購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2016年11月22日 16:42 |
![]() |
10 | 0 | 2009年11月22日 17:38 |
![]() |
9 | 3 | 2009年3月28日 03:37 |
![]() |
26 | 2 | 2010年8月19日 12:38 |
![]() |
4 | 1 | 2006年3月22日 21:48 |
![]() |
1 | 0 | 2003年12月13日 01:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




みんなはbose901ssと901wbの違いを知ってますか?
誰かさんが『音がこもる』なんて発言していましたが、全然そんな事はありませんよ?むしろ聴きやすい音質ですよ。中音域がぎゅっと詰まっていて、その上に重低音・高音まで伸びていく感じです。アンプのせいでしょう。僕は最近AVアンプAX−V1065に繋いで見ましたが、いまいち納得の行く音ではなかったので、壊れれていたA-2000をメーカー修理に出しました。
Aー2000に繋ぎなおした所、見違えるように鳴りだしました。やっぱりこのスピーカーを鳴らすには、ある程度力のあるアンプで鳴らさないと駄目みたいです。A-2000はあの当時26キログラムもあり、運ぶのに大変でした。修理から戻った時、宅配便のお兄さんでさえも、大変そうでした。
ボリュームを12時位にあげると、ドスンドスンとものすごい音とともに音圧が迫って来ます。セッティングにかなり時間がかかりますが、スピーカーの後ろが硬ければ硬いほど、後ろに響いて物凄い音場になります。AVスピーカーとして見た時も、後ろに8発もフルレンジがあるので、左右の動きが物凄いリアルです。足音・車の移動などなど、
bose901ssの方が901wbよりも音が硬い感じで、モニター的な音になります。
901wbはもう少し柔らかい音になりますよ。
とてもこんな音質は日本のスピーカーメーカーには、まね出来ない音でしょうね。あの当時bose博士はアメリカの名門大学、マサチューセツ工科大学で、原音と再生音の違いに付いて研究していました。実際にコンサートホールまで出向き・ダミー人形を使ってさまざまな実験を重ね、8分の1球面体と言うスピーカーを完成させて売りましたが、あまりにも高価過ぎてあまり売れなかったそうです。そしてその次にでたのが901シリーズでした。
こんなにロングランなモデルは他にないでしょう。
10点



【USED】BOSEスピーカー901WB・スタンド付き♪1ペア
http://www.bidders.co.jp/item/115210381
これはお買い得なのか?お買い得でないのか?判断分かれるところですが、モノがものだけに安いのか?高いのか?よくわからない状況です(^^;スタンド付き。
1点

デジデジきたろうさん、はじめまして。
901系は北米駐在中に現地のオーディオ・ファンの方の自宅で何度か聴かせて頂いたことがありました。
誤解を恐れず申し上げると日本の一般的な住環境で鳴らしても本領発揮は難しいです。
本機の背後に壁面からの輻射が回り込まないだけの広大なバックスペースが必要です。
イメージ的には小ホールの中央に設置するぐらいの感覚になろうかと思います。
ご存知と思いますが背面設置のSPユニットの方が数が遙かに多のですから(^^ゞ
入札寄りつき時の価格なら美味しいとも思わないではありませんが、
SPユニットのウレタン・エッジが痛みやすいので写真で確認できないためギャンブルになります。
書込番号:8753874
2点

なるほど、ある程度、広い場所でないと効果も薄いという
ことになるんですね。実は4年前にこのスピーカーを友人
が持っていて、いいなぁと感じたことがあったのでコスト
パフォーマンスもいいかなぁ?と思いまして。
それにしても価格的には指が伸びる値段です。
最終価格がどうなるのか?10万超えるかな?
書込番号:8754040
0点

現在このモデルを使用しています。オークションは終わって仕舞いましたが、部屋の広さは絶対条件ではありません。それよりもダイレクト・リフレクトで使う(後方に8個スピーカーを向ける配置)場合には背後にカーテン等を使わずに音の反射効率を上げる必要があります。音場再生にはこの点が重要なのです。これさえ気を付ければ別に6畳の部屋でも効果を出しますよ。このスピーカーはこれ以外はない。と言うほど魅力的な、音楽を愉しむことの出来るスピーカーですよ
書込番号:9313721
6点



音場再生に特化している901シリーズは、2SPの三角形頂点のリスニングポイントをベストポジションとしている定位型のSPから移行してくると違和感が相当あると思います。
301から始まって歴代BOSEを導入し続け、この度やっと901WBを導入出来た私は「これがミュージシャンの意図した音楽なんだ!」と感動しました。後ろ8発にして設置していますが当リスニングルームはコンクリの打ちっ放し。これが恐らく効果を充分に出せている理由かもしれません。
低音は無限かと思うほど「吹き出て」います。補助のウーハーなぞ付けたら(不要ですが)壁にヒビが入りそうです。
ライブ演奏であったり、スタジオ演奏でもホールの大きさを感じる事の出来る演奏では俄然スケール感の表現が抜群です。
現在125もありますので、切り替えますと、このスピーカーもすばらしいのですが、一般的な定位重視のスピーカーの物足りなさをやはり感じてしまいます。おそらく901を好まない方やよく言わない方は、特性やセッティングをつめないで判断されてしまったか、壁の材質や室内の環境に問題があったのかもしれません。
「どこから音が出ているかわからない」とも言われますが、スピーカーの位置など本当はわからない方が良いのでは?と私は思っています。ただしボーカルの位置はぴしっと決まっていますし、演奏楽器の位置までわかるほど、再現は出来ています。
スピーカーは901かそれ以外かと言っても良いほど思想が違うのではないでしょうか自分はもう一生901を使うと思います。
オーディオが好きなのか、音楽が好きなのかと言う点もあるでしょう。自分など、さっさと心地よい再生を実現出来たならオーディオはあれこれ変更しないであとはどっぷり音楽に浸りたいと思うタイプですので、この点もやっと満たされた思いです。
16点

901…素晴らしいですね。この音の良さを日本人はもっと知るべきです。
私は、某ビルのロビーでこれを聞いたことがあるのですが、「ものすごくいい音だな」と思いました。
家電量販店のハイエンドコーナーでいろいろなスピーカーを試聴してますけど、総合的に考えて901が一番良いと思いましたね。(あくまで私の好みですが。)
>低音は無限かと思うほど「吹き出て」います
まさに、そういう表現がピッタリです。
しかも、この低音、すごく良質で、圧迫感が全然ないのです。ほほを撫でるそよ風のような低音とでも言いましょうか。
空間に音が渦巻き、その中に私が包まれているという感じですね。
私も、このスピーカーを所有したら、もう他のスピーカーには興味を示さなくなると思います。それほどまでに凄いんですな。
書込番号:8795869
7点

毒舌太郎さん
コンクリートの打ちっぱなしのリスニングルームですか。素晴らしいですね。
901の真髄はスピーカーの後ろの管理ですから、硬ければ硬いほど反射しやすくなります。
コンクリート…羨ましい限りです。
書込番号:11782594
3点



はじめまして。
私オーディオ等素人なもので、よろしくお願いします。
先日、友人から802 SERIESUというスピーカーを2本もらったんでっすが、私のAVアンプへの接続方法が分かりません。
AVアンプはソニーのSTR-V828Xです。
1点

超遅レスですが,802シリーズはプロ用のPAに使われるSPで,そのままパワーアンプに接続できますが,接続プラグが一般的なものではありません。製造時期によって様々ですが標準だったり,3ピンだったり。少し改造が必要です。あと専用のプロセッサー(イコライザーみたいなもの)を通さないとレンジが狭くて,何だこれってなってしまいます。
書込番号:4935959
3点





SW4とセットで買いました。
個人的には大満足です。
もちろん1個側を前にして使ってます。
前は363,464、とか使ってましたがやっぱ断然
こっちのほう
いいです。音の定位も設置さえ間違えなければばっちしです。
家具などのない広い部屋に設置することがポイントでしょう。
体中が包み込まれるようなこの
サウンドはほかのボーズサウンドを寄せ付けません。
お金があるかたはSW4とセットで使ってみてください。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





