301V Direct/Reflecting スピーカーシステム [ペア] のクチコミ掲示板

2003年 6月 2日 登録

301V Direct/Reflecting スピーカーシステム [ペア]

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥60,000

販売本数:1ペア タイプ:ステレオ インピーダンス:6Ω WAY:2WAY 301V Direct/Reflecting スピーカーシステム [ペア]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 301V Direct/Reflecting スピーカーシステム [ペア]の価格比較
  • 301V Direct/Reflecting スピーカーシステム [ペア]のスペック・仕様
  • 301V Direct/Reflecting スピーカーシステム [ペア]のレビュー
  • 301V Direct/Reflecting スピーカーシステム [ペア]のクチコミ
  • 301V Direct/Reflecting スピーカーシステム [ペア]の画像・動画
  • 301V Direct/Reflecting スピーカーシステム [ペア]のピックアップリスト
  • 301V Direct/Reflecting スピーカーシステム [ペア]のオークション

301V Direct/Reflecting スピーカーシステム [ペア]Bose

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 6月 2日

  • 301V Direct/Reflecting スピーカーシステム [ペア]の価格比較
  • 301V Direct/Reflecting スピーカーシステム [ペア]のスペック・仕様
  • 301V Direct/Reflecting スピーカーシステム [ペア]のレビュー
  • 301V Direct/Reflecting スピーカーシステム [ペア]のクチコミ
  • 301V Direct/Reflecting スピーカーシステム [ペア]の画像・動画
  • 301V Direct/Reflecting スピーカーシステム [ペア]のピックアップリスト
  • 301V Direct/Reflecting スピーカーシステム [ペア]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > スピーカー > Bose > 301V Direct/Reflecting スピーカーシステム [ペア]

301V Direct/Reflecting スピーカーシステム [ペア] のクチコミ掲示板

(78件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「301V Direct/Reflecting スピーカーシステム [ペア]」のクチコミ掲示板に
301V Direct/Reflecting スピーカーシステム [ペア]を新規書き込み301V Direct/Reflecting スピーカーシステム [ペア]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
12

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

スピーカー > Bose > 301V Direct/Reflecting スピーカーシステム [ペア]

クチコミ投稿数:14件

カラオケの機械を買おうと思ってます。カラオケ機本体・アンプ・ワイヤレスマイク・スピカーを別々に買うつもりです。部屋の大きさは八畳です。アンプはカラオケ用で8Ωで120W+120Wの出力のものを買おうと思ってます。301Vを天吊りで使用しようと思ってます。
301Vの●許容入力:75Wrms でパワー的に大丈夫でしょうっか?第一興商とかジョイサウンドのスピーカーを見ると最大入力200Wとか150Wになっています。301Vの許容入力75Wで大丈夫なのでしょうか?誰か教えて下さい。宜しくお願い致します。

書込番号:22336562

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2018/12/20 06:37(1年以上前)

対応数値をオーバーするような音量で再生しなければ使えはします、75W以上の音量なら相当大音量でしょうけど、心配でしたら対応するスピーカーを選ぶべきでしょう。

書込番号:22336622

ナイスクチコミ!4


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/12/20 10:53(1年以上前)

>七つの流れ星さん こんにちは

BOSEスピーカーは家電用ですし、カラオケは業務用あるいはPA用です。
不意の大きなショック音とか、大きな声の持ち主が使うなどで、壊れる心配があります。
家人だけで、ボリュームを上げないで使うには大丈夫でしょうが、アンプのパワーが大きいので、
音が割れるかもしれません。

書込番号:22336995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:58件 創造の館 

2018/12/24 20:49(1年以上前)

>七つの流れ星さん


怖いのはハウリングさせたときですが、

こちらのスピーカーはBOSEでよく見る保護回路が入ってるみたいですね。まあ壊れないとは思いますが、

私的にはもっとパワーの入るSR用のスピーカー(サウンドハウスのクラッシックプロシリーズなど)をお勧めします。

端子がスピコンなので、スピコンだけ買って自作するか、スピコン付きのSPケーブルが別途必要です。



書込番号:22347366

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 TX-NR646でのホームシアター構成

2016/05/17 19:23(1年以上前)


スピーカー > Bose > 301V Direct/Reflecting スピーカーシステム [ペア]

クチコミ投稿数:4件

リビングシアター見取り図:左下の暖炉の上は吹き抜けになっています

初めての書き込みです、お手柔らかにお願い致します。

自宅でのリビングホームシアター構成を考えております。空間の広さは30畳弱で、幅4メートル奥行き10メートル程の長方形の箱のうち、実際に視聴スペースとして使うのは4*4メートル位となります。添付の写真で左側の壁にテレビ設置、右側のリビングの文字のあたりにソファとサラウンド用スピーカーを天井釣りします。コードはすでに回してあります。

当初は天吊サラウンド用にと思って301V-Wを購入したのですが、いざ見てみると天井に吊るすにはかなり大きく、現状ONKYOのNR646と繋いでフロントとして使っております。

リアには大きさとデザイン優先で同BOSEの101IT白を中古で購入しました。(リビングからダイニング、キッチンまで一つながりとなっているので、天井のスピーカーはあまり目立たせたくなく、かといって埋め込みは音質がいかがなものかと思ったため)

この構成で、センタースピーカーとウーファーの追加を検討しています。候補としてアンプ、301Vとパワーで合いそうなONKYOの509CとSL-D501が気になっているのですが、ZENSOR VOKALもよいかなと思ったりしてなかなか決められません。。

そもそもBOSEにこの辺が全く合わない、フロントとリアのバランスが悪い等あるかもしれませんが、御指南いただけると大変ありがたいです。

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:19883316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4件

2016/05/17 19:35(1年以上前)

連投申し訳ありません。

リアに101ITと書きましたが、天井サラウンドの誤りです。5.1ch構成希望で現状以下となります。

フロント: 301V-W (左側の壁90cmの高さに棚を取り付けその上に置く予定)
天吊サラウンド: 101IT
センター: 509C or Zensor VOKAL ?
SW: SL-D501 ?

よろしくお願いいたします。

書込番号:19883352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


aohtaさん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:2件

2016/05/17 20:59(1年以上前)

はじめまして!

以前101IT 4つ使っていました。
参考なれば幸いです。

アンプのみの購入をお勧めます。
さらにアンプに少し予算をまわすことをお勧めます。
センタースピーカーとサブウーハーは
不満を感じてから追加でいいと思います。
301Vだとサブウーハー不要かもしれません。

以前安いセンタースピーカー使っていて
映画のセリフがこもって不満でした。
センタースピーカーの選定は
聞き比べが出来ず本当難しく設置場所も
困りました。
現在の構成ではフロントとフロントハイで
センターを振り分けて使っていません。

サブウーハーはボーズの
10万程度の使っていましたが今は使っていません。

今の構成乗せておきます。

プロジェクター
エプソンtw8000w
スクリーン
シアターハウス
120インチ電動ケースなし
TV パナソニック50インチ
AV アンプrx-a2010
フロントスピーカー zensor1 2個
センタースピーカー なし
サウンドスピーカー ボーズ161w 6個

書込番号:19883592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


aohtaさん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:2件

2016/05/17 21:02(1年以上前)

>93tilinfinityさん
読み直すと
アンプ購入してたのですね。
申し訳ございません。

書込番号:19883608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2016/05/17 23:45(1年以上前)

>aohtaさん

はじめまして。早速のご返信ありがとうございます。

やはりアンプへの投資が最優先になるのですね、ヤマハの機種は存じ上げておりませんでしたが、調べてみると非常に評価が高いモデルなんですね。BOSEの161sはサラウンド構成でこちらの書き込みでもよく見かけるモデルですが、デザインもスッキリしていて101ITと最後まで悩んでました。6個もあれば、フロントハイ、サラウンド、リアとカバー出来るのでかなり楽しそうですね!

現状301V x 646NRの2ch駆動でも初めてのホームシアターオーディオということで満足度は高いのですが、やはり映画を見始めていくと低音域がもっと欲しい、セリフを聴き易くしたいという欲が出てしまい、センターとウーハーについて書き込んだ次第でした。アンプは当初TX-RZ800を検討してましたが、まだまだ入門ということでNR646に留めてしまいました。しかし301Vを鳴らし切れているのか?という疑問は確かにあります。

例えばフロントハイに301Vを更に追加するというような構成もありでしょうか?その場合サラウンドの101ITと更に差が出てしまうような気もしますが、センタースピーカーとウーハーを追加するより投資効果あるものですかね?

家は田舎の一軒家なので音漏れの心配はありません。よろしくお願いいたします。


書込番号:19884195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


aohtaさん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:2件

2016/05/18 12:55(1年以上前)

>93tilinfinityさん

>例えばフロントハイに301Vを更に追加するというような構成もありでしょうか?その場合サラウンドの101ITと更に差が出てしまうような気もしますが、センタースピーカーとウーハーを追加するより投資効果あるものですかね?

それはないですよ。
基本は5.1です。
予算をどこにかけるかです。

フロントハイからセリフ出すのは
アンプが対応してないと無理だと思います。
それ出来ることでスクリーンの中央の高さから
セリフを出すとセンタースピーカーの
予算削減のためです。

スピーカーを沢山置きサラウンド感を出し
サブウーハーも削減しています。
深夜使っていてサブウーハーを使う機会が
減って、処分しました。リビングでじゃまで。

さてスレさん場合、私なら
センタースピーカーに出来るだけ予算をさきます。
ボーズはサラウンドに強いですが
セリフがこもりやすく感じます。
アンプがオンキョーですが
将来的に私なら他のメーカーを選びます。
5chにしてまだ低音が不満なれば
サラウンドかサブウーハー追加ですね。

書込番号:19885306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


aohtaさん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:2件

2016/05/19 12:49(1年以上前)

>93tilinfinityさん
こんにちは〜

もう一つ案がありました。

オーディオに興味が出来ることを予想して。
301Vをサラウンドに回して
フロントの追加して6chです。
フロントに予算掛けると
セリフもくっきり聴こえると思います。

私の好みですいませんが
こちらがおすすめかも。

書込番号:19887929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2016/05/19 15:46(1年以上前)

>aohtaさん

ご説明、ご提案ありがとうございます。なるほど、順番としてはまずセンターに予算をかけた方が効果は高そうですね。
価格としてはOnkyo 509CよりZensor Vokalの方が高いのですが、見た目もシックで好みですし、おっしゃる通りいずれはフロントもグレードアップ(Zensor5 or 7辺りでしょうか)することを見据えて、こちらを追加してみようかと思います。

もし差し支えなければ、アンプとしてOnkyoではなく他の機種をお選びになる基準を教えていただけないでしょうか。(純粋な好奇心として)
そこそこのエントリーで一応ATMOSも対応している、市場の評価もそこそこ?ということで今回はOnkyoとしました。が、もし検討時に気をつけるベき点があれば勉強させていただきたく、よろしくお願い致します。

書込番号:19888270

ナイスクチコミ!0


aohtaさん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:2件

2016/05/19 16:21(1年以上前)

>93tilinfinityさん
AVアンプですが購入する時に色々調べましたが
現在のモデルは把握していません。
特にavアンプは進歩が速いので
間違えた回答になりそうです。
それこそ新しい機能で選んでもいいですし
メーカーの個性で選んでもいいと思います。
オンキョーのスピーカー持っているから
オンキョーのアンプがいいとか。

これだけは言えると思うんですが、
やはりエントリーモデルと上位モデルでは
何かに対応しているとか関係なく
音の質が違うと思います。
質もメーカーによって目指してるものが違う
所があると思いますが。
アンプ購入の時にまた相談に乗れたら
色々調べてみます。

書込番号:19888328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2016/05/20 09:27(1年以上前)

将来的にフロント2本にZensorを導入することは決定事項なのでしょうか。
試聴してZensorが気に入り、決まっているようならばZensorVokalでいいと思いますが。

映画であろうが何であろうが、フロント2本が一番重要なので
まずはフロント2本を決める、あるいは将来の計画を立てて事を進めることが肝要かと思います。

Boseの音がお気に入りならば、試しに101あたりの中古でも買ってみて、センターとして使ってみてもいいかもしれません。
確かに高域は弱いでしょうが、自分が気に入るのであればそれはそれでいいかと。

またアンプがオンキョーですから、オンキョーのスピーカーが無難、ということもあるかと思います。

サブウーファーに関して、オンキョーのSL-T300は使っていたことがありますが
映画用ならこれで十分と思いました。ただ、SL-D501の方がきっとベターなんでしょう。

余裕があればサブウーファーを2台にした方が、迫力満点でなおかつ自然な感じになります。

以下、完全に私見ですが、
フロント2本とセンターは同一メーカー、同一シリーズで揃えた方が良いというのは鉄則ですが
個人的に音が良いと感じた好きなスピーカーであれば、
揃えなくてもあまり問題にならないのでは、と最近思い始めました。

書込番号:19890101

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 テレビスピーカーとして

2016/02/14 21:30(1年以上前)


スピーカー > Bose > 301V Direct/Reflecting スピーカーシステム [ペア]

クチコミ投稿数:9件

スピーカーシステムについて初心者ですいません。

こちらのスピーカーを壁掛けで、テレビスピーカーとして使用しようと考えています。
その場合アンプ等は不要でしょうか?

ご教授願います。

書込番号:19590755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10202件Goodアンサー獲得:1227件

2016/02/14 21:35(1年以上前)

>sugimotohiroさん
アンプは必要です。その時光入力があると便利です。

書込番号:19590778

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2016/02/14 21:35(1年以上前)

アンプは必要です、一部のテレビにはスピーカー端子を搭載している場合もありますが、たいてい非搭載となっています。

書込番号:19590779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:201件

2016/02/14 21:36(1年以上前)

アンプ必須です。
スピーカーを左右だけで済ますなら音楽用のプリメインアンプで良いですが、いずれ5.1chなど拡張する見込みがあるならAVアンプが必要です。

書込番号:19590783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 kilia wonderland 

2016/02/15 00:18(1年以上前)

純正の取り付け金具は、なくなりましたので、注意してください。

>>恐れ入りますが、本製品に使用できる天井吊り金具については、すべて販売を終了しております。 現在対応しているブラケットはございませんので、棚やラック等への設置をご検討ください。

書込番号:19591397

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

スピーカー > Bose > 301V Direct/Reflecting スピーカーシステム [ペア]

クチコミ投稿数:7件

【質問内容】
予算3-10万円までくらいでAVアンプを購入したいのですが、
種類が多すぎてどれを買ったらいいのか分からないので、みなさんの知恵をお貸しください。
ゲーム、映画、アニメ、ついでに音楽(ほとんどアニソン)を楽しみたいです!


接続機器:【確定】
・BOSE製品 301V
・SENNHEISER製品 HD598
・SONY製品1 PS4&3
・ONKYO製品 SE-300PCIE

接続機器:【予定】
・SONY製品2 SB-RX100P
(今まで、PS4&3やSE-300PCIEの光デジタル出力ををセレクトし、CECH-ZVS1,MDR-DS1000に出力するために使用していました。)
・SONY製品3 CECH-ZVS1(バーサラウンド) , MDR-DS1000(ヘッドホンアンプ) , NAS-M700HD

必要端子:
・光デジタル_IN&OUT
・HDMI_IN&OUT

必要機能:
・5.1ch(できれば7.1ch)
・ネットワーク/ハイレゾ音源対応
・ヘッドホン(HD598)も使用したいので、DACを内蔵していれば10万円超えも検討したいです。
・Bluetooth機能についてはLBT-AVWAR700を所持していますので、あると嬉しいのですがなくてもよいです。


【補足】
301Vを(衝動で、)購入したのですが、これを鳴らすためのアンプを購入しようと考えています。音楽を聞くという目的もありますが、主にゲームやアニメや映画を見るときに使いたいです。ホームシアターを組むことにずっと憧れていましたので、将来的にはこのスピーカーをホームシアターに使用したいと考えております。

アンプ自体を購入するのが初めてなので、とりあえず、
価格.comやAmazonの売れ筋・満足度ランキングにランクインしているAVアンプを購入するつもりです。
Onkyo - 「TX-NR838」、「(5日後発売の)TX-RZ800」
Denon - 最近発売の「AVR-X1200WK」・「AVR-X2200WK」
Pioneer - 「VSX-S510」、「VSA-1130」
Yamaha - 「RX-S600」、「RX-V779」、「RX-V479」
この中から購入しようと思いますが、決めれなくて困ってるのでご教授くださいm(_ _)m

書込番号:19075193

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:7件

2015/08/23 02:51(1年以上前)

【追記です】
marantz - 「NR1606」、「SR7009」
(※また、SR7009の後継機が出るなら、それを待ってみてもよいかと思っています。)

2chのスレの高級オーディオで、marantzというメーカーをよく聞いていて、
ずっと気になっていましたので購入候補に入れてみましたがどうなんでしょうか。

書込番号:19075218

ナイスクチコミ!0


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2015/08/23 05:51(1年以上前)

おはようございます。
プリメインならデノンが合うような気がしますが、
http://www.stereosound.co.jp/bestbuy/article/2015/07/
「AV REVIEW」「HiVi」など雑誌媒体の情報収集も有効。雑誌?と思われるかも知れませんが、製品の基本知識、使いこなしなど知っておくと試聴、購入の際にちょっと役立つと思いますよ。ではでは。

書込番号:19075333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2015/08/23 10:23(1年以上前)

sealion0620さん、お早うございます。

個人的な好みに基づいて申し訳ないのですが、アニソン(orアニメ動画)であれば、ONKYOが無難な気がします。

marantzは、旧モデルのSR7005を使っていた事がありますが、こちらも特に悪くはなかったです。

ただ、どちらも中高域をはっきりさせる性格なので、個人的にはアニソンやデジタルサウンドには向いていると思いますが、楽曲のフレーズの明瞭さよりも低域〜重低音の迫力やリズム感さえあればいいと言うのであれば、不満が出るかもしれないので、そこは実際に店頭デモの聴ける所で好みに合うか、現物確認するのが間違いないと思います。

ただ、BOSEは独特の性格があるようなので、AVアンプの魅力がそのまま反映されるかは、正直わからない所があります。

後、SR7009に関して、値段が定価の半値付近で出ているのは製造終了による在庫処分的な意味合いがあるとは思いますが、後継機が出て、そのモデルがいきなり半値という事はないので、最新機能に特に拘らないと言うのであれば、あえて一世代前の上級機の型落ち新品を狙うというのも手です。

私自身もついこの前に、ONKYOの上位ブランドのIntegraの2013製の高級AVアンプを、型落ちアウトレット新品という形にはなりますが、定価の1/3ほどで手に入れました。

おそらく、AV関係はステレオほどメーカーカラーを大きく気になると言う程でもないと思うので、納得できるのであれば機能やデザインから判断でも良い様には思います。

書込番号:19075804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2015/08/23 15:27(1年以上前)

>達夫さん
Denonのプリメインもいつか購入したいですね。
雑誌での情報収集なども意識してみますね。

回答ありがとうございました!

書込番号:19076521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2015/08/23 15:47(1年以上前)

>ましーさん
現在使用しているサウンドカードも気に入っていますし、OnkyoのAVアンプでいいかなと思ったのですが、高級オーディオに手を出してみたいと思っていましたので、marantzの「SR7009」を購入することにしたいと思います!

あとは、10万円台まで下げてきた「SR7009」をいつどこで購入するかですね。可能であれば、ヨドバシカメラやジョーシンなど大手の家電量販店やそのWebサイトで購入したいのですが、大手の家電量販店は12-15万円前後くらいに思います。もう少し時間が経って安くなるなら待ってみたいですが、在庫がなくなってしまうのは困るので購入のタイミングを探しているのですが、いつ購入するのがベストでしょうか?購入時期の目安や狙い目の時期などあれば、ぜひ教えていただけると嬉しいです(笑)

書込番号:19076564

ナイスクチコミ!0


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2015/08/23 16:15(1年以上前)

sealion0620さん、こんにちは。

今、価格コムの値段一覧を確認してみましたが、上位2社は共にオーディオ専門店なので、ご検討の複合電気店と比べても十分に信用できると思いますよ。

私がSR7005を買ったのは逸品館さんで、当時も生産終了で確か半値になっていた時でしたし、例に挙げたAVアンプはアバックさんからの購入になります。
(共に通販)

もし、近隣で足を運べるのであれば、直接交渉で値段ももうちょっと(or何らかのサービス)などの可能性や、直接各社のホームページを巡れば、こう言う紹介サイトに出ていない掘り出し物に出会ったり等もあるかもしれません。

件のIntegraのアンプや、中古ですが現在使っている高級CDプレイヤーはアバックさんのホームページから見つけた物になります。

本来ならば、直接現物の見れる実店舗で現品を買う(or発注をかける)と言うのが一番間違いは無いのですが、認知度の高いショップさん等であれば、値段等に納得ができるのであれば思い切って声を掛ける(メールやTELなど)と言うのも悪くないかもしれません。

出来るかどうか分かりませんが、近隣に足を運べるオーディオコーナーを持っている有名電気店があると言うのであれば、他社公開情報を理由に価格交渉と言うのも、可能かもしれません。
(但し、専用コーナーの無い中小規模店舗だと、話を出すのすら難しいかもしれません)




書込番号:19076630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2015/08/23 22:14(1年以上前)

>ましーさん、こんばんは

アバックさん・逸品館さんは、結構有名なオーディオ専門店のようですね。
「SR7009」を安く購入したい気持ちで溢れてきて、購入するか迷っていましたが、
とりあえずは、「NR1606」の発売・「SR7010」発表&発売してから考えてみることにしようと思います。

