購入の際は販売本数をご確認ください
201V Direct/Reflecting スピーカーシステム [ペア]Bose
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 6月 2日

このページのスレッド一覧(全33スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2010年4月10日 15:50 |
![]() |
2 | 3 | 2011年3月18日 23:20 |
![]() |
0 | 0 | 2010年2月5日 21:09 |
![]() |
4 | 2 | 2009年11月20日 03:07 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2009年11月6日 11:53 |
![]() ![]() |
6 | 4 | 2009年9月9日 18:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > Bose > 201V Direct/Reflecting スピーカーシステム [ペア]
こんにちは。ミックリチャーズです(違
この機種は、横置きで使用してこそ本来の音像定位やステレオイメージの再現性が
発揮されるように設計されています。
横置きで使用するスペースが取れない場合は、他の機種を選択された方が良いです。
書込番号:11195471
0点

返信ありがとうございました。
スペースがないため、縦置きを予定してましたので
とても参考になりました。
書込番号:11213666
0点



スピーカー > Bose > 201V Direct/Reflecting スピーカーシステム [ペア]
現在、VictorのUX-Q10を使用しています。
スピーカーをもっと良いものに変えようかと思っているのですが、この201Vに変えるとどうでしょうか。
ヘッドホンのほうはヘッドホンを変えるだけで結構変わるのですが、スピーカーもそうでしょうか?
このスピーカーだけで4万するので、今より良くなるのでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

こんばんは
ヘッドホンと同じように変わりますよ〜
ただし、自分の好みの音に変わるかどうかはわかりません ^^;
試聴して気に入られたのでしたら、買ってみて思ったとおりの音が出ないなら
アンプを買い換えるとかも有りと思いますが、値段だけでの判断でしたら辞めた方が良いと思いますよ
書込番号:11082307
1点

返信が遅れました。
Boseのヘッドホンの音は好みでしたが、スピーカーは視聴したことがありません。
書込番号:11117406
1点



スピーカー > Bose > 201V Direct/Reflecting スピーカーシステム [ペア]
私が大事にな201Vのバッチを傷をつけてしまい・・・
それで私が使っている201Vはアメリカの201Vで日本でもバッチ交換できますか(><)
どうかよろしくお願いします。
コメントお待ちしております。
http://www.bose.com/controller?url=/shop_online/speakers/stereo_speakers/201_speakers/index.jsp→アメリカ
http://www.bose.co.jp/jp_jp?url=/consumer_audio/stereo_speakers/direct_reflecting/201v/201v.jsp→日本
0点



スピーカー > Bose > 201V Direct/Reflecting スピーカーシステム [ペア]
素人の質問ですいません。
今度、BOSEのスピーカーを1組買って、まずは2chで音楽を楽しみ、将来的にそれに3本のスピーカー、サブウーハーを足して5.1chにしていきたいと思っています。
部屋は12畳くらいです。
実は、現在スピーカーを聞き比べる手段(ショップ)が近辺になく、ネットや皆さんの意見を参考に決めるしかない状況なので、質問している次第です。
まず2chで音楽を聴くとして、101MM、201V、301V、ではどれが一番いいのでしょうか? 家族で聴くので、いろんなジャンル(R&B、ロック、クラシック)を聴きます。
万能のスピーカーがない事も、BOSEがクラシックに向かない事も情報として知っています。
次に、シアターシステムを組むとすれば、どうもっていくのが一番理想的でしょうか?
価格の事は考えずに、純粋に音だけで教えていただければありがたいです。
例えば、
○フロントは301V、センターとリアは101MM
○全て201Vが良い
等の意見を聞かせてもらいたいです。もちろん理論上の意見でも結構です。
※実は、現在は古いYAMAHAのAVアンプ、スピーカー、ウーハーで5.1chを組んでいます。もう10年くらいになるので、少しづつ買い換えたいと思っているのです。
2点

