AM-5III [スピーカーx2、ウーファーx1] のクチコミ掲示板

2003年 6月 2日 登録

AM-5III [スピーカーx2、ウーファーx1]

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥59,800

タイプ:2.1 インピーダンス:6Ω AM-5III [スピーカーx2、ウーファーx1]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AM-5III [スピーカーx2、ウーファーx1]の価格比較
  • AM-5III [スピーカーx2、ウーファーx1]のスペック・仕様
  • AM-5III [スピーカーx2、ウーファーx1]のレビュー
  • AM-5III [スピーカーx2、ウーファーx1]のクチコミ
  • AM-5III [スピーカーx2、ウーファーx1]の画像・動画
  • AM-5III [スピーカーx2、ウーファーx1]のピックアップリスト
  • AM-5III [スピーカーx2、ウーファーx1]のオークション

AM-5III [スピーカーx2、ウーファーx1]Bose

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 6月 2日

  • AM-5III [スピーカーx2、ウーファーx1]の価格比較
  • AM-5III [スピーカーx2、ウーファーx1]のスペック・仕様
  • AM-5III [スピーカーx2、ウーファーx1]のレビュー
  • AM-5III [スピーカーx2、ウーファーx1]のクチコミ
  • AM-5III [スピーカーx2、ウーファーx1]の画像・動画
  • AM-5III [スピーカーx2、ウーファーx1]のピックアップリスト
  • AM-5III [スピーカーx2、ウーファーx1]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > スピーカー > Bose > AM-5III [スピーカーx2、ウーファーx1]

AM-5III [スピーカーx2、ウーファーx1] のクチコミ掲示板

(581件)
RSS

このページのスレッド一覧(全107スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AM-5III [スピーカーx2、ウーファーx1]」のクチコミ掲示板に
AM-5III [スピーカーx2、ウーファーx1]を新規書き込みAM-5III [スピーカーx2、ウーファーx1]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

アンプとの相性(再投稿)

2007/10/21 10:19(1年以上前)


スピーカー > Bose > AM-5III [スピーカーx2、ウーファーx1]

下で書き込んでますが(アンプの選択について)、新たに書き込みます。
 実はL410を娘から取り戻してみたものの、家でセッティング完了、スイッチオン。
 あれ 音が片方出ない。
 娘に聞いたところ少し前から片方音が出なくなってるとのこと。
 やっと諦めがつき、新規にスピーカー以外購入しようと思ってます。
 候補は  PMA-1500AE  A-973  A-977  A-A6  PM8001
 ちなみにCDとチュナーは DENONかオンキョー(どちらも実売合計5万円ちょっとのもの)
でそろえるつもりです。
 A-977は金額がやや高め、それ以上に発熱問題とAM-5Vに無駄かなと思ったり。
 マランツはちょっと古いけどなぁ と悩み、A-973とPMA-1500AE、A-A6の3台が本命かなって
真剣に悩んでます。
 聞くジャンルはポップス系フォーク系です。
 締まってパンチのある低音と、これは無理かもしれないけどきれいな高音が好きです。
 BGM的に聞くほうが多いです。
 オーディオマニアでもなんでもなくただの音楽好きです。
 何を買ってもどうせ僕にはわからないし、どれでも一緒と思ったりもしてます。
 アドバイスいただけるとたすかります。
  

書込番号:6889810

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11件 AM-5III [スピーカーx2、ウーファーx1]のオーナーAM-5III [スピーカーx2、ウーファーx1]の満足度4

2007/10/21 17:01(1年以上前)

すみません 
質問しておきながら、近所の電気屋さんで話し聞いてるうちにかってしまいました。
PMA-1500AE-SP  DCD-755AE-SP TU-1500AE-SP  合計10万円ぴったり
つい購入しちゃいました。
ポイント等は無しですが、10万なら買おうと思ってましたから。
これからも アドバイスお願いします。

書込番号:6890781

ナイスクチコミ!0


seinosukeさん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:11件

2007/10/21 18:08(1年以上前)

あらら...ご、ご購入おめでとうございます。

PMA-1500AE、売れてんでしょうねコレ。ファンクラブ作ったらかなりの人数になりそう(笑)
そういう私も実はオーナーですけど。なんといいましょうか、とても厚い暖かい音がしますね。好き嫌いが分かれますが私は好きです。きゃろるおじさんさんなら、ずっと大切にお使いになる事でしょうね。

書込番号:6890949

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

ケーブルについて

2007/10/14 23:10(1年以上前)


スピーカー > Bose > AM-5III [スピーカーx2、ウーファーx1]

スレ主 塩団子さん
クチコミ投稿数:16件

初めて書き込みます。狭いL字形の自室で、仕事をしながらBGM(ジャズやボサノバが中心です)を聞くためにAM−5Vを使用しています。正直言いますと、こちらにしましたのは音質がどうかという好みの問題よりも、設置場所の都合による所が大きいです。音に大きな過不足は無いのですが、スピーカーケーブルで音が良くなるとのことで購入を検討しています。
 アンプからベースモジュール(デスク下に設置)までの距離は1〜2メートル程ですが、サテライトスピーカーは、スペースの都合で高い2mほど所に設置しており、ベースモジュールから左右ともに4mほど離れています。自分なりにネット上で検討していたのですが、興味を持ったのはBeldenの8470です。そこでアドバイス頂ければと思います。

 サテライトスピーカーのターミナル口径はとても小さいです(直径2oほど)。そこにBelden8470と繋ぐことは可能でしょうか?8460の方が細いそうですが、見ていたショップでは、4mほどの長さですと8470がお薦めとなっていましたので確認したいと思います。

 BGMとして聞いており、音量もそれほど上げる訳ではありません。当方は初心者で、本格的にシステムを構築されている方のように、ケーブルにまでこだわる必要があるのか疑問もありますが、少しでも気持ちよく音楽を聴くことができるのであれば嬉しいです。

 長々と書き込んでしまいましたが、アドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:6868378

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2007/10/15 07:05(1年以上前)

 Beldenの8470は16ゲージ。芯線の口径は1.309mmで、2oのターミナル口径にも十分適応できます。

 ただし、BOSEのスピーカーはケーブルの影響をあまり受けないキャラクターです。しかもBGM的に聴かれるとのこと。はっきり言ってあまり変わらないのではないでしょうか。もちろん、ケーブルは別のシステムに転用はできますし、買っても無駄にならないとは思いますが・・・・。

書込番号:6869205

ナイスクチコミ!0


スレ主 塩団子さん
クチコミ投稿数:16件

2007/10/16 18:52(1年以上前)

元・副会長さん、素早いご返答、ありがとうございました。十分適応できるとのこと、嬉しいですが…そうですか、あまり音の変化は期待できませんか。慎重に考えたいと思います。アドバイス、ありがとうございました。

書込番号:6873859

ナイスクチコミ!1


templateさん
クチコミ投稿数:1件

2007/10/20 16:20(1年以上前)

 私はBOSE-AM5VにモガミNEGLEX2477というケーブルを使っているのですが、ただの安ケーブルと比較して音質は確実に変化した思います。
他のメーカーの物と比較したら音質の変化(改善化)の度合いは低いのかもしれないけど、一概には言えないんじゃないでしょうか?
(私も昔、オーディオ店の人にBOSEはアンプを選ばないという話を聞いたことがあるが...)

書込番号:6886930

ナイスクチコミ!0


スレ主 塩団子さん
クチコミ投稿数:16件

2007/10/20 18:11(1年以上前)

templateさん、ありがとうございます。…そう聞くと、やってみようかと悩みますね(笑)。純正のコードは長すぎて、大分余っています。まあ、これは切れば済むことですが、再度ケーブル交換を検討してみます。気分的な物かもしれませんが、精神衛生上、交換した方がグレードアップしたという満足感が得られるかもしれません(笑)。モガミも、なかなか良さそうですね。ありがとうございました。

書込番号:6887294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件 AM-5III [スピーカーx2、ウーファーx1]のオーナーAM-5III [スピーカーx2、ウーファーx1]の満足度4

2007/10/21 10:40(1年以上前)

>Beldenの8470は16ゲージ。芯線の口径は1.309mmで、2oのターミナル口径にも十分適応でき ます。
 
 えっ?  
 芯線 (0.30mm×19本)×2本 で 一本あたり 5.7mmじゃ無いんですか?
 BOSEってほんとケーブルの部分狭いですね。
 いい方法ありましたら教えてください。

書込番号:6889858

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

アンプの選択について

2007/10/02 19:35(1年以上前)


スピーカー > Bose > AM-5III [スピーカーx2、ウーファーx1]

現在マランツのPM4001にこのスピーカーBOSEAM-5Vを接続しています。
 娘にはLuxmanのL-410のアンプにオンキョーD-200Uです。
 L-410がさすがに古くなったので(現在のところ不具合なし)アンプを買い替え、マランツPM4001を娘のD-200に接続し、
BOSEAM-5V用に新しいアンプを購入しようと考えてます。
 いま考えているのは デノンPMA-1500AE-SPです。
 この組み合わせで問題あるでしょうか?
 より適正なアンプあればアドバイス願います。
 ご意見ありましたら聞かせてください。 
 聞くジャンルはポップス系フォーク系です。

書込番号:6823957

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11件 AM-5III [スピーカーx2、ウーファーx1]のオーナーAM-5III [スピーカーx2、ウーファーx1]の満足度4

2007/10/02 20:22(1年以上前)

もうひとつ、L-410をオーバーホールするというのも選択肢としてありですか?

書込番号:6824121

ナイスクチコミ!0


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2007/10/03 16:10(1年以上前)

>この組み合わせで問題あるでしょうか?

別に問題ないと思います。

しかし、L-410が不具合ないならそのままお使いの方が良いかと思いますが・・・。

L-410は25年前とはいえ、8万円の中級機。重量も13kgあります。一方のPM4001は現行機とはいえ3万円の入門機で重量も6.6kgです。

多分、アンプを変えるとD-200Uがショボイ音になってしまいそうな気がします。
娘さんから抗議が来るかも・・・。女性は音に敏感です。

一度アンプを交換テストして、娘さんの合意を得てからの方が良さそうに思います。

拒否されたら、AM-5のPM4001を交換されたらよろしいのではないでしょうか。

書込番号:6827039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件 AM-5III [スピーカーx2、ウーファーx1]のオーナーAM-5III [スピーカーx2、ウーファーx1]の満足度4

2007/10/04 21:44(1年以上前)

586RAさんありがとうございます。
L410は気に入っているんですが、先日の某メーカーの30年前扇風機発火事件で
同程度に古いL410についてメーカーに質問したら、家電製品は10年がひとつのめど。
発火は過去に例はないが、相当に古いゆえ・・・・・
    (何が起こるか不明といった主旨の返信)
との返事。
で もう古いから買い替えかな などと考えたしだいです。
L410と4001の聞き比べはしたことはありませんが、もうふるいL410ではコンデンサ
のへたりなど考えて、大差ないかななどとおもってました。
L410とD200Uの組み合わせは、個人的には気にいってます。
う〜〜〜ん   もう少し悩んでみます。

書込番号:6831447

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ウーファーだけの購入!

2007/09/23 14:22(1年以上前)


スピーカー > Bose > AM-5III [スピーカーx2、ウーファーx1]

クチコミ投稿数:72件

この機種のウーファー部だけが、ヤフオクなどで売られていますが、
一体どういう意図でバラ売りをしているのでしょうか?

バラ売りですと、中古で(5000〜10000円)程度で購入できるものもあり、少し気になっております。

この機種の説明書を見ると、当方の所持しているミニコンポ(ビクター製 UX-J55MD)にも接続でき、低音の増強に使えそうなのですが…
やっぱり、セット品よりも高音部のバランスが崩れてしまうのでしょうか?

書込番号:6788749

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:34件

2007/09/23 17:31(1年以上前)

メーカーサイトのAM-5IIIの情報がなくなっているので、代わりにAM-6IIIの説明書を見てみたところ、以下のようなことが書かれていました。
> ◆付属品を確認してください◆
> もし、開梱時に損傷などが発見された場合や内容物が不
> 足しているときは、そのままの状態を保ち、ただちにお買
> い上げになった販売店までご連絡ください。そのままで
> のご使用はおやめください。

ウーファーだけの使用の場合でも、付属の入力用スピーカーコード(LFEライン共用)がないと接続は不可能です。
AM-5IIIも同じような仕様なら、他の付属品も入手可能な状況で無い限り、購入はやめた方が無難だと思います。

書込番号:6789269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2007/09/23 17:56(1年以上前)

オークションの記事から説明書のURLが解りました。
http://www.bose.co.jp/assets/pdf/manual/am5_iii_manual.pdf
AM-6IIIとは違う仕様だと解りましたので、[6789269] のレスは無視してください(^^;)。

ただ説明書を見てわたしが解釈した感じでは、サテライトスピーカー無しか、他のスピーカーをサテライトスピーカー代わりに接続するのは、やめた方が良さそうな気がします。

書込番号:6789350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13791件Goodアンサー獲得:2891件

2007/09/23 18:06(1年以上前)

>一体どういう意図でバラ売りをしているのでしょうか?

ここで聞くより出品者に質問する方が早いと思います。
サテライトが壊れた、あるいは流用したといった理由が多いと思いますけどね。

このウーファーはクロスオーバー周波数や音量レベルの調整ができません。
お持ちのスピーカーとバランスが取れるかどうかは、当たるも八卦ということになります。
接続は普通のケーブルで可能です。
http://www.bose.co.jp/assets/pdf/manual/am5_iii_manual.pdf

書込番号:6789394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2007/09/23 19:09(1年以上前)

みなさん、返信ありがとうございます!
止めておいたほうが無難ですね。
もっと貯金して、いつかアンプ+AM-5Vを新品で買おうと思います。

今回は、ありがとうございました。

書込番号:6789611

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

リアスピーカーとしての接続方法

2007/03/21 15:48(1年以上前)


スピーカー > Bose > AM-5III [スピーカーx2、ウーファーx1]

クチコミ投稿数:4件

音響初心者でAVアンプとの接続方法で悩んでいます。
どなたかアドバイスをいただけると大変助かります。
AVアンプはオンキョーSA-504 でAM-5|||を接続したいのですが、AM-5|||
の取説をみるとメインとしての接続が前提の説明しかなく
どうつなげたらよいかからなくなってしまいました。
ちなみに
センタースピーカーはVCS-10
メインスピーカーは121

をつなげる予定です。どなたかよいアドバイスをいただけませんでしょうか?

書込番号:6141909

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2007/03/22 10:30(1年以上前)

普通にアンプのリアスピーカー端子にAM-5を繋げば良いだけです。

アンプ・リアスピーカー端子→ベースモジュール→サテライトスピーカー

の接続で良いと思います。
この場合はアンプでのリアスピーカー設定は大型になります。


あまり大音量をリア側に入れないなら、

アンプ・リアスピーカー端子→サテライトスピーカー

でも大丈夫だと思います。この場合はリアスピーカーは小型としてアンプの設定を行う必要があります。・・・当然か。

この接続の場合、あまり大音量でリアを鳴らすと破損の恐れもあります。でも普通はリアに大音量が長時間に渡って入力されることはないので、あまり神経質にならなくても大丈夫だと思います。
が、視聴する時の音量には個人差がありますので、自己責任でお願いします。

書込番号:6145343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2007/03/23 00:54(1年以上前)

返信ありがとうございます。よくわかりました。
ほんと素人ですみません。
そこでまた疑問なのですが
アンプのリア端子にAM-5ベースモジュールを
つなげた場合のウーファーの鳴り方は、
フロント端子につなげた場合のウーファの
音の鳴り方と同じレベルで出力されるのでしょうか?
サラウンドモードで音楽を聞く時にピュアオーディオ
のモードとかにした時とかリアが意図的に鳴らない場合
なんかはウーファーにも出力がなくなるってことでしょうか?

おそらくアドバイス頂いたように、リアに長時間
大音量で出力することはないと思いますが、
気持ち的にはやはりアンプのリア端子につなげるやり方
でいきたいと思っています。
実はAM-5を購入する前まではベースモジュール自体に
独立したサブウーファー端子がついていると
思っていたのでアンプのリア端子につなげると本来の
サブウーファーに出力されるべき低音が楽しめないのか
不安になってしまいました。
ご意見いただけると嬉しいです。

書込番号:6148368

ナイスクチコミ!1


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2007/03/23 09:33(1年以上前)

AM-5Vは、サテライトとベースモジュールで一つのスピーカーになってます。要するに、中高音はサテライト、低音は左右のチャンネルを合わせてベースモジュールで再生します。

普通のスピーカーのウーファーを切り取ってベースモジュールに入れたというと分かり易いかな。

だから、

>アンプのリア端子にAM-5ベースモジュールをつなげた場合のウーファーの鳴り方は、フロント端子につなげた場合のウーファの音の鳴り方と同じレベルで出力されるのでしょうか?

と言う問いに関しては、リア端子にフロントと同じ信号がくれば、ハイと言うことになります。でも、通常フロントとリアには同じ信号が入っているソフトはまずありません。

>サラウンドモードで音楽を聞く時にピュアオーディオのモードとかにした時とかリアが意図的に鳴らない場合なんかはウーファーにも出力がなくなるってことでしょうか?

信号が入らなければ、当然鳴りません。

>アンプのリア端子につなげると本来のサブウーファーに出力されるべき低音が楽しめないのか不安になってしまいました。

サブウーファーに出力されるべき低音信号はアンプのサブウーファー用の端子から出ています。だからどのチャンネルにベースモジュールを繋いでもサブウーファーの信号がベースモジュールに流れる心配はありません。

最後に、ベースモジュールには不要な低音信号がサテライトへ流れないような仕組みも組み込まれていると思いますので、ベースモジュール経由でサテライトを繋いでおいた方が安全でしょうね。

ボーズはそうした仕組みに関して一切明らかにしないので、ボーズの推奨以外の使い方をする時には困りますね。

書込番号:6149049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2007/03/23 15:00(1年以上前)

詳しい説明ありがとうございます。とても参考になりました。
BOSE推奨のつなぎ方で
アンプ リア端子→AM-5ベースモジュール→サテライト
でいこうと思います

この場合はサブウーファーは0.1chに相当せず、あくまでフロントとセンターで5.0chということになるのですか??
映画DVDソフトの5.1chサラウンドをフルに楽しむ場合は独立した
サブウーファー端子のあるウーファーを購入する必要があるのでしょうか?
映画もヨク見るのでもしそうだとしたら少し失敗した気持ちもありますが、
長い間欲しかったAM-5をやっと購入出来たのと、
環境上の都合で大音量再生は出来ないのと
ヨドバシで少しでも値切れたのでよしとしようかと
いう気持ちが八割です。

皆様はAM-5はどのような用途で使用されていらっしゃいますか?
また映画をより楽しむ為のサブウーファーで
お勧めなどありましたら今後の参考にしたいと思います。
よろしくお願いいたします。

書込番号:6149816

ナイスクチコミ!1


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2007/03/23 21:50(1年以上前)

>この場合はサブウーファーは0.1chに相当せず、あくまでフロントとセンターで5.0chということになるのですか??

その通りです。ベースモジュールはリアスピーカーのウーファーとして働きます。

>映画DVDソフトの5.1chサラウンドをフルに楽しむ場合は独立した
サブウーファー端子のあるウーファーを購入する必要があるのでしょうか?

その通りです。というか、アンプのサブウーファー端子に接続するサブウーファーが必要です。0.1chはアンプのサブウーファープリアウトから信号が出ます。他のチャンネルからは出ません。

しかし、アンプ側の設定でサブウーファーなしの設定にすることも出来ます。その場合、0.1chの低域信号は接続されているフロントやリアのスピーカーに割り振られます。特定のスピーカーがサブウーファーとして働くわけではありません。

爆発音などの重低音を楽しみたいのなら、お持ちのスピーカーの場合は別途サブウーファーを購入された方が効果的です。

また、実はAM-5のベースモジュールをサブウーファーとして使う手もあります。しかし、AM-5のベースモジュールはアンプを持ちませんので、別途アンプが必要になります。

お持ちのオンキョウーのアンプは、プリアウトがあるだけで、サブウーファー用のアンプを内蔵していません。また、サブウーファーにはアンプが内蔵されているのが一般的なため、AVアンプにはサブウーファー用のアンプが内蔵されていることの方がまれです。

その場合、サテライトはアンプのリアスピーカー端子に直接繋ぐことになります。しかし、別途1ch分のアンプを調達するのはなかなか適当なものが市場にありません。

アンプ内蔵のサブウーファーを買うのが一番早くて安上がりでしょう。各社から色々な製品が出ていますので、ご予算と相談されて決められたらよろしいかと思います。

書込番号:6151075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/03/24 00:22(1年以上前)

586RAさん
とてもわかりやすい説明で色々な謎が解けました。
本当にありがとうございます。

今まではリアスピーカーにBOSE101を使っていたのですが、
それよりはAM-5をリアに使った方が音響効果(特に低音)は楽しめますよね??(そう願いたい気持ちですが。。)

専用のシアタールームはまだない環境でリビングに設置予定ですので
爆発音などの重低音は楽しみたいのは本心ですが、
当分は現状の手持ち機器でいきます。


アンプのフロントスピーカー端子が二カ所あるアンプであれば
フロントスピーカーの低音のみをベースモジュールで楽しむことも考えてみましたが、
とりあえずは、586RAさんのアドバイスを参考にやってみたいと思います。

スピーカーはほんと奥が深いですね。

書込番号:6151868

ナイスクチコミ!0


iku1005さん
クチコミ投稿数:1件

2007/08/29 23:46(1年以上前)

同様の悩みです
ソニーTA-DA3200ESを購入しましたが、 AM-5Vをリアspとサブウーハーとして使用する場合、リアsp端子に直接サテライトスピーカーを接続し(その場合カットオフ周波数を設定する。)、ベースモジュールをフロントsp端子に接続しようと考えています。フロントはプリ出力で別の2chアンプからフロントspに接続する予定です。
このような接続は可能でしょうか?ご教示願います

書込番号:6694268

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者です。お願いします。

2007/06/26 04:26(1年以上前)


スピーカー > Bose > AM-5III [スピーカーx2、ウーファーx1]

クチコミ投稿数:5件

新居に引っ越しの際、リビングにホームシアターを
作ろうと考えています。
予算は全部で60万ぐらい、現時点でこのような構成で考えています。

テレビ→日立>Wooo P50-XR01(予定)
ビデオ→三菱>DVR-DV635(既存)

アンプ→ONKYO>TX-SA605(予定)
スピーカー→BOSE
AM-5V+55WER+33WER×3本(予定)

特に音の部分ですが、この構成で7.1chは問題ないでしょうか?
もっと良いと思われる構成が有れば教えて頂きたいです。

私なりに考えた音&映像共に最安(お得?)の構成です。
是非指南の程、宜しくお願い致します。

書込番号:6473619

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2007/06/26 09:27(1年以上前)

映像関係は良く分かりません。音、スピーカーに関してのみコメントします。

構成から察するに、55WERをフロント、33WERをリアとセンター、AM-5Vを同じくリアとサブウーファーと考えておられるかと思います。

でも・・・、AM-5のウーファー部はAV用のサブウーファーとしては使えません。

あくまで2本のサテライトスピーカーの低音部を受け持つ為のウーファーなので、AVアンプの0.1ch信号を受けるためのRCA端子が付いていませんし、アンプも内蔵していません。

そこで、ここは33WERを5本にして、サブウーファーにはボーズのSW-4を使うか、これが予算オーバーなら他社の適当なサブウーファーを持ってくれば良いかと思います。

サブウーファー部は本当の低音部だけなので、あまり音色とかのマッチングを考えずに使えます。

また、更に予算を下げるなら55WERを諦め、全て33WERに統一する手もあります。

書込番号:6473952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/06/26 17:35(1年以上前)

え〜駄目なんですね(泣)

586RAさん、ご返答有難う御座います。
危なく買ってしまう所でした。

配置構成は586RAの想像通りで問題有りません。

すみませんが、もう少し質問宜しいでしょうか。
「AM−10W」+「55WER」+「TX−SA605」
でも7.1chの構成はやはり出来ないのでしょうか?

なんとか「55WER」をフロントに置くのが理想です。
単純に「AM−44」で諦めた方が良いのでしょうか?

又、適当な「サブウーハー」との事ですが
何かおすすめは有りますか?
出来れば「BOSE」で全て構成したかったのですが
「AM−033」の書き込みを見ると、あまり良くないような
書き込みが多いので迷いまくってます。

再度、宜しく御指導お願い致します。

書込番号:6475030

ナイスクチコミ!0


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2007/06/26 21:51(1年以上前)

AM-10Wなら可能です。サテライト4本+センター+サブウーファーとして使えます。

AM-10Wにはアンプが搭載されていますし、サブウーファー信号入力用のRCA端子も専用コードに装備されています。

AM-6Vでも同様に可能です。

これらの組み合わせの場合、フロントの55WERと規模やユニットが違うので、音の繋がりが多少心配ですが、同じボーズなのであまり心配ないかも知れません。
念のため、ボーズに見解を聞いてみた方が良いかと思います。

尚、AM-033はボーズの101MM等の小型スピーカーの低音補強専用なのでサブウーファーとしては使えません。アンプがありませんし、RCA入力もありません。

書込番号:6475861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/06/27 03:13(1年以上前)

586RAさん、ご返答誠に有難う御座います。
凄く解り易い説明で助かりました。

「AM−10W」でBOSEに見解を聞いて再構成してみます。

本当に有難う御座いました。

書込番号:6476984

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AM-5III [スピーカーx2、ウーファーx1]」のクチコミ掲示板に
AM-5III [スピーカーx2、ウーファーx1]を新規書き込みAM-5III [スピーカーx2、ウーファーx1]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AM-5III [スピーカーx2、ウーファーx1]
Bose

AM-5III [スピーカーx2、ウーファーx1]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 6月 2日

AM-5III [スピーカーx2、ウーファーx1]をお気に入り製品に追加する <98

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング