購入の際は販売本数をご確認ください
このページのスレッド一覧(全8スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 7 | 2014年9月18日 00:12 | |
| 1 | 2 | 2014年9月16日 18:21 | |
| 1 | 2 | 2014年2月1日 22:09 | |
| 0 | 2 | 2012年7月5日 23:42 | |
| 1 | 1 | 2012年1月12日 06:24 | |
| 1 | 2 | 2011年5月27日 22:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スピーカー > Bose > 161W スピーカーシステム [ペア]
質問ばかりで申し訳ありません。
これにはどのようなスピーカーケーブルを用意すればいいでしょうか?
BOSE社のHPを見ると『芯径0.75〜1.25スクエアミリメートルのスピーカーケーブル』とありますが
これがまたよくわかりませんでした・・・。
長さは右と左がそれぞれ10、5メートルと6、5メートル位になりそうです。
新築で配線してもらうので、もう少し差を縮める事もできそうですが、
左右そろえてもらった方がいいですか?
2点
拝啓、今晩は。
一言だけですが?、呟きを。
多分、"BOSEスピーカー"の最大の強味は!「アンプだの、ケーブルだのとやかく言わ無い処が売りですよ!。」(笑)
逆に言い換えれば?、差して変化も期待出来無いかも知れませんよ!。(笑)
m辺り数百円で十分では!(モンスター・ベルデン・A.T辺りかな?。)
悪しからず、敬具。
書込番号:17944388
![]()
5点
こんばんは
>BOSE社のHPを見ると『芯径0.75〜1.25スクエアミリメートルのスピーカーケーブル』とありますが
>これがまたよくわかりませんでした・・・。
私も、分かりません(笑
普通は、芯線の太さなんて、店頭では、書いてないですけどね
スピーカー端子の穴の大きさに合わせて、想像と勘で、太すぎない芯線のケーブル選んでますけど
有名メーカーのケーブル選ぶと、失敗する可能性は低いかと
オーディオテクニカとか、オルトフォンとか、アクロリンクとか、サエクとか
>長さは右と左がそれぞれ10、5メートルと6、5メートル位になりそうです。
>新築で配線してもらうので、もう少し差を縮める事もできそうですが、
>左右そろえてもらった方がいいですか?
基本的には、左右の長さを揃えた方が良いですが
この場合、長い方に、合わせましょうか
11m位
でわ、失礼します
書込番号:17944406
![]()
0点
こんばんは。僕もオーディオに興味を持った時は何もわかりませんでした笑。ラッキーだったのは、家にデカいステレオがあったのでそれをいじったり、当時の情報源は雑誌でしたから自分なりに覚えました。
今はネットで“はじめてのオーディオ””なんて検索すると、いろいろと出てきて便利です。ではでは。
書込番号:17944536 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
comomo2109566さん、こんばんは。
>芯径0.75〜1.25スクエアミリメートルのスピーカーケーブル
スクエアミリメートル=平方ミリメートル=ケーブルの断面積です。(sq、スケアなどと呼ぶこともあります)
ケーブルの太さを表すために使う表記です。
このほかにAWG(アメリカン・ワイヤー・ゲージ)というのもあります。
BELDEN(ベルデン)などはこちらの表示になっています。
ヨドバシなどの店頭で売られていて、わりと簡単に入手可能なものとして、
オーディオテクニカのものがありますが、一般的な切り売り品の以下は、
AT6157(直径0.12x140本=1.58sq)、AT6158(直径0.12x238本=2.69sq)
となるので、細い方のAT6157でも入れにくいか入れられないかになるでしょう。
ですので、これよりも細いものとして、
AT6135(1.20sq)がありますが、ヨドバシでは30m巻きしか扱ってないようです。
4000円弱ですからこれでもよいような気もしますが。
あと太さの表記がないのですが、AT567S、AT365Sあたりは価格から細いコードのようです。
BELDENだと上記のようにAWG表記になるのですが、
1.25 Sq=16AWG、0.75 Sq=18AWG、ですから、
8470、9497、STUDIO 497MK2、が16AWG
8460、STUDIO708EX、が18AWGになります。
ただし、細い線を多数使ったものは、隙間が多くなるので実際よりも太くなることがあります。
STUDIO716EXは16AWG表記ですが、データを計算すると2sq近くになるので外しました。
ATUDIO708EXでも計算すると1.2sqくらいになっています。
ですので、BELDENの場合は、18AWGを選択した方が安全かもしれません。
このような情報参考に、店頭で店員に相談してみてください。
また、スピーカーケーブルの長さは、左右揃えた方が良いです。
配線してもらうのなら、天井等を通すのでしょうか?
だとしたら、長さには多少余裕を持って配線しておいた方がよいでしょう。
書込番号:17945127
![]()
1点
blackbird1212さん こんばんは
『中域、ボーカルなどが際立つケーブル。』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17944153/#tab
こちらに、おすすめケーブルをあげていただけたら・・・
なぜか、ラインケーブルは、盛り上がらないようです・・・
でわ、失礼します
書込番号:17945286
1点
みなさんご回答ありがとうございました!
参考にさせていただきます!
書込番号:17949929
0点
新築おめでとうー!ではでは笑。
書込番号:17950082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スピーカー > Bose > 161W スピーカーシステム [ペア]
20畳のLDKに設置するSPで
161Wのデザインが気に入り
サラウンドSPで購入を予定しております。
これにONKYOの
@BASE−V50は合わせられますか?
ABASE-SW50に合わせて
フロントスピーカーをBOSEの301Vにした方がいいですか?
B上記がお勧め出ない場合アンプの単品でお勧めがあれば
教えていただきたいと思っています。
当方お恥ずかしほどに素人で
おかしな質問をしていたらすみません。
0点
こんにちは
BASE-V50 取扱説明書
http://www.jp.onkyo.com/support/manual/manualpdf/base-v50.pdf
P19 接続する
>161Wのデザインが気に入り
>サラウンドSPで購入を予定しております。
>これにONKYOの
>@BASE−V50は合わせられますか?
合わせられます
>ABASE-SW50に合わせて
>フロントスピーカーをBOSEの301Vにした方がいいですか?
リアを、BOSE 161Wにするなら、BOSE 301Vにしたほうが良いかと思います
ですから、
AVセンター&サブウーファー オンキョーBASE-SW50
フロントスピーカー BOSE 301V
リア(サラウンド)スピーカー BOSE 161W
の組み合わせが良いかと思います
でわ、失礼します
書込番号:17939688
1点
回答ありがとうございました。
フロントとサラウンドSPはメーカーを合わせた方がいいのですね!
書込番号:17944110
0点
スピーカー > Bose > 161W スピーカーシステム [ペア]
今回このスピーカーに天井吊り下げブラケットとして、
オンキョーのTK-L70で取り付けようと思ってます。
ビスピッチは問題なさそうなんですが、
いまいち確信がもてずにいます。
どなたか取り付けた方はいらっしゃいますか?
1点
使用者で無くて申しわけないですが、
TK-L70の対応スピーカーとしてONKYO D-407Mが挙げられています。
これは3.3Kgありますから、161の1.5Kgであれば何ら問題無い耐荷重ですね。
取り付け穴の間隔も同じなので、あとは天井の強度だけでしょう。
書込番号:17139573
![]()
0点
>ツキサムanパンさん
こんにちは。
レスありがとうございます。
天井補強は大工さんにお願いしてありますので、安心して取り付けれそうです。
ありがとうございました。
書込番号:17140802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スピーカー > Bose > 161W スピーカーシステム [ペア]
寝室へBGM的オーディオを設置したいと考えており、場所の都合上、壁掛けスピーカーとしてこの機種を検討しております。
1)このスピーカーに接続する一体式コンポ(CD、チューナーは必須、USB入力できれば尚嬉しい。iPod接続は特に必要なし)はどのような機種がお勧めでしょうか。
ONKYO CR-D2、DENON RCD−M38、TEAC CR-H700S、KENWOOD R-K711、KENWOOD R-K731あたりがよいのではないかと考えております。
2)低音不足をカバーするため、小型で電源を必要としないサブウーファーも接続しようと思っておりますが、お勧めの機種はありますでしょうか。(探してみたのですが、パイオニアのS-SLW500 くらいしか希望にそったものはなさそうでした。)
よろしくアドバイスお願いします。
0点
こんにちは。
2)について。
>小型で電源を必要としないサブウーファー
これを使おうとするなら、アンプ側にサブウーファー用の増幅部がないと動きません。
で、候補の機種はサブウーファー用のプリアウトがあるだけなので、別途アンプが必要になります。従って、増幅部・アンプ内蔵タイプのサブウーファーでないと使えません。
書込番号:14768843
0点
586RAさん
端子があるので、アンプ無しでOKかと思っていました。
アンプ内蔵のものを検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14768978
0点
スピーカー > Bose > 161W スピーカーシステム [ペア]
このスピーカーの音が好きで、4台持っています。
アンプは、BOSE コンパクト2chパワーアンプ 1705IIを使用してきました。
別の部屋にもこのスピーカーを設置予定なのですが、
アンプはどのようなものを選べばよいでしょうか??
それほど大きな音は鳴らさず、PCからステレオミニジャックで赤白に分けてアンプに接続する感じです。
拡張性を考えて4chあるとうれしいです。
詳しい方、ご教示ください。
予算はあまりありません。
0点
BOSEのTA-55が4ch対応のはずですが予算に合いませんか?確か20000円強で手に入ると思いますが。
http://www.bose.co.jp/jp_jp?url=/consumer_audio/amplifiers/ta55/ta55.jsp
書込番号:14012378
1点
スピーカー > Bose > 161W スピーカーシステム [ペア]
リアスピーカーとしての使用を検討しています。
この製品には専用の壁掛けブラケットが付属しているとありますが、そのブラケットで天井に設置することは可能でしょうか。それともやはりオプションの天井吊り用金具を購入したほうがいいでしょうか。ご意見お願いします。
0点
とりあえず、天井設置は可能ですよ!
私は、サラウンド用に天井から、付属のブラケットで取り付けております。
約2年になり何度か地震もありましたが、落下・ガタ付きはありません。
もちろん、天井ボード内には下地の合板が入っており、長目のビスで固定していますが・・・
だた、付属のブラケット取付だとスピーカーと天井のクリアランスが余り無くなりますので、角度の調整や固定に手間取りましたが・・・
書込番号:13057710
1点
お返事ありがとうございます。
写真付きで大変参考になりました。
勇気をもって購入したいと思います。
ありがとうございいました!
書込番号:13059238
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





