購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全107スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年1月24日 14:43 |
![]() |
0 | 13 | 2005年3月18日 22:42 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月23日 13:35 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月10日 00:01 |
![]() |
0 | 4 | 2005年1月8日 23:39 |
![]() |
0 | 3 | 2005年1月7日 10:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > Bose > AM-5III [スピーカーx2、ウーファーx1]
現在AM-5Vを使用していますが家のリフォームに辺りスピーカーの検討を考えています。
ある程度の防音設計の部屋で6畳ぐらいの部屋を作る予定でいるのですが、デザインと評判からでb&w社のミニポッドというスピーカーを検討しているのですが、なかなか試聴できるお店等がなくて困ってます。
ウーファーも単品であるみたいですがかなりの高額みたいですし、2.1システムで揃えないと物足りないのかなと思ったりもしてますし、どなかか聴かれた事ある方感想頂けませんか?
メーカーによってスピーカーの特性が違うとは思いますが、買い替える値打ちのあるスピーカーだと思いますか?
使用用途は主にクラブ系やジャズ・ボサやDTM等の録音で鳴らす際に使用したいと思ってます。
0点



スピーカー > Bose > AM-5III [スピーカーx2、ウーファーx1]


初めて書き込みします。かなりの素人です。
家を新築にするにあたり、スペースとインテリア的な部分で
天井からスピーカーを垂らしたいと考えております。
工務店の人がBoseの人と会話をした際に201V,301V、AM-5IIIの
三つを推薦してくれたらしいのでデザイン的に考えてAM-5IIIを検討
してますが、
1) 現在使用しているPioneerのMDコンポ(今のX-RS70みたいなヤツ)
とつないで効果ありますか?
2) サテライトを天井から垂らすのはどうですか?
3) 前述の3つでしたらAM-5IIIがお勧めですか?
301Vはちょっと大きいような気がしてます。
2chの使用で主に音楽ですが、時折DVD/ビデオをコンポ経由で
見たりします。
4) 他にお勧めはありますか?
部屋は15畳くらいのLDに置こうと思ってます。
皆さんのコメントをお聞かせください。
よろしくお願いします。
0点


2005/01/22 05:56(1年以上前)
吊るすということですが、ベースモジュールはどうされるおつもりですか?
3つとも音場を無理やりつくるタイプのスピーカーですが、そういうのをご希望されるということでしょうか。
リスニングポイントを限定せずに広い範囲である程度の音を聴きたいというのには向いていますが、オーケストラ等には向いていませんよ。
AM-5IIIは私も持っていますが、非常にできのいいラジカセ風SPといった感じです。AVEXとかドンシャリが合う曲には向いています。
書込番号:3815945
0点


2005/01/22 13:40(1年以上前)
早速のコメントありがとうございます。
ベースモジュールはどこか壁際にブロックを置いて
その上に乗せよう思ってます。
音楽のジャンル的にはR&B、ロック等ですので
オーケストラ的に座ってじっくり聞くような事はありません。
うーたろうさんのコメントのとおり広い範囲である程度の音
が希望ですので使い方的には問題なさそうですね。
あとは今使っている極ありふれたMDコンポの25W+25W
程度の出力でベースモジュールの効果が出るか心配です。
これで十分かどうかお分かりになりますか?
書込番号:3817238
0点


2005/01/24 06:08(1年以上前)
音に迫力・厚みなどもとめるなら301AVMもお奨めです。201V・301Vは金額程の音が出ませんから、それよりは、AM-5IIIですが、いずれにせよ秋葉原のヤマギワ電気みたいにBoseスピーカーが沢山試聴できる店で聞いた方がいいですよ。
書込番号:3827185
0点



2005/01/25 17:56(1年以上前)
皆さん、コメント有難う御座いました。
とりあえず前向きに購入を検討してみたいと思います。
アンプの出力につき引き続きコメントがありましたらよろしくお願いします。
書込番号:3833576
0点


2005/01/29 13:24(1年以上前)
アンプについてどなたからも解答が無いようなので、
私はMD、ミニコンポを買ったことがないのでどんなものか知らないのですが、スピーカケーブルを\1,000/mくらいのものに変更してみて、良くなるようならAM-5IIIに換えて意味があるかもしれません。
コンポのアンプからある程度の音が出ており、出力デバイスを変更して変化があるということになりますので。
書込番号:3851522
0点



2005/02/02 12:53(1年以上前)
アドバイス有難う御座いました。
ちょっと一人で悩んでみます。
書込番号:3871583
0点


2005/02/09 23:57(1年以上前)
いかがなもんでしょう?さん
現在AVアンプAVR-770SDにつないで聞いていますが、うちにONKYOのMDミニコンポがあるので、今週末にでもつないで試してみましょう。試したら結果書きます。
書込番号:3908430
0点


2005/02/11 13:59(1年以上前)
ONKYO FR-V3というミニコンポにAM-5Vつないでみました。
もともとついていたスピーカーよりかなり改善しました。
ミニコンでもそれなりによくなると思われます。
ちなみに、スピーカーケーブルは付属のものから買い換えたものを使っています。
書込番号:3914838
0点


2005/02/12 21:35(1年以上前)
なんばあるきさん、
コメント&実験ありがとうございました。
だいぶ勇気がわいてきました(笑)。
ちなみにケーブルはお幾ら位のをお使いですか?
やはり1000円くらいは出したほうがいいんですかね。
書込番号:3922173
0点


2005/02/13 01:35(1年以上前)
ケーブルはBelden製STUDIO 716Mk2で\450/m程度です。
AM-5Vは必要なケーブルが長い(アンプ〜ベースモジュール、ベースモジュール〜サテライト)ので、単価が高いと費用がかさむのと、専用のスタンドはあまり太いケーブルが収まらないので、このケーブルにしました。
外見的には、付属ケーブルと同じ位の太さに見えますが、中の線自体の太さは結構ちがいます。もっとも、太さが全てではないのでしょうが。ただ、いろいろ書込みを見ていると、付属のケーブルはあまり、評判よくないようです。
書込番号:3923786
0点



2005/02/24 18:36(1年以上前)
返信が遅くなり申し訳ありません。
やっぱりケーブルでだいぶ変わるのですね。
ところで なんばあるきさん のMDコンポの出力は
何Wくらいでした?
書込番号:3981205
0点


2005/03/04 01:12(1年以上前)
しばらくこの掲示板を見ていませんでした。
MDコンポの実用最大出力は19Wx2です。
書込番号:4017014
0点


2005/03/18 22:42(1年以上前)
SPケーブルでそれほど音が良くなる(性格には変化するのでしょう?)のですか、試しに小学校の電気の実験で使うニクロム線を用意し現在のコードとの音質の変化をお試し下さい。どんな結果が出るか楽しみです。
但し自分自身で切り替えはせず第三者におこなってもらって下さい、ニクロム線が無ければその辺の転がっている何かの電源コードの心線を数本抜いて使用しても同じです。コストゼロですよ(笑)果たしてどれほど違いがあるでしょうか?そもそもSPコードを変えることの理論と意味は何なのでしょうか?通電性が良くなる、損失が無くピュアな伝達が出来る・・・・
もしそう思うならアンプの天板を取り中をじっくり観察してください、それらが全く無意味な事と気づかれる方はまだ利口な方です。なぜな解らない方が大多数だからです。
書込番号:4090079
0点



スピーカー > Bose > AM-5III [スピーカーx2、ウーファーx1]


他の方との類似質問になってしまいますが、どうか教えて下さい。
私は根っからのBOSE党で、CDは初代ウェストボロウ、サラウンドにはFreestyle、パソコンはMM-1、クルマもライン装着のBOSEシステムでいつも楽しんでいます。
しかし残念ながら、長年の酷使によりウェストボロウはプレーヤー部がだいぶ疲れてきてしまっていて、CDの音飛びが目立つようになりました(何回クリーニングCDを使っても直らない)。トレイの出し入れもガタガタゴトゴトと異音がします。ただしスピーカー(121)はまだまだ元気なようで、コイツはとても気に入っています。
そこでウェストボロウのCD部分はそろそろ諦めて、121を活かして5.1chを組めないかと考えております。幸い、同じくBOSE党の父がAMS-1IIIを使っているので、FreestyleとAM-5IIIを交換して、フロントを121、センターをVCS-10、サラウンドをAM-5IIIのサテライト、0.1をAM-5IIIのベースモジュールで、と思っています。
このような組み合わせはいかがなものでしょうか?
また定価で10万円程度のAVアンプでオススメの組み合わせとなるものがあれば、あわせて教えて頂けると嬉しいです。
0点


2005/01/22 06:05(1年以上前)
サラウンドをAM-5IIIというのはもったいないです。フロントが121なら161で十分です。
AM-5IIIのベースモジュールはSWとして使うには中途半端です。帯域や出力をコントロールできませんし。もともとSW用として作られたものを購入する方がいいと思います。
AM-5IIIのサテライトを単体で使用すると、もしものときに保護回路が働きませんよ。AM-5IIIはベースモジュールに保護回路が組み込まれています。
書込番号:3815952
0点



2005/01/23 13:35(1年以上前)
うーたろうさん
ご丁寧なご回答ありがとうございました。
とても参考になりました。またいろいろと考えてみます!
書込番号:3822561
0点



スピーカー > Bose > AM-5III [スピーカーx2、ウーファーx1]


サラウンド初心者で悩んでいます。
最近、BSデジタル環境になりました。
WOWOWデジタルにしたら、TVのサラウンドONでも結構な
音が聞こえます。
下のサラウンド初心者さんもお考えだったようですが、
私も、AM-5をフロントにしてサラウンド活用できないか悩んでいます。
過去レスで実践している方々がおられますが、
最近(?)出てきましたドルビーバーチャル搭載のアンプで
AM-5をフロントで2.1ch環境で実践している方いらっしゃいませんか?
BOSEに聞いても、5.1ch用とはウーファーのならし方が違うから
やめたほうがいいと言っていました。
しかし、AM-5だけでもウーファーの重低音は結構出ています。
これ以上にすると階下から怒られそうな気もします。
(フローリングに直に座っているとお尻が響くため・・・)
どなたかドルビーバーチャル+AM-5環境に於ける
アドバイスをお願いします。
いまは安いミニコンポにつないでいますが、
ドルビーバーチャルのAVアンプに接続できないかなあ?と
悩んでいますので、ご教授お願いします。
0点


2005/02/02 13:47(1年以上前)
YAMAHAのRX-SL100アンプを利用し、シネマDSP(YAMAHA独自)でバーチャル5.1? (5)chをテストしてみました。
個人的な意見になりますが、AM-5のサテライトスピーカは方向も変えられるし、セッティングによってはバーチャル5.1 (5)chも悪くない気がします(音の透明感は落ちます)。
最初から5.1chを考えて、AM-5を買われる人はないと思いますが、ステップアップで5.1を考える人は多いと思います。
でしたら、
2ch -> バーチャル5.1 (5)ch -> 5.1 (5)ch
もありでは無いでしょうか。
私はAM-5に、リア161、センターVCS-10で利用しています。プロは笑うかも知れませんが、結構気に入っています。
映画でリアが効果を発揮するのは大きな音で特定なシーンに限られます。アパートや下宿などで大きな音を出せない場合は、効果が出ないのではないでしょうか?
人それぞれ考え方も違いますので、あくまでも参考としてください。
書込番号:3871719
0点


2005/02/10 00:01(1年以上前)
DENON AVR-770SDにこのスピーカーの組み合わせでドルビーバーチャルスピーカーにしている話はこの上の書き込みやDENON AVR-770SDの掲示板のところに色々書いてありますよ。私もその一人で、満足してます。
書込番号:3908449
0点



スピーカー > Bose > AM-5III [スピーカーx2、ウーファーx1]


今度、アンプ、スピーカーを購入して、5.1chサラウンドの環境をつくろうと思っています。手元には101MMがあって、素人考えでAM−5Vをフロントに置いて101MMをリアに置けないのかと考えています。(センターは33WER)こんなのはありなんでしょうか?どうせならAW−10Vや6Vを考えたほうがいいのでしょうか。部屋の環境は6畳の部屋を二つくっつけた12畳の部屋です。
詳しい方からのご意見をお聞かせください。
0点


2005/01/07 23:55(1年以上前)
こんばんは。世の中には同じことを考える人がいるんですね。(笑)
BOSEに問い合わせたところ、フロントも101にしてサブウーハーを導入した方がよいとのことでした。AM-5Vのウーハー部分は音楽用で映画では迫力不足になるそうです。フロントとリヤのスピーカーは統一した方がいいのでしょう。ちなみに私も101のオーナーでピュアオーデオ用に使っています。新しいスピーカーを導入した場合、101が余るのでサラウンド用に利用することを考えていたのです。
書込番号:3745030
0点



2005/01/08 00:41(1年以上前)
情報ありがとうございます。大変参考になります。サブウーファーはそうするとAM-033とかになりますよね。ちなみにこの場合センタースピーカーは必要ないのでしょうか?聞いてばっかりですみません。
書込番号:3745368
0点


2005/01/08 14:45(1年以上前)
AM-033は音楽用で映画向けではないようです。このことはBOSEのHPにも書かれています。サブウーハーはBOSEの製品であればSW-4になります。ここで疑問が生じます。SW-4は55,33wer用のウーハーです。101との相性はどうなのでしょうか?周波数の調整、ウーハーの設置法等十分に検討する必要があると思います。私ではよいアドバイスができないので該当する掲示板で再度質問した方がいいでしょう。SW-4は大きいし値段が高いのでサラウンド重視であればAM-10の方がいいかもしれませんね?センターは必要という人もいれば人それぞれですね。私ならセリフ向けのスピーカーVCS-10を導入したいです。セリフのない映画はないからです。まずは映画の低音と音楽の低音の違いを試聴を通して確認する必要があると思います。
書込番号:3747477
0点



2005/01/08 23:39(1年以上前)
いろいろアドバイスありがとうございました。今までお聞きした事と財布の中身とあとお店のスタッフにも相談して決めたいと思います。遅くとも来月にはBOSEで5.1ch生活をスタートします!
書込番号:3750093
0点



スピーカー > Bose > AM-5III [スピーカーx2、ウーファーx1]


超初心者です。
あけましておめでとうございます。
オーディオには無知な私ですが先日AM-5を入手しまして
手持ちの液晶テレビ(SHARP「アクオス」LC-22AA1)の
外部スピーカーに接続してみました。
サテライトスピーカーからは音は出るのですが
ベースモジュールからは微小な低音しか出ません。
詳しい方に聞くとテレビのアンプではどうしようもないから
プリメインアンプかなんか通さないと駄目といわれて
純正のBOSE/RA-12か、RA-15を入手する方向
(オークション落札)で考えています。
その他に他メーカーでもいいので
適当なアンプがあれば教えてください。
用途はほとんどテレビの地上波放送、ときどきDVDで映画鑑賞。
CDはほとんど聞きません。むしろFMが楽しめた方がうれしいので
チューナー内蔵モデル、Macのi-Tuneを飛ばして聴きたいので
光デジタルの端子?があれば尚いいです。
希望価格は4万円以下で入手できるモデルで
なるべくコンパクトサイズがうれしいです。
0点

今お使いのTVは10W(5W+5W)の出力のようですので
確かに力は無いですね。
アンプは一応オーディオやホームシアター用に販売している
ものであれば、何でも良いでしょう。
このタイプのスピーカーですと、アンプに資金を注いでも
大きな違いは出せません。
(製品として完結しているタイプです)
問題はアクオスからの音声出力ですが、イヤホン端子から
取るしか無いようです。
http://www.sharp.co.jp/aquos/spec/usw/index.html#04
(音声出力の項目がイヤホンしかありません)
その意味からも、ご検討のアンプで十分だと思います。
書込番号:3729767
0点


2005/01/05 01:31(1年以上前)
こんばんは。
DVDの映画鑑賞も楽しんでおられるということですので、AVアンプの導入はどうでしょうか。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=204340&MakerCD=179&Product=SR4300
などは、ご希望のFMチューナーと光端子の入出力も付いて、実売価格は4万以下。
しかも、音質もかなりいいしオススメです。PCの音をこのアンプを通してAM-5で聞けば、その辺のコンポより良い音がします。
すでに生産完了品ですが、後継機はFMチューナーがなく、音も落ちたという噂もありますし、今はお買い得かもしれません。
欠点は、コンパクトじゃないこと。。。です。
書込番号:3730941
0点



2005/01/07 10:52(1年以上前)
ヒカルポンさん、とあるBOSEファンさん
返信ありがとうございます。
アクオスの製造元であるシャープのSCに聞いたところ
「(お手持ちの機種なら)モニター出力端子の音声出力端子とステレオアンプを接続するとお手持ちの音響機器で音声を楽しめます」と
言っておられました。この方法だったら
イヤホン端子から音声を取らなくてもいいのでしょうか?
家内はメカ音痴なため、なるべく簡単に
(ビデオ入力の切り替えとかせずに)テレビが見られるように
してあげたいのですが・・・。
書込番号:3741903
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





