201V Direct/Reflecting スピーカーシステム [ペア] のクチコミ掲示板

2003年 6月 2日 登録

201V Direct/Reflecting スピーカーシステム [ペア]

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥45,000

販売本数:1ペア タイプ:ステレオ インピーダンス:6Ω WAY:2WAY 201V Direct/Reflecting スピーカーシステム [ペア]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 201V Direct/Reflecting スピーカーシステム [ペア]の価格比較
  • 201V Direct/Reflecting スピーカーシステム [ペア]のスペック・仕様
  • 201V Direct/Reflecting スピーカーシステム [ペア]のレビュー
  • 201V Direct/Reflecting スピーカーシステム [ペア]のクチコミ
  • 201V Direct/Reflecting スピーカーシステム [ペア]の画像・動画
  • 201V Direct/Reflecting スピーカーシステム [ペア]のピックアップリスト
  • 201V Direct/Reflecting スピーカーシステム [ペア]のオークション

201V Direct/Reflecting スピーカーシステム [ペア]Bose

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 6月 2日

  • 201V Direct/Reflecting スピーカーシステム [ペア]の価格比較
  • 201V Direct/Reflecting スピーカーシステム [ペア]のスペック・仕様
  • 201V Direct/Reflecting スピーカーシステム [ペア]のレビュー
  • 201V Direct/Reflecting スピーカーシステム [ペア]のクチコミ
  • 201V Direct/Reflecting スピーカーシステム [ペア]の画像・動画
  • 201V Direct/Reflecting スピーカーシステム [ペア]のピックアップリスト
  • 201V Direct/Reflecting スピーカーシステム [ペア]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > スピーカー > Bose > 201V Direct/Reflecting スピーカーシステム [ペア]

201V Direct/Reflecting スピーカーシステム [ペア] のクチコミ掲示板

(31件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「201V Direct/Reflecting スピーカーシステム [ペア]」のクチコミ掲示板に
201V Direct/Reflecting スピーカーシステム [ペア]を新規書き込み201V Direct/Reflecting スピーカーシステム [ペア]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
5

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 吊下げについての疑問点

2024/06/20 16:12(1年以上前)


スピーカー > Bose > 201V Direct/Reflecting スピーカーシステム [ペア]

クチコミ投稿数:3件

吊下げについて、わからなかったので、コールセンターに連絡しました。
ナット(正式名称⇒製品固定用埋込ナット)がありますが、これは天井に吊るすことを想定したものではないとメーカーから説明を受けました。
しかし、このやり方で吊るして使用している方もいらっしゃる様ですので、お聞きします。

このナットを使用して吊るした場合、天地逆転をしての使用になると思いますが、その場合、どのような音質になるでしょうか?
現在、アンプが破損しておりまして、自身で試すことができません。
良い音質なら、アンプを購入し、天井に吊るして使用したいと考えております。

お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

書込番号:25780265

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36352件Goodアンサー獲得:7687件

2024/06/20 16:40(1年以上前)

>やほやほくんさん
オークションなどを見ると、長手方向の側面に天吊り金具をつけた状態で売られている201Vはいっぱい見つかるので、これは手吊り金具用のボルトと考えていいと思いますが。そのことをおっしゃっているんですよね?

天地逆転でツイーターの位置も左右逆転しますので、必要に応じて左右を入れ替えて設置すれば良いと思います。

天吊りにするのは、サラウンドの天井スピーカーなどの場合以外は、オフィス棟でフロアにスピーカーを置くと邪魔くさいからそれを避ける意味が大きいですね。音質を考えて天井にスピーカーをつるというのはあり得ないと思います。

書込番号:25780296

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2024/06/20 18:17(1年以上前)

はい、オークションなどでよく見られるもので間違いありません。
メーカーのコールセンター担当者によると、あのボルトは正式には天吊り用ではないとのことでした。確かに、あのボルトは天面ではなく、底面についていますので、そうなのだと思います。

ツイーターの位置ですが、通常は内側に設置しますが、外側に設置するやり方も可能である、ただし、その場合は天地逆転するのではなく、左右を入れ替えなさい、と説明書に記載があります。

言葉足らずでした、音質にはこだわりはありません。
以前、天井に吊るすのに近い位置にある本棚の上に設置したこともあり、その位置での音質でも大満足でした。
私が今心配なのは、ツイーターの位置を通常使用の内側にして、天吊りで設置した場合、天地が逆転し、かつ左右も逆での設置になると思います。
その場合、不具合はないのかというのが、私の懸念です。

もしおわかりでしたら、よろしくお願いいたします。

書込番号:25780391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8621件Goodアンサー獲得:1594件

2024/06/21 00:26(1年以上前)

>やほやほくんさん

こんにちは。BOSE旧機種ユーザーですが(天吊りはしてないです)。

>天地逆転をしての使用になると思いますが、その場合、どのような音質になるでしょうか?

