購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 6 | 2019年11月14日 16:57 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2010年11月21日 11:54 |
![]() |
0 | 3 | 2010年2月17日 01:59 |
![]() |
2 | 1 | 2009年5月13日 13:44 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > Bose > 33WER スピーカーシステム
現在、BOSEで7.1.4を組んでいます。センターおよびフロント&リアプレゼンスはBOSE33WER、他は55WERです。
最近デノンAVR4300+ヤマハDSPZ9ですが、センタースピーカーが貧弱に思えます。音楽を聴く分には気になりませんが、映画の時には時々センタースピーカーのスケールがいまいちに感じる時があります。
そこでセンタースピーカーをB&Wの700シリーズか中古でHTM7に変えたいと思いますが、BOSEとB&Wでは???でしょうか?
ほかにBOSEのシステムにあうセンタースピーカーなどあれば教えてほしいです。
2点

ごうじろうさん、こんばんは
>デノンAVR4300+ヤマハDSPZ9、フロント&リアプレゼンスはBOSE33WER、他は55WER
>映画の時には時々センタースピーカーのスケールがいまいちに感じる時があります。
アンプに対しスピーカーのグレードが高くないためでは?
私だったら、フロントはB&W603、606あたりにして聞いてみて、必要に応じセンターを追加します。
書込番号:23037743
2点

>ごうじろうさん
こんにちは。
「デノンAVR4300+ヤマハDSPZ9」とは、DSPZ9を外部パワーアンプとして接続している感じでしょうか。
私もアンプに比してスピーカーがやや弱いのかなと感じたのですが、いまいちと感じるのはセンターだけでフロントはいまいちとは感じないということでしょうか。
フロント33WERにセンターとして同じ33WERを使うのは、BOSEが最も奨励する組み合わせであり、実際、フロントとセンターの最も良いバランスを実現できる組み合わせだと思います。
フロント、センターがバランス的に適切な組み合わせなのに、センターだけを入れ替えるのはバランスを崩しかねず、個人的にはあまり奨励できないです。
Audysseyセットアップをやり直してそれでもセンターのスケールがいまいちなら、マニュアルセットアップでセンターの音量を上げるなどの調整で対処するのが理想なのですが、おそらくもうこの対処法は試したのですよね?
フロントに不満を感じていないのであれば、センターを外してセンターレスを試してみるのも一つの対処法だとは思います。
センターを700シリーズにするならフロントも700シリーズにするのが理想だし、センターを中古のHTM7にするならフロントも中古の705あたりにできれば理想なのですが。
あるいは600シリーズで揃えるかですね。
書込番号:23038604
3点

みなさん 返信ありがとうございます。
自動音場補正は2回してありますがマニュアルではしてませんでした。一度センタースピーカーをマニュアルで上げてみます。
私自身は55WERの音自体は映画市長に関しては満足はしてます。
ゆくゆくお金の目途がつけば、B&Wも検討していきたいと思っております。
DSP Z9は外部アンプとして サラウンドとリアプレゼンスの4CHに使ってます。
書込番号:23038693
1点

本日 センタースピーカーのダイアログを12dbにしてみたらセンターの音の定位が改善されました。ありがとうございました。スピーカーを替えるのはなかなかお金がかかりますので当分は他の方面を検討いたします。ありがとうございました。
書込番号:23045071 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ごうじろうさん
無事改善できたようで良かったですね^^
楽しんで下さい^^
書込番号:23046609
0点



スピーカー > Bose > 33WER スピーカーシステム
AVアンプの説明書にユニットのサイズでどちらかに指定するよう説明はありませんか?
書込番号:12011898
0点

自動で判定してくれるはずですが。
ヤマハなんかは、スピーカーのウーファー部口径が16cm 以上の場合は「大」、16cm 未満の場合は「小」になどと取説に記載されてました。
パイオニアでは、低域再生能力が十分でない小型スピーカー「SMALL」
低域再生能力のあるフルレンジ・スピーカー「LARGE」と取説に記載されてます。
書込番号:12012622
1点

33werをフロント&センターで使用しています。
私もONKYOのアンプを使用し、自動設定をして(このときは、スモールの設定になっていました)しばらく使用していました。
ここの以前の書込みで、「設定をラージにするとスピーカーが変わったようになる」とあったので、設定を変えてみると明らかに音の広がり?が大きくなりました。
好みの問題もあると思いますが、設定変更してみて好みの音を見つけるのもいいのではないでしょうか?
書込番号:12249516
1点



スピーカー > Bose > 33WER スピーカーシステム

SA-KOさん
型落ちによるメーカーサイトでの表示削除でしょうね。
生産終了と思ってもよいとおもいます。
書込番号:10915559
0点

いや〜どうなんでしょうね…。
今のところ、この形のものは無いようですが…聞いてみたわけではないので判断できませんね。
書込番号:10953749
0点



スピーカー > Bose > 33WER スピーカーシステム
現在DVD視聴等の際、センタースピーカーが無い為セリフが聞き取り辛くて困っています。
セリフを聞くために音量を上げると爆発音等でエライ事になってしまいます。
33WERを入れるとセリフは聞きやすくなるんでしょうか?
VCS-10だとAVラックの奥行きが無い為10cmのこの商品に行き着きました。
AVアンプ
YAMAHA DSP AX4600
スピーカー
BOSE AM5V 101MM
詳しい方教えてください。
0点

>セリフを聞くために音量を上げると爆発音等でエライ事になってしまいます。
ソースによっては、元から台詞の音量レベルが低い場合もあるようです。特に5.1chの初期の頃には、迫力重視でバランスの悪い音響設定のDVDが散見されたように思います。
ソースの問題でないとして、センタースピーカーなしであれば、アンプ側設定でセンターなしにして、センターの信号は左右のスピーカーに割り振られていると思いますが、念のため設定も確認しておいた方が良いかと思います。万一センタースピーカー有りになっていれば、センターの台詞が大きく欠落しますので聞こえ難いのは当然です。
設定がセンターなしになっていて聞き難いなら、AM-5のフロントスピーカーの距離が開き過ぎていて、中抜けになって聞き難いと言う可能性もあります。
フロント両スピーカーとリスナーとで形作る三角形が正三角形となるような位置関係が基本です。
http://surround.jp/surround_abouts/679
フロントスピーカーを大画面TVの左右に置き、リスニングポイントが画面に近いと、スピーカー間の距離が多き過ぎるケースもあるかと思います。
センタースピーカーの購入はこれらを確認してからでも遅くないかと思います。
書込番号:9536923
2点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





