購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 0 | 2009年11月22日 17:38 |
![]() |
1 | 0 | 2003年12月13日 01:08 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


みんなはbose901ssと901wbの違いを知ってますか?
誰かさんが『音がこもる』なんて発言していましたが、全然そんな事はありませんよ?むしろ聴きやすい音質ですよ。中音域がぎゅっと詰まっていて、その上に重低音・高音まで伸びていく感じです。アンプのせいでしょう。僕は最近AVアンプAX−V1065に繋いで見ましたが、いまいち納得の行く音ではなかったので、壊れれていたA-2000をメーカー修理に出しました。
Aー2000に繋ぎなおした所、見違えるように鳴りだしました。やっぱりこのスピーカーを鳴らすには、ある程度力のあるアンプで鳴らさないと駄目みたいです。A-2000はあの当時26キログラムもあり、運ぶのに大変でした。修理から戻った時、宅配便のお兄さんでさえも、大変そうでした。
ボリュームを12時位にあげると、ドスンドスンとものすごい音とともに音圧が迫って来ます。セッティングにかなり時間がかかりますが、スピーカーの後ろが硬ければ硬いほど、後ろに響いて物凄い音場になります。AVスピーカーとして見た時も、後ろに8発もフルレンジがあるので、左右の動きが物凄いリアルです。足音・車の移動などなど、
bose901ssの方が901wbよりも音が硬い感じで、モニター的な音になります。
901wbはもう少し柔らかい音になりますよ。
とてもこんな音質は日本のスピーカーメーカーには、まね出来ない音でしょうね。あの当時bose博士はアメリカの名門大学、マサチューセツ工科大学で、原音と再生音の違いに付いて研究していました。実際にコンサートホールまで出向き・ダミー人形を使ってさまざまな実験を重ね、8分の1球面体と言うスピーカーを完成させて売りましたが、あまりにも高価過ぎてあまり売れなかったそうです。そしてその次にでたのが901シリーズでした。
こんなにロングランなモデルは他にないでしょう。
10点





SW4とセットで買いました。
個人的には大満足です。
もちろん1個側を前にして使ってます。
前は363,464、とか使ってましたがやっぱ断然
こっちのほう
いいです。音の定位も設置さえ間違えなければばっちしです。
家具などのない広い部屋に設置することがポイントでしょう。
体中が包み込まれるようなこの
サウンドはほかのボーズサウンドを寄せ付けません。
お金があるかたはSW4とセットで使ってみてください。
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





