301V Direct/Reflecting スピーカーシステム [ペア] のクチコミ掲示板

2003年 6月 2日 登録

301V Direct/Reflecting スピーカーシステム [ペア]

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥60,000

販売本数:1ペア タイプ:ステレオ インピーダンス:6Ω WAY:2WAY 301V Direct/Reflecting スピーカーシステム [ペア]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 301V Direct/Reflecting スピーカーシステム [ペア]の価格比較
  • 301V Direct/Reflecting スピーカーシステム [ペア]のスペック・仕様
  • 301V Direct/Reflecting スピーカーシステム [ペア]のレビュー
  • 301V Direct/Reflecting スピーカーシステム [ペア]のクチコミ
  • 301V Direct/Reflecting スピーカーシステム [ペア]の画像・動画
  • 301V Direct/Reflecting スピーカーシステム [ペア]のピックアップリスト
  • 301V Direct/Reflecting スピーカーシステム [ペア]のオークション

301V Direct/Reflecting スピーカーシステム [ペア]Bose

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 6月 2日

  • 301V Direct/Reflecting スピーカーシステム [ペア]の価格比較
  • 301V Direct/Reflecting スピーカーシステム [ペア]のスペック・仕様
  • 301V Direct/Reflecting スピーカーシステム [ペア]のレビュー
  • 301V Direct/Reflecting スピーカーシステム [ペア]のクチコミ
  • 301V Direct/Reflecting スピーカーシステム [ペア]の画像・動画
  • 301V Direct/Reflecting スピーカーシステム [ペア]のピックアップリスト
  • 301V Direct/Reflecting スピーカーシステム [ペア]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > スピーカー > Bose > 301V Direct/Reflecting スピーカーシステム [ペア]

301V Direct/Reflecting スピーカーシステム [ペア] のクチコミ掲示板

(132件)
RSS

このページのスレッド一覧(全17スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「301V Direct/Reflecting スピーカーシステム [ペア]」のクチコミ掲示板に
301V Direct/Reflecting スピーカーシステム [ペア]を新規書き込み301V Direct/Reflecting スピーカーシステム [ペア]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
17

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 301か791

2013/02/23 04:12(1年以上前)


スピーカー > Bose > 301V Direct/Reflecting スピーカーシステム [ペア]

クチコミ投稿数:15件

失礼いたします。
現在一軒家を新築中でリビングにスピーカーを設置しようと考えいます。
広さは約20畳です。
用途は映画、音楽です。
埋め込みか天井吊り下げで悩んでいます。
将来的にはスピーカーを増やし、5.1chにしようと考えています。
最初はスピーカー二つだけの予定です。どちらの商品がよろしいでしょうか?

書込番号:15803740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/02/23 10:19(1年以上前)

お早う御座います。

 BOSEを使った埋め込み・天吊りシステムですが、将来的にchを拡張していく
 予定があるのならば、其れ用の穴なり金具の取り付けを最初に済ませないと後々
 工事が二度手間になります。

 SPを床置きにするプランが無いのならBOSEという選択肢でも構いませんが
 将来的に他のSPを使いたいと言うときにBOSEが無駄になりませんか?
 音質的なことより、インテリア性・部屋を広く使うことがメインであれば
 BOSEにするメリットは大きいです。
 BOSEの困ったところは天吊りにしても埋め込みにしてもその状態での試聴が
 出来る場所が無いことです。
 一般的にサラウンドシステムを作る場合はSPの違いによる音質や音調を自分の好みに
 合わせるのが普通ですが、上記の点でBOSE導入の垣根は高いのが実状です。
 BOSEを導入したいという方は多いですが、実際に導入してその経験を話される方が
 極端に少ないです。

 どちらが良いか?は同型SPを設置しているBOSE扱い店とか、インフォメーションで
 お聞き下さい。

 インフォメーションセンター

 tel 0570−080−020

平日 9:30〜17:00 (土・日・祝日・年末年始を除く、PHS/IP電話は不可)

書込番号:15804542

ナイスクチコミ!0


9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2013/02/23 11:22(1年以上前)

この辺を購入した方が良いのでは。
工事費の方がスピーカーの金額を超える可能性がありますので、取り付けるなら最初からやらないと工事費が増える可能性が高いです。専門の業者に頼むなら5.1CHを揃えてからの方がいいですね。
http://kakaku.com/item/K0000322703/

書込番号:15804817

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/02/25 10:23(1年以上前)

こんにちは。

新築でお考えならば、どれくらいまで発展させていかれるか
にもよりますが、床置きタイプで検討されるほうが良い気が
します。天井タイプはもし今後SPを交代させる時が来た時に
違うタイプにしにくい場合が多く、上から音が聴こえるので
違和感もないかな、と。

お邪魔にならなければ置き型(スリム型でも)オススメします。

書込番号:15814919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:34件

2013/02/25 19:21(1年以上前)

≪用途は映画、音楽です≫

★一番重要なのが埋込スピーカターミナル&SPケーブル
1)ポストが小さいとあとで取り換えることになり困ります。
WTN4102W パナソニック 埋込スピーカターミナル(2対用)(金属枠付)(ホワイト)
http://www.taroto.jp/item/16684.html
2)ケーブルは、低音の良く出るこれを勧めます。仕様を見ればコスパの良さが判ります。
http://www.buildup-audio.com/cgi-bin/shop/goods_detail.cgi?CategoryID=000008&GoodsID=00000151
3)径16ミリCD管を使って壁内&天井を配管します。50mでも非常に安価です。
http://www.denzaido.com/page/12451/