このスピーカーの外観形状や一般的なスピーカーユニットの構造から推測するに、正立でも倒立でも音自体の良し悪しの差や寿命面での影響は特段無いと思いますよ。

一般に指向性(直進性)が強いとされる高音域を発するツイーター部分を内寄りにするのが良いのか外寄りにするのが良いのかは、取説にも書いてあるごとく設置環境にもよりますし、左右のスピーカーの間隔距離をどのくらいとるのか・その左右方向の間隔距離に対してご自身が居る位置(リスニングポジション)との前後方向の距離をどれくらいの比率にとるのか、にもよるでしょう。
最後は「ご自身にとって」聴感上どっちが良い「と感じるか」次第かと。ご自身の主観が全てですから。


>その場合は天地逆転するのではなく、左右を入れ替えなさい、と説明書に記載があります。

単純に、このスピーカーの前面グリルは脱着不可・前面中央のBOSEのロゴは回せない固定仕様(取説にそう明記されている)ゆえ、スピーカー自体の天地を入れ換えたらロゴが逆さまになって見た目に不格好になるから、ロゴが逆さにしないための「左右を入れ換えて据えろ」のような気がしますよ。
何となく。


>ナット(正式名称⇒製品固定用埋込ナット)がありますが、これは天井に吊るすことを想定したものではないとメーカーから説明を受けました。

ならば、積極的に吊り下げようとは思わないのが吉でしょう。
そこの部分にスピーカー自体の重量4.8kgを長期に渡って吊り下げられるだけの引っ張り強度を確保した設計なんてしてないよ=いつ抜け落ちてもおかしくないよ、と言っているのに等しいですから。
例え他人が天吊をやっているにせよ、その他人はただそこにネジ穴があったから(元々天吊を想定している)他機種の見真似をやってみた程度かもしれないんです。深く考えもせずに。
平時は良くても、いつか大地震でも来たら落ちてくるってことは十分想定すべきでしょう。

私個人的には、M5のネジたった2本で吊り下がっている重量5kgの物体の真下では暮らしたくないです。。。

ご再考を強くお勧めします。

書込番号:25780798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3件

2024/06/21 21:36(1年以上前)

>みーくん5963さん

大変参考になりました。
ありがとうございます。

>私個人的には、M5のネジたった2本で吊り下がっている重量5kgの物体の真下では暮らしたくないです。。。

仰るとおり、危険かもしれません。
設置するにしても、ナットの強度をよくよく確認してからにしようと思います。できれば吊るす以外の方法を検討しようとも思いなおしました。
その他にも貴重な書き込みで大変勉強になりました。
ありがとうございました。

書込番号:25781799

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36352件Goodアンサー獲得:7687件

2024/06/22 11:01(1年以上前)

>やほやほくんさん
M5ネジ2本で5kgのものをぶら下げるのは強度的になんの問題もありません。
実施例が多く見つかることからも、実質的になんの問題もないのではと思います。
ただ、確かにメーカー的には保証はしませんということかと思いますね。

あとは自己責任で。

個人的には音質を考慮して天吊スピーカーをメインにするのはありませんが、逆に音を気にしないなら、最初からちゃんと天吊仕様になってるスピーカーを選ばれた方がいいかもしれませんね。

書込番号:25782347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5546件Goodアンサー獲得:580件

2024/06/23 11:07(1年以上前)

やほやほくんさん

上下逆にしても内側をツィーターにすれば
音は変わらないと思います。

BOSEの天吊金具は
スピーカーと天吊金具が分離でき
あとから、引掛けるようになっていて
天井作業が簡単なのと

落下防止ワイヤーが付いています。

スピーカーと支柱がワイヤーでつながり
万一、吊り金具がスピーカーから外れても
落ちない二重の保護のようなもの

メーカーの説明は、
そのあたりの事だと思います。

取り付けに工夫がいる
手元が滑って落としてもよいように
クッションを引いておくとか

また、万一の落下に備え
スピーカーの下で寝たり
地震の場合は居ないようにするでは?



書込番号:25783754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 天吊り下げブラケットについて。

2012/12/12 14:03(1年以上前)


スピーカー > Bose > 201V Direct/Reflecting スピーカーシステム [ペア]

スレ主 うー415さん
クチコミ投稿数:12件

質問お願いします!
春に新築予定でこちらの201vを吊り下げる予定で、購入を検討しています!
過去スレを調べましたが、吊り下げブラケットの型番が CW-30Bとありましたので、検索しましたが、現在は販売していないようでした(@_@)

他のオンキョーのものやヤマハのもので、201vを吊り下げれるブラケットはありますでしょうか?

他のものも見ましたがどれが型があうのかよくわかりませんでした(((^^;)

書込番号:15468549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2012/12/12 16:46(1年以上前)

一般的な、ネジ間60mmでM5のネジを使うものなら、どれでも使えます。
まあ、BOSEと書いてあった方が格好が良いですが、オークションや中古なら入手可能です。
元々、この手のブラケットはBOSEの101MMとかが採用していた寸法に合わせてあります。
201Vは4.8kgですから、耐荷重が5kg以上あるか確認すれば良いでしょう。
301Vのように、一回り大きくなると、ネジが4本必要で、別のブラケットになります。
それよりも、201Vをどこで購入するのかという方が問題で、
安いからといって、アメリカなどからの並行輸入品には気をつけてください。
外国向けの201Vには、吊り下げ用のナットはついていません。
どうも、ナットがついているのは日本国内向けだけなのかもしれません。
吊り下げ目的なら、ナットがあるかどうかを確認してから購入した方が安全です。
201V取扱説明書4ページ目参照
http://www.bose.co.jp/assets/pdf/manual/201v_manual.pdf

書込番号:15468996

ナイスクチコミ!1


スレ主 うー415さん
クチコミ投稿数:12件

2012/12/13 19:35(1年以上前)

返信有り難うございます(*^^*)onkyoの TK-L70は対応出来ますでしょうか?色々見ましたが、どの数字を見ればよいのかわからなくて(((^^;)
boseの 中古も調べましたが、なかなか見つけれませんでした(@_@)

書込番号:15474027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2012/12/13 23:03(1年以上前)

下にある3面図の一番下に、取り付け部分のネジ穴位置が表示されていて、
ネジ間か60mmと書かれています。
TK-L70
http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/pview/TK-L70(W)?OpenDocument

下にリンクした取付推奨スピーカーから2点の仕様を見てみますと、共に
D-057M(B/D)「60mmピッチネジ穴×2装備(底面:径5mm・深さ12mm)」
HTS-SR10P1「60mmピッチネジ穴×2装備(底面/背面:径5mm・深さ15mm)」
と書かれています。

以下のTK-L70 取扱い説明書には、
>直径5mm以上のビスやネジで1箇所あたりの引き抜き強度が20kg以上確保できるよう
>材質・長さを検討してご使用ください。
と書かれているし、HTS-SR10P1は質量 4.2kg となっているので、
天井への取り付けさえしっかりすれば問題ないでしょう。

TK-L70 取扱い説明書
http://www.jp.onkyo.com/support/manual/manualpdf/tk_l70.pdf
取付推奨スピーカー
D-057M(B/D)
http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/0/343AEBED9728DA7749256D8700172900?OpenDocument
HTS-SR10P1
http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/0/79CD7987233C95544925690A001A2955?OpenDocument

書込番号:15475056

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/12/14 11:03(1年以上前)

こんにちは。

どのような感じで201V指定になりましたでしょうか?
吊り下げ可能タイプはまだ結構機種があります。まだ
他種にもご検討可能でしたら、そこの世界もありますね。

書込番号:15476643

ナイスクチコミ!0


スレ主 うー415さん
クチコミ投稿数:12件

2012/12/14 14:34(1年以上前)

詳しく有り難うこざいます!自分なりに調べて検討してみます★

書込番号:15477280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 うー415さん
クチコミ投稿数:12件

2012/12/14 14:40(1年以上前)

はじめましてこんにちは(*^^*)
お恥ずかしながら201vは見た目だけで選びました(@_@)
全く音質など詳しい事はわかってません(((^^;)

使用はダイニングキッチン10畳ほどのスペースに音楽、ラジオメインでBGMぽく聞く感じです。
まだコンポも決めていない状態で、とりあえずスピーカーは吊り下げを2つ付けようと思っています。
何かお勧めのスピーカー、コンポがありましたら教えて下さい!宜しくお願いしますm(__)m

書込番号:15477297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/12/14 15:15(1年以上前)

なるほどです。

見かけは重要ですね。まず吊り下げ可能の点からいきますと

JBL(アメリカ)

http://kakaku.com/item/K0000431169/

エラック(ドイツ)

http://kakaku.com/item/K0000257941/

ダリ(デンマーク)

http://kakaku.com/item/K0000264759/

このあたりが代表的、最近販売のSPからです。
本当に気軽にBGM的にで問題なければJBLの物。
結構喫茶店でボーズと並び天井から下がっているのを
見かけられます。(しっかりした金具の販売があるからです)
ちょっと音楽的にも更に良い音で下記2種。特にエラックのもの
は小型で良いと思います。

コンポは2万円位のものであれば外観と機能(何が繋げられるか)
を見られて決定で問題ないかと。ケンウッド、オンキョー品が
オーディオ的には結構良くできていますが。

いかがでしょう。

書込番号:15477392

ナイスクチコミ!0


スレ主 うー415さん
クチコミ投稿数:12件

2012/12/14 16:51(1年以上前)

わかりやすく有り難うこざいます!
見た目的に、ダリのものが値段もお手頃で気になります!
ただJBLのものもしっかりした金具があるとゆう事でとても気になります(*^^*)

ただダリの方が色々レビューあるのでしっかり読んでみます!
コンポはonkyoかケンウッドですね!調べてみます!

書込番号:15477696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2012/12/14 17:54(1年以上前)

>201vは見た目だけで選びました
そうなんですか?
実物は見たことありますか?(カラオケ屋とかにあったりしますが)
小型といっても、意外に大きなものですよ。
設置する場所とサイズを先に比べてみてくださいね。
外寸の容積で比べると、はらたいら1000点さんが推薦した3機種と比べて、
201V−15L、CONTROL ONE−5L、BS52.2−4.7L、ZENSOR1−10L
という差があります。
はらたいら1000点さんが推薦した3機種は、すべて201Vより小さいです。
だから、低音が出ないですが、その辺りはいかがなのでしょうか?
低音で、16cmウーハーと10cmウーハーを比べると雲泥の差があります。
また、ご希望の天吊りが出来るのはJBLだけで容積は201Vの1/3とかなり小さいですから、
201V同様の低音を期待するのは無理です。
DALIとELLACは壁掛けしか対応していませんから、その辺りもどうなのでしょうか。

出来れば、実物をまず見ることと設置場所の採寸をした上で、
音の好みも考えて選んだ方が良いと思います。
特に低音の迫力は、箱のサイズ+ウーハーの口径が大きいことが絶対ですので。
201Vは低音の迫力がほしいので選んだとばかり思ってたので、ちょっとだけ。

書込番号:15477928

ナイスクチコミ!2


スレ主 うー415さん
クチコミ投稿数:12件

2012/12/17 23:11(1年以上前)

詳しく有り難うございます!
今のところJBLのcontrol one に傾いてます!
天井吊りのブラケットもjbl純正のものがあるのでしょうか?
公式Hpを見ましたがいまいちわからなくて(((^^;)

書込番号:15493784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2012/12/18 01:17(1年以上前)

JBLのCONTROL ONEは、いままでのCONTROL1シリーズの金具が使えません。
付属のアタッチメントで壁面取り付け出来るだけですので、
天井につけようと思えばつけられますが、角度調整が厳しいかもですね。
http://www.harman-japan.co.jp/jbl/hifi/controlone/
http://kakaku.com/item/K0000431169/images/page=ka_2/

上記リンクの「特徴」のところに書かれているように、
カメラピッチ(1/4-20)のブラケット固定ねじ穴があるので、これをを利用して、
防犯カメラ用の天井取り付け金具を使って取り付けることになります。
こんなのです。適正2kg許容4kgなんで使えると思いますが。
各種あるので、取り付け場所にあったもので耐荷重が許容範囲なものを選んでください。
WH-31
http://www.tokina.co.jp/security/fixer/wh-31.html

書込番号:15494451

ナイスクチコミ!0


baraoさん
クチコミ投稿数:6件

2013/08/13 19:21(1年以上前)

201vを吊り下げる予定
と書いてあるので細かいボルトがどうとかは聞きたくないんです。
ずばり、どれを買えばいいのですか?

書込番号:16465998

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

スピーカーを

2010/04/06 00:25(1年以上前)


スピーカー > Bose > 201V Direct/Reflecting スピーカーシステム [ペア]

クチコミ投稿数:7件

縦にしても問題ないですか?

書込番号:11194053

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2010/04/06 12:26(1年以上前)

こんにちは。ミックリチャーズです(違

この機種は、横置きで使用してこそ本来の音像定位やステレオイメージの再現性が
発揮されるように設計されています。
横置きで使用するスペースが取れない場合は、他の機種を選択された方が良いです。

書込番号:11195471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/04/10 15:50(1年以上前)

返信ありがとうございました。
スペースがないため、縦置きを予定してましたので
とても参考になりました。

書込番号:11213666

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

スピーカーの比較

2009/11/19 04:48(1年以上前)


スピーカー > Bose > 201V Direct/Reflecting スピーカーシステム [ペア]

スレ主 sanetomo7さん
クチコミ投稿数:9件

素人の質問ですいません。
今度、BOSEのスピーカーを1組買って、まずは2chで音楽を楽しみ、将来的にそれに3本のスピーカー、サブウーハーを足して5.1chにしていきたいと思っています。
部屋は12畳くらいです。

実は、現在スピーカーを聞き比べる手段(ショップ)が近辺になく、ネットや皆さんの意見を参考に決めるしかない状況なので、質問している次第です。

まず2chで音楽を聴くとして、101MM、201V、301V、ではどれが一番いいのでしょうか? 家族で聴くので、いろんなジャンル(R&B、ロック、クラシック)を聴きます。
万能のスピーカーがない事も、BOSEがクラシックに向かない事も情報として知っています。

次に、シアターシステムを組むとすれば、どうもっていくのが一番理想的でしょうか?
価格の事は考えずに、純粋に音だけで教えていただければありがたいです。
例えば、
○フロントは301V、センターとリアは101MM
○全て201Vが良い
等の意見を聞かせてもらいたいです。もちろん理論上の意見でも結構です。

※実は、現在は古いYAMAHAのAVアンプ、スピーカー、ウーハーで5.1chを組んでいます。もう10年くらいになるので、少しづつ買い換えたいと思っているのです。

書込番号:10498829

ナイスクチコミ!2


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2009/11/19 16:45(1年以上前)

201Vとか301Vってセッティングが結構難しいですよ。それはボーズ独自の反射音を使って音場感を演出するタイプのスピーカーだからです。この手スピーカーは良く天井から天吊り金具で設置されているのを見るかと思うのですが、あんな感じです。よって後側にもそれなりの空間が必要になります。

色んなジャンルを聞くとのことですが、色々なジャンルを満遍なく聞くならボーズに拘る必要もないと思うのですが、何か理由でもあるんですかね?

それは兎も角、将来ホームシアターに発展させるなら、201Vや301Vで後ろ前を揃えるのは12畳でも狭い位になるかも知れません。必然的に後方やセンターは101MM等の小型スピーカーになるでしょうが、大分趣が異なってくる為音の繋がりと言った面での心配もあります。

もしホームシアター・サラウンドに移行することが確実なら、同じボーズでもスリムタイプの方が移行しやすいと思います。セッティングも楽です。
http://www.bose.co.jp/jp_jp?url=/consumer_audio/stereo_speakers/slim_speakers/index.jsp

書込番号:10500432

ナイスクチコミ!1


スレ主 sanetomo7さん
クチコミ投稿数:9件

2009/11/20 03:07(1年以上前)

返答、ありがとうございます。
とても参考になります。

BOSEがいいと思ったのは、301Vでもそんなに高くなく、しかもさらに安く手に入る環境にあるので、それなら買おうかなと思ったのです。
201Vも、気に入ってずっと使っている人がいるようなので、いいのかなと思ったのですが、セッティングが難しいのですね。
フロントはスタンドに置いて使おうと思っていたのですが、それでいい音が出ないなら諦めます。

201と101でも音の趣が異なると言う点も参考になります。
同じBOSEの上下関係くらいにしか思ってませんでした。

もう少し考えてみて、201や301を諦めてBOSEのスリムタイプを考えるのなら、その予算で他のメーカーも考えようと思います。

書込番号:10503344

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

スピーカー > Bose > 201V Direct/Reflecting スピーカーシステム [ペア]

クチコミ投稿数:3件

現在、マイホームを建設中でその中の一室をシアター専用ルームにしました。
部屋の大きさは7畳で、80インチのスクリーンで観賞します。
そこで質問なんですが、フロント、リヤのスピーカーを天井吊り下げにしたいのですが、
この201Vはどう思われますか?
また、他機種、他メーカーでお勧めがございましたら、是非教えて頂きたいです。

書込番号:10108717

ナイスクチコミ!0


返信する
redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2009/09/06 17:28(1年以上前)

のんだくれパパさん、はじめまして。

>マイホームを建設中でその中の一室をシアター専用ルームにしました。

ご新居建立、おめでとうございます。
専用ルームとは羨ましいお話です。当方、AVシアター・システムでは修行中の身なので、あまり参考にならないかもしれませんがご了解下さい。

>フロント、リヤのスピーカーを天井吊り下げにしたいのですが、この201Vはどう思われますか?

システム全体を同じブランドのスピーカーで揃えると音調などはコントロールしやすいと思います。
BOSEの201は何世代か昔のモデルをかつて使っていました。
BOSE博士の理論に沿って、後方からの間接音を音楽再生に活かす工夫がされているからですが、取り回しが楽な反面、後方へ音の回り込みが大きくまた箱鳴り(振動)もけっこう大きめでした。ごくごく普通の家屋の天井から吊る場合、音量が大きくなった際に屋根裏ごと響きやすくなると思います。7帖に前後4発ですとかなりの共振を予測すべきですし、響き方によってはビリつきや音の濁りに感じるかもしれません。
また吊り下げは、一度、設置してしまうと不具合を感じても根本的なセッティング変更はとても大変だろうと思います。新築のピカピカの天井に何カ所も穴をあけたり、天井裏へ潜りこんで吸音材を詰めに行くのは忍びないのではないかと思う次第です。

そこでお勧めは、フロント+センターとサブウーファーは床置き、サテライトのみ壁か天井へ据え付けです。幸いBOSEの場合はAV向きの製品が多いですからフロントに床占有面積の小さな細身のトール・ボーイを使い、サテライトに201かもう少し小振りなスピーカーを使用するのが無難な組合せに思います。
当初のご希望のBOSE指名に沿わせて頂くなら・・・
フロントは随分予算が上がってしましいますが、メインスピーカーゆえ思い切ってL1か77WERを使っておいて、リアはご希望の201か予算控えめの161辺りで如何かでしょうか?

もちろん多くのメーカーからAVシステム向きな製品はいっぱい出ていますから、予算編成も含めて試聴という店頭偵察には、是非、足を運んで下さい。BOSE以外にも費用対効果で勝る製品などと出会えるかもしれませんので。

書込番号:10110124

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:40件

2009/09/06 20:35(1年以上前)

はじめましてJR東日本と言います。
ご新居建立おめでとうございます。
私も「201V・101MM・VCS−10」を使っています。
アンプはヤマハです。
201を使った時はかなりビックリでした!
さすがBOSEだと思いました!
ちょっと私の持っている201Vはちょっと違う201Vです。
私の父が前に転勤して中国で誕生日に買ってもらいました。
私はこの201Vをおすすめしたいと思います。
良いマイホームにしてください!

書込番号:10110973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2009/09/06 20:50(1年以上前)

こんばんは、
この様な販売納入実績もあります。
http://www.clearsoundimai.com/t/pod/pod_top.htm

書込番号:10111062

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2009/09/09 18:54(1年以上前)

 皆々様の大変親切なご返答ありがとうございました。
 いろいろと考えさせて頂きましたが、まだ決まらない状態です。
 完成までそんなに時間も無いので、ゆっくりとはいかないのですが、
 皆様のご意見を参考にさせて頂き、良い決断が出来たらと思っております。
 ありがとうございました。
 
 私は初心者でして、こういった書き込にとても親切に返答してくださる方がたくさんいらっしゃる事を知りませんでした。
 これからも何か相談などありましたら書き込みさせて頂きますのでよろしくお願いします。

書込番号:10126122

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「201V Direct/Reflecting スピーカーシステム [ペア]」のクチコミ掲示板に
201V Direct/Reflecting スピーカーシステム [ペア]を新規書き込み201V Direct/Reflecting スピーカーシステム [ペア]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

201V Direct/Reflecting スピーカーシステム [ペア]
Bose

201V Direct/Reflecting スピーカーシステム [ペア]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 6月 2日

201V Direct/Reflecting スピーカーシステム [ペア]をお気に入り製品に追加する <83

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング