購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全38スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2007年3月5日 23:31 |
![]() |
0 | 4 | 2007年2月4日 00:33 |
![]() |
0 | 0 | 2007年1月24日 18:34 |
![]() |
0 | 1 | 2006年11月22日 11:13 |
![]() |
0 | 0 | 2006年4月14日 18:12 |
![]() |
0 | 3 | 2006年3月14日 23:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > Bose > 33WER スピーカーシステム
現在フロントにケンウッドのLS-11EXというかなり前のSPを使ってます。
3Wayでそこそこ鳴ってくれてるんですが、映画に弱いかなあ、、と最近思うようになりました。
いっそのことSP全部買い替えようと思うのですが、この33WERはフロントとして使える力はありますか?
55WERが良さそうなのですが、横幅2m近いオーディオラックを使用しておりまして、できればラックの上に設置できるサイズがいいので33WERで検討しております。
他にコレいいよ。というSPがあればお教えいただければと。
よろしくおねがいします。
0点

けむーりさん こんにちは。
ちょっと本題から外れますが、今どんなシステムで映画を鑑賞していらっしゃるのでしょう?
5.1chで、フロントにLS-11EXを繋いでいると言うことなのでしょうか。0.1ch=サブウーファーはお使いですか?
もし、フロントの2本だけで映画をお楽しみなら、0.1ch=サブウーファーの導入をお勧めします。映画の場合、0.1chの追加で大幅な迫力・臨場感のアップが見込めます。
勿論、この場合にはドルデジやDTSの0.1ch信号を正しくサブウーファーに入れてやる必要があります。
あえて、リアスピーカーはなくても0.1ch信号をサブウーファーに入れて2.1chでの設定でも、低音域の効果音が適切に再生されることでサウンドイメージの土台がシッカリしてきて、臨場感や迫力がグンとアップします。
また、0.1ch部分がシッカリしていれば33WERのフロントに不足はないと思います。
ただし、33WERをフロントに2本使うだけで全てまかなおうと思うなら、低音の再現力に問題が残るかと思います。
書込番号:6074013
0点

586RAさん、こんにちは
ありがとうございます。
今現在AVアンプにデノンのAVC-1570、フロントにLS-11EX、センターSPに同じくケンウッドのCS-7070-ML、サラウンドに同じくケンウッドのLS-K701、SWにヤマハのYST-SW45という環境です。
LS-11EXを購入した時は音楽メインの環境でしたので、不満もなく使用しておりまして、ホームシアターを導入する際、音色を合わせようと、ケンウッドでスピーカーを揃えて今の環境になりました。
しかし映画鑑賞となるとLS-11EXには不向きかな、、、と思うようになりました。
派手な大音量のシーンではいいんですが、セリフやちょっとしたノイズ的な音などが、際立たないというか、、、。
そこでSW以外をBOSEに一新しようかと思って質問させていただきました。
なぜBOSEかと聞かれたら、具体的にないのですが、原音に忠実、というよりも、ある程度チューニングされたパンチのある音が欲しいと思いまして。
書込番号:6074346
0点

けむーりさん またも、こんにちは。
既に立派なシステムを構築済みでしたね。失礼しました。また、
>音色を合わせようと、ケンウッドでスピーカーを揃えて今の環境になりました。
なんてところは、細かいところに配慮されていて流石ですね。
しかし、フロントのLS-11EXは年代が古く、他のスピーカーとはユニットの材質を含めて音調が微妙に違いそうですね。それが、
>セリフやちょっとしたノイズ的な音などが、際立たないというか、、、。
と言う不満につながっているように思います。その点、SW以外をボーズに統一しようと言うのは大正解ではないでしょうか。
33WERなら全チャンネルを統一するのに好適なサイズだと思いますし、SWと併用するなら音のスケールも不満のないところだと思います。特にフロントとセンターが同じスピーカーでまかなえるのはメリットが大きいと思います。
ご不満のポイントはかなりレベルの高いところかとも思いますので、スピーカーの統一はとても効果のある対策だと思います。
書込番号:6077030
0点

586RAさん
ありがとうございます。
全然立派ではなく、恥ずかしいです。(笑)
33WERを第一候補に検討してみます。
いろいろ丁寧なアドバイス、ありがとうございます。
とても参考になりました!
書込番号:6078610
0点

CS-7070-MLはかなり能率の低いスピーカーですが、音量レベル合わせはやられてますか。
単純計算でセンターを+9dBにしないといけませんが。
書込番号:6079853
0点

あさとちんさん、こんばんは。
ありがとうございます。
フロントLRが0で
センターはテストトーンで同等になるのがおっしゃる通り+9あたりですが、+10まで上げております。
見る映画によっては+12なんて時もあります。
納得のいくセッティングに決まらないため、神経質になりすぎてるかもしれませんね、、、。
書込番号:6079985
0点



スピーカー > Bose > 33WER スピーカーシステム

>センタースピーカーっているのでしょうか
5.1chの場合、センターチャンネル信号がありますので、それを再生するために必要になります。例えば、映画の場合台詞はセンターチャンネルから出ることが多いです。これがないと、途端に無声映画になっちゃいます。
>高音抑えて低音上げてテレビのボリューム上げればそれでいいってもんじゃないんでしょうか
ここは、何を言わんとしてるのか分かりません。5.1chではテレビのスピーカーからは音を出しません。ってか、出ません。
書込番号:5945035
0点

そうですか・・
うちは5.1ではなくフロント二つをAVアンプにつなげバーチャルシネマですのでセンター要らないな〜と思いまして・・・
書込番号:5945122
0点

前方2本のスピーカーで再生するバーチャル・サラウンドの場合は、センターチャンネルやリアチャンネルの信号を前方2本のスピーカーに、計算による信号処理を加えて重ねて出力しています。
なので、この場合はセンターチャンネルは不要ですね。
書込番号:5948094
0点

詳しくご説明いただき有難う御座いました
もう少しでセンター買ってしまうところでした
有難う御座いました!!
書込番号:5958847
0点



スピーカー > Bose > 33WER スピーカーシステム
主に映画中心で33WERをセンターSPとして購入を検討しております。
現在メインSP101MM、サラウンドSP161Bを使用しており、センターSPはSonyプラズマTVのセンターSP機能で代用しております。
TVのSPをやめて33WERに変えようと思っています。
低コスト路線ですが101MM+161Bの環境で、33WERをセンターで使用しておられる方から是非感想をお聞きしたいです。
0点



スピーカー > Bose > 33WER スピーカーシステム
いわゆる音楽鑑賞用のオーディオスピーカーは所有しているのですが、指向性が高く、BGM用途でのセカンドスピーカーの購入を考えています。壁・天井に穴を開けることができないのでBOSEでは33WERを候補に考えていたのですが、低音量での再生に向いていないという書き込みを拝見し躊躇してしまいました。予算はペア5万前後で考えていたのでジャストなのですが・・・。
リスニングポイントにいなくても耳障りなく低音量のジャズ・電子音楽などを流すことができるスピーカー、と考えた場合、33WERはどうでしょうか・・・?また、BOSE/他社製でライバルとなる機種を教えていただけないでしょうか。長くなりましたがご教授頂ければ幸いです
0点

カニンガムさん こんにちは。
BGMと言うことなので、あまり音質に神経質にならず、聞き流す感じでしょうから、極端に言えば何でも言いようにも思います。
ユニットと箱を沢山買ってきて、色々な場所にスピーカーを設置しても良いかも知れません。フォステクスのFE-83EやFE-87E等、小口径ですが中高音はとても奇麗な音で鳴ります。
http://www.fostex.jp/INTRO/audio/FE_E/FE_E.html
同じボーズならAM-5V等も候補に上るかと。
http://www.bose.co.jp/home_audio/music_speakers/am5_3.html
サテライトスピーカーが片チャンネル2本でワンセットですので、色々な方向に向けることで好みの音場空間を演出できます。
また、サブウーファーのレベルを調整することで小音量でも音痩せの少ない音を演出できます。
どんなスピーカーでもあまり小音量では本領を発揮し難いことは確かですが、33WERでも、所詮BGMなので問題は少ないと思いますが・・・。
要は、音質と気軽さを天秤に掛けてどうさじ加減を取るかですね。
書込番号:5664464
0点



スピーカー > Bose > 33WER スピーカーシステム
どなたか教えて頂きたいのですが今現在AVアンプ・スピーカー共ONKYO製品を使用しています。AVアンプはTX-SA703でスピーカーはD-L500シリーズです最近BOSEのスピーカーがきになり試しにセンターSPを33WERに替えてみようかと悩んでいるのですが歴然とした違いがあるのでしょうか?基本的にDVD鑑賞です・・・詳しい方教えて頂けませんか?
0点



スピーカー > Bose > 33WER スピーカーシステム
先日、こちらで色々教えていただいた台所で4chです。ありがとうございました。
とりあえず33WERを2本、買ってみました。「音圧が弱い」というのはこういうことか、と実感しています。(そのために何か支障があるわけではないですけど。)あと、こちらの書き込みにもあるように、やはり高音が弱いかなという気がします。でも、環境的にあまり他に選択肢がないので、とりあえず2本はこれを使うつもりです。
33WERを聴いてみて、今まで使ってきた古いBOSEはそんなに悪いものではないのかな、と思い始めました。10年ほど前、アメリカで買ったMODEL 21というやつで、古すぎるのか、アメリカBOSEのHPにも日本BOSEのHPにも載っていません。
もし、このMODEL 21 2本と33WER2本を1つのAVアンプにつなげて使うとしたら、かなり音圧に違いのあるスピーカーを同時に使うことになりますが、どんな機能がついているAVアンプを購入すればいいのでしょうか?MODEL 21の裏側にインピーダンスが4-8オーム、推薦されるアンプパワーが10-60ワットと書いてあって、33WERの数値とは異なっているのも、気になります。
それと、ここで聴くべきことではないのかも知れませんが、AVアンプにスピーカーを4本だけつなげた場合、フロント2本とリア2本に同じ信号が伝わるようにすることってできるんでしょうか?(2ch2組を1つのAVアンプで同時にという風に言えばいいのでしょうか、、、)もともと、マルチチャンネル志向ではなく、カウンターキッチンという音的に劣悪な環境を克服するためにスピーカーを自分の正面に2本、背後に2本置いたらどうかという発想なので、こんな質問をしています。
アンプ単体というのを買ったことがないので、もしかしてあまりにも基本的な質問をしているのかも知れませんが、教えていただければありがたいです。
0点

> MODEL 21の裏側にインピーダンスが4-8オーム、推薦されるアンプパワーが10-60ワットと書いてあって、33WERの数値とは異なっているのも、気になります。
パワーは、要はそれを超えないような音量で聞けば良いだけです。インピーダンスもだいたい 4 〜 8 オームの間ならほとんど気にする必要はないです。
もっとも、スピーカーがアンプのパワー(の上限)を推奨しているのはちょっと変な感じがします。まあ、大音量を出されてスピーカーが壊れるとスピーカーメーカーとして困るからなのかもしれませんが。
各チャンネルの音量差は、少なくとも 10dB の差までは補正できるアンプが多いです。さらにどこまでの差を補正できるかはアンプの機種により結構違うようです。20dBまで補正できるものもわりと多いようです。ただ、意外とできなかったりすることも機種によってはあるみたいです。
各メーカーのサイトから取扱説明書をダウンロードできることも多いので、購入前に確認されてはどうでしょうか。マランツ以外はだいたいできたと思います。
> それと、ここで聴くべきことではないのかも知れませんが、AVアンプにスピーカーを4本だけつなげた場合、フロント2本とリア2本に同じ信号が伝わるようにすることってできるんでしょうか?
どのスピーカーに近づいても、どこを向いてもそれなりに聞えるような使い方(お店の BGM みたいな使い方)ならば、「8ch Stereo」や「All Ch Stereo」などの名称のサラウンドモードできることが多いです。これらはたぶん、前後がまったく同じでないのですが、どのスピーカーもだいたい似通った音が出ます。
前後がまったく同じ信号にできる機種は、それほど多くないかもしれません。確実なやりかたのひとつとして、ひとつのスピーカー端子に2つのスピーカーを並列につなぐなどできなくもないのですが、インピーダンスの問題もあり、あまりお勧めはできません。
また、もし、聞く位置や向きがだいたい同じなら、Dolby ProLogic II や dts NEO:6 などのサラウンドモードで聞くのがいいと思います。これはあくまでもサラウンド感を重視した場合ですが。
書込番号:4905974
0点

ばうさん,
度々ありがとうございます。
まずカタログをダウンロードして読んでみて、それでも分からなかったら、カスタマーセンターに電話して聞いてみようと思います。
小さい子供がいるので、なかなか秋葉原に行くことができず、インターネットが頼りとなってしまっていますが、ばうさんにずいぶん助けていただき、感謝しています。
書込番号:4906916
0点

取扱説明所を調べたり、カスタマーセンターに電話してみて、ばうさんに教えていただいた方法で私の懸念に対処できそうということが確認できたので、DSP-AX1600を買うことに決めました。楽しみですっ。
お世話になったので、ご報告まで。
書込番号:4913184
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