4)5.1chの後ろ2個は、上方です。
BOSEが安価です
BOSE ( ボーズ ) / DS16FW
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=204%5EDS16FW%5E%5E

5)フロント2個は前方ですが住宅ローンとセットにしたい。
天井埋め込み2個に壁埋め込み2個をたしても人工数に変わりがないです。
※左右側面でしばらく我慢すれば7.1chのAVアンプ利用のサラウンドが完成します。
6)残りはサブウーハーだけですね。

なぜ設備一式にしてしまうか?
テレビサイドに置くのは、ショボイ音のAV用スピーカーじゃなくて
ピュアオーディオ用のスピーカーの良いものを中古で揃えたいからです。
AV用とオーディオ用SPは話にならないほど違います。
AV用を後で必ず買い替えないとオーディオ用として使えないです。
オーディオ機器で中古調達が一番良いのがスピーカーです。
定価時の値段が倍も違うスピーカーは断然と違います。

◆AV世界市場ダントツのパイオニアのサラウンド用AVアンプ新品を使います。
◆同じく中古でピュアオーディオ用プリメインアンプ
「A9MK2」or「A-933」
※選定理由は内部写真を検索すれば気が付かれるはずです。
の中古を使い前2だけAVアンプのプリOUTを入れます。

費用対効果で考えてみました。

書込番号:15816610

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:34件

2013/02/25 19:35(1年以上前)

訂正
後ろ2個も壁上方が良いです・・・壁厚を調べましょう。

書込番号:15816670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2013/03/05 14:15(1年以上前)

皆様ありがとうございました。
301にすることにしました!

書込番号:15851867

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

301Vでホームシアターを

2012/09/25 10:01(1年以上前)


スピーカー > Bose > 301V Direct/Reflecting スピーカーシステム [ペア]

スレ主 meirindouさん
クチコミ投稿数:19件

301Vを天井から吊り、メインとリアで使用しホームシアターをしたいのですが
BOSEだとセンターやウーハーが販売されていない?のか私が無知なだけなのか
選べずに困っております。301V4本に合うセンターやウーハーをご存知の方
ご教授願えないでしょうか?BOSEで合うのがないなら他メーカーでも
構わないのでよろしくお願いします。

書込番号:15118173

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/09/25 11:48(1年以上前)

こんにちは。

天井吊は問題ないですが、聴こえ方がモニター(TV)から離れませんか?
映像は下で、音声は上から降ってくるような違和感になる気がするのですね。
大丈夫でしょうか。こうするしかないという状況も考えられます。

センターはボーズ側では用意されていません。音色的に違うことになって
しまうのであれば無理にセンターを置く必要もないと思います。もし他種
でセンターを置く(音色多少違っても)という意向でしたら、ダリの
センソール VOKALなどがいいでしょうか。

設置される条件のご検討から、ということになるでしょうね。

ご一考に。

書込番号:15118464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:935件

2012/09/25 12:29(1年以上前)

301Vを使っていて同様に悩まれている方は結構いて、過去スレで何度かレスしました。
当時なら米BOSEが推奨していたVCS-10というセンタースピーカーがあったのですが
昨年に取り扱い終了になってしまいました。
中古か埃かぶった展示品ならまだ入手できる可能性が高いので探してみてはいかがでしょうか。
ただ、壁掛けにも対応していないので、天吊り同様に扱いたい場合は工夫が必要です。
もしくは、301Vを3ペア購入して
1ペアの片方をセンター、もう一方をサラウンドバックの片chに使用する方法でもよいかもしれません。

書込番号:15118593

ナイスクチコミ!0


スレ主 meirindouさん
クチコミ投稿数:19件

2012/10/01 17:05(1年以上前)

『聴こえ方がモニター(TV)から離れませんか?』ですよね・・・ってか気が付きませんでした
見栄えばっか気にしてですねハイ・・・たいらさんの忠告に従い天井に吊るのはやめておきます・・
ダリのセンソール VOKALですか是非視聴できんかなぁ〜当方、福岡在住なんで(;´Д`)
VCS-10生産終了ですかぁ新品あればいいんですが(;´д`)
んー悩みますが
天井吊り→辞
センター→VCS-10探しつつ、ダリのセンソール VOKAL視聴できるとこ探してみます。

たいらさん、飴玉さん ありがとうございました (´Д⊂

書込番号:15147074

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/10/01 21:10(1年以上前)

特段センターを置くことにこだわる必要はありません。私は映画も音楽も
すべて2ch(サラウンドは止めた、といいますか、飽きで)で出して
ます。
またセンター専用のSPでなくても一般のSPを横にして聴く手もあります。
ウーファー2個にツィーターが挟まれて出る音は定位が良く確かに声が真ん中
に点音源的にでますから音感は良い感じになります。しかし少し離れて聴く
ことが多いでしょうから、センター専用にこだわることもないです。

サラウンドはあくまでフロント、リアそしてセンターの音色感の統一こそが
最大命題です。すべて同じSPで出しても良いと思う位ですね。

一方結構すごいことになるかもしれませんが、301をフロント、リアに置き
4本使用、センターにFOSTEX GX102(約10万)を1本いれて
声部分を究極的に出してやるというのも301の解像感の少なさを補う感じ
でちょっとありかなぁと。FOSTEXはすっきり、しゃっきり解像感が高く
ここだけ浮く幹事になるだろうとは思いますが、ちょっと考えてみました。

高いので相当検討品なのですが。センターを置かれるならその位センターに
重きを置いてしっかり仕事をしてくれるタイプの方が良い気はします。

書込番号:15148152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1081件Goodアンサー獲得:115件

2012/10/02 05:50(1年以上前)

個人的な意見ですが、301シリーズなら、センターSP必要ありません。4.1でマトリクス5.1になります。

AVアンプ側のマトリクス処理でセンターの音が再現されます。

※301シリーズは特に、セッティングが重要です。左右を1.5m以上離して直接音と間接音が絶妙に混ざるポイントを探して下さい。ズバリ!のポイントが見つかると劇的感動が味わえます。

スピーカーの位置が決まったら、AVアンプの自動音場補正機能などで、ルームチューニングして下さい。

とにかく試行錯誤で頑張って下さい。

書込番号:15149814

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/10/02 08:47(1年以上前)

こんにちは。

フォトンベルトさんの仰るように201,301はボーズ伝統の特殊音響型再生
タイプになります。通常で鳴らしていても囲まれ感が出るタイプというのでしょうか。

一方映画などの再生は得意であるものの、肝心な声の再生は正直不得意と言わざるを
えないでしょう。ここは他種のSPのほうが「声」を生々しく表現します。

オススメしましたのは4ch(フロント、リア)にこの301で囲まれ感を出させ
、声を特に上手に出すFOSTEXでやってはどうかという案でした。

まず301のみでやってみる策もあります。お好みに仕上げていきましょう。

書込番号:15150139

ナイスクチコミ!0


スレ主 meirindouさん
クチコミ投稿数:19件

2012/10/04 11:25(1年以上前)

む〜センター必要ないですかぁ・・・
初ホームシアターなんでせめて5.1にしたいなと思う反面
たいらさんの『飽きた』の一言が究極かなと(;´∀`)
高い買い物だけに悩みます・゚・(つД`)・゚・
とりあえず301をフロント、リアにして試行錯誤してみます!
私みたいな素人相手に親切丁寧な回答、非常に参考になりました
ありがとうございました(^o^)

書込番号:15159482

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/10/04 21:18(1年以上前)

いいえ。ここはタダで解決が可能になるとても良いコーナーです。
たまに曲がったコメントもあったりしますが。

301でフロントリアは結構楽しみなセットになりますよ。
あまりやっている方はいないのじゃないかな。まずやって
見て実感し、体得してみて下さい。良い感じになるかもしれませんし
ちょっと違和感かなぁ、なんてことになるかもしれないです。

先にもお話しましたが、この301シリーズ通常に鳴らしてもサラウンド
になるみたいなとこがウリです。逆にいいますと、定位感(おわかりでしょうか)
が薄くなってしまいます。ですからセリフや声の部分がはっきりしない
ような印象にならないか心配したのですね。

もしそのような印象をもたれたら、センターを入れられたら良いです。その際
にはしっかり出るSPが良いと思います。

何なり質問されたらいいですよ。お楽しみに。

書込番号:15161371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:838件Goodアンサー獲得:30件

2012/10/04 23:08(1年以上前)

meirindouさん こんばんは 

はらたいら1000点さんのアドバイスは、もっともかも知れませんね。
でも、映画の視聴が主でしたら、黒蜜飴玉さんの仰った
『301Vを3ペア購入して1ペアの片方をセンター、もう一方をサラウンドバックの片ch』も、
良い方法では無いでしょうか・・・。(出来ればサブウーファーも使いたいですね。)

SPの左右の幅が狭ければ、センターSPは無くても大丈夫そうですが、
左右の幅が広くなれば、セリフの微小部分が聞き取りづらく、センターSPの必要性を感じます。

センターSPを、他のブランドSPで使用されるのも良いのですが、
一般的に言われている様に、BOSEはやはり個性が強く、
他のブランドSPが混じると、少なからず違和感がありそうに思います。

また、サブウーフーファーは、フロントが大型だから必要が無い、との見方もありますが、
映画には LFEという、低域のみ収録されたch(0.1)があり、
サブウーファーの有無で、音場感や迫力に、大きな差が生まれる様に感じます。


PS この方のレビューは参考になりそうに思います。

http://review.kakaku.com/review/20442010034/ReviewCD=528061/



書込番号:15161982

ナイスクチコミ!1


スレ主 meirindouさん
クチコミ投稿数:19件

2012/10/05 21:07(1年以上前)

みなさん、いつもお世話になりますm(_ _)m
すごい参考になるのですが、頭も痛いです・・・
audio-styleさんのオススメレビューを見たり、たいらさんの意見、他の方々のレビュー&意見を
見て考えてみると結局301Vはあんまりオススメでないと感じるのですがいかがでしょうか?
スピーカーは国産メーカーより国外メーカーの方が優れている感じですよね?
で、ズバリ玄人の皆さんにお聞きしたいのですが
予算30万で(多少超えてもかまいません)AVアンプと5.1ch組むのでしたら(個人的な意見でもかまいません)俺ならこうする!私ならこうする!を聞かせてもらえないでしょうかm(_ _)m
あっ!すいません、主に映画鑑賞と音楽LIVEを見る感じです。

書込番号:15165527

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/10/06 08:06(1年以上前)

こんにちは。

おぉっ、きましたね。30万ですか。これはすごい。
まずお部屋の広さがこれまでの流れではなかったのですが、10畳くらいで考えちゃい
ましょう。そして映画・音楽鑑賞、ときたら音楽のすべてみたいな感じです。
クラシック、POPS何でも再生できる感じを想像していきます。

文中の「国産より海外品のほうが優れているか」ですが、そんなことは全くありません。
車と同じ感じだと思っていただいたら。メルセデス、BMW,シトロエンは個性が
明らかにあり、カローラは日本的。大事なのはメーカーが熱を入れて設計しているか、
方向はどの方向か、技術者の方の思いがあるかですね。日本製十分頑張っています。
ちなみに私はソニーの2ESというのをメインに使ってますよ。他さまざま。

さて組んでいきますか。私論、自分だったらで

・アンプ AVがいいですか?まずAVアンプ 10万位のメーカー何でもいいです。
     大きく違わないが、ヤマハ1020(約10万)とします。外観やリモコンの
     使いやすそうとか、そんな感じでここは決めていいと思います。

・フロントSP  モニターオーディオ BX5(ペア約7万)

・リア SP          同上    

・センターSP     同上     BXセンター(約3万)

 他ケーブル類  3万位。

 計 アンプで10万、SP類で20万かなぁと。リアSPは置く場所が無ければ小型
   になりますが、モニターでは壁用のBX−FXという変わって、良いものも用意
   されていますので(ペア3万位)これを使うパターンもあります。残額はもし
   ならせる環境にあって必要と思えばウーファーを追加して。

 モニターオーディオは英国のメーカーでオーディオを知ってる人なら基本認知された
 メーカーです。大手ショップではヨドバシやビックカメラでも適正価格で保障をつけて
 購入でき安心。音色は少し明るめながら何でも鳴らせて飽きない感じ。シャープな
 鳴りも出て、外観色を3色から選べるのも魅力的(HP見てみてくださいね)

 フロント・リアにあえてBX5(タワー型)を入れる。完全同調で完璧な囲まれ感
 がでるでしょう。映画で囲まれ感を味わいたいなら、同じSPは理想です。置くのに
 スタンドがいらないメリットも非常に大きい。置ければなんですがね。ダメなら壁かけ
 用にしましょう。

 この他にはドイツELACの50シリーズでも同様に同じ予算くらいで組めますし、
 ヤマハ製でも似た内容でいけます。しかし、私が同じ予算気持ちだったら、という観点
 でモニター品にしました。キレイな音色でカッコも良いSPなので、インテリア的にも
 色を選んで楽しめます。

 音楽はLIVE系ですものね。なおさらフロントリア一緒だといいですよ。メーカー
 でもリアには小型をオススメする傾向がありますが、別に小型でなくてはならない
 理由はありません。映画であれ、音楽LIVEであれ囲まれ感をだすには同じ方が
 良いです。AVアンプの各チャンネル同一パワー出力も同じ程度にフロントセンター
 リアに出力してバランスをとる目的で設定されています。昔はフロントのみパワー
 大きかったりした機材もありましたがね。

 30万円を一気に使う必要もありません。まずアンプとフロントSPのみいれて
 調子見てみる。ここまでで、いいんじゃないかぁ、なんて思うかもしれない。
 大事なご予算ですからゆっくり考えて、部屋に合わせて入れてみてください。
  
 (全く私論ですが、私もサラウンド環境をやりましたが、今は2chのみです
  映画半分、音楽半分ですがフロントのみあれば十分と涅槃の境地へ達す・・・)

 好き好きです。ご一考に。

書込番号:15167238

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 meirindouさん
クチコミ投稿数:19件

2012/10/14 09:51(1年以上前)

すいません!出張で書き込みできず遅くなりました。
せっかく丁寧に教えてくださってるのに申し訳ないです・゚・(つД`)・゚・
早速、読ましていただきました。2ESすごいですね・・・いつかは私も
そんなスピーカーで聴いてみたいものです・・・
国産も海外品もどっちが良いとかなかったんですね、思い込みは怖い^^;
ご説明いただいたモニターオーディオがヨドバシで適正価格であると言う事なので
視聴しに行ってみます!
30万円を一気に使う必要もありません。まずアンプとフロントSPのみいれて
調子見てみる。と意見も取り入れてと^^
ほんと参考になり助かりました!最初の301Vと言う考えはどうなったんや!と
思いますけどwww
兎に角、皆様有難うございましたm(_ _)m

書込番号:15201769

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/10/15 13:02(1年以上前)

こんにちは。

メーカーもサラウンド機材を売りたいのですね。高額な金額を一気に
皆さん使ってくれようとしますし、チャンスなのです。

一方 私個人とはいえ、サラウンド環境をやるのであれば相当真剣に
進めていきなさいよ、という勝手な思いがします。

ゆっくり決められたらいいです。

書込番号:15207069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:838件Goodアンサー獲得:30件

2012/10/15 22:48(1年以上前)

meirindouさん こんばんは

解決済みですが・・・。
私のレス、どうも解りにくかった様で申し訳ないです。^_^;

要点は、301Vをもう1ペア購入されて、
センターとサラウンドバックの各1本ずつで、
6.0chのサラウンドをお勧めしたつもりでした。

BOSEに、オーディオ的な要求をすると、不満は残りそうですが、
映画、ライブは十分楽しめるサラウンドになると思います。

《SWを除き BOSE【55WER(OP・ST)33WER、101、VCS10】で、
7.1chを組んでいましたが、BOSEに囲まれたサウンドは・・心地良いです。(^^♪》


サラウンドを始めた当初は、4.0chでも前後左右から音が聞こえて楽しめるのですが、
部屋が広い場合等は、音場の隙間が多く、サラウンドがつまらなく聞こえたりします。

解決策は、サラウンドBackや、センターSPの追加で、音場の隙間を埋めると、
サラウンド感が大きく向上します。
また、使用SPが小型の場合は、各chの低域を受け持つのはSWになり、
無くても良いと思われがちのSWですが、基本的には必要だと思います。


なお、新たに30万のご予算でAVアンプとセットでご検討されるなら、
AVアンプの板にスレッド立てられた方が、より多くの情報が得られやすいと思いますよ。
ここ数年の間に、AVアンプの音は大きくクオリティアップしています。
各メーカーのAVアンプの特徴も鑑みて、スピーカーを検討されては如何でしょう。



書込番号:15209468

ナイスクチコミ!3


スレ主 meirindouさん
クチコミ投稿数:19件

2012/10/17 00:19(1年以上前)

audio-styleさん、こんばんは。
すいません当方、超初心者で^^;
本日、BOSE直営店(福岡)に行き301Vを視聴しようと思ったんですが・・・
なかったですwなにが直営やねん!と思いつつヨドバシカメラへ・・・
『SP数少なっ!』だめですね・・聴きたいSPが聴けません(==
私の小遣いでは、決して安い買い物ではないので視聴しないとですね(TT
どないしたもんかなぁ〜と
唯一、センソールだけ視聴できたんですが良かったですwもっと廻って色々視聴し
決めていきたいと思います。
当然ですがアンプも初心者ですんで、audio-styleさんのアドバイスに従いスレ立てて
いきたいと思います!
わざわざ追加レスありがとうございました! m(_ _)m

書込番号:15214074

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

301V利用のシステムを教えて下さい

2012/09/03 09:27(1年以上前)


スピーカー > Bose > 301V Direct/Reflecting スピーカーシステム [ペア]

スレ主 Mr.陳さん
クチコミ投稿数:32件

アドバイスをお願いします。
スピーカー関係は素人です。音にも機器にもこだわりはありません。
素人が満足できる高額でない価格の組み合わせを知りたいです。
このページで勉強しましたが今一自分の求めているものが分かりません。
301Vのみ2本あります。
テレビを対象に5.1chを考えています。301Vをフロントにしたいです。
アンプ・センター・ウーハー・リア・サブウーハーなどをここで知りました。
どの様な物をセットすれば初心者が満足できるのでしょうか?
又、当面必要で無い物は有るのでしょうか? 
15帖のリビングで使います。見るものは映画とニュースが中心です。
よろしくお願いします。

書込番号:15015908

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/09/03 10:13(1年以上前)

サラウンド環境にするならAVアンプは必要です、その他スピーカーも加えれば5.1chシステムにできます。
ただテレビに音声出力端子が必要です。

スピーカーはなるべく同じ音色で統一するのがセオリーです、BOSEなら同じメーカーから選ぶのが無難ですね。

書込番号:15016026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.陳さん
クチコミ投稿数:32件

2012/09/03 10:36(1年以上前)

口耳の学さん、回答をありがとうございました。
ここのページで学びましてBOZEがベストは分かっているのですが大きくて重くて高いものが目につきます。
こだわりがありませんので他社製品で、この機種ならば不満にはなるまいとアドバイスいただければ幸いです。出来ればコンパクトにまとめたいと思います。
勝手言いますがよろしくお願いします。

書込番号:15016096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/09/03 12:31(1年以上前)

BOSEは個性を主張するとよく聞きますね、フロントに301Vを据えるならセンター無しの4.1ch構成にしてしまった方が落ち着くような気がします。

リアは201Vでもいいとは思いますが、もっと安価で小型を希望するなら他社スピーカーになりそうです。
個人の感じ方で変わるのですが、リアチャンネルの音声は音色が違ってもそれほど気にならない場合もあります。
予算内で手頃なスピーカーを見つけて組み合わせてみるのもいいでしょう。

書込番号:15016442

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/09/03 17:49(1年以上前)

こんにちは。

ご予算次第にはなりますけれども、最少の組みでいきたいと思います。
・サラウンドにはAVアンプが必要です。
 例 マランツ 1403など(3万弱位)

・問題のSP(ボーズはちょっとおいておきましょう)
 ダリのセンソール1 (ペア2.5万位)×フロント 2、リア 2 
 センターはまず入れず。必要になったら、センター用か、このセンソール1
 を1本。

 ざっと10万位(あとSPケーブル等必要ですので)の内容になりますね。
 さらにこれら小型のSPですと、スタンドが必要です。ピンキリなのですが、
 ここは安価なものでまず、ということでペア1万位。

 
 全く別方向として、SPにヤマハBP200(ペア1万位)でいくと予算は
 さらに余裕が出たり。
 301Vを活かしますか?ですと、口耳の学さんのご提案とおり、AVアンプ 
 +リアに201が最適です。なんでも鳴れば良いmという見方もありますが、
 せっかくサラウンド環境をつくられるのあれば、少し意識した、意識を加えた
 拘った、内容で長く使われてはいかがでしょう。正直301は「声」の生々しい
 再現などは苦手系かと思いますが、映画には逆に得意な音場感の設計SPです
 から、AVアンプ+201がよいかもしれません。

ご一考に。

書込番号:15017443

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.陳さん
クチコミ投稿数:32件

2012/09/06 10:34(1年以上前)

口耳の学さん/はらたいら1000点さん

親切で適切なアドバイスをありがとうございます。

提案をしていただいているのですが手元に有ります301Vを生かしたいと思います。
我がままですみません。
これにパイオニア・AVアンプ・VSX-S300はどうでしょうか? 
コンパクトで初心者向きに思うのですが。

これで試してみて不足を感じればBOSEの161Bをリアに置き様子を見たいと考えています。
お奨めの201Vでないのは大きさの関係です。

AAVアンプの『HDMIスタンバイスルー』と言う表現を他で見ました。
意味と有効性を教えていただけませんでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:15028854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/09/06 12:22(1年以上前)

スタンバイスルーですが、これはレコーダー又はプレーヤー→アンプ→テレビと
HDMIケーブルで接続して利用している場合に、アンプはオフの状態で視聴する際レコーダーやプレーヤーの信号をスルー出力してくれる機能です。

対応していれば普段はテレビだけでレコーダーやプレーヤーを再生して映画等再生したいときだけアンプのスピーカーで再生するような使い方ができます。

書込番号:15029138 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.陳さん
クチコミ投稿数:32件

2012/09/07 08:55(1年以上前)

口耳の学さん

スタンバイスルーの回答をありがとうございました。

参考にさせていただきます。

書込番号:15032678

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > Bose > 301V Direct/Reflecting スピーカーシステム [ペア]

スレ主 白い鳥さん
クチコミ投稿数:91件 301V Direct/Reflecting スピーカーシステム [ペア]のオーナー301V Direct/Reflecting スピーカーシステム [ペア]の満足度4

購入して数ヶ月動作させているんですが、エージングが終わっても、正直、もう少し高音部の広がりが欲しいなあ・・・と思っております。

どうしても、前使用が314を使用していたので、それと比べると明らかに高音やボーカルの伸びがあっても良いかな・・・と思う感じがします。

(一応301を購入した後は314は処分しようと思っていたのですが、BOXの大きさの関係と、ツィーターの関係のせいか、音的には314の方がさわやかで広がりがある感じなので、結局ラックに301と314が上下にセッティングされていると行った感じです)

ただ、過去レスにあったとおりと、アドバイス通り、壁の角に均等に配置したら、驚くほど広がりのある音になったので、やっぱりリアに付いているスピーカーはそれなりにセッティングしないと駄目なんだな〜と思っておりました。

低音部の方はやはり301の方が下の方までキッチリでるのですが、高音の高い音はTREBLEを回してもそうそう調整できるレベルで無いので、適当なスピーカー(ツィーター)を組んだ方が好みの音に仕上がるのかな・・・なんては思っておりました。

同じような悩みで何か改善策が無いかなあ・・・と思っています。

どなたか、よろしくお願いします。

書込番号:14596851

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2012/05/23 21:36(1年以上前)

こんにちは。

>結局ラックに301と314が上下にセッティングされていると行った感じです

どんなセッティング具合かよく分かりませんが、301と314の上下関係を逆にしてみては如何でしょうかね。高音は指向性が鋭いですので、301のトゥーイーターの高さが314に較べて、適当でない状況になっている可能性もあるかと思います。

改善にかかる費用は0ですので、一度お試しあれ。まぁ、体力は使いますが運動にもなって一石二鳥かも。(^o^)

書込番号:14597253

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/05/24 08:42(1年以上前)

こんにちは。

586RAさんの仰るように、少し場所を変更してセッティング見直しで煮詰めるのが
良いでしょうか。トーンコントロール等での変更は最終的な手段ですので、あくまで
いじらず、聴いていったほうが良いです。

もともと300系はボーズらしいキツサのない独特の音場がウリで、あえてツィーター
など付けていかない方向で設計されていますので、もし今後やはり高音が不足だなぁ
ということになりますと、代替機導入になってしまいます。

私は55を使ってますけど確かに高音は出ません。一般的な「ツィーター」では
ないですからね。ケーブルでの音調変化も少しできると思いますよ。

書込番号:14598851

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 白い鳥さん
クチコミ投稿数:91件 301V Direct/Reflecting スピーカーシステム [ペア]のオーナー301V Direct/Reflecting スピーカーシステム [ペア]の満足度4

2012/05/24 21:26(1年以上前)

現在の仮設置風景

こんにちは、早速のお返事ありがとうございます。

実は、まだまだ仮設置&調整中という感じなんですが、今行っている設置はこんな感じです。

実はリフォームして再設置したのですが、まだレコーダーやらCDプレーヤーやらを掘りおこしていないので、DVDプレーヤーがCDプレーヤー、流して連続して音楽を聴くときには旧式のipodというお粗末な再生ソースではありますが・・・。

586RAさんへ、

一応セッティングは今こんな感じになっております。

ただ、当初は301Vのみにして314を処分・・・と考えていたので、最終的にはスピーカーの乗せているラック部分をばらして、スタンドは床置き(現在301Vが乗っています)、314の部分にアンプを持ってこようと思っておりました。

確かに耳の高さ的には314の方が理想的な(椅子に座ったときにはぴたりと高さが同じ、301の方がこれでもやや低い)感じになりそうなので、組買えてもやってみようかな?と思っております。

(それで良い結果が出た場合、スピーカースタンドの高さ調整もちょっと考えています)

確かに301は指向性は強めな感じですね。

座った位置でも、高音の出方がまるで違うなあ・・・と言うのが正直な所です。

あまり314ですと、指向性の強くない高音用スピーカーなのか、あまりこの位置、という感じで向かって音が来ない感じですが、301Vの方はぴたりと定位置に座ると、「ああ、結構鳴っているな」、という感じはします。

今までのスピーカーだと(実は前はUS25のセットをスタンドに乗せて使っておりました)それほど指向性とセッティングに関しては気遣いしなくてもそれなりになっていたのですが、このスピーカーは以外とそうでも無いんだなあ・・・という感じがありますね。

なかなか難しい物がありますね・・・。

はらたいら1000点さんへ、

どうも色々とアドバイスをありがとうございます。

そうですね、一応今のところはダイレクト接続なのですが、それでどうしても満足がいかない部分を接続し直して、TONEで調整、という感じです。

ケーブルの方はベルデンの8470とオーディオテクニカの物を使っているのですが、正直、当方の耳ではあまり変化は感じ取れなかったというのが正直です。(RCAはSAECの普通の物を使っています)

US25のような2オーム駆動の場合、ケーブルでこんなに音が違うの?!とびっくりしたものですが(あれは長くしたり、ペアリンクケーブルを使うと結構悪い結果が出たので)それくらい分かるかな〜と思っていたのですが、気持ちベルデンの方が低音部が強調されるような気がしますが、多分気のせいかな・・・とは思っております。(両方おおよそ5mのケーブルでのセッティングです)

どうもアドバイスをありがとうございます。今週末にオーディオセットをやっと入れるので、(CDプレーヤーとか)そのときにまた組み直して、好みのセッティングを出したいと思います。

どうもありがとうございました!

書込番号:14600838

ナイスクチコミ!0


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2012/05/25 21:19(1年以上前)

こんにちは。

ボーズのスピーカーは後ろにもユニットが付いていたり、前面のスピーカーも角度が付いていたりと、部屋中に音を拡散させるような工夫が沢山されています。

これは、逆に言えば置き方やスピーカーを向ける角度によって随分と音の聞こえ方が変わると言うことでもあります。背面や左右の壁との距離とかスピーカーを向ける角度を色々調整して、ベストと思える位置を探す必要があるかと思います。

ある意味とても面倒ですが、それだけ使い勝手の面白味があるとも言えるかと思います。

それから、ちょっと気になるのですが、両スピーカーのど真ん中に大きな面積のTVがありますよね。

お使いのスピーカーは内側に角度をつけた、ターゲティング・トゥーイーターがあります。このトゥーイーターからの高音が、多くの場合プラスチックで出来ている薄型筐体のTVに邪魔されて、音波の伝播が乱され、かつプラスチックの妙な付帯音も付いて、音を濁している日の性があります。

両スピーカーをTVの画面よりも、グッと前に出してみて下さい。TV画面の反射が減って、もっとスッキリとクリアーな響きが得られるかも知れません。

オーディオは理屈よりも色々試してやって見ることで分かってくることがあります。結構体力と気力が要求される趣味でもあるんですよ。(^o^)V

書込番号:14604437

ナイスクチコミ!0


スレ主 白い鳥さん
クチコミ投稿数:91件 301V Direct/Reflecting スピーカーシステム [ペア]のオーナー301V Direct/Reflecting スピーカーシステム [ペア]の満足度4

2012/07/03 12:53(1年以上前)

すいません、大変レス遅くなりました。

いろいろあって、しばらく出かけて住んでいなかったもので、その後の報告ですが、

301V、やはり指向性が強く、キチンとセンターに座ると、それなりに高音域が感じられます。ただ、位置を上下や、壁からの距離を色々と調整してみましたが、理想的な・・・という部分ではちょっとまだ今一です。

出かけている間に色々と入手して、今のところ、やはり追加スピーカーで良い結果が出ています。

301AVのSP(ツィーター)がネットで出ていたので、コレを購入、ネットワークは、色々と試した結果、4μのコンデンサーとBOSEのSPによく入っている電球、セメント抵抗で良好なネットワークが出来ました。(あまり主張せず、周波数特性も変な感じにならず自然に繋がっています)

部屋の比較的どの位置でも良い感じで聞こえるので、やっと落ち着いたかな?と思います。

追加SPの状態では、314よりも遙かに聞きやすくなり、これで安心して交代出来るなあ、と思っておりました。

皆様、色々とアドバイスをありがとうございました。やはり、どうしても音の好みって人それぞれなので、やはり満足しないと、なんか・・・という感じでした。

また、何かありましたら、よろしくお願いします。

書込番号:14757213

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

リアスピーカーの選択

2012/06/13 08:42(1年以上前)


スピーカー > Bose > 301V Direct/Reflecting スピーカーシステム [ペア]

スレ主 kurarararaさん
クチコミ投稿数:5件

現在ONKYOのAVアンプTX-NR616とBOSEの301Vの1セットを所有しているのですが、
せっかくのAVアンプですのでリアスピーカーも組んで、まずはスピーカーを
4本にしてみたいと考えています。
部屋は12畳位ですが、リアは部屋の都合上天吊のみとなります。

現在考えているのが、BOSEの101等が中古で安く出ているのでリアに追加するか、
フロントにONKYOかBOSEの新しいスピーカーを購入し301Vをリアに
持っていくか等で考えています。

101はネット上で組み合わせが難しい等の書き込みも見ますので実際どうなのか等、
当方初心者で相性等も分からないのでどなたか詳しい方、アドバイスを頂けないでしょうか。

書込番号:14675234

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/06/13 08:50(1年以上前)

こんにちは。

サラウンドのSP環境はできるだけ同一が良いと思いますよ。301と101はメーカー
が同じというだけで音調は違いますし、リアから出る情報もすごく重要です。私はできる
ならセンターもすべて同一がベスト派です(経験から)。安いSPでも良いので同一の
方が圧倒的な囲まれ感がでます。同じユニットを使用して小型、大型、センターと発売
されているものはかなり音調が似ていますから、結構いいと思いますが、それでも同じ
に越したことはないかなと思います。301でしたら天井吊もOKでしょうし、AV向き
ではないでしょうか。センターどうされますか。なしでいきますか。無理に設置しなくて
も良いものです。

一考まで。

書込番号:14675259

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kurarararaさん
クチコミ投稿数:5件

2012/06/13 09:16(1年以上前)

はらたいら1000点様、早速の返信ありがとうございます。

同じユニットとなると、やはり301Vをもう1セット購入がベストでしょうか?
センターは当方サラウンドのサの字も分からないので、後々追加したいとは考えていますが、
選択肢すら分からない状況ですので、まずは2本追加してみたいと考えていたところです。
センターについても何かお勧め等あれば皆さま宜しくお願い致します。

書込番号:14675318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2012/06/13 09:20(1年以上前)

一口に101と言っても、例えば101MMと101イタリアーノでは音色の傾向がかなり異なります。
この2機種の中では、音色の癖が少なくてフロントスピーカーと合いやすい(少なくともケンカしない)のは、
イタリアーノの方です。

しかし、何れにしても301Vと渾然一体の音場を形成するまでには至らないでしょう。
予算の制約がないのであれば、全チャンネル301Vで統一するのがベストです。

書込番号:14675337

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/06/13 10:40(1年以上前)

こんにちは。

上記のよう、センターも同一がベストですが301ですものね。ナチュラル感
で他種と組みやすいのでヤマハのセンターをオススメしておきます。
C500(3万以下)とかこのクラスにて。

口径が小さく、安いセンターなら入れない方が良いです。声がキンキンして
再現力が不足します。

書込番号:14675516

ナイスクチコミ!0


スレ主 kurarararaさん
クチコミ投稿数:5件

2012/06/13 15:23(1年以上前)

皆さまレスありがとうございます。

やはり301Vを更に1セット購入が良いみたいですね。
ただ、そこそこ大きく天井で圧迫感があるので201Vも良いのかなとも思うのですが
少しの大きさの差でやはり後悔してしまいますかね。
もし同じようなシステムを構築している方いましたら感想をお聞かせ下さい。

書込番号:14676197

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカーブラケット

2012/03/17 00:46(1年以上前)


スピーカー > Bose > 301V Direct/Reflecting スピーカーシステム [ペア]

スレ主 kur0kumaさん
クチコミ投稿数:9件

並行輸入品の
301Vにはブラケットを
つけるナット穴が
ないようです。
天井付けの
ため、スピーカーブラケットを
ネジで本体に
つけることは
可能でしょうか?

書込番号:14300064

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2012/03/17 02:13(1年以上前)

ステーなどあらゆる部品を利用すれば、専用のものでなくても工夫次第で接続可能になる場合は多いです。

ただ天井付などなら安全面を大事にはしたいです。

ちなみに・・
天井付けは、それが可能な下地工事や梁組などになってることが前提ですよ・・・
何もしてない・・・ビスが利きそうな梁などがない場合は、天井には設置できないと考えた方が良いです。

書込番号:14300285

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/03/17 10:10(1年以上前)

天吊りブラケット・補助ワイヤー

 クリスタルサイバーさんのアドバイスにもあるように天井付けはブラケットを

固定できる場所が限られますから注意が必要です。

最近、地震が多くもしも「落下」と言うような事になれば危険ですから。

他のスレでもお話ししましたが、出来れば壁付けか鴨居などの利用がより

安全です。

ホームセンターなどでラック金具やステーなどのコーナーで利用できそうな

物を探して下さい。

安全を考えるとブラケットが天井に取り付けられてもSP本体を補助ワイヤーなどで

別系統で支える工夫も大事です。

http://www.nanzu.jp/syohin/sp_bs501.htm

などを参考にして下さい。

書込番号:14301230

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kur0kumaさん
クチコミ投稿数:9件

2012/05/04 09:40(1年以上前)

回答ありがとうございました。
返信おくれてもうしわけありません。
参考にさせていただきます。

書込番号:14519289

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「301V Direct/Reflecting スピーカーシステム [ペア]」のクチコミ掲示板に
301V Direct/Reflecting スピーカーシステム [ペア]を新規書き込み301V Direct/Reflecting スピーカーシステム [ペア]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

301V Direct/Reflecting スピーカーシステム [ペア]
Bose

301V Direct/Reflecting スピーカーシステム [ペア]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 6月 2日

301V Direct/Reflecting スピーカーシステム [ペア]をお気に入り製品に追加する <127

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング