購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全56スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2007年7月11日 21:06 |
![]() |
6 | 6 | 2007年6月17日 21:49 |
![]() |
12 | 8 | 2007年6月8日 16:30 |
![]() |
4 | 2 | 2007年5月31日 18:13 |
![]() |
0 | 0 | 2007年5月20日 01:01 |
![]() |
4 | 14 | 2007年4月25日 07:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > Bose > 55WER Acoustic Wave
すみません。
最終候補で凄く悩んでます。
構成@AM−44=5.1ch
構成AAM−10W+55WER=7.1ch
アンプはTX−SA604にするつもりです。
意外と構成Aの方が若干安いし7.1chに出来るので悩んでます。
でも部屋は6畳程度なので7.1ch必要無いのかなと思いますし・・
あと勝手な憶測ですが、構成Aだとセンターが弱そうなので
VCS−10と切り替える可能性も有りかなと予想してますが
どうでしょうか?
御指導宜しくお願い致します。
0点

AM−10Wは、これ単独で5.1chを楽しむシステムで、55WERを加えても効果は無いと
思います。
将来7.1chを構築したいのなら、AM−44をお勧めします。161を加えれば簡単に7.1chに
発展できます。
またピュアオーディオを考えた場合、55WERは絶対に後悔しないと思います。
書込番号:6496741
1点

財布がボーズさん こんにちは。
音質を取るか、音場(7.1ch)を取るかという判断ですねぇ。
個人的には音質を取りたいですね。
それに7.1chと言っても、7.1chをサポートしているのはDTS-ESとかドルデジEXとかだけで、普通のDVDは5.1chです。
どれだけ最新の映画ソフトを重視するかってこととも関係しそうですね。
なお、狭いから多チャンネルが不要と言うことはありません。むしろ狭い方が多チャンネル化の恩恵が大きいと思います。
それは広い部屋ですと、部屋自体の豊かな響きが期待出来ますが、狭い部屋ではそれは期待出来ず、多チャンネル化による空間表現が有用になります。
しかし、だからと言って、5.1chより7.1chの方がどれだけ効果的かは個人的には疑問に思っています。昔から「過ぎたるは及ばざるがごとし。」とも言いますし。
最近の多チャンネル化は、映画館用の音響設計を加工なしで家庭に持ち込むために行われているように思えてなりません。
制作者は加工作業がなくて楽ですが、映画館のような広大な空間向けに出来た音響設計が、家庭にも同じように有効なのかは疑問です。
書込番号:6512706
1点

こんばんは
DCR-777さん、586RAさん、ご返答有難う御座います。
586RAさんには別板でも、お世話になりましたね。
音に関しては、まだまだの素人なので双方のおっしゃる通り
無難なAM−44のみの構成で決断致しました。
7.1chはソフトが標準化してきた頃にしてみます。
設置予定は、8月頃(引越後)の予定です。
実機はヨドバシ等で見て来ましたが、かなりの迫力ですね。
これで「XR01+SA604+AM-44」の構成は確定出来ました。
残るは、HDMI付きのPCを買うか作るかで完成となります。
全て揃った際にはレポートしてみようと思います。
本当に色々なアドバイス有難う御座いました。
書込番号:6523820
0点



スピーカー > Bose > 55WER Acoustic Wave
現在DAV-S800を使用しています。
一気に買い替えは金銭的にきついので個々に換えていく予定です。
で、スピーカーとアンプはどちらを先に換えたら
音の変化が分かりやすいですか?
又は私ならここから換えていくみたいなこと教えてくれたら
助かります。
スピーカーは55WERを考えているのでこれに合う
アンプ、センタースピーカーを教えて戴けないでしょうか。
素人なので的外れなこと言ってるかもしれませんが、
よろしくお願いします。
0点

stripeさん こんにちは。
さて、買い換えをお考えとか。
そこでアドバイスとのことですが、うーーん、どう答えるべきか迷います。
単純に言えばスピーカーを変えるのが一番音に変化は出ますが、アンプを変えて激変することも良くあることです。
また、開会候補の55WERは現在のご使用のスピーカーと似たような感じのスピーカーですので、余計にどちらを変えるべきなのか迷います。
そもそも、どうして買い換えをお考えなのでしょう?
音質の向上を目指したいのでしょうか? それとも、スケール感アップ? 単に飽きたから新しいのにしたい?
音楽を聞く目的なのですか、それとも映画? 映画ならアクション映画の迫力が欲しいのか、オペラを見る時の臨場感が欲しいのか。音楽なら、クラシックを聞くのかジャズなのか、民謡なのか、はたまたロックやJ-POPなのか。
そして予算は100万なのか、10万なのか・・・。
ちょっと、そうした背景が分からないと「車を買い替えたいがアドバイスを。」と、言われているようなもので、どう答えて良いか迷います。
書込番号:6443064
2点

586RAさん、返信ありがとうございます。
質問があいまいすぎたようですね。申し訳ないです。
買い替え理由なのですが、音質の向上を目指しています。
利用目的は、映画と音楽(Rock)両方です。
映画の場合は満足しています。
音楽はONKYOのFR-X7というコンポで聴いたのですが壊れてしまい、
DAV-S800で聞くようになりました。
それでFR-X7と比べて音が軽いというか、安っぽいというか(表現が浅くてすいません)
そういう感じなので買い替えを決意しました。
予算は
スピーカー(5ch):20万
アンプ:10万
と考えています。よろしくお願いします。
書込番号:6443219
0点

映画は満足されているとのことですので、今のシステムはそのまま映画用に残して、
別に予算30万円でオーディオ専用システムを考えられてはいかがでしょうか?
オーディオ店で実際に色々聴いて、好みの機器を探すのがよろしいかと思います。
書込番号:6444178
1点

私もumanomimiさん のご意見に賛成ですね。
AVシステムとピュアオーディオ(音楽専用)は、なかなか共存が難しいです。
車のたとえばかりで恐縮ですが、RVとスポーツカーを1台で実現しようとしても困難です。別の車にして2台にする方が簡単。
オーディオも同じで、AVとピュアオーディオは別システムにすればそれぞれ満足行くシステムを比較的容易に組み上げられますが、両方を兼用しようとすると、どちらかに不満が残る結果になりやすいです。
30万の予算をピュアオーディオに割ければ、以前のミニコンポとは
段違いの音を聞くことが出来ると思います。
書込番号:6445655
1点

umanomimiさん、586RAさん返信ありがとうございます。
お二人がおっしゃるとおりにピュアオーディオは別に
組んでみようと思います。電気屋さんで色々探してみようと思います。
最後に一つだけお願いします。
ROCK系を聞くのに最適なメーカーってあるんでしょうか?どこに注目すればいいとかあれば教えてください。高額な買い物なので不安で...
書込番号:6445733
0点

>ROCK系を聞くのに最適なメーカーってあるんでしょうか?
私は古い人間なので、私にとってロックとはレッドツェッペリンとかクイーンとかそんな世代です。今の人達はロックと言っても大分雰囲気が違うのではないかと自覚しています。
まぁ、そんな私にとって、ジャズとかロックにはJBLと言う固定観念があります。でも、ロックと言っても幅広いので、stripeさん の好みに合うのか、自信ありません。
>どこに注目すればいいとかあれば教えてください。
簡単です。いつも自分が聞いている大好きなCDを持って店へ行き、興味のある製品で掛けて貰えば良いのです。
そして、流れてくる音が好きか嫌いか、それだけです。
オーディオ関係の専門店なら、持参のCD音楽を聞くのに良さそうな機械も紹介してくれるでしょう。
でも、それがstripeさん の好みと合致するかしないかはstripeさん の耳が決めれば良いこと。
出てくる音に対して、「これ、好き。」「これは、嫌い。」と言えば良いだけです。
誰も、それを可笑しいとは言えません。だって、好みは十人十色、千差万別なのですから。
だから、胸張って色々聞いて下さい。そして自分の感覚を大事にして選べば良いのですよ。
書込番号:6446524
2点



スピーカー > Bose > 55WER Acoustic Wave
はじめまして。
つい先日、パイオニアのプラズマテレビA427HXを購入しました。そこで、55WERをアンプ経由か何かで接続したいと思いますが、そうするとテレビからの音はなくなって全てスピーカーからの音声出力になってしまうのでしょうか?できればテレビとスピーカーの両方から音がでてほしいのですが・・・。なにぶんド素人ですので、変なことを聞いていたらすみません。
どなたかご教授のほどお願い申し上げます。
2点

テレビの音声出力端子(例AUX OUT)からアンプのAUX IN端子に繋ぎ、アンプに55WERを繋いで音を出すようにすれば大丈夫かと思います。
でも、テレビと55WER両方から音が出ていて良いことって、オーディオ的には何もありません。悪いことなら幾らも思いつきます。
書込番号:6415267
2点

こんにちは
テレビにアナログ音声ステレオ出力(多分ビデオなどと同じRCAジャック)がありますから、テレビのSPからと同時に出せますね。
アンプが必要ですが。
書込番号:6415268
1点

586RAさん、里いもさん、お返事ありがとうございます。
>テレビと55WER両方から音が出ていて良いことっ
>て、オーディオ的には何もありません。悪いこと
>なら幾らも思いつきます。
実はまだテレビが届いていないので、実際のところ両方から音が出てどのような音質になるか分からないのですが、メリットはないようですね。
素人考えで、両方のほうが臨場感があっていいのかなと浅く考えてしまいました。
全く別の音質がごちゃ混ぜになってしまい違和感がでるということなのでしょうか。
そうなると、55WERの音だけのほうが良いということになりますね。
ちなみに、この場合の接続はどのようにしたら良いのでしょうか。
たびたび申し訳ございません。
書込番号:6415343
1点

リクエストが両方から出したい とのことで書きましたが、前の方のレスにもありますように、いいことは余り無いと思います。
ボクもテレビのSPからは出してません。
接続は先程でいいと思います、テレビのボリュームを切っておけばいいのです。
若し、テレビに外部スピーカー出力があれば、55WERを直接差し込めばアンプは不要です。
書込番号:6415366
2点

里いもさん、ありがとうございます。
>テレビのボリュームを切っておけばいいのです。
>若し、テレビに外部スピーカー出力があれば、
>55WERを直接差し込めばアンプは不要です。
ボリュームを切ればいいとのこと、確かにそうですね。簡単なことに気づきませんでした。教えていただきありがとうございます。
ちなみに、テレビには外部スピーカー出力はありませんでしたので、アンプ経由で音を出さなければならないようです。
色々と教えていただき、感謝申し上げます。
書込番号:6415455
0点

プラズマテレビに光出力端子があるので、AVアンプと光接続してはどうでしょう。
今はサラウンドまで不必要だと思っていても、あとでやっぱりリヤスピーカーが欲しくなっても普通のプリメインアンプでは拡張が難しいです。
SRコントロール機能を搭載した機種なら、基本的な連動も可能みたいですよ。
書込番号:6415536
1点

将来のサラウンドの予定があれば口耳の学さんのAVアンプがいいでしょう。
新製品で好評のONKYO TX-SA605 ここで約65,000円など、約半額の
SA505もあります。
書込番号:6415555
2点

口耳の学さん
今はプリメインアンプしかありません。
仰るとおり、AVアンプを購入してハイビジョンテレビの能力に合わせていきたいと思います。BDで映画鑑賞したいと思っていますので、やはり音出力に関してはAVアンプが必要といったところでしょうか。
ご教授下さり、ありがとうございます。
里いもさん
今はテレビを買ったためお金がありませんが、将来的にはサラウンドにしていきたいと思います。里いもさんオススメのONKYO TX-SA605ですが、見てみたところ非常に惹かれました。ぜひ、今後購入したいですね。教えて下さり、ありがとうございました。
書込番号:6415650
1点



スピーカー > Bose > 55WER Acoustic Wave
オーディオ雑誌は、参考程度に気にするなっと、他人からも自分にも言い聞かせながら、ついつい、ランキングはどれくらいなのか、評価はどうなのか、参考レベルに気にしてしまう今日この頃。(自分の持っているものが評価されているとうれしいのものです。)
さて、オーディオ総合誌のひとつである、stereoの2007年6月号では、毎年恒例のベスト・バイ・プライベーツ特集がありました。55WERは4年前の製品なのに、7人がいい評価で選別しております。個人的には、B&W CM1独占かなっと想像していましたが、選別したのは3人でした。何年たっても、いい品物はいいんですね。しかも不思議なのは、AV用途が高い本製品にて、stereo雑誌でのピュアよりの雑誌に、評価が高いことが注目するところでした。一方、AV REVIEWの雑誌では、CM1が大絶賛していますね。BOSEでは、464を選んで評価していたところにいろんな選別基準も面白いと思いました。ピュアもAVも良い製品には万歳。PIONEERのS-1EXが入る部屋に住みたく、夢見て、日々の仕事をがんばっている中年おじさんより。
2点

2つの部屋で55WER を使用しています。設置スペース、音質、 共に満足しています。
書込番号:6386383
1点

55WERとB&W CM1を両方持っています。
音のキャラクターはまったく違い(当然ですが)、聞き比べると面白いです。
音のキレイさと言うか情報量、きめ細かさは圧倒的にB&W。
BOSEは聴き疲れしなくて元気な音がします。
ロック、ジャズ向きかと思います。
BOSEって不思議な魅力のある音しますね。
書込番号:6389999
1点



スピーカー > Bose > 55WER Acoustic Wave
最近55WERに買い替えました。
みなさんはどんなスピーカーケーブルをお使いでしょうか?
55WERに替える前から使っていたモンスターのZ1を使っていますが
低域には不満はありません。
ただ高域と解像度に、????です。
これはもちろん55WERの特性でもあるのですが。
Z1と55WERが同じ弱点(?)であるために特に気になってしまうのかなと思いました。
試しにずっと前に使っていたオーディオテクニカのケーブルにかえたところ
ちょっとはバランスが良くなったかな、と思います。
ちなみに今検討しているのがオルトのSPK-3900QSilverと
スペタイのOMNI ST BI-WIRE-8Nです。
どちらも4芯ですがスターカッド接続しようと思ってます。
何かお奨めのスピーカーケーブルはありますでしょうか?
特に4芯にこだわってる訳ではありません。
またZ1と異なる特性のケーブルを同時に接続したらどうなりますか?
お互いのいいところが出るのでしょうか。
それともお互い干渉してノイズを拾い合ったり、位相がずれてしまうのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点



スピーカー > Bose > 55WER Acoustic Wave
55WERを数年前に購入して
フロント&リアで壁掛けにして現在も快適に使用しております。
しかし今年我が家の立て替えにあたり
新しいホームシアターのスピーカーの配置を考えた場合
嫁さんが床になるべく物を置きたくないとのことで
現在所有の55WERをそのまま利用して
(嫁さんの許しがでず新しい物が購入できない)
床におかず設置しようと考えております。
フロントは見る方向に対して横向きに設置して
スクリーンの上置こうと思っております。
壁のほとんどが窓になるため壁掛けができず
スクリーン設置のために作った垂れ壁に横向きに設置を考えています
センタースピーカーの33WERと合わせると横に一線でスピーカーが
並ぶことことになります こんな感じ↓
_____ __ _____
↑ ↑ ↑
55WER 33WER 55WER
リアも天井に左右の壁に対して平行に横向きに設置を考えております
どなたかフロントまたはリアを横向きにして
使用しての音質等の変化や違和感等はありますでしょうか?
その他、想像でかまいませんので
音質の変化等意見を聞きたく質問させてください。
1点

こんにちは
リアやバックは後方に耳より高い位置に設置するケースも多いので、縦横はさほど問題ではないかと思います。
フロントとセンターに関しては、サウンドスクリーンでない限りセンターがスクリーンの上下、フロントがスクリーンの左右の配置が多いかと思います。
この配置により、3本のスピーカーによる三角形の中心付近にセンター音像が定位し、スクリーン内側にシフトすることにより違和感低減に繋がると考えます。
しかし上下に横配置ですと、映像と音声定位にかなりズレが生じる感もあります。又、フロント2チャンネルのオーディオを視聴する場合はかなり違和感がありそうですね・・
この配置は未経験ですので、実際に聞かないと正確なところは不明ですが・・
やむを得ず横配置の場合は、ツイーターの内々配置と外々配置を比較して、音場感や定位がより自然な方を選択されては如何でしょうか?
書込番号:6265497
2点

お返事ありがとうございます。
とても参考になります
55WERはスリムタイプなので天井から出ている
15センチくらいの垂れ壁に付けようと思っているのですが
天井の高さが2400なのでその位置になると思います。
横は3500くらいあるので
仮に55WER×2台と33WERを横に並べると
それぞれ30センチくらいの間隔が開けられる計算です
ネットで探しても33WERは横に付けている人がいても
55WERはいないんですよね〜
他にお考え・参考意見等ありましたら宜しくお願いします
書込番号:6265791
0点

縦一列に沢山同一スピーカーユニットを並べる方式をトーンゾイレ方式と言って、横方向に音波が拡散します。逆に縦方向には狭くなります。また、高域も減衰します。
http://www.uecc.co.jp/products/system/tornzoeresystem.htm
このスピーカーも同様の構成をとっていますので、縦置きで左右に広い指向性を持っているのが、横使いになると、上下に指向性が広く、左右が狭くなる可能性があります。
この場合、最適試聴エリア・サービスエリアが狭くなるかも知れません。
しかし、ボーズはこのスピーカーを単純なトーンゾイレとして作ってはいないようなので、詳細の程は分かりません。ボーズは自社技術の細かい部分を公開しません。
また、55WERのカタログには天井付け横配置の写真が使われていたりします。
http://www.bose.co.jp/owners_support/catalog/55wer.pdf
従って、横置きについての注意点などを、一度ボーズに問い合わせされた方が良いかと思います。
書込番号:6266234
0点

> どなたかフロントまたはリアを横向きにして
> 使用しての音質等の変化や違和感等はありますでしょうか?
(最初、「横向き」を「回れ右」みたいに回すのかと思っていたら、良く読んだら、横長の向きでした。)
あくまでもスピーカーは縦長にして、天井から吊れば良いのではないでしょうか。センタースピーカーをどうするかは別途考えるとして。
建て替えの際に壁や天井も、機器を天吊りできるような補強をしておけば良いと思います。
書込番号:6266661
0点

こんばんは
縦方向に鬼のようにユニットを並べたものとして、マッキントッシュを思い出しました。
因みに本スピーカーの底面のベースは取り外し可能なんですよね?
首吊り?案も登場でなかなか面白い?ですが、奥様の許可が尚更下りない感も(^_^;)
色がどちらかは分かりませんが、インテリア的には工夫次第で結構よいかもです。
スピーカー面を多少斜め下に向けるのがよいかもしれません。
このあたりの配置は、試聴しながら詰めるしかないでしょうね。
本スピーカーが、どの程度の高指向性かは知りませんが、他社の一般的なスピーカーよりはましな結果が得られるかもしれません。
一度タンスの上にでも寝転がして試してみては如何でしょうか?
書込番号:6266737
0点

みなさんいろいろなご意見ありがとうございます
今日仕事の合間にBOSEの方に
電話で問い合わせたところ
横には問題なくできますがユニット部分を外にむける方が
いいと言う言葉をもらいました。
しかしただそれだけで・・なぜいいのかとか・・
自社の製品の特徴を述べて横にしてもどうだとか・・
具体的な話は聞けませんでした。
ただできると・・(^^;)
皆さんの意見のほうが
考えさせられる意見がでて
とても参考になります。
とりあえず一度機会をみて横向きにして音を聞いてみないと
わからないかな?
私自体がそんなにいろいろな音を聞き分けられる
耳をもっているとは思いませんが
新築の家とはだいぶ状況がちがいますが
やってみるのがいいとゆうことで
いまの家で時間をみてやってみます。
書込番号:6267167
0点

> 横には問題なくできますがユニット部分を外にむける方が
> いいと言う言葉をもらいました。
「外にむける」という言葉があるので思ったのですが、BOSEのかたも、「横」を、スピーカーを「回れ右」(や「回れ左」)させることだと勘違いされているのではないでしょうか?
書込番号:6267308
0点

ばうさん
回れ右なら、内振りが一般的かと思いますが・・・
多分音場を広くするために、「水平」置きにてユニット外側の意味かと思いますが?
書込番号:6267338
0点

Strike Rougeさんの言うとおりです
スピーカー自体を横置き?にするです
BOSEのスタッフさんには最初は話をしてて
ややこしくなっていましたが
最終的にははなしが通じたので
回れ右とかではないです・・・
書込番号:6267447
0点

> 回れ右なら、内振りが一般的かと思いますが・・・
> 多分音場を広くするために、「水平」置きにてユニット外側の意味かと思いますが?
> BOSEのスタッフさんには最初は話をしてて
> ややこしくなっていましたが
> 最終的にははなしが通じたので
> 回れ右とかではないです・・・
なるほど。そうでしたか。BOSEの説明では、横長に置いた時は「外振り」にしろ、ということなんですよね。
でも、なぜ外振りなんでしょう?内振りにして、スピーカーの正面の法線がリスニングポジションを向くようにしたほうが、複数のスピーカーユニットと耳との距離の差が少なくなっていいと思うのですが。。。
私の考えとしては、やっぱり内振りしかありえないと思います。(それかせいぜい壁に平行。)
書込番号:6267985
0点

ばうさん
ユニット、特にツイーター部を外外の広い配置で、振り角はおっしゃる通り内振り以外に無いと思います(^-^)/
書込番号:6268185
0点

あれ、BOSEの説明は、「外振り」という意味ではなかったのかな?
どうも思い込みで解釈してしまったようです。
書込番号:6268233
1点

deepサンタ さんはじめまして。
私も壁付けをしていまして、横向きで固定しています。
音質ですが、”壁付け”の状態で縦と横を比べていないので縦横の違いは不明ですが、壁付けは付属のスタンドに比べて”音質”は格段に良くなったと思えます。
ツィーターの向きですが、私は通常下になるほうを外側にしています。(アコースティック・ウェーブガイドの出口が外側です)
向きに関しては、他で使っているマランツプロ・NM01が横向きなのですが、このNM01がウーファー側が外が推奨なのでそれにならってウェーブガイドの出口を外側にしています。
書込番号:6268336
0点

実際に設置されている方が現れてうれしいです
ご意見ありがとうございます。
現場の生の声が聞けました(*^_^*)
ん〜BOSEさんとは違う設置例ですね・・・
ん〜私のつたない日本語だと皆さんわかりにくいみたいですね
BOSEさんのはなしだと
え〜と通常立てて置いたとき床にする方が
横長に垂れ壁に設置したときに
センター側にくるととゆうことです
正面から見ると
横に一直線で並んで
○○━○━━○○━━□ ━━━━ □━━○○━━○━○○
55WER↑ 33WER↑ 55WER↑
○部分がウーファー部分です □は下の穴部?
あとリアの設置方法も聞きました
リアはウーハー部分が後ろになるように
天井に付けて下さいだそうです(BOSE談)
下は真上から見た図です
□ ┏━━┓ □ ┃
┃ ┃自分┃ ┃ ┃
┃ ┗━━┛ ┃ ┃窓
○ ○ ┃
○ ○ ┃
┃ ┃ ┃
○ ○ ┃窓
┃ ┃ ┃
○ ○ ┃
○ ○ ┃
片方の壁が窓なので壁につけられないので
リアは天井に10cm位の溝をあけて(埋め込みみたいな感じ?)
出っ張らないように付けようかとおもっています
ん〜そうするとリアはず〜とこのスピーカーを使い続けないと
いけませんが・・・
(ま〜嫁さんはそんなことより見た目ですので)
いかに隠蔽(部屋の美しさ)&家族に安心(倒れないように)なのです
皆さんの話をきくと説得力があるので
フロントはBOSEスタッフさんと逆の方が
良さそうな気がします
BOSEスタッフさんは
センタースピーカーから離れている方がいいといっていました
ん〜悩みますね
書込番号:6268624
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