色々と丁寧に教えていただいて、本当にありがとうございました!m(_ _)m

書込番号:19077665

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 301Vをパソコンに

2014/02/21 07:05(1年以上前)


スピーカー > Bose > 301V Direct/Reflecting スピーカーシステム [ペア]

スレ主 yuuuuu1さん
クチコミ投稿数:10件

BOSE 301VをPCに使用して BOSE 301Vを使用して室内(PC)のオーディオ関係を強化したいと思っている初心者です。

現在このような状態になってます。

CPU:Core i7-3770K
マザー:ASUS Z77-PRO
メモリ:24GB
HDD :1T
サウンドカード:SOUND BLASTER ZX
AVアンプ:BASE-V50(B)
フロントSP:BOSE 301V
リアSP:ONKYO D-109M

となっています。
主にFPS・MMO・音楽鑑賞に使用します。
PCパーツでも、オーディオ機器でも更に音質にこだわるときりがないと思いますが、アドバイスやお勧めなどあれば教えていただけないでしょうか?
他に音をこだわるならこれだけはするべきことがある場合、ぜひ教えていただきたいです!
用途はFPS.MMO.映画鑑賞などです。

※一概に音質とひとそれぞれ違うと思いますが、みなさんの意見も聞けたらと思っています。

書込番号:17217882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:32件

2014/02/21 10:42(1年以上前)

こんにちは、同機種をホームシアターサラウンド用に使用しているものです。これでPCオーディオを組まれるとのことですが、あくまで一般論としてはこのスピーカー自体は音質を細かく追及とかそのような機種ではないです(^_^;)あくまで一般論としたのはそれをふまえたうえで活用されるということならば何も申し上げる意味がないからです。
そのようなものとしてお話をさせてもらえるなら、価格帯にもよりますが、TEACのアンプ群は選択肢の一つになり得るかと。USB入力がついているものが多いので、導入即パソコン→アンプ→スピーカ―とつなげられるからです。
以前A−H01を使用していましたがなかなかでしたよ。

書込番号:17218296

ナイスクチコミ!3


スレ主 yuuuuu1さん
クチコミ投稿数:10件

2014/02/21 11:51(1年以上前)

EOSはまりさん、返信ありがとうございます。

なるほど…301Vはあまり音質を求めるSPではないのですね。
TEACのアンプまで紹介ありがとうございます。

ちなみに現在はPC→光ケーブル→BASE-V50(B)→301V という状態です。(理想)

アンプ変えた方が変わるのでしょうか?

書込番号:17218436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:38件

2014/02/21 15:00(1年以上前)

パソコン周りで大切なのは置き場所をとらないことが最重要でしょう。
BOSE 301Vを見ても分るよう オーディオモノは概して大きく、オーディオモノで揃えるとオーディオ機器の中に
パソコン関係が埋もれてしまいます。
特にアンプは小さなデジタルアンプでスマートにいきたく、間違ってもデノン2000のように存在を主張する機器は
避けたいですね。 http://azabu1.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=1264497&csid=1

スピーカーぐらいなら 301Vをパソコンディスクサイドにスタンド或いは丁度良い高さの載せる台や棚などを使って
最低でもパソコンディスクと同じか高い位置に置いて使用されるのがいいでしょう。

書込番号:17218938

ナイスクチコミ!1


スレ主 yuuuuu1さん
クチコミ投稿数:10件

2014/02/21 15:25(1年以上前)

なるほど、場所ですね!
ある程度までは考えてはいたのですが、深くは考えていませんでした。

サイトURLまでありがとうございます。

少し話はズレるかもしれませんが、現在サウンドカードを使用してるのですが、最近よく耳にするUSBDACとやらを使用すると変化あるのでしょうか?

書込番号:17218998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2014/02/21 18:21(1年以上前)

拝啓、一丁噛みで少し呟きます、たなたかAです。
私論ですが、意外とBOSEは低能率です。確か101MMで"80dB"位ですので、駆動力が有るのに越した事は有りませ。参考迄に悪しからず、敬具。

書込番号:17219459

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuuuuu1さん
クチコミ投稿数:10件

2014/02/21 19:10(1年以上前)

たなたかたなたかさん、回答ありがとうございます!

低能率…そのような言葉も知りませんでした!
早速調べて新しい知識がつきました!
ありがとうございます。

つまり駆動力のあるアンプが必要になってきますね…自分のアンプの駆動力を調べてみます。

書込番号:17219635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2014/02/23 10:32(1年以上前)

スレが伸びてますね。アンプを変えるともちろん音は変わりますが、自分がどの音が好みかによります。あくまでオーディオは自己満足の世界なのでこれがいい!というのは人により変化します。私がお勧めしたTEACはあくまで私の主観的に利便性、汎用性、音質がバランスがいいということなので、スレ主様の用途には合っているのではと思ってお勧めした次第です。音質を求めるなら単品USBDAC(これも様々な種類が出てきています)よくわからなくなったらこんな本も出ています(既読でしたら申し訳ありません)http://www.amazon.co.jp/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%81%AE%E9%81%B8%E3%81%B3%E6%96%B9%E3%81%8C%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%8B%E6%9C%AC-%E5%AE%8C%E5%85%A8%E7%89%88-100-%E3%83%A0%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA/dp/4863918208
これもあくまで「本の」意見であって、鵜呑みになさらぬよう・・・

書込番号:17226620

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuuuuu1さん
クチコミ投稿数:10件

2014/02/23 12:33(1年以上前)

EOSはまりさん、返信ありがとうございます!

なるほど、やはり個人差があるので一概には言えませんよね!
あと、本の紹介まで助かります。
実際にこのような本は本格的に読んだことなかったため、聞くばかりじゃなく本を読んでみようと思います!

書込番号:17227085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:198件

2014/02/23 21:19(1年以上前)

301Vは、どちらかと言うと高音寄りの音!
https://www.youtube.com/watch?v=BkwyyUaDx-8 (YouTube動画、他も似た感じ)

BOSE 301Vをそのまま使用したいのであれば、PCのソフトウエア・イコライザを使用する事をお勧めします。(自分好みに調整)


サブウーファー無しで使用するならフロントは、もう少し低音の確りした音のスピーカーが良いと思います。
CD等の音楽を聴く場合2chで聴く方が自然なので、バランスの良いスピーカーが良いと思います。

例えば、Wharfedale DIAMOND 10.1の様なスピーカー!(約38,000円)
https://www.youtube.com/watch?v=NgSP-dr2jag (YouTube動画)

価格は安いですが、KNWOOD LS-K901も良いと思います。(より自然な音、約24,000円)
https://www.youtube.com/watch?v=--hkXv7tFSQ (YouTube動画、K901の画像が無いのでK731_約9,100円音です)
K901は高音を改善してより自然に伸びやかで低音はK731より余裕のある20cmクラスの音!
安く済ませたいならK731でも十分良い音です。

DIAMOND 10.1映像・K731映像共に超小型の片ch25W位のデジタルアンプで鳴らしています。
アンプは問題無いと思います!とりあえずスピーカーを変えてみては・・・?

書込番号:17229053

ナイスクチコミ!1


スレ主 yuuuuu1さん
クチコミ投稿数:10件

2014/02/24 01:02(1年以上前)

AVノスタルジーさん返事ありがとうございます。

別SPですか!いくつもの紹介していただきありがとうございます。

BOSE301Vの音に今のところは気に入ってます。

しかし他のSPにも魅力的ですね

ありがとうございました!

書込番号:17230113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:198件

2014/02/24 02:31(1年以上前)

済みませんK731の音は超小型アンプではありませんでした。(どうでも良いと思いますが!)
https://www.youtube.com/watch?v=fuibqyP_1t0 (YouTube動画、超小型アンプはコチラでした)

前にも書いた様にイコライザの使用をお勧めします。(PCによって音がかなり違うので有効です)
PCのオーディオにイコライザが無い場合 Media Player にもイコライザが付いています。(記憶して置く事も出来ます)

書込番号:17230245

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuuuuu1さん
クチコミ投稿数:10件

2014/02/24 02:52(1年以上前)

AVノスタルジーさん

ありがとうございます。
小型の割に綺麗な感じの音が出てますね!

あと、言い忘れてましたがサブウーハーは使用しています。
BASE-V50に付属のやつです。

書込番号:17230263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:33件

2014/02/25 10:27(1年以上前)

こんにちは。

HDMaister_さんの書かれている以下に反応。。

>置き場所をとらないことが最重要でしょう。

私の知り合いのDTM仲間で、スピーカーをパソコンディスプレイに
使用するアームにネジ止めした猛者がいます。
机にディスプレイ含め3つのアームがあります。。
このアームはピボット機能がついており、スピーカーを横にも
縦にも設定することができるようです。使っているスピーカーは
フルレンジ1発なんで意味なさげですが(笑)
ただ、机よりも広くスピーカーを移動させたり前後移動が簡単に
できるのはちょっといいかもと思います。

なんでも、机にスピーカーを置くのがもったいない(謎)だそうで。

書込番号:17234939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:38件

2014/02/25 15:41(1年以上前)

アームに タイラップで留めてます

置き場所がないので仕方なく ・ ・ でも丁度耳の高さです

Rickenbackerさん さすがに アームにネジ止めはしませんが・・

書込番号:17235882

ナイスクチコミ!1


スレ主 yuuuuu1さん
クチコミ投稿数:10件

2014/03/01 23:32(1年以上前)

遅くなりましたが、写真付きまでありがとうございます。
自分も今本を購入して勉強させてもらってます!

また何か疑問がありましたら質問させていただきます^^

書込番号:17253382

ナイスクチコミ!0


tada-minさん
クチコミ投稿数:18件

2017/09/06 08:07(1年以上前)

Yuuuuu1 さん へ

もう解決して興味ないかな?
個人の使いこなしと感性の問題ですが以下のご意見に些か異論が有りますのでレスします。また皆さまのレスを引用することをお許しください。

>>あくまで一般論としてはこのスピーカー自体は音質を細かく追及とかそのような機種ではないです(^_^;)

>>301Vは、どちらかと言うと高音寄りの音!


PCオーディオで使っています。構成は次の通りです。

パソコンルームのオーディオシステム構成

音源 : LPまたはCDから16bitまたは24bitでリッピングしたAACまたはAIFFファイル・ iTunesで購入したファイル・某サイトからダウンロードしたFLACファイルを変換したAIFFファイル

パソコン: Mac Pro 2008 OSX 10.11.6, iTunes, iVolume, XLD

光ケーブル : 謎の光ケーブル(プロケーブル)1.0m

DAC : PopPulse WM8741

BELDEN RCA ケーブル4.0m (音の焦点調節済み)

Main Amp : thomann S-75mk2

スピーカーケーブル:AE 線 1.2mm 8.5m (音の焦点微調節済み)

スピーカー:Bose 301V-W

リスニングルーム 幅 1.5間 奥行2.5間強

この構成にして、調整するまで4ヶ月を要しました。
調整のポイントはRCAケーブルの組み合わせで『ベストな音のバランス』の長さを見つけ、更にスピーカーケーブルの長さで微調整をする事です。
初心者には微妙な『低音』と『高音』のバランスを聴き分けるのは難しいかな? オーディオ歴が長い人でも出来る人と出来ない人がいます。
この結果『高音より』は全く無くなり、アンプがスピーカーを限界までドライブし音質も20万円超えのスピーカーと肩を並べるほど良くなりました。無理矢理音をフラットにするイコライザーは全く必要ありません。この方法を『音の焦点』『新音の焦点』と云います。皆さんもご自分の音に不満が有りましたら試してみてください。 『音の焦点推進者』より

レスする板を間違えてしまいました。kakaku.comシステム上前のが削除出来ないので二重投稿になりますがこちらに再投稿させてもらいます。

書込番号:21173567

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 スピーカーの置き方

2010/09/25 06:57(1年以上前)


スピーカー > Bose > 301V Direct/Reflecting スピーカーシステム [ペア]

クチコミ投稿数:53件

このスピーカーは横置きのスピーカーですが縦置きに置いても音響に支障はないでしょうか?

書込番号:11965126

ナイスクチコミ!1


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2010/09/25 10:21(1年以上前)

こんにちは。

縦に置くと、高音を再生する表と裏のトゥーイーターが上と下、ないし下と上(置き方による)を向く事になります。

すると通常のリスナーポジションとは関係ない方向を向きますので、高音域のレベルが通常の置き方より下がる可能性があります。

これによって、高音域の明瞭度や解像感に影響が出る恐れがあります。

書込番号:11965825

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「301V Direct/Reflecting スピーカーシステム [ペア]」のクチコミ掲示板に
301V Direct/Reflecting スピーカーシステム [ペア]を新規書き込み301V Direct/Reflecting スピーカーシステム [ペア]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

301V Direct/Reflecting スピーカーシステム [ペア]
Bose

301V Direct/Reflecting スピーカーシステム [ペア]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 6月 2日

301V Direct/Reflecting スピーカーシステム [ペア]をお気に入り製品に追加する <127

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング