当に召還できるとは…(爆)。
後はお任せしちゃいますね♪
さ〜、お仕事×2(涙)。
書込番号:6274731
0点

おはようございます(^-^)/
うわっ!丑三つ時にご登場じゃん!
ジョンアバーさん、お手数をかけます(^_^;)
うーみゅ、やはり丸もうけじゃなくボーズになりますか・・
しかしその後のパワードタイプとなると別世界ですね・・
流石と言うか圧巻のご推薦内容です♪
会社でリンク確認してみますね。
ありがとうございました。
しかしプレクさんも泥沼をご覧になってましたか!
登場お待ちしております♪
書込番号:6274936
0点

例えばヤマハのAVアンプのDSPで「7chマルチ」を使って再生すれば複数のスピーカーを再生するのは問題ないと思います。
もちろん7ch分のアンプを積んでいるので4本といわず7本でも対応できます。
このDSPは広い場所、例えばパーティー会場などで音楽を流したりすることを前提にしていますのでお店などではうってつけだと思います。
アンプに関してはAVアンプがいいと思います。
書込番号:6275248
0点

> ちょっと気になるのが、電気やさんで聞いたときにスピーカー4つだと通常のアンプでは故障するかもしれないので業務用をつけないといけないといわれました。私は通常のプリメイアンプで良いと考えていたのですがどうなのでしょうか?
業務用か家庭用かの境目だと思いますが、とりあえずは5万円位の安い AV アンプ(5.1ch以上)にして、「全チャンネル使用」(メーカーによって All Ch Stereo や 6ch Stereo 等、呼び名は異なる)というサラウンドモードで使えばいいと思います。
スピーカーは壁掛けなどの金具や工事のコストのほうがかかりそうですね。取付金具がオプションとして用意されて売っているようなものを選べばどれでも良いと思います。こういう分野は高いですがBOSEが強そうですね(個人的にはお勧めはしませんが)。
ただ、業務用にハイインピーダンスという特別なスピーカーがありますが、そういうのは避けたほうが良いでしょう。6〜8オームのものなら大丈夫でしょう。
アンプやスピーカーはいざとなれば後から交換はできますが、交換が容易でないスピーカーケーブルの配線や配管は、余裕を持っておいたほうが良いでしょう。(迷ったら一回り太目のものにしておくなど。)
書込番号:6275284
0点

こんにちは
予想通り、AVアンプ活用案が登場ですね(笑)
私も一瞬頭をよぎりましたが、以前使用していたヤマハのA2がAAC未対応のため、サラウンドモードで疑似5.1にしたことがあるのですが、どのモードも変なエコーが耳障りだったので、結局フロント2チャンネルで聞くことにしました。
自然なサラウンド感のAVアンプがあればよいのですが・・
それから、ばうさんがおっしゃる通り、配線は気合い入れるべきですね。
断線に備えて予備ケーブルを仕込んでおけばベターかと。
書込番号:6275313
0点

Strike Rougeさん
昨日はお世話になりました。
プレク大好き!!さん 始めまして
よろしくおねがいいたします
ジョンアバーさん いつかはKLH褒めてくださって ありがとうございます。
視点変わって恐縮ですが まあJBLはいいとしても
BOSEってSは あの小さな体であれだけの音をだすのは感心しますね?! (なんてえらそういっちゃいました)
わたしは204ってもう廃盤(?)になったのが Sとの最初の出会いでした。 ところでオーディオ談義は?
書込番号:6275605
0点

わたしは、BOSEで十分だと思いますよ。難しいこと考えなくても結構使えます。101を4発とかどうでしょう。
アンプは、四六時中使いますし、業務用は作りが違いますからお薦めしたいですが、コンシュマー用でも、ちと早く逝ってしまうかもしれない覚悟の上でなら十分使えますよ。←営業中に逝くとシャレにならないので2台体制とか。
書込番号:6275994
0点



スピーカー > Bose > 161B スピーカーシステム [ペア]
既存301Vを流用して、下記を順次買い足して近い将来5.1chを構築予定です。
サラウンド:161B
センター :33WER
ウーファー:ONKYO SL-250A
アンプ :ONKYO TX-SA505-N
301Vは正面天井
161Bはリスニングポイントよりやや後ろの側壁上方に設置予定です。
161Bは丸みを帯びた方を内側にするとのことですが、上記場所に設置した場合丸みを帯びた方は前方に向けるべきでしょうか?
そうすると、左右逆になるか上下引っ繰り返すことになります。
引っ繰り返すとロゴやブラケットの問題がありそうなので、左右逆にすることになると思います。
左右逆に設置しても、音は問題ないのでしょうか?
0点

左右を入れ替えても無問題です。
サラウンドのリアスピーカーとして側壁に設置する場合、丸くなっている方を前向きにして、
志向性がリスナーに向くように設置するのが基本だと思いますが、後向きに設置して背面
の壁の反射を拾ったほうがサラウンド感が得られる可能性もあります。
ブラケットは両方向対応のようなので、入替えてみて良好な向きで決めればよいでしょう。
書込番号:7575448
0点

胡麻煎さん
アドバイスありがとうございます。
これで安心しました!
奥の壁までは4mあるので、セオリー通り丸みを手前に設置します。
来週引越なので、即刻買いに行きます!
書込番号:7581433
0点



スピーカー > Bose > 161B スピーカーシステム [ペア]
アンプはONKYOのTX-SA605を使用して、SPに161を4つ、部屋の四隅に天井吊りで設置して
ホームシアターを作ろうと思っております。
お手ごろのSWを追加して4.1chで構成しようかなと思っていたのですが
VCS-10か33WERをセンターに追加して5.1chにするか
もう少し予算を増やして101を4つにするべきか悩んでいます。
予算は10万までで、用途はDVDの映画鑑賞用、部屋は12畳のリビングです。
どなたかご意見お願いします。
0点

部屋の四隅に天井吊りでは、多分中抜けになりますので、センタースピーカーは必須だと思います。
中抜けになると台詞が画面から聞こえず、天から降ってくるように、ないしはお化けのようにどこからともなく聞こえるように感じます。
書込番号:6852427
0点



スピーカー > Bose > 161B スピーカーシステム [ペア]
こんにちは、はじめまして!!
質問内容は題名通りで、現在フロント201V センターVCS-10を購入済みでアンプはDENONのAVC1920を持っています。
これからリア用に161Bの購入を考えていますが上記システムで5.0chにした場合の相性は
どんなものでしょうか? また上記システムの推薦リアSPが有りましたら紹介してください。
それとは別にAM-5Vのウーファー単体で持っていますがこちらは0.1chとして使用出来ないため上記システムにリア用スピーカーをサテライトとして使用しても問題ないでしょうか?
またAM-5Vのウーファー単体を有効利用出来る様なセッティングはありますか?
使用目的はDVD鑑賞60% 音楽40%で使用を考えています。
0点

>AM-5Vのウーファー単体を有効利用出来る様なセッティングはありますか
このウーファを使用できないということは、パッシプ(アンプ内蔵していない)なのですね?
このアンプにはフロントSP接続にAとBが付いているようなのですが、AとBを同時に鳴らせますか?
これが可能ならばどちらか(例えばB)に、このウーファを接続してAB同時に鳴らす。
ただ、このウーファのスペック等が分からないないので周波数帯域とかインピーダンス等が不明ですが、
理屈上は可能ですがね・・・
また、このウーファが何らかの手段でクロスオーバー調整が可能かどうか、
によっては、音的にAに繋いだフロントSPとの中低域のカブリ(重なり)具合が気にはなりますが・・・
アンプもウーファもユーザーでない私なので可能性だけの回答で申し訳ないですが、
まあ、あなたがトライしてみるしか実際のところは分からないです・・・
書込番号:6797052
0点



スピーカー > Bose > 161B スピーカーシステム [ペア]
質問内容は題名の通りで、BOSEの161B/161Wシリーズは入力端子がスナップイン・ターミナルなので、PCやiPod等でスタンダードなミニプラグ コネクタを変換(?)して使用する方法を教えて頂きたいです。
161B/161W側のスナップイン・ターミナルを扱えてPCとの間を中継出来る機器としては、どのような機器がありますか(アンプ等)?
0点

この機種はアンプを搭載していません、接続したとしても満足な音量を得られませんよ。
普通にプリメインアンプを使えば接続できます。
ケーブルは赤白に変換するケーブルやプラグを使用すれば良いでしょう。
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/dvdlink/at-dv61a.html
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/goldlink/at5c204s.html
書込番号:6419615
0点

返信ありがとうございます。
161B/161Wにアンプが非搭載なので十分な音量を得られないということですが、アンプ無しに単にケーブルの変換のみで使用した場合には、例えば6畳間の部屋で使用したとしても十分な音量を出すことは難しいのでしょうか。
また、音声は完全にPCから入力するので、プリメインアンプにあるCDの再生機能などの機能は必要無いのですが、プリメインアンプよりもシンプルな製品はあるでしょうか?
書込番号:6419709
0点

試したことはありませんが、おそらくかすかに聞こえる程度だと思いますよ。
とても実用にはならないでしょう。
プリメインアンプは通常CDプレーヤーは搭載していません、CR-D1のような製品ならCDやチューナーを内蔵していますけど。
シンプルという意味では組み立てキットは相当シンプルですね。
http://www.wakamatsu-net.com/cgibin/biz/pageshousai.cgi?code=49090021&CATE=4909
http://www.mbin.jp/~masa-u/electron/ta2020/
書込番号:6419913
0点

そうですか。。
シンプルなプリメインアンプだとしてもだいぶ値が張るようですね、、組み立てキットでアンプを自作するにしても多少技術が必要だと思うので、前者の方向で検討しようと思います、ありがとうございました。
書込番号:6420056
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





