購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全36スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2009年5月13日 13:44 |
![]() |
1 | 2 | 2009年3月7日 11:10 |
![]() |
1 | 5 | 2009年2月19日 01:25 |
![]() |
2 | 15 | 2008年12月8日 15:55 |
![]() |
2 | 4 | 2008年11月27日 18:42 |
![]() |
0 | 1 | 2008年10月12日 10:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > Bose > 33WER スピーカーシステム
現在DVD視聴等の際、センタースピーカーが無い為セリフが聞き取り辛くて困っています。
セリフを聞くために音量を上げると爆発音等でエライ事になってしまいます。
33WERを入れるとセリフは聞きやすくなるんでしょうか?
VCS-10だとAVラックの奥行きが無い為10cmのこの商品に行き着きました。
AVアンプ
YAMAHA DSP AX4600
スピーカー
BOSE AM5V 101MM
詳しい方教えてください。
0点

>セリフを聞くために音量を上げると爆発音等でエライ事になってしまいます。
ソースによっては、元から台詞の音量レベルが低い場合もあるようです。特に5.1chの初期の頃には、迫力重視でバランスの悪い音響設定のDVDが散見されたように思います。
ソースの問題でないとして、センタースピーカーなしであれば、アンプ側設定でセンターなしにして、センターの信号は左右のスピーカーに割り振られていると思いますが、念のため設定も確認しておいた方が良いかと思います。万一センタースピーカー有りになっていれば、センターの台詞が大きく欠落しますので聞こえ難いのは当然です。
設定がセンターなしになっていて聞き難いなら、AM-5のフロントスピーカーの距離が開き過ぎていて、中抜けになって聞き難いと言う可能性もあります。
フロント両スピーカーとリスナーとで形作る三角形が正三角形となるような位置関係が基本です。
http://surround.jp/surround_abouts/679
フロントスピーカーを大画面TVの左右に置き、リスニングポイントが画面に近いと、スピーカー間の距離が多き過ぎるケースもあるかと思います。
センタースピーカーの購入はこれらを確認してからでも遅くないかと思います。
書込番号:9536923
2点



スピーカー > Bose > 33WER スピーカーシステム
はじめまして。
スピーカー本体の奥行きは100mmみたいですが
標準の壁用ブラケットを取り付けての奥行きはいくらでしょうか?
もし使用してる方がいましたら、教えて下さい。
125mm以下なら購入しようと思っています。
0点

120mm・・
BOSEのロゴを付けて125mm弱ですね。
書込番号:9204857
1点

audio-styleさん、ありがとうございます。
壁面にリアスピーカー取付用の窪みを取ってるので、お聞きしました。
125mmならギリギリいけそうなので、購入します。
ありがとうございました。
書込番号:9205637
0点



スピーカー > Bose > 33WER スピーカーシステム
部屋のTV(REGZA 37Z3500)を使ってますが音が物足りないのでこの商品の購入を検討しています。
1.このスピーカーはアンプが無くてもTVと直接接続可能ですか?
2.人それぞれだと思いますが音(特に低音)の違いはわかりますか?
よろしくお願いします。
0点

どーもはじめまして
>1.このスピーカーはアンプが無くてもTVと直接接続可能ですか?
スピーカー用出力端子もないし無理でしょう。 アンプ無しだとアンプ内臓のアクティブスピーカーでもないと無理ですBOSEではコンパニオンシリーズですね。
>2.人それぞれだと思いますが音(特に低音)の違いはわかりますか?
薄型テレビの内臓アンプとスピーカーから外部アンプとこのクラスのスピーカーに変えれば
かなり違うと思いますが低音をお望みならサブウーハーの追加をおすすめします。
書込番号:9096929
0点

jiiya02さん
そのままでは使えないのですね。
サブウーファー追加の方向で考えたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9098343
0点

>低音をお望みならサブウーハーの追加をおすすめします。
失礼しました。33WERとAVアンプのほかに追加してという意味です。
テレビにサブウーハー(SW)接続端子があれば問題ないのですが、ないテレビもあるのです。 Z3500の取説をざっと見たかぎりではSW単体でのせつぞくはできないと思われます。
書込番号:9098578
0点

jiiya02さん
度々ありがとうございます。
音質にはそれほどのこだわりがないのでPCでも使える2.1ch用のスピーカーを検討します。
書込番号:9101093
1点

jiiya02さん
ご紹介いただいたCompanion 3 series II を購入しました。
音が劇的に変わり、この世界にハマる人の気持ちがわかりました。
本格的なホームシアターに比べれば大したことないと思いますが自分的には非常に満足です。
部屋が狭いのと予算的な面で今回は2.1chスピーカーにしましたが、先々はホームシアターを揃えようという気になりました。
ありがとうございました。
書込番号:9118290
0点



スピーカー > Bose > 33WER スピーカーシステム
新築の際にホームシアターの環境をつくりたいと考えています。AVに関してまったくのド素人であるため色々と教えてください。
現在考えている環境としては18畳の部屋に
フロント:77WER
センター:33WER または VCS−10
プレゼンス:111AD
サラウンド:33WER または 111AD
サラウンドバック:101MM
サブウーファ:SW-4
AVアンプ:未定
です。センタースピーカー、サラウンドはどちらが押すすめでしょうか?
映画鑑賞、音楽番組などのさい使用する感じです。
7.1chにしたいのですがアンプは何がいいかまったくわからないためアドバイスください。できるだけ安いものがいいのですが・・・。
こんなのお勧め、というのがありましたら
アドバイスをよろしくお願いします。
0点

>アンプは何がいいかまったくわからないためアドバイスください
プレゼンススピーカーを使用する時点でYAMAHAの対応したアンプになりますね。
後は予算と相談でしょうか。
書込番号:8729637
0点

返答ありがとうございます。プレゼンススピーカーとはそもそもどのような目的のスピーカーなのでしょうか?こちらのサイトを参考に選択したためかいてみたのですが・・・。
書込番号:8729839
0点

マフーさん こんばんは!
>プレゼンススピーカーとはそもそもどのような目的のスピーカーなのでしょうか?
非常に簡単な説明になりますが
http://www.yamaha.co.jp/product/av/topics/63seriesuse/surround.html
こちらにサワリの部分が載ってますがサランドバックとは違います。
ブレゼンススピーカーとはヤマハ独自の設置方法と音場感出す為のSPの事を言います。
尚これにはまると他社のサランド感とは違い抜け出せない人がかなり(!?)いますよ(^^)
書込番号:8729958
2点

マフーさん 再度になってしまい申し訳ありません。
簡単に書いてしまいましたが、疑問点があれば又宜しくお願いいたします。
横道でごめんなさいね。
口耳の学さん お久しぶりです。又始まってますね例の方!
人の畑にドカドカ入り込んでいますので、ここ2件ほど反撃開始しその際的確に書かれた例の文章を勝手に引用させていただいてます。申し訳ありません、この場を借りてお詫びもうしあげます。
書込番号:8730123
0点

satoakichanさんお久しぶりです。
私の文章で良ければ遠慮なく使ってください、今度は↓のURLを使うのも効果的かも知れませんよ。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_GuestBook.asp?key=933866&un=4462&m=0
書込番号:8730218
0点

satoakichanさん、口学の耳さん愛勝ちうございます。プレゼンススピーカーで使用するのであればヤマハで、サラウンドLR、サラウンドバックLRとして考えれば他メーカでもいい(プレゼンススピーカーといわない?)と生るということですか?
まったくの素人であるため質問の意味自体がおかしいかもしれませんがよろしくお願いします。
書込番号:8730371
0点

satoakichanさん、口学の耳さん返答ありがとうございます。プレゼンススピーカーで使用するのであればヤマハで、サラウンドLR、サラウンドバックLRとして考えれば他メーカでもいい(プレゼンススピーカーといわない?)と生るということですか?
まったくの素人であるため質問の意味自体がおかしいかもしれませんがよろしくお願いします。
書込番号:8730374
0点

マフーさん おはようございます!
少し難しいかもしれませんが
http://www.weblio.jp/content/5.1ch#.E6.A6.82.E8.A6.81 でサランドをお読みになってください。
>プレゼンススピーカーで使用するのであればヤマハで、サラウンドLR、サラウンドバックLRとして考えれば他メーカでもいい(プレゼンススピーカーといわない?)
そうです、サランド(5.1ch)、サランドバック(7.1ch) なら他社でもOKです。
この5.1ch 7.1ch に他社には無いブレゼンスSPを加えたのがヤマハです。
口耳の学さん ありがとうございます、又URLこれは良い!使わない状態の方が本来良いのですがあの方きっと又犯しますね、その時は使います。
書込番号:8731561
0点

おはようございます。返答ほんとにありがとうございます。当方住んでいる場所が田舎のため試聴をして比べれるような環境がまったくありません(そのため音の響きが〜とかはこのサイトを参考にスピーカーを選択してます)アドバイスは参考までにと考え自己責任と考えますのでスピーカーをBOSEと考えた場合satoakichanさんはアンプもBOSEとしサラウンド、ヤマハでプレゼンススピーカーとでは臨場感などどちらが好きですか??
書込番号:8731697
0点

マフーさん こんばんは!
>satoakichanさんはアンプもBOSEとしサラウンド、ヤマハでプレゼンススピーカーとでは臨場感などどちらが好きですか??
エート少し整理しましょう。
5.1 のサランドシステムを組む時に必要なもの。
AVアンプと例えば5.1ならメインSP<LR>,センターSP、リア(サランド)SP<LR>で5本、それに0.1に相当するサブウーハー(絶対必要と言うものではないですが有った方が音の迫力が違います)の6本です。
つまり5.1に対応しているAVアンプとそれに繋げるSPが必要になりますね。
ところがBOSEの場合AVアンプは販売していません。販売しているのはこの5.1に関してはアンプ、SP、それにプレーヤーが一体となったもの→ライフスタイル・シリーズとライフスタイルと呼ばれているもの
の他各種SP群、5本のサテライトSPとサブウーハーがペアになった物もあります。
その他色々ありますがAVアンプ単体は販売していません。
ですのでご質問の
>アンプもBOSEとしサラウンド、
これは一体型しかありませんね。又
>ヤマハでプレゼンススピーカーとでは臨場感などどちらが好きですか??
この場合の答えが非常に難しいのですですがBOSEの一体型とヤマハのAVアンプでブレゼンスSPを加えた物での比較で言えば、私個人の勝手な感想になりますが[8729958]で言いました、
>尚これにはまると他社のサランド感とは違い抜け出せない人がかなり(!?)いますよ(^^)
これって私も含まります、ブレゼンスSPの設置(設置するお宅によりけりですがかなりの困難が伴う場合があります) による高さ、奥行きを伴った臨場感は他社では無理!と思ってます
↑他社のをお使いの皆さん、ごめんなさい あくまでも自己満足の独断ですので!
冒頭のスレに列挙された各BOSEのSP群を揃えるなら必然的にBOSEのアンプは×で他社のAVアンプが必要になります。
書込番号:8733813
0点

satoakichanさんこんばんは!返答ありがとうございます。
なるほど!BOSEはアンプはないのですね!なので、皆様BOSEにあうAVアンプはどこの会社がおすすめか〜みたいな質問が出てくるのですね!なんかわかりました♪
またわからないことがあれば質問します。そのときまた見ていらっしゃったら是非知恵をお貸しください。ありがとうございました。
書込番号:8734321
0点

皆さんはじめまして。シアター暦4年の経験の浅い私の主観ですが、センターSPは映画以外にもゲームやコンサートDVDを楽しむのであれば33WERがお勧めです。
両機種とも試聴したところVCS-10は確かにセリフは聞き取りやすいのですが他のスピーカーとのバランスがあまり良くないと感じました。
33WERは私もセンターとサラウンドとサラウンドバックに使ってますが今の所満足しています。ちなみにAVアンプは私もヤマハ党でAX2500です。
書込番号:8741266
0点

返答ありがとうございます。センタースピーカーは33WERの方が聞きやすいのですか。口コミを見ていても時折見かけますもんね。サラウンド:33WER または 111AD
についても意見下さい。いろんな情報ほしいです♪
書込番号:8751490
0点

マフーさんこんにちは。3年前なのではっきり憶えてませんが111ADと33WERと101MMで試聴した事が在ります。
その時は101MMが低音が弱くて爆発などの効果音が味気なく111ADが低音が101MMの弱さをカバーした感じで広がりも有るがしまりが無いと感じました。
33WERは前述の2台と比べて高〜低までバランスがとれていたと思います。
フロントがそのときは55WERと125(私は中域のある125をフロントにしました)で聞き比べてましたがその両方とのバランスが取れていたのも33WERでしたね。
ちなみにサラウンドとサラウンドバックの設置はスタンドとブラケット等による天井とどちらをお考えですか? 33WERはスタンドと付属のブラケットによる壁面に対して垂直か45度の設置しかできません。 111ADならオプションが豊富なのでなんでもこいですね。
私は音質とリスニングポイントと既存の部屋に設置という点でスタンドにしております。
長々と書きましたが高い買い物ですし音の好みや感じ方は様々ですから一度は専門店での試聴をおススメします。 売るだけのお店では店員との会話からなにも学べませんしその後のアフターケアが違いますしその後のホームシアターがより楽しくなると思います。
書込番号:8753062
0点



スピーカー > Bose > 33WER スピーカーシステム
現在アンプにソニーのTAD-M30とBOSEのAM-5Vを使ってます。
予算3万円くらいでスピーカーを追加するとしてこの33WERと101MMのどちらにするか迷っております。
設置状況としてはフロント側のみにしか設置できず、後ろのほうにおいて5.1chにするようなスペースはありません。
33WERをセンターとして使用したほうがいいのか、それとも101MMをおいたほうがいいのか・・・。
どんなことでも構いませんので、アドバイスよろしくお願い致します。
0点

カズヤ@RED34さん、はじめまして。
鳴らした際のスケール感を考えるとセンターは33WERの横置きの方が良さそうです。
台詞の再生では101MMも悪くないのですが33WERに対して明瞭度で劣ります。
フロントラインに小口径SPが多く並んだ方が、結果的に臨場感とスケール感で上回ると思います。
ご参考まで。
書込番号:8690306
1点

redfoderaさん、ありがとうございます。
台詞重視ならVCS-10という選択肢もあるのでしょうが、普段台詞にはあまり使用しておりませんので迷っておりました。
やはり33WERを横置きにしてセンターとして使用するのが良さそうですね。
ちなみに、もし将来的に多少のステップアップをするとしたらredfoderaさんならどうしますか?
書込番号:8690425
0点

カズヤ@RED34さん、今晩は。
>もし将来的に多少のステップアップをするとしたら
AV&ホームシアター系は駆け出しなのであまり参考にならないかもしれませんが、
もし私なら現有環境の流れを活かして濃厚なBOSEサウンドを堪能することに徹底します。
フロント・ラインが固まってますから次のステップはリア・サラウンドに進みたいですね。
SONYのTAD-M30はアンプが3chだったと思いますが、
デコーダーからフロントまたはリアのライン・アウトで音声は取り出せますか?
取り出せるならBOSEのパワーアンプ1705IIを追加し、あえてフロントにこのパワーアンプを充てます。
スピーカーのイコライザー・カーブに合わせてあるBOSEのアンプの方がより濃厚なBOSEサウンドになるからです。
スピーカーはAM-5Vが調達可能ならもう1セット用意したいところです。
サテライト・スピーカーは単独で左右のサラウンドにまわして天釣りまたは壁掛けして使います。
ウーファー・ボックスはフロントの左右ch専用に各1機を充て、左右の中低音域のステレオ・イメージを引き上げます。
おそらくサブ・ウーファーは必要ないと思いますが、もし使用するならウーファーボックスの空きチャンネルを使います。
モノラル信号をステレオに振り分けて再生させます。
AM-5Vがもう1セット用意できない場合は、
天釣り壁掛け専用設計の111PYが理想ですが販売終了になってしまいました。
161か230SQ選択することになり予算が許せば230SQということになりますね。
書込番号:8692118
1点

アドバイスありがとうございます。
しばらくはこのままなのですが、いずれ少しずつステップアップしていきたいと思います。
できればアンプとリアですね。
いただいたアドバイスをコピーしておいて参考にさせていただきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:8699104
0点



スピーカー > Bose > 33WER スピーカーシステム
こちらのスピーカーをフロントスピーカーとして購入を検討しているものです。
リアに、JBLのCONTROL 1Xtremeかオンキョーの D-NX10で迷ってます。どちらのほうが相性がいいとかのアドバイスがありましたらお聞きしたいです。わからないことばかりですがよろしくお願いします。
0点

こんにちは。
>どちらのほうが相性がいいとかの
どっちも良くないです。ボーズはボーズ。個性が割に強い方なのでボーズにはボーズを組み合わせるのが無難です。
書込番号:8488875
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





