購入の際は販売本数をご確認ください
301V Direct/Reflecting スピーカーシステム [ペア]Bose
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 6月 2日
このページのスレッド一覧(全2スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 0 | 2017年4月18日 08:01 | |
| 0 | 2 | 2005年11月28日 21:34 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スピーカー > Bose > 301V Direct/Reflecting スピーカーシステム [ペア]
つい3日前までボーズ嫌いだった私ですが、結局ボーズを買ってしまったので世の中わからないものです。301Vに決めた理由は、予算6万円で他のメーカーのものと試聴した結果として、301Vが、自分が今聴きたいと思っているMJQ(モダンジャズカルテット)を聴くには一番いい音だと感じたからです。例えば、同じ価格帯のJBLですと4312Mあたりになりますが、低音の豊かさや音場空間の大きさなどで、明らかに301Vが優れています。逆に4305Hと比べるとかなり近い、4305Hの方がいいかなと思いましたが、3万円ほど高くなります。デザインではホワイトが選べてカッコいい301Vの方が魅力があるので、3万円高いJBLよりこっちにしたわけです。他にもモニターオーディオのRS1などとも比較しましたが、やはり価格差があるわけで、ある意味、予算内でワングレード上のスピーカーを手に入れたなあと自己満足をしています。3日後に現物が届くので、自宅の部屋で聴いた結果はまたその時に報告します。なぜ今までボーズ嫌いだったかというと、今使っているスピーカー(ダイアトーン)を購入する時に試聴したボーズのフルレンジスピーカーが、やけに高い周波数で賑やかだったので、クラシックを主に聴いていたその当時の私には拒絶反応があったわけです。ボーズの音に拒絶反応をお持ちの方も一度301Vを聴いてみてください(笑)。
0点
なるほど。ジャズを聴くならばJBLとも言われていますが、MJQには音場型の傾向が強いBOSE301Vが相性が良かったのかも知れませんね。
BOSEのスピーカーはPA用の傾向が強く、HiFiとして使うことはなかなか難しいと思っていましたが、にわかジャズファンさんのような聴き方ならば結構良さそうですね、貴重なデータをありがとうございました。
今度秋葉原ヨドバシカメラにジャズのCDを持っていって視聴してみよう♪
書込番号:4612332
0点
私の今までのオーディオはというと、ソニーのキューブリックというミニコンポにダイアトーンのDS-100ZというDDSSタイプのフルレンジスピーカーを繋いでいるというお粗末なものなので、先ずはスピーカーからということで・・・(汗)
301Vを試聴したのは新宿ヨドバシ本店マルチメディア館の南館5階です。休日で他のところは込んでいましたが、スピーカーのところは空いていて、持参のCDを店員さんに渡して、いろいろと試聴ができました。試聴に使ったアンプはデノンのPMA-1500AEでしたが、次のステップを考えると、PMA-390IVかオンキョーのA-905FXあたりにしておけば良かったなと後悔しています。
書込番号:4614649
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)



