購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全107スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年12月23日 14:06 |
![]() |
0 | 2 | 2005年9月10日 00:21 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月12日 23:21 |
![]() |
0 | 0 | 2005年2月25日 22:57 |
![]() |
2 | 7 | 2005年3月15日 22:57 |
![]() |
0 | 24 | 2005年2月9日 01:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > Bose > AM-5III [スピーカーx2、ウーファーx1]
先日買いました。
PC(iTune)→OnkyoUSBサウンドユニット SEU55GX→Denonアンプ PMA7.5→AM-5IIIとつないでいます。が、低音がかなり弱く、iTuneのEQでかなりあげないと聞こえません。
このスピーカーの低音は(パワードじゃないので)この程度なのでしょうか?それとも何かおかしいのでしょうか?
セッティングは中高音ユニットは天井ぶら下げ、低音ユニットは床置きです。
0点

追記です。
同じアンプにつないだTannnoyのスピーカーはOKです(低音が出ます)。ケーブルの極性はOKです。
書込番号:4672072
0点

低音ユニットの設置場所によります。 壁の反響を利用すれば音量豊かになります。 例えば、低音ユニットの穴を横壁に近く向けて設置してみてください。 ウーハー類は壁に向けた方が存在感ある音を出します。
書込番号:4678134
0点



スピーカー > Bose > AM-5III [スピーカーx2、ウーファーx1]
どなたかご指南いただきたく初投稿します。
友達がAMS-1Uを持っていて、音的には気に入っていますので、
AMS-1Vを買おうと思い、色々調べてみました。
気になったのは、デジタル出力がないこととアンプとプレーヤーの質感(見た目?)が
いまいちだなぁということでした。
それで、AM-5Vと別のアンプ等を買う方がいいかと思いましたが、
全然知識がないもので、何を選べばいいか検討がつきません。
相性のいいアンプ/プレーヤーのオススメがありましたら教えていただきたいです。
予算はできれば4万以内で揃えたいですが、この金額で2つ買うのは無理ですよね?
6万くらいは何とか頑張ろうと思います。
ちなみに、プレーヤーはDVDもみれるのが希望です。
アドバイスよろしくお願い致します。
0点

純粋に2chの音楽を楽しみたいならプリメインアンプでDENONのPMA-390IVが\26,969でお得だと思います。色もブラックがAM-5IIIにマッチします。
プレーヤーもDENONのDCD-755II(\28,770)のブラックにするのが全体の統一感が出てお勧めだと思います。
DENONのこれらの機種は元気のあるサウンドを出してくれるのでAM-5IIIと親和性があるのではないでしょうか。
「デジタル出力」と言うのはこのシステムにデジタルで入力したいと言うことでしょうか?
デジタル入力があるAVアンプなら、PANASONICのAVアンプSA-XR55が良いと思います。デュアルアンプで2chも綺麗に鳴らせますし値段も\36,400で手頃です。若しくは擬似的に5.1chの臨場感を再現するバーチャルサラウンド機能の付いたKENWOODの\49,350も良いかもしれません。
通りすがりの意見ですが参考になれば幸いです。
書込番号:4414562
0点

日付見間違えました。必要ないレスでしたね・・・
良いアンプを見つけられたことをお祈り申し上げます。
書込番号:4414599
0点



スピーカー > Bose > AM-5III [スピーカーx2、ウーファーx1]


AM5Vのケーブル接続部分は小さいためにあまり太いケーブルが使えないという噂を耳にしますが、実際のところどれぐらいまでの太さのケーブルが使えるのでしょうか?
付属のスピーカーケーブルはあまり良質なものではないようなので、できれば換えたいと思うんですが、購入後、入らなくて使えない、などといったことはできれば避けたいので、ご存じの方いらっしゃれば教えていただけないでしょうか?
0点



スピーカー > Bose > AM-5III [スピーカーx2、ウーファーx1]


BOSE スピーカーAM-5V と スピーカー201U はどちらがみなさんは好きですか? 私は実際にまだ音を聞いたことないのですが、 私は先日までオンキョーのステレオアンプを使用してますが、BOSEの アンプ4702V に アンプをかえたため スピーカーもオンキョー製から BOSEのAM-5Vか201Uにかえようか迷ってます。実際に音を聞いたことある方どうでしたか?○また BOSE アンプ4702Vはスピーカーを A端子B端子両方繋いでも音は大丈夫でしょうか? ◎BOSE アンプ4702V と スピーカー.AM-5V と スピーカー201U に ついて教えて下さいませ。
0点



スピーカー > Bose > AM-5III [スピーカーx2、ウーファーx1]


今、このサウンドシステムを使用してます。オークションなどでサテライトスピーカーを買いたして、ホームシアターを計画中です^^;
5チャンネルか4チャンネルで考えてます。
@ベースモジュールはアンプにつなげる事はできないのでしょうか?
AAVアンプにつなげる場合、フロント、リヤ、センターをサテライトのケーブルからダイレクトでつなげて大丈夫でしょうか?
(ベースモジュールに通さなくてもという意味ですが・・・)^^;
どなたか挑戦している方がいましたらお願いしまーす!
0点


2005/02/07 13:55(1年以上前)
AM-5Vは、あくまでも2ch専用のスピーカーユニットです。
サテライトスピーカーのみを買い足しても、それらを直接アンプに繋いではいけません(ぶっ壊れるかも・・・)。
ちゃんと、センター専用のスピーカーと、リアに普通のスピーカーを買い足すしかありません。
すべて同じ大きさのスピーカー(サテライト12cm)にしたければ、AM-10Vでしょう。
書込番号:3896417
1点


2005/02/16 01:57(1年以上前)
ぽっぷこーん好きへ
私も同じような事を試しました。
@ベースモジュールはアンプにつなげる事はできないのでしょうか?
端子が合えば問題ないと思います。スピーカーはAM-10Vと同形のもですのでSWとサテライトをベースモジュールをかいさずに従来通り別々でAVアンプ直結された方が良いのかもしれません。ようは音質的な問題だけです。BOSEいわく「ベースモジュールに他社製のスピーカーを設置するとSWアンプに故障が生じるかもしれない」とのことです。これもまあBOSE的な解釈のような気がしますけど。
AAVアンプにつなげる場合、フロント、リヤ、センターをサテライトのケーブルからダイレクトでつなげて大丈夫でしょうか?
手持ちのキューブはSW経由で繋げて、購入した同タイプのサテライトキューブスピーカーを直接AVアンプに繋げて接続出来ます。サラウンドリアはラージ、スモールをお好みで良いと思います。因みにフロントはラージです。AM-10Vで6.1chを組む場合はこのように接続します。
書込番号:3939533
0点



2005/02/17 16:12(1年以上前)
ボセボセ2さん ありがとうございます^^
実はサテライトスピーカーをすでに3個購入してしまいまいして・・・
まだ繋げてないのですが
昨日アンプを購入してしまいました^^;
となると、
アンプ → ベースモジュール→フロント(サテライトSP×2)
アンプ → 直結センター(サテライトSP×1)
アンプ → 直結リヤ (サテライトSP×2)
このような接続で大丈夫でしょうか?
アンプはパイオニアの VSX-D814です。
書込番号:3946055
0点


2005/02/21 00:53(1年以上前)
ぽっぷこーん好きさん 実は私もキューブタイプのサテライトスピーカーをAVアンプに直に接続しようと考えています。実際に使われた感想、音の感じなどをお聞かせいただけないでしょうか?
書込番号:3964875
0点



2005/02/22 00:22(1年以上前)
アンプ購入検討中さん^^
昨日、ビックカメラでDENONの勧められたケーブルを購入しまして、
今、つなぎ終わって視聴している所です。
結局、
アンプ → 直結フロント(サテライトSP×2)
アンプ → 直結センター(サテライトSP×1)
アンプ → ベースモジュール→リヤ(サテライトSP×2)
ベースモジュールがテレビと近くにあるのは嫌だったのでリヤの
方にしました。
ウーファーは、当方マンション住まいなので
このくらいの低音があればいいかな という感じです。
音の感じは、まだ何とも言えない(細かい設定をまだしてない)です
ので解かり次第 報告します^^
アンプはパイオニアを購入してしまいましたが、このBOSEのSPにはDENONがお勧めと言われまして、次期候補にしてます^^;
何はともあれ、壊れそうな感じも無いです。
ただ一つ、SP全部 同スピーカーがいいです!
と掲示板に書いてありましたが
センターSPをテレビの上に置くと縦になるのでVCS−10
にしてみようかな と思ってます。
これに
サテライトをもう一つ買って、7.1CHも・・・ とも考えてます。。
書込番号:3969585
0点


2005/03/04 21:54(1年以上前)
メーカーでは公表していませんが、サテライトスピーカーの周波数特性は1〜3kHzを中心とした偏ったものです(大学の研究室で400万円のスペアナを使って計測しました)。
AMシリーズはベースモジュールとペアで使うことによって聞きやすくなるという理論なので、メーカーがサテライト単独でアンプに繋がないようにとコメントしているのはそういった理由からではないでしょうか?
確かに、壊れるなんてことはないでしょう。
私は実際に”ぽっぷこーん好き”さんの組み合わせで使用していましたが、リアをサテライトのみで使う分には支障ありませんでした。
が、センターの音は本当にお粗末です(アンプはYAMAHA−DSP995)。
そこで、試しにAM-10Vを買ってみましたが、センターSPだけはお粗末でした(ちゃんとベースモジュールを通したのですが・・・)。
そこで店員に薦められてAcoustic ResearchのセンターSPに変更したら、通常のTV放送でも非常に聴きやすい音になりましたよ。
さすが、センター用と銘打ってあるだけあります(ちなみにJBLやBOSEのセンターSPは駄目と店員に言われた)。
結論;AM-5Vは2ch再生に使うべし。
5.1chにAM-10Vは???
書込番号:4020589
0点


2005/03/15 22:57(1年以上前)
AMシリーズのサテライトは直接AVアンプにつなぐ事はできますよ!
ただ保護回路がウーハー側にあるため、ボリュームをいきなり大きくすると破損する可能性があります。絶えられるのはせいぜい数十Wだそうです。まあ普通に聞く程度だと問題ないですね。
直接つなぐ事による注意点とメリットを言っておきましょう!
まずアンプ側のサテライトのCHの設定をスモールにして、中高域のみが出る設定にします。ウーハーはそのまま!
ボーズのSPコードはしょぼいので、最低m/250円以上位のコードを使ってあげましょう!
すると、ウーハーを通していた時よりも透明感が上がります。同じ場面でも聞こえなかった音とかが聞こえてくるようです。
よくボーズはどんなアンプを使ってもボーズ色の音になってしまうから、安いアンプでも良いなどと書かれていますが、この方法だと多少アンプ側の性格も出てくるように思います。
ちなみにボーズの別売りセンターはサテライトとのつながりは良くないので、サテライトのみでフルチャンネルそろえたほうがいいです。
電源タップなどをいいものに換えるとさらに良くなるらしいですよ!
書込番号:4077169
1点



スピーカー > Bose > AM-5III [スピーカーx2、ウーファーx1]
サラウンドを夢見て、2ヶ月が経ってしまいました。。。
リアスピーカーが置けないので(奥さんから昨日ダメだしをもらいました:泣)、
「ドルビーバーチャルスピーカー/ドルビーヘッドホン」が狙いです。
3系統の光入力がある DENON AVR-770SD とこのスピーカーが家の最終解のようです。
※音楽重視でサブウーハーには興味がないので、このスピーカーの評判が好感触です。
1つわからないことが出てきましたので、実際に使っている方々にご相談です。
このサテライトスピーカーは上段/下段の向きを変えて、サラウンドというか、
音場感(立体感かな?)を色々調整できる「優れもの」だと思っていますが、
家の場合、下のような横長のリビングの短い辺に沿っての設置になります。
※こんな感じです。
壁
+--------------------------
| SP□TV□SP
|
|窓 食卓等・・・
|
|■■Sofa■■
+--------------------------
壁
こんな場所に設置した場合でも、ドルビーバーチャルスピーカーと、
AM-5Vのサテライトスピーカーの効果はあるのでしょうか?
BOSEのHPを見ると『ダイレクト/リフレクティング・スピーカーテクノロジー』は、
壁の反射を利用して「より立体感のある音の放射を作り出す」ように見えます。
右側は壁が無く反射しない環境です。。。
実際にご使用されている方、是非お願い致します。
0点

Butz Klauserさん、レスありがとうございます。
先ほどの自分のレス、オカシイですね。
> ずっとピュアのサラウンドを狙ってきていました。。。
これ、「ちゃんとした」サラウンドを狙ってきていました。。。
です、すみません。
とにかく設置場所が無いので、まずはドルビーバーチャルスピーカー
を入れてみようと思っていました。また、AVR-770SD の掲示板で、
この組み合わせの評判が良かったので、良いかなぁ〜。と思っています。
Butz Klauserさんは、このスピーカーをお使いですか?
もしお使いでしたら、使用感などお聞かせ願えますでしょうか。
また、上の絵のような場所にこのスピーカーを設置した場合の、
『ダイレクト/リフレクティング・スピーカーテクノロジー』は、
きちんと効果が出るのかも、ご意見を頂けたらと思います。
※基本的に音楽重視なのでピュアオーディオにも興味津々ですが・・・
書込番号:3834380
0点

マルチチャンネル再生は2ch再生以上に使い手の力量の差が出やすいので、設置環境の条件が悪すぎる場合はヘッドフォンがお薦めです。サラウンド感は使いこなせてない5.1ch〜よりは圧倒的に有利ですし、周りも迷惑しないですしね。
後、念のため申し添えておきますが、映画再生時のリアスピーカーは音場再生に不可欠なので、バーチャルの方がサラウンド感において上回ったりする事は滅多にありません。余程悪い環境か、調整されてない(若しくは出来ない)場合は別ですが…。
ヘッドフォンも考えてみて下さい。奥様にも納得して頂けるかも?(笑)
書込番号:3836577
0点

アンティフォンさん、レスありがとうございます。
こちらからの書き込みが遅くなりまして大変申し訳ありません。
マルチチャンネルは難しいのですね。
特に我が家のような設置環境では難易度が高いと理解しました。
あと、リアスピーカー/ヘッドホンの件、ありがとうございます。
奥さんがバーチャルが良いと言ったのは、やはりソースの問題でした。泣
再度BICカメラで見てきましたが、5.1CHのデモソースより、
バーチャルのソースの方が、カースタントのようなシーンの連続で、
よりサラウンド感の出る映像でした。
※5.1CHはなぜが、会話のシーンばかり。。。
ヘッドホンは、サラウンドヘッドホンを指しているのでしょうか?
確かに、まずはヘッドホンから始める手もありますね!!
とにかくド素人の私には選択肢の幅が無く、目からウロコです!
ありがとうございます。
書込番号:3849514
0点

ア、アンティフォン様、少々手厳しいのでは?(笑)
なすて!さん、コンニチハ、老婆心ながら「ちょっとしたアイデア」が浮かびましたし、、、文面拝見するに「音楽重視なんだけど、取り敢えずサラウンドやってみてーんだよっ!」って方のよーなので。
食卓との間にアコーディオンカーテンの様な「簡易、壁」なんてどーです?(余計にコストは掛かりますが)
現状の左右非対称より断然有利だと思いますよ、音響的にも、視覚的にも、そんでもって音響心理的にも。
(ここからは、、、書かない方がイイかも、、、やっぱ書こっ)
「ダイレクト/リフレクティング」ですが、余り信用しないほーがイイと思います。要するに「間接音こそ生演奏に近付ける重要なファクターだ」
こう言ってるんですね。
「嘘」だと言ってイイと、ボクは思ってます。(この辺がピュアオーディオファンがBOSEを敬遠する、大きな理由の一つかな?、、、)
「ダイレクト/リフレクティング」は音場型スピーカーに分類されます、サラウンドのリアスピーカーには向いてると思いますよ!(ゴメンね、惑わせる様な事言って、一意見として聞いてください、あくまでも)
〜(ラックに入ればベスト!)〜・・・これは幾らなんでも、、×
アンティフォンさんも言われてるよーに、ある程度本格的なサラウンドにはリアスピーカーは必要不可欠です。例えば、使用時のみリアスピーカーを設置するとかも出来ますしね!色々考えて頑張って下さい!
それとぉ、、、「ご主人」なんだからガツ〜ンと、、、えっ無理?
書込番号:3850237
0点

jimijimiさん、ありがとうございます。
心情まで察して頂きましてありがとうございます。
ガツ〜ンと、いけないんですよね。笑
で、やはり左右非対象は良くないのですね。泣
簡易壁、すばらしいアイデアです!
考えてもみませんでした!!
簡易壁と、ちゃんとした5.1CHスピーカーで
もう一度検討し直してみます。
本当にありがとうございます。
書込番号:3850707
0点


2005/01/30 00:53(1年以上前)
AM-5IIIとAVR-770SD-Sの組み合わせで家族から邪魔者扱いされずに無事1年が経過しました。家族はスピーカーよりもインテリアの自由度が大事ですから目立たない大きさは重要ですね。リビングですからね。
使用実績で見るとソースの7〜8割はTVで、2割がDVDです。残念ながらCDは家族のいないときにしか楽しめません。
それから部屋の配置ですが、左右の壁が同じ条件とはいきませんね。左右等距離に設置できたとしても、片側は窓・カーテン、もう一方は壁なので同じような反響音にはならないと思っています。その辺も含めてサテライトスピーカーの向きで調整しているつもりです。
jimijimiさんに反論する訳ではないのですが、AM-5III系はずーっとベストセラーとして淘汰されずに残っていて、BOSEを敬遠するピュアオーディオファンもいる一方で、幅広い年齢層にAM-5III系の根強いファンがいます。この辺は好みの問題のような気がします。
書込番号:3854703
0点

ヘッドフォン→サラウンドヘッドフォンです。安い物ではありませんが、結構使えます。ソニーやテクニカあたりがよろしいかと。
機会があれば是非聴いてみて下さい。
jimijimi様、最初はこれ位の方が後々困らない?(笑)まぁ、気楽に色々とやってみる事でしょうね。
書込番号:3855023
0点

アンティフォンさんへ、
そ、そーかも知れませんね。家庭内紛争勃発の端緒になっちゃうかも!
なすて!さん、たのむよー?!後で「jimijimiのヤロー、余計な事おしえやがって」、、、なんて言わないでよ!!!(笑)
ちゅきさん、コンニチハ。
〜この辺は好みの問題のような気がします。〜・・・そーですね、ボクも同意します。ただこれは、「正しく理解した後の判断」であるべきじゃないかなぁ〜と思いますし、「音楽重視」とも言われてますし、少々「BOSE理論」に振り回されてる嫌いも感じましたので。
ところで、ちゅきさんは「ダイレクト/リフレクティング」のBOSEの主張は「正しい」と思われますか?「間違ってる」と思われますか?
是非お聞かせ下さい、なすて!さんにも重要な情報になると思いますので。(惑わせる事にもなるけど情報はたくさんあった方がイイ、、、)
書込番号:3856727
0点

皆様、ありがとうございます。
アンティフォンさん、ヘッドホン試してみました。
サラウンド=ワイアレスなのですね。
パイオニアで試し、音はそれなりに良かったのですが、
音切れが発生し、いま一つでした。
首をかしげると音切れしました。。。
色々調べたら、VICTORから3月に良いのが出そう!
もう少し待ってみますね。
あと【後々困らない?(笑)】はどんな意味ですかぁ〜???
ちゅきさん 、AVR-770SDの板でのレポートで
自分もこの組み合わせを検討し始めましたよ〜。
「ダイレクト/リフレクティング」+「DVS」の
大御所登場みたいな感じで嬉しいです。
jimijimiさんの書き込みに便乗ですが、
「ダイレクト/リフレクティング」どうですか?
「DVS」も同時に使われて、相乗効果なのでしょうか?
ベースモジュールの効果や印象もお願いします。
また、1年ご使用とのことで、長く使われた際の
良し悪しなども、可能であれば情報をお願いします。
jimijimiさん、また心情まで察して頂きまして、
本当にありがとうございます。
あと、未だにガツ〜ンとはいけてません。。。笑
とにかく、自分はサラウンドを何も持っていません。
どんなご意見でも是非よろしくお願いします。
書込番号:3860155
0点


2005/01/31 01:07(1年以上前)
自分の聴いた中では素敵な音のスピーカーという認識だけで、正直なところダイレクト/リフレクティング・スピーカーテクノロジーかどうかは意識していません。ただ、サテライトの向きを変えると音が変わりますよ。気のせいかもしれませんが・・・。
普通にTVを見るときの音量よりも少し大きめの音量にしてあげると、ベースモジュールはいい感じになります。
ところで、あらためてBOSEのHPを見てみると、掲載されている写真は左右対称にサテライトが設置されておらず、しかもリスナーの女性が床に寝そべっていますね。恐らくこのセッティングでは「ダイレクト/リフレクティング・スピーカーテクノロジーでは、より立体感のある音の放射を作り出すため、リスニングポジションを制限することなく、部屋中どこでもステレオサウンドが楽しめます。」ということにはなっていないでしょうね。左右・奥行きの広がりは感じられると思いますが、意外に上下の空間が落とし穴になっています。この写真の設定ならば椅子に座って聴いたほうがいいと思われます。
最後に、AM-5IIIにするかどうかは別として、ご家族と一緒にTVやDVDを見ているときにAVシステムのスピーカーからTVのスピーカーに切り替えて再度AVのスピーカーに切り替えてみてください。「ほら、すっごくいい音でしょう。豊かな生活を実感するでしょ。安い買い物だったよね。」って納得してもらえるのではないかと思います。(これまた、我が家だけかもしれませんが・・・。)
書込番号:3860466
0点

ちゅきさん、早速のレスありがとうございます。
勇気が出ました。笑
現在もDVSでの2.1CHでご使用ですか?
また、サテライトの向きを変えると音が変わるとのことですが、
「DVS」との相乗効果が期待できるのでしょうか???
単純な質問になってしまい申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
私もサラウンドにして【最後に・・・】を言ってみようと思いました。
そこで一緒にガツ〜ンと・・・笑
書込番号:3860671
0点

ちゅきさん、ゴメンナサイ。文章しっかりされてるのでアイコン間違われたんだと思ったのですが、実際お若い方の様ですね。小難しい質問して本当にゴメンナサイ。
手元の総合カタログにも詳細は出てないので、BOSEのホームページでPDFも見たんですが、チョット疑問が、、、、
AM-5IIIってサテライトSPをベースモジュールに繋いで使うんですよね?(専用イコライザーや補正回路の類が入ってるはず)
サテライトSPのみを通常SPとしては「使用不可能」なのでは?(6cm)
ベースモジュールのみを単体SWとしては「使用不可能」なのでは?
AVアンプと組み合わせた場合、リアSPの増設は「不可能」なのでは?
また、上記の組み合わせの場合フロントのみの「ドルビーバーチャルスピーカー?」は使用可能なの?
そもそもAM-5IIIって、「2chアンプ」「2chソース」限定じゃないの?
それともAM-5IIIは「サテライトSP+ベースモジュール」=「通常SP左右」として使えるって事?
分かんねーなー!なすて!さん理解出来てるのかな?
書込番号:3863775
0点

jimijimiさん・ちゅきさん・皆さん、貴重なお時間を大変ありがとうございます。。。
理解できたところまで書いてみます。(^^;
アンプとのつなぎ方は、フロントL/Rのスピーカー端子をベースモジュールのL/Rにつなぐ。
サテライトスピーカーはベースモジュールのサテライト用端子にL/Rそれぞれつなぐ。
※ここまでは、実際に見て聞いてきました。
三位一体の商品なので、サテライトスピーカーやベースモジュールは単体では使えない。
ダウンロードした説明書にも「サテライトスピーカーのアンプ直結はダメ!」とありました。
結局スピーカーがベースモジュール含めて3つあるけど、三位一体で2CHスピーカーの位置づけ。
AVアンプとつなぐ時はフロントLARGEだけの設定として、ベースモジュールが低音を担当する。
5.1CHに拡張する時は、センター/リアスピーカーはそれぞれのスピーカー端子につなぐ。
ん・・・? だとしたら「ガツ〜ン」といってセンターとリアを置いても5CHですね?
AVアンプでサブウーハーに設定する色々なパラメータはどうなるんだろう・・・○※△■×◇!?
書込番号:3864361
0点


2005/02/01 00:50(1年以上前)
アンプの設定はLargeですから2CHですね。各スピーカーを単体で使用することはできません。なすて!さんの理解で合っています。
6CHまで拡張するときはセンタ、サラウンド、サラウンドバックをNoneからLargeに設定変更すればよいはずです。
今でも2CHです。音楽番組・音楽DVDの時はDIRECTモードで、ドラマや映画、スポーツ番組などの時はドルビーバーチャルスピーカーモードで使っています。その他のDENONオリジナルサラウンドモードは全く使っていません。
サテライトの向きがドルビーバーチャルスピーカーとの相乗効果で効いているのかどうかはわかりません。後ろから音が聴こえると自己暗示をかけていますから、後ろから音が聴こえているような気になります。
所詮錯覚ですからドルビーバーチャルスピーカーにあまり期待し過ぎない方がいいと思います。自分は錯覚にはだまされない人だったんだと感じたときには小さなリア(サラウンド)をこっそり追加してはどうでしょうか。
書込番号:3865394
0点

なすて!さん、そこまで調べて確認、理解されてるのならまったく問題無いよーですね!(笑)
〜三位一体の商品なので、サテライトスピーカーやベースモジュールは単体では使えない。ダウンロードした説明書にも「サテライトスピーカーのアンプ直結はダメ!」とありました。〜・・・急いだので見落としました(失礼)
〜AVアンプでサブウーハーに設定する色々なパラメータはどうなるんだろう〜・・・サブウーハー無しのフロント振り分け設定でイイんじゃ無いの?「フロントLARGE設定」がそーじゃなかったっけ?
実をゆーと、ボクは最新のサラウンドはほとんど知らないんですよ!いまだに昔からある「4chスピーカーマトリクス」なんです。(この方法はチューニングが難しいので、加えて一般的では無いので絶対にオススメしません!AVアンプ使うほーが簡単で手っ取り早い)
PDFで使用例見ましたが、色々遊べて楽しい機種だと思いますよ。「ダイレクト/リフレクティング」無しにも出来ますしね。(笑)
セッティング方法なんですけど、一例として、、、ホームセンターなんかで売ってるツッパリ棒を使った「空間セッティング」なんかも出来ますよ!(小さいから音場感に有利です)昔BOSEから出てたツッパリ棒は1本2万円位してました。ただ、、、鬼嫁、イヤっ、奥様がどーゆーか、、、
気楽に色々とやってみて!じゃ〜ねっ!
書込番号:3865429
0点

ちゅきさん、jimijimiさん、レスありがとうございます。
ちゅきさん >>
拡張した時にまでアドバイス頂き、ありがとうございます。
今も2CHと伺い、嬉しく思いますね!
実は、使い方(使いたいと思っているだけです)が凄く似ていると思っています。
音楽番組・音楽DVDの時はDIRECTモード、ドラマや映画、スポーツ番組はDVS!
今考えている使い方とまったく同じです。
また、奥さんはDVSに騙されましたし、自分も効果があると思い込んでいます。
二人とも騙されなくなったら、こっそりリアを追加することで前向きに検討します!
jimijimiさん >>
急いで調べて頂いたのですね。
貴重なお時間を大変申し訳ありません。
音場感を出すツッパリ棒は目からウロコです。実際このサテライトスピーカーには、
専用のスタンドがあるらしく、置き場所はかなりフレキシブルだと思っています。
オーディオ用品ではなくても利用できる「グッズ?」を探して、全体のイメージを
【鬼】も納得する形で、もう一度考え直してみようと思います。笑
「気楽に色々とやってみて!」というのが、何よりのアドバイスですね!!
お二人とも、貴重なお時間を大変ありがとうございました。
書込番号:3865784
0点


2005/02/08 09:23(1年以上前)
なすて!さんはじめまして。ちゅきさんご無沙汰してます。
私は去年、半年ほど悩んで、AVR-770SDとAM-5Vを購入しました。そのとき、ちゅきさんはじめ、カカクコム掲示板を参考にさせていただきました。
私なりに感想を書きます。
使い方ははちゅきさん同様、音楽CDはダイレクトモード、DVDとテレビはDVSモードです。割合はCD:5、TV:3、DVD:1のイメージです。
まず、ダイレクトモードでの音楽は予想以上に良いと思いました。以前は打ち込み系ばかり聞いていましたが、オーケストラやアコースティック系を聞く割合が増えました。クラシックやジャズも結構心地イイです。
妻は音質そのものより、臨場感や広がり重視でクラシックをDVSで聞いています。これはこれで新鮮です(家族にポイント高かった点ですね)。
また、DVSでのTVはCMやバラエティの効果音が刺激的です。スポーツ中継の歓声や場内アナウンスも普通に聞くのとは違います。
DVD(映画)のDVSは魔法のように後ろからは聞こえませんが、広がり、臨場感、迫力は十分で、遊びに来た人は結構驚きます。
まあ、一番心配していた、音楽が悪くなく、プラスアルファとして、DVSで色々楽しめるので、自分では満足です。
またダイレクト/リフレクティングについては、難しく考えず、サテライトの向きを前後180度、左右前方90度、左右後方90度などやってみると、それぞれ違うので、遊んでみるのがいいと思います。小さいので、気軽にセッティングを変えられます。(フロアスタンド使ってます)
ちなみに、私は購入後にケーブル交換と、ベースモジュールにインシュレーターを付けました。中域の音が出るようになった(このスピーカーのやや弱い点のような気がします)のと、低音がすっきりしました(インシュ必要かどうかは部屋によると思います。)
長々とすみませんでした。
書込番号:3900333
0点

なんばあるきさん、こんにちは。
情報ありがとうございます。
未だに検討中です。(悩んでいる時間が楽しいのも事実です>笑)
ドルビーバーチャルスピーカーとドルビーヘッドフォンのあるアンプにはしようと思っていますが、
AM-5Vでコンパクトにいくか、5.1CHに拡張できるシリーズ物でTV脇にトールボーイを置くかです。
トールボーイは見た目の関係でシルバーか明るい木目が候補ですが、これがまた候補が少ないですね。
「ダイレクト/リフレクティング」は、皆さんのアドバイス通りに楽しむものだと理解しました。
我が家の使い方は、TV:5(全員)、DVD:3(息子)、CD:2(自分だけ)になりそうですので、
ちゅきさん、なんばあるきさんの使われ方が大変参考になります。ありがとうございます。
ダイレクトモードでの音楽についてもは予想以上とのコメントで嬉しく思っています。
広がり重視でドルビーバーチャルスピーカーで音楽という手もあるのですね!
実は AM-5Vに一つだけ不安があります。(単純な不安です・・・)
スピーカーから主なリスニングポイントまでが約3.5mですが、AM-5Vでどうでしょうか?
この距離で試聴してみたいのですが、そんな環境のお店が見つかっていません。
あと、なんばあるきさんは、AVR-770SDとAVR-550SDと迷いませんでしたか?
もし良かったら AVR-770SDを選ばれた理由を教えて頂けませんでしょうか?
お手数をお掛けしますが、よろしくお願いします。
書込番号:3900801
0点


2005/02/09 00:23(1年以上前)
AVR-550SDは、ほぼ機種を決定してから発売を知ったので、一瞬迷いましたが、やはりもともと考えていた770SDにしました。あまりよく調べなかったので、770SDの下位モデルだろうぐらいにしか考えませんでした。購入後550に対する書き込み等見て、単なる下位モデルではないのか、と思ったところです。もしこれから検討し直すとしたら、770SD、550SD、KENWOODのVRS-7100が候補になると思います。でもスピーカーはやっぱりAM-5Vですね。どちらのアンプがいいかは試聴できればベストですが、なかなか同じスピーカーでの試聴がでず、悩みますね。答えになってなくてすみません。
それから3.5mの距離は問題ないですよ。
あと、AM-5Vは店では大体がAMS1-Vでの試聴になりますが、770SDとの組合せの方が断然イイ音だと思います。
書込番号:3904055
0点

なんばあるきさん、こんばんは。
レスありがとうございます。
候補にされる AVアンプが同じで安心しました。
自分は光の入力を2系統は使うので、+1予備で 770SD を選ぼうと思います。
KENWOOD はお店で見ましたが、操作するスティック?があまりにも壊れそうでチョット・・・でした。
試聴環境もなかなか無いですねぇ。
色々なお店で AMS1-V のセットでしかなく、音がカリカリしている印象しかありません。
3.5mの件、本当にありがとうございます。一番の不安が無くなりました!
もう少し悩んで楽しみます。
また書き込みますので、アドバイスをお願いしますね。
書込番号:3904294
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





