購入の際は販売本数をご確認ください
301V Direct/Reflecting スピーカーシステム [ペア]Bose
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 6月 2日

このページのスレッド一覧(全80スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 18 | 2004年7月13日 17:06 |
![]() |
0 | 0 | 2004年5月29日 22:41 |
![]() |
0 | 18 | 2004年5月25日 16:12 |
![]() |
0 | 1 | 2004年4月27日 02:24 |
![]() |
0 | 1 | 2004年4月18日 13:31 |
![]() |
0 | 0 | 2004年2月28日 13:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > Bose > 301V Direct/Reflecting スピーカーシステム [ペア]


今度、スピーカーを買い換えようかと思っています。
このBOSEの301Vがいいかなと思っているのですが、このスピーカーは音楽に向いているのでしょうか?自分はクラシックやJ-POPなどを中心に聴いています。
このスピーカーを視聴されたり持っている方はぜひ意見をお聞かせ下さい。
0点

音の感じ方は人それぞれですので、音楽さんがいいと思われたのであればそれで構わないと思います。
私の個人的感覚では、J-POP向きですが、クラシック向きではないと思います。
書込番号:2903303
0点



2004/06/10 16:07(1年以上前)
早速のお返事ありがとうございます。
私は301Xの音をまだ聴いたことがないのでどんな音か分かりません。
ですから301Xはどんな音かを教えてください。301Xの良いところ、
悪いところなどを教えていただければとてもうれしく思います。
お願いします!
書込番号:2905098
0点


2004/06/10 22:53(1年以上前)
非常に変わった音の出し方をするスピーカーですので、ご自身で試聴しないとイメージが
できないと思います。言葉で音質を理解することは不可能です。特にこういうスピーカは。
書込番号:2906494
0点


2004/06/10 23:22(1年以上前)
私もBOSEのスピーカーを使った事がありますが、その音は「BOSEの音」としか表現できない(良くも悪くも)特徴的な音です。なので、聞いてみて下さい、としか言いようがありません。
合う合わないで言えば、POPS系は合うけど、クラシックは合わない…でしょうか?
書込番号:2906673
0点

先生方のおっしゃる通りで、個人的に好きならよろしいかと思いますが、クラシックに向いているかな?
私の周りにBOSEでクラシック中心の聞き方している者はいませんね。まぁクラシックと言っても色々ありますし(J-POPも同様ですが)、中には向いているカテゴリーもあるかもしれません。
書込番号:2907551
0点



2004/06/11 07:48(1年以上前)
Alfredoさん、mako3200さん、アイティホンさんおへんじどうもありがとうございます。皆様方の意見はよく参考にさせていただいているので、私のに返信していただいたことにすごくうれしく思います。
でも、私の近くに視聴できる店がありません。ですから、皆様からみて、どう思われますか?なかなか値段のわりに良いのか悪いのかだけでも教えていただけたら幸いわいです。素人考えで申し訳ありませんがよろしくお願いします。
書込番号:2907773
0点


2004/06/11 22:32(1年以上前)
どんなに遠くても試聴されることをお勧めします。
コストパフォーマンスは個人の好みで決まりますので、他人の意見は参考になりません。
ちなみに私なら、このスピーカーはタダでも欲しくありませんが。
書込番号:2910125
0点



2004/06/11 23:45(1年以上前)
お返事どうもありがとうございます。
やはり、Aflredoさんの言うとうり視聴してみようと思います。
でも、なぜタダでも欲しくないのですか?Alfredoさんから見てそこまで悪いスピーカーなのですか?
書込番号:2910412
0点

個人的見解としては私にとってのBOSEはフルレンジユニットの魅力でしょうか。音のまとまりはフルレンジ特有のものがありますが、私の好きな音ではありません。よくBGMが流れているお店の音がBOSEですし、昔聞いた363や901、最近だと125とかでも私には“上等なラジカセの音”にしか聞こえません。
あくまで個人的見解を述べさせて頂きました。BOSEオーナーの方はお気になさらない様に。
書込番号:2910452
0点



2004/06/12 00:06(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
BOSEのスピーカーはいろいろとくせがあるみたいですね。
アイティフォンさん、とてもよい参考になりました。
どうもありがとうございました。
書込番号:2910502
0点


2004/06/12 00:21(1年以上前)
決して悪いスピーカーではないと思いますが、私の好みと異なるので欲しくないだけです。
私が重視する音場再生は、このスピーカーでは絶対に不可能ですので。
書込番号:2910562
0点



2004/06/12 00:28(1年以上前)
Alfredoさんお返事ありがとうございます。
やはり、人それぞれの好みなんでしょうね。改めてそう思いました。
よく考え、視聴し、じっくり考えて見たいと思います。
相談にのっていただきありがとうございます。
書込番号:2910585
0点


2004/06/12 00:34(1年以上前)
皆さんの言うとおりだと思います。
BOSEは癖があって どうも自分には・・・w(そういう人多いのでは?w
アンティフォンさんの言うことなんかは 確かに と思うところがありますね。
店に置くには確かに良いかもしれませんね。(現に店においてあるスピーカーの大半はBOSEじゃないかなw
結構見かけますしね。雰囲気作りには良いかと思います。
書込番号:2910611
0点


2004/06/12 00:37(1年以上前)
追記:J-POPとクラシックにあう音ということですが、自分の考えから行くと音の方向性が全く逆のような気がします^^;
両方を満たすスピーカーはなかなか無いかと思います。
どちらかに絞ってみてはどうでしょうか?
もし、絞ったとしても、どちらもそれなりの音ではなってくれるかと思います。
書込番号:2910623
0点



2004/06/12 00:44(1年以上前)
Audio初心者さん、お返事どうもありがとうございます。
自分は、J-POPがほとんどです。BOSEはどんな環境でもわりといい音でなってくれると思いこれを買おうと思っていたのですが、いろいろな人の意見を参考にしたうえでもっとよく考えてみたいと思います。
書込番号:2910652
0点


2004/06/18 23:00(1年以上前)
独特のスピーカーと思いますが、結論はいいです。音が広がりますので、テレビには最適です。モノラルでもなんかライブな感じです。
クラシックには特に合うと思うぞ。室内楽なんかいいし、ボーカルも生々しい。低音も結構出る。できれば大きな音で鳴らせる人は良さがわかるスピーカーだな。小さい音だと過小評価する。
書込番号:2935967
0点



2004/06/20 12:04(1年以上前)
返信どうもありがとうございます。
このスピーカーをこのまえ視聴してきました。
自分で聴いてみた感想は、ボーカルはしっかり前に出てきて響くような低音がありよかったです。この値段としてはかなり良いかと思いました
書込番号:2941579
0点


2004/07/13 17:06(1年以上前)
先日自分もこのスピーカーが気になって、視聴しに行きました 低音は101<201<301というのは間違いなく良かったのですが、低音以外の音がややこもっているような感じを受けました 464も一応聞いたのですが、さらに低音は良くなっていましたが、やはりすこしこもったような感じがあり自分は気になりました 散々いろいろなメーカーのスピーカーを聞いて、落ち着いたのはオルトフォンというメーカーのスピーカーですした スピーカーだけはカタログ買いをしてはいけないと思いました かなり好みに個人差はあると思いま
書込番号:3025967
0点



スピーカー > Bose > 301V Direct/Reflecting スピーカーシステム [ペア]


DENONのAVR770SD−SのAVアンプに接続するSPとして301Vを検討中です。ロック系音楽鑑賞+DVD鑑賞(ドルビーバーチャルスピーカ機能で)を楽しもうと2.1の構成を考えています。この301Vに適するサブウーハーを推奨していただけませんか?!
0点



スピーカー > Bose > 301V Direct/Reflecting スピーカーシステム [ペア]


このスピーカーの定格入力は75Wみたいですがこのスピーカーにヤマハの750で出力は170でこのアンプをつけたときスピーカーは悪くなってしまうのですか?何も知らない私にアドバイスをしていただけると助かります。どうかみなさまよろしくお願いします。
0点


2004/05/20 23:28(1年以上前)
定格入力以上の信号を入力しなければ全く問題ありません。このスピーカーに75Wもの信号を入力をすると、3秒と聞いていられないほどの音量になります。
書込番号:2831014
0点



2004/05/21 07:37(1年以上前)
返信どうもありがとうございます。それではヤマハの750での大丈夫ということですか?定格入力以上の信号というのはどういったことでしょううか?何度も聞きいてもうしわけありません。本当に何も知らなくて・・・また、皆様よろしくおねがいいたします。
書込番号:2831833
0点


2004/05/21 22:54(1年以上前)
要するに人間が聞いていられるような音量では問題ないということです
書込番号:2834154
0点



2004/05/21 23:07(1年以上前)
mako3200さんお返事ありがとうございます。私は301Xを候補としてあげていますが音楽<ポルノ、倉木>などを良く聴くのですがこのスピーカーよりもいいものがあれば教えていただけると大変幸いです。ちなみに音楽7割映画3割くらいです。このスピーカーにあうアンプも教えていただけるとうれしいです。スピーカーの値段は五万〜六万くらいでお願いします。アンプはヤマハがお気に入りなのですが750でもこのスピーカーをいかせるでしょうか?どうか皆様のお知恵を貸してください。お願いします
書込番号:2834229
0点


2004/05/22 08:17(1年以上前)
まず、どのような音が好みなのかを記入してください。
どのようなスピーカーを紹介すればいいのか全く検討がつきません。
ま、J-POPばっかりなら、静かめのスピーカーがいいと思うけどなぁ。
楽器がうるさいとボーカル聞こえにくいし、聞き疲れするし、何よりうるさい・・・・。
特にポルノグラフティーなんて・・・・。
J-POPはわざと低域と高域を強調する傾向があります。(安物スピーカーやヘッドフォンで聞くためだと思いますが
自分的にはそういう考えですが、人それぞれいろいろありますのでなんともいえません。
書込番号:2835310
0点



2004/05/22 08:55(1年以上前)
Audio初心者さんお返事ありがとうございます。Audio初心者さんの意見はいろいろ読ませていただきすごく参考になっています。
今は、オンキョウのD-200をメインとして使っています。正直なところあまり好きではないです。音質的にはボーカルがはっきり聴こえてクリアで柔らかい音がいいです。それで長時間聴いていて疲れなければ最高です。このようなスピーカーはあるでしょうか?値段は5万〜6万で買えれば幸いなのですが・・・みなさんまた、私にお知恵を貸してください。お願いします
書込番号:2835395
0点


2004/05/22 11:43(1年以上前)
例えば、B&WのDM601S3はどうでしょう?クリアーさは普通ですが、柔らかめの美音で聞き疲れしないスピーカーです。
ボーカル重視ならBOSEでもフルレンジのスピーカーにした方がいいです。ただ、BOSEのスピーカーは賑やかな所がありますので、聞き疲れしやすいです。
書込番号:2835859
0点


2004/05/22 14:20(1年以上前)
反論するようですみませんが、601って聞き疲れしませんかね?
まあ、人によってどのような音が気気疲れするのか っていう問題もあるかもしれませんね。
601はたしかにクリアかもしれませんが重圧な部分もあるかと思います。
そこら辺がひっかからないかなぁと おもいまして。
あと、高域も結構刺激的かとおもいますwJAZZ聞くにはいいですが。
個人的に、タンノイやビクター、ONKYOなんかいいと思いますが。
タンノイについてはあまり視聴したことがないのでなんともいえませんが、柔らかい音でボーカル重視だと耳にしたことがあります。
ビクターについてですが、明るい音で 非常にクリアだと思います。
ONKYOについてですがビクターと反対でボーカルに厚みがあり暖かい音です。高域も刺激的ではありません
YAMAHAはやめておいた方が良いかと思います。
一見クリアに聞こえますが、聞き疲れしそうです。
DENONも求めている傾向と反対のような気がしますのでやめておいた方がいいです。
個人的に、J-POP聞くならミニコンでも良いかと思います
とくにONKYOのミニコンなんかは音が良く 聞きやすいです。
温かみがあって低音にも惹かれます。メインと別にサブでほしいですねw
書込番号:2836370
0点



2004/05/22 14:29(1年以上前)
mako3200さんお返事ありがとうございます。多少疲れてもボーカル中心でいこうともいます。質問ばかりで申し訳ないのですがフルレンジのスピーカーとはいったいなんですか?301Xはフルレンジですか?J-POPを聴くのであれば301Xのスピーカーについてどう思われますか?
書込番号:2836398
0点



2004/05/22 14:57(1年以上前)
Audio初心者さんもお返事ありがとうございます。
今のメインがオンキョウ<D−200>なんですがどう思われますか?アンプはヤマハを使っているのですが、なにせもらいもので他のスピーカーと比べたわけではないので音の良し悪しがよく分かりません。ヤマハのM515となら比べてみたのですがクリアさならヤマハのほうが良かったです。でも、オンキョウのほうが低音も出ていてバランスがとれていたとおもいます。だから、スピーカーを変えるよりもアンプを変えたほうがよいのでしょうか?
書込番号:2836466
0点


2004/05/22 21:51(1年以上前)
フルレンジスピーカーと言うのは、スピーカーユニットが1個しか使われていないスピーカーの事で、BOSEでいうと、101、111、121、125などが相当します。301の価格帯だと125になりますね。
後、Audio初心者さんの挙げているTANNOYマーキュリーシリーズもクリアさには欠けるものの、柔らかくて聞き疲れしない音ですね。
>Audio初心者さん
少なくとも私が聞いた限りにおいては許容範囲内でした。少し音が厚いですが、独特の美音調によって聞き疲れにくくなっていると思います。逆に私にとってはビクターのスピーカーの方がきつかったです。
書込番号:2837856
0点



2004/05/22 22:22(1年以上前)
mako3200さん返信どうもありがとうございます。
タンノイのマーキュリーシリーズはいいですね〜。悪いという意見も聞かないですし。こんど秋葉で視聴してみようと思います。
相談にのってくださったmako3200さん・Audio初心者さんどうもありがとうございました。これからもまた分からないことが出てくるかもしれません。そのときはまた、ご鞭撻のほどをよろしくおねがいします。
書込番号:2837987
0点


2004/05/23 01:04(1年以上前)
反論するように捕らえられてしまうかもしれませんが、オーディオの雑談だと聞き流していただいても結構ですw
タンノイはちょっとつまらないですね。
JAZZ聞くにはちょっと・・・って感じでw
ただ、聞きやすくはあるかと思います。
自分にとっては楽しみが少ないだけです。
B&Wの601は案外ボーカル重圧ですよねぇ。平井堅聞いてびっくりしましたw
まあ、自分的な主観ですが、B&WはJAZZに向いていると思います。
またJAZZに向いてる音は多少刺激的というか高域が綺麗いに出ていることが条件だと思っています。
その点で、JAZZに向いてるスピーカーはJ-POPなどを落ち着いて聞ける感じだとはおもいません。まあ、考え方はひとそれぞれですw
書込番号:2838723
0点


2004/05/23 22:18(1年以上前)
僕はJBLの4312Mと言うスピーカーをおすすめします。
3ウェイでとても見晴らしが良いです。
普通3ウェイは音にばらつきがあると言われますが、
この4312Mは小型で、ユニットどうしの距離が近く、とてもまとまりのある音です。
帯域は中域よりで、ボーカルに向いていると思います。
デザインも最高ですしもっと評価されて良いスピーカーだと思います。
書込番号:2842172
0点



2004/05/24 15:18(1年以上前)
CORALさんお返事ありがとうございます。
そのスピーカーも考えては見たのですがインピーダンスが4で、私のアンプは6以上と書いてあるのであきらめるしかなかったんですよ。残念です。でも、スピーカーを紹介していただいてどうもありがとうございます。m(_ _)m
書込番号:2844343
0点


2004/05/24 22:02(1年以上前)
ALR/JORDAN ENTRY−Sはいかかでしょうか?
BOSEの掲示板で質問されているので、301Vが候補なのでしょうか。
BOSEの101や125、301Vは音が違いますのでお店で視聴され
て決めた方がいいと思います。
傾向として、101は鳴りっぷりがよくダイナミックな音です。好き
嫌いが分かれます。
125は101とは全然違い、澄んだ音でなってくれます。101ほど
ダイナミックさはないと思います。
301Vはどちらかと言うとどんしゃり音ですが、ポルノみたいにロック
系のソースは相性がいいかもしれません。
ロック系の音楽を聴くのであれば、101、301Vで、それ以外も
よく聴くのであれば、125かなと言った感想です。
そこで125の音が気に入られたら、ENTRY−Sも視聴してみて
ください。たぶん気に入ると思います。
書込番号:2845655
0点



2004/05/24 23:13(1年以上前)
BOSE11ADさんお返事どうもありがとうございますm(_ _)m
こんなにも分かりやすく説明しただき本当に感謝です。とりあえず301Xが候補ですね。でも301Xにあうアンプは何が良いでしょうか?教えていただけるとすごく幸いなのですが・・・よろしくご鞭撻のほどをおねがいします。
書込番号:2846109
0点


2004/05/25 16:12(1年以上前)
私はラックスマンのアンプで視聴して感触を得ています。
なので他のアンプがどうかよくわかりません。
たぶん同様のアンプは20万くらいするので予算にはいらないと思います。
アンプを変えての、301Vの視聴はしてないので私もどれがいいか
わかりません。
ただ、単にミニコンポのスピーカーを301Vに変えたのと、セパレート
アンプではやはり再生される音が違うそうです。
参考まで
書込番号:2848169
0点



スピーカー > Bose > 301V Direct/Reflecting スピーカーシステム [ペア]


今101MMを使っているのですがコンポにつないでいると低音が足りない気がするのでボーズのアンプの1705IIを買おうと思っているのですが、このアンプは低音は結構でるのでしょうか?誰か教えてください!
0点


2004/04/27 02:24(1年以上前)
1705IIには101シリーズ専用のイコライザが搭載されているので、ある程度は改善されると思いますが、根本的な解決はスピーカーそのものを変えるか、サブウーファー(例えば専用のAM-033)を使うしかないと思います。
書込番号:2741046
0点



スピーカー > Bose > 301V Direct/Reflecting スピーカーシステム [ペア]


視聴してきました! どんシャリっていうかR&Bとかロックはかなりカッコ良く鳴る印象で気に入りましたが、対抗馬のJBLー4305H(男前な外観!)と迷ってます。両方の音を聞いた人いたら教えてください!
0点

4305HもロックやR&Bをかっこ良く鳴らすと思いますが。個人的にはJBLをお薦めします。
書込番号:2711999
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