201Vとか301Vってセッティングが結構難しいですよ。それはボーズ独自の反射音を使って音場感を演出するタイプのスピーカーだからです。この手スピーカーは良く天井から天吊り金具で設置されているのを見るかと思うのですが、あんな感じです。よって後側にもそれなりの空間が必要になります。
色んなジャンルを聞くとのことですが、色々なジャンルを満遍なく聞くならボーズに拘る必要もないと思うのですが、何か理由でもあるんですかね?
それは兎も角、将来ホームシアターに発展させるなら、201Vや301Vで後ろ前を揃えるのは12畳でも狭い位になるかも知れません。必然的に後方やセンターは101MM等の小型スピーカーになるでしょうが、大分趣が異なってくる為音の繋がりと言った面での心配もあります。
もしホームシアター・サラウンドに移行することが確実なら、同じボーズでもスリムタイプの方が移行しやすいと思います。セッティングも楽です。
http://www.bose.co.jp/jp_jp?url=/consumer_audio/stereo_speakers/slim_speakers/index.jsp
書込番号:10500432
1点

返答、ありがとうございます。
とても参考になります。
BOSEがいいと思ったのは、301Vでもそんなに高くなく、しかもさらに安く手に入る環境にあるので、それなら買おうかなと思ったのです。
201Vも、気に入ってずっと使っている人がいるようなので、いいのかなと思ったのですが、セッティングが難しいのですね。
フロントはスタンドに置いて使おうと思っていたのですが、それでいい音が出ないなら諦めます。
201と101でも音の趣が異なると言う点も参考になります。
同じBOSEの上下関係くらいにしか思ってませんでした。
もう少し考えてみて、201や301を諦めてBOSEのスリムタイプを考えるのなら、その予算で他のメーカーも考えようと思います。
書込番号:10503344
1点



スピーカー > Bose > 201V Direct/Reflecting スピーカーシステム [ペア]
オーディオ初心者のものです。
PC用にこのスピーカーを購入しました。
アンプはまだ未購入で、この201Vに合うアンプを探しています。
聞くジャンルは多いものから順に、ジャズ、ロック、クラッシック、JPOPなど、幅広く聞きます。
ヨドバシでCDを持ち込み試聴した結果、オーディオ初心者の自分にはどのジャンルの曲も満足のいくもので、購入を決めました。
ヨドバシで使われていたアンプは、ボーズの1705Uで、音もいいなと思ったのですが、リモコンがないのが難点です。しかし、店員さんが言うには、「音楽を聴く分には、他のメーカーのものでも同じだが、映画を見たりするときのサラウンドでは、絶対にボーズのアンプの方が良いです」と言われ、PCで映画も見たいと思っていたので、迷っています。
それ以外のアンプではオンキョウのA-973なども考えているのですが、やはりサラウンドでは1705に比べて物足りないものでしょうか?
あと、サラウンドのことは無視して、音楽だけを考えた場合、何かおススメのアンプがありましたら、教えてください。価格は3万円以下で、どのジャンルも無難にこなしてくれるようなものが良いです。
お手数おかけしすいませんが、ご教授頂けるとありがたいです。
よろしくお願いいたしますm(__)m
0点

初めまして。デノンのPMA-390AEはどうでしょうか??定価が45150円で、実売価格は3万円を切ると思います。デノンはCPが高く音質も優れています。
書込番号:10412502
0点

星屑の調べ☆ミさん、早速のお返事、ありがとうございます。PMA-390AEについて、価格comで調べてみました。星屑の調べ☆ミさんのおっしゃるとおり評価の高いアンプで少し惹かれています。今度時間のある時に、家電店で201vと組み合わせて聞いてみようと思います。貴重な情報をくださり、ありがとうございましたm(__)m
書込番号:10418141
0点

PMA-390AEはモデルチェンジしてPMA-390SEになりました。
書込番号:10429670
0点

昨日、ヨドバシで201Vと、デノンのPMA-390SE、オンキョウのA-973、マランツのPM5003を組み合わせてもらい、たっぷり試聴してきました。
結果、デノンのPMA-390SEの圧勝でした。
カタログに書かれている通り、「繊細さと力強さの両立を実現」していました。201Vとの相性が良くないのか、口コミやレビューで評判の良かったA-973は力強さがなく薄っぺらい印象でした。マランツも同じような感じでした。
連れて行った友人も同じ感想を言ってましたので、自分の主観というよりは、このスピーカーにはこのアンプのなかではPMA-390SEが合っているのではと思います。
もし、自分と同じように迷っている方がいましたら、声を大にしてこのアンプをおススメします。
ぜひ試聴してみてください。
早速、昨日ネットで購入しました。ヨドバシの店員さんごめんなさい(^^ゞ
星屑の調べ☆ミさん、貴重な情報を本当にありがとうございました。
おかげ様でとても良い買い物になりそうです。
書込番号:10429757
0点

ご購入おめでとうございます。デノンは本当に音質、性能がいい割には安いので頭が下がります。是非ともその高音質を楽しんで下さい。
書込番号:10430476
0点



スピーカー > Bose > 201V Direct/Reflecting スピーカーシステム [ペア]
現在、マイホームを建設中でその中の一室をシアター専用ルームにしました。
部屋の大きさは7畳で、80インチのスクリーンで観賞します。
そこで質問なんですが、フロント、リヤのスピーカーを天井吊り下げにしたいのですが、
この201Vはどう思われますか?
また、他機種、他メーカーでお勧めがございましたら、是非教えて頂きたいです。
0点

のんだくれパパさん、はじめまして。
>マイホームを建設中でその中の一室をシアター専用ルームにしました。
ご新居建立、おめでとうございます。
専用ルームとは羨ましいお話です。当方、AVシアター・システムでは修行中の身なので、あまり参考にならないかもしれませんがご了解下さい。
>フロント、リヤのスピーカーを天井吊り下げにしたいのですが、この201Vはどう思われますか?
システム全体を同じブランドのスピーカーで揃えると音調などはコントロールしやすいと思います。
BOSEの201は何世代か昔のモデルをかつて使っていました。
BOSE博士の理論に沿って、後方からの間接音を音楽再生に活かす工夫がされているからですが、取り回しが楽な反面、後方へ音の回り込みが大きくまた箱鳴り(振動)もけっこう大きめでした。ごくごく普通の家屋の天井から吊る場合、音量が大きくなった際に屋根裏ごと響きやすくなると思います。7帖に前後4発ですとかなりの共振を予測すべきですし、響き方によってはビリつきや音の濁りに感じるかもしれません。
また吊り下げは、一度、設置してしまうと不具合を感じても根本的なセッティング変更はとても大変だろうと思います。新築のピカピカの天井に何カ所も穴をあけたり、天井裏へ潜りこんで吸音材を詰めに行くのは忍びないのではないかと思う次第です。
そこでお勧めは、フロント+センターとサブウーファーは床置き、サテライトのみ壁か天井へ据え付けです。幸いBOSEの場合はAV向きの製品が多いですからフロントに床占有面積の小さな細身のトール・ボーイを使い、サテライトに201かもう少し小振りなスピーカーを使用するのが無難な組合せに思います。
当初のご希望のBOSE指名に沿わせて頂くなら・・・
フロントは随分予算が上がってしましいますが、メインスピーカーゆえ思い切ってL1か77WERを使っておいて、リアはご希望の201か予算控えめの161辺りで如何かでしょうか?
もちろん多くのメーカーからAVシステム向きな製品はいっぱい出ていますから、予算編成も含めて試聴という店頭偵察には、是非、足を運んで下さい。BOSE以外にも費用対効果で勝る製品などと出会えるかもしれませんので。
書込番号:10110124
3点

はじめましてJR東日本と言います。
ご新居建立おめでとうございます。
私も「201V・101MM・VCS−10」を使っています。
アンプはヤマハです。
201を使った時はかなりビックリでした!
さすがBOSEだと思いました!
ちょっと私の持っている201Vはちょっと違う201Vです。
私の父が前に転勤して中国で誕生日に買ってもらいました。
私はこの201Vをおすすめしたいと思います。
良いマイホームにしてください!
書込番号:10110973
1点


皆々様の大変親切なご返答ありがとうございました。
いろいろと考えさせて頂きましたが、まだ決まらない状態です。
完成までそんなに時間も無いので、ゆっくりとはいかないのですが、
皆様のご意見を参考にさせて頂き、良い決断が出来たらと思っております。
ありがとうございました。
私は初心者でして、こういった書き込にとても親切に返答してくださる方がたくさんいらっしゃる事を知りませんでした。
これからも何か相談などありましたら書き込みさせて頂きますのでよろしくお願いします。
書込番号:10126122
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





