購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全107スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2 | 2010年5月7日 18:30 |
![]() |
16 | 7 | 2010年4月6日 02:11 |
![]() |
21 | 12 | 2010年1月29日 12:05 |
![]() |
1 | 4 | 2010年1月24日 03:27 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2009年11月27日 09:50 |
![]() |
0 | 0 | 2009年11月25日 18:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > Bose > AM-5III [スピーカーx2、ウーファーx1]
8畳程度の寝室でBGMでの使用です。
AM-5IIIをデノンRCD-M37かオンキョーCR-D2あたりの安価な機器で
鳴らしたいと思っています。
どう思われますか?問題あればアドバイスお願いします。
0点

宜しいんじゃないでしょうか。
AM-5Vは、元々しかめっ面して”解像感”がどうしたとか”音場感”や”透明感”がこうしたとか、音質についてスパルタンに聞くようなスピーカーではないと思います。どちらかと言えば、気楽に楽しく音楽を聞く方だと思います。
そしてサテライトの小ささを生かしたセッティングで、リスニングするものでしょうから、アンプやCD部も一体型で小さな物を選ぶのは、センスの良いまとめ方かと思います。
書込番号:11330811
3点

ありがとうございました。
限られたスペースでのリスニングなのでその通りです。
参考になりました。
書込番号:11331033
0点



スピーカー > Bose > AM-5III [スピーカーx2、ウーファーx1]
こんにちは。
新築にあたり、BRAVIA KDL-52W5にBDを考えています。家族はTV主体なのですが
どうせならTVの空いている時間に音楽も聴きたいと思っています。
そこで教えていただきたいのですが、AM-5VにAVアンプDENON AVC1610を組み合わせてみたいのですが、視聴することができません。映画も音楽(ブルース・ソウル・ロック系)も‥
っていうのは無理でしょうか?BOSEと相性がよく、音楽が聴ければアンプに拘りはないのですが‥
初心者の質問で恐縮です。よろしくお願いいたします。
2点

こんにちは。
ちょっと疑問なんですが、AM-5VにどうしてAVアンプを繋げるんでしょう?
音楽を2chステレオで楽しむなら普通のプリメインアンプで良いかと思いますし、逆にサラウンドを狙っているならAM-5Vではなく、AM-10WとかAM-6Vを使わなければなりません。AM-5Vは2ch用です。
http://www.bose.co.jp/jp_jp?url=/consumer_audio/home_theater/home_theater_speakers/index.jsp
書込番号:10617480
1点

ご回答有難うございます。
教えていただいたようにAM-10WとかAM-6Vを購入したいのですが、レイアウト
の関係で一度に構築することができないかもしれませんので
2ch用のAM-5VをAVアンプと組み合わせた後、リアスピーカーやフロントを増設して
将来的に5.1chと思っているのですが無理でしょうか?
書込番号:10628961
1点

>リアスピーカーやフロントを増設して将来的に5.1chと思っているのですが無理でしょうか?
ボーズ社はサテライトスピーカーだけの単売はしていませんので、リアやセンターにサテライトスピーカーを使いたいなら、最初からAM-10WやAM-6Vを買うしかありません。
まぁ、AM-5Vを沢山買う手もありますが、ウーファー部分が一杯転がることになります。それから、AM-5Vのウーファー部はサラウンドの0.1ch用のサブウーファーとしては使えませんので、悪しからず。理由はアンプを積んでいないこと、音量やカットオフの調整が出来ないからです。
また、AM-5Vのサテライトをリアスピーカーに転用することも問題があります。理由はAM-5Vは全体域信号をまずウーファーに入れ、詳細はボーズ社は一切公表していないので定かではありませんが、ウーファー部で帯域を2分割し、低域はウーファー部、中高域をサテライトに流している可能性があります。
そうだとすると、フルレンジ帯域をサテライトに入れると、故障の恐れもあります。まぁ、大音量入れなければ大丈夫でしょうが・・・。
書込番号:10629010
2点

ご丁寧に有難うございます。
AM-5Vはサブウーファーとして使えないんですね。
最初に教えていただいたようにAM-6V+AVアンプを検討しようと思います。
オススメしていただけるアンプがありましたら、教えてください。
アンプの予算は5万円程度しかないのですが‥
よろしくお願いいたします。
書込番号:10629597
2点

私は2chピュアオーディオがメインで、AVアンプに関してはそれ程知識がないので、AVアンプの板で別途質問されると、もっと知識豊富な方からレスがあるかと思います。
でも、その予算では殆ど各社の入門機しか範囲に入りませんから、事実上あまり選択肢は広くないかも知れません。まぁ、好きなメーカーで決めてしまえば良いようにも思います。
ボーズのスピーカーは、何を繋いでもシッカリボーズの音がするので、あまり相性等を考える必要もないかと思います。
書込番号:10635154
1点

色々教えていただき、有難うございました。
AM-6Vを購入しようと思います。
とりあえずアンプはYAMAHAかMARANZの入門機を考えようと思います。
書込番号:10643705
1点

はじめまして。
私は10年ほど前に、このスピーカーを使っていました。
一般にボーズのスピーカーはアンプであまり変わらない、と言われていますが、私の感想はちょっと違います。
私は、AM-5Vはアンプやプレーヤーの違いをかなりはっきりと表すスピーカーだと思います。
以下、私のこのスピーカーに関する経験です。
私は、当初AMS-1という、このスピーカーにミニコンサイズのアンプとプレーヤーがセットされたものを購入しました。しかし、入門用スピーカーであることを差し引いても、楽器の質感や演奏のニュアンスが再現しきれておらず、アンプを入れ替えることにしました。
価格バランスを無視して、当時発売されたばかりのマランツPM-17SAを購入しました。
セットのアンプとの違いに驚きましたが、質的に高いものの、セットのアンプの音色と帯域バランスの方が好ましく思えたため、再度アンプを入れ替えることにしました。
次に、中古のデノンPMA-2000Uを購入し、鳴らしたところ、マランツに劣るところもありましたが、セットのアンプをそのままグレードアップした感じで概ね良好でした。
アンプに関してはこれで十分すぎると思った次第ですが、プレーヤーの限界が見えたので、これも10万円クラスのものに替えたところ、十分満足できるレベルになりました。
この段階でこのスピーカーの能力はほぼ引き出しきれたと思いますが、もう少し安いものでも良かったかもしれません(また、アンプ、プレーヤーの前にスピーカーを交換した方が良かったのではないかという思いもありますが、スピーカーを交換してもまた同じことを繰り返したでしょう)。
また、後年、このスピーカーをLINNのCLASSIKという一体型コンポに組み合わせて使っていましたが、これまたアンプ、プレーヤーの特徴をよく表していたと記憶しています。
以上、ちょっと長くなりましたが、このスピーカーはアンプの能力や特徴をかなりはっきり表すことを経験しているため、アンプ選びは慎重にした方が良いと思った次第です。
個人的には安いAVアンプはあまりオススメできません。
書込番号:11194389
6点



スピーカー > Bose > AM-5III [スピーカーx2、ウーファーx1]
はじめて投稿します。
先日このAM-5Vをこのサイトを参考にネットオークションにて購入しました。傷などなく音も以前のミニコンポのスピーカーに比べて格段に向上し満足しているのですが、カタログやこのサイトの他の方のクチコミにあるような大迫力の低音にはほど遠いものです。サテライトスピーカーからの高音中音は申し分ないのですが、ウーファーの低音はこもっており音圧もありません。実際にウーファーの開口部に耳を当ててもかすかに聞こえる程度のもので、低音に関しては前スピーカーにも及ばないレベルです。
これは故障なのでしょうか?
聞く音楽のジャンルによってはやや低音が増すこともあるのですが。(R&Bなどはまだまし)
ちなみにコンポはONKYOのFR-X7Aです。配線の間違いもありません。
BOSEのコールセンターに問い合わせたところ、一度修理が必要か点検するので郵送してほしいといわれ、戸惑っています。またこのウーファーはアタック音の強い低音ではないので製品の仕様の可能性もあると言われました。
店頭などで他の実機を試聴できる機会がないので、みなさんのご意見を聞かせていただけたらと思います。
@ウーファーの故障
Aコンポの問題
Bサブウーファーを別途購入すべき
C商品の仕様(問題はない)
等々をお願いいたします。
また、今後AVアンプを購入し、このAM-5Vを5.1chのフロントスピーカーにしようと考えているのですが、相性のいいアンプがありましたら教えてください。(予算7万円程度)
1点

こんばんは
このウーハーはアンプ内蔵ではありませんので、かなりのドライブ力のアンプで駆動して性能が発揮されると思います。
原因はウーハーの故障の可能性が大きく、次はアンプの駆動力不足でしょう。
アンプへサブウーハー出力があれば、ONKYO SL-A250などのウーハーの追加がいいでしょう。
BOSEの構造は迷路のようになってるので、とてもアタックは期待出来ません。
サテライトはフルレンジではないので、フロント用には向かないでしょう。
センターへいいものを置けば別ですが。
書込番号:10449691
1点

Golf-Godさん
> サテライトスピーカーからの高音中音は申し分ないのですが、ウーファーの低音はこもっており音圧もありません。実際にウーファーの開口部に耳を当ててもかすかに聞こえる程度のもので、低音に関しては前スピーカーにも及ばないレベルです。
音を聞いてみないと程度が分かりませんが、可能性としては配線間違いも考えられます。たとえば、アンプとベースユニットの配線で極性(+/-)を間違えたりすると、低音が少なくなるかもしれません。
ただ、
Golf-Godさん
> ちなみにコンポはONKYOのFR-X7Aです。配線の間違いもありません。
とのことなので、だとしたら極性の間違いの可能性はないことになりますね。
ちなみに、AM-5III を使う場合、アンプはサブウーファー端子があっても使わないので、アンプのサブウーファーの設定は「なし」にしないといけませんが、その点は大丈夫でしょうか?
ほかに考えられるのは、やはりベースユニットのたんなる故障でしょうか。
相性については分かりません。
書込番号:10449996
3点

Golf-Godさん、こんにちは。
>BOSEのコールセンターに問い合わせたところ、一度修理が必要か点検するので郵送してほしいといわれ、戸惑っています。
でも音を聴いて疑問に感じるなら、そうするしかないんじゃないでしょうか? Golf-Godさんがお持ちのそのスピーカーからどんな異常な音が出ているか聴いたこともない人たちに向かって、「このスピーカーは異常でしょうか?」と質問してもあまり意味がない気がします。
「ウーファーの開口部に耳を当ててもかすかに聞こえる程度」というあたりから推察すると……これを売った相手は「うまく売り抜けたなぁ」という印象です。まあネットオークションは自己責任ですからこんなこと言ってもアレですが。
書込番号:10452005
4点

みなさん、さっそくのご返信ありがとうございます。
みなさんがおっしゃるよう、僕のスピーカーの音を聞いてみない限りなんとも判断しようがないということですね。
アンプのセッティングや出力、相性などさまざまな要素が絡むので一概にはわからないとは思いつつも、実機を試聴できないのでやむなく質問させていただきました。
オークションの中古品ということで過度の期待はしていなかったのですが、他の方のレビュー、クチコミとは大きく隔たりが感じられたため、実際に本機を使われているみなさんのご意見をいただいて原因の所在を明らかにしたかった所存です。
修理に出したものの、製品の仕様でしたでは、手間も時間もお金も無駄になってしまいますので。
みなさんのご意見から察するにやはりベースユニットの故障が有力のようですね。
ばうさんに指摘していただいた配線ですが、逆の極性につないでみたところ余計に音が細くなったので合っているはずです(製品説明書、コールセンターでも確認済み)。またアンプにサブウーファーは接続端子はありますが、使用しないという設定はないのでそれが原因でもないと思われます。
パワーの大きいアンプではないですが、さすがに完動品のベースユニットに耳を近づけてかすかに聞こえる程度なんてことはありませんよね^^;
書込番号:10454546
2点

>完動品のベースユニットに耳を近づけてかすかに聞こえる程度なんてことはありませんよね^^;
それは有り得ないでしょう、前ユーザーがそれで手放した可能性大ですね。
書込番号:10454568
1点

Golf-God さん
はじめまして。
12年間AM-5Uを使ってます。今のアンプはオンキョウのR-801aです。
故障していない、として意見を申し上げます。
AM-5シリーズは設置位置とリスニングポイントの影響に敏感で、運悪く設置を行うと全く低音が聞こえないことがあります。
私は購入以来10年間、セッティングに悶々としておりましたが、サテライトスピーカー専用スタンドGFS-20の導入で一気に解決しました。
スタンドの効果は絶大で、これを使わないとウーファーのベスト位置を探ることも出来ませんし、なにより上下左右前後の音の広がりが素晴らしいです。
スタンドを使用した状態で試行錯誤したあげく、ウーファー部は開口部を上向きにして床から80センチ持ち上げて、テレビ裏に設置してあります。
R-801aのようなチープなアンプでも、映画館のような地を這う分厚い低音が出ております。
以上、ご参考まで。
書込番号:10459694
3点

目覚めよと呼ぶ声が聞えるさんのご意見を参考にさせていただいて色々とサブユニットのセッティングを試行錯誤してみましたが、やはり低音は相変わらずでした。
結局本日BOSEに修理を依頼して来ました。
みなさんのご意見がとても参考になりました。
ありがとうございます。
修理状況等が連絡がありましたら追って書き込みしたいと思います。
書込番号:10481974
1点

Golf-Godさん、こんにちは。
>結局本日BOSEに修理を依頼して来ました。
安く済むといいですね。
ネットオークションは地雷を踏むと大変ですよね。安く買ったはいいが実は不良品で、修理に出したらユニット交換で10万かかった、なんて人も普通にいますし。結局、新品を買ったほうがよかった、と泣いてる人も知ってますから気になります。
幸運をお祈りしています。ではでは。
書込番号:10484427
2点

報告です。
修理に出したベースユニットが戻ってきました。結論から言いますと音圧等特に異常なしとのことです。ということはコンポの出力不足かセッティングの問題が原因と思われます。
よかったのか悪かったのかわかりませんが、これでアンプ購入という方針でいこうと思っています。
そこでこのスピーカーと相性がよく、低音の出るおすすめのアンプ(AVアンプ、プリメイン)がありましたら教えていただけると助かります。用途は音楽7映画3ぐらいですのでとりあえずプリメインかなと思っています(将来5.1に拡張するかもしれません)。予算は六万ぐらいで、聴く音楽はハウス、テクノ、エレクトロニカが大半です。
よろしくお願いします。
書込番号:10613106
0点

Golf-God さん
故障ではなかったとのことですけれど、かえって悩ましいことになりましたね。FR-X7AのアンプとウチのR-801a、性能に大差があるとは思えませんので、低音が出ないのは不可解な現象です。
おそらく多分、リスニングポイントと、サテライト、ウーファー部の位置の問題だと思います。差し支えなければ、スピーカーのレイアウト、聞く位置などを教えてください。
レイアウトの問題を解決しないと、アンプを導入しても問題解決にならないかもしれませんので、念のため。
<ご参考>
ウチのレイアウトを示します。
書込番号:10616126
0点

すでに確認済みかもしれませんが
アンプ→ベースモジュールの配線の
+、−を逆に繋いでいるということは
ないでしょうか?
私もやってしまったのですが
これをやるとベースモジュール内で
低音が逆位相で合成され打ち消しあい
蚊の鳴くような音しか聞こえてきません。
その代わりサテライトユニットからは普通に音が聞こえます。
尚且つ、本人が位相を変えるつもりで
左右共に逆に繋いでも現象は解決しません。
数日悩んで偶々気がついて解決したことがあります。
書込番号:10855974
2点



スピーカー > Bose > AM-5III [スピーカーx2、ウーファーx1]
私は、今回このAM-5IIIのスピーカーとウーファーを購入しました。早速DJの練習をするためにターンテーブルのミキサーに接続したのですが、音が出ません。。ケーブルの接続などは、何度も確認したのですが、問題はありませんでした。原因が分かる方教えていただけないでしょうか。
0点

どんなミキサー使ってるのか分かりませんが、普通ミキサーの出力は数百mWです。
しかし、スピーカーを駆動するには数Wから数十Wのパワーが要ります。即ち10倍から100倍に信号を増幅する必要が有ります。
そのような機能を持つものをアンプと言います。
要はアンプ買って下さい。そのままでは音が出ないのが普通です。
書込番号:10827601
0点

前のお二人が書かれている通り。
ミキサーとスピーカーを直接接続というのは普通ありえません。
仮に接続したとしたら本当に「蚊の鳴くような」音しか出ません。
ましてやAM-5IIIのような小型スピーカーでは能率が低いから音が聞こえないというのもわかる気がします。
ちょっと不思議に思えるのは・・・ケーブルの接続を確認して問題なかったという点。
普通、スピーカーケーブルが接続できるのはパワーアンプまたはプリメインアンプのスピーカー端子と
スピーカー側の端子だけ。正しいケーブルを使って接続しているとしたらパワーアンプは接続されている
ということになるんですが。
念のため、どういう接続になっているのかきちんと書いてみてもらえませんか?
書込番号:10828642
0点

皆さん返信ありがとうございます。一応、片方は、ウーファーから普通にスピーカの部の方にケーブルを接続し、もう一方はミキサーに接続していました。しかし、DENONのパワーアンプを購入し、パワーアンプからミキサーの方に接続し、無事音が出るようになりました。ありがとうございました。
書込番号:10830485
1点



スピーカー > Bose > AM-5III [スピーカーx2、ウーファーx1]
BOSEのRA-8(アンプ)& AM-033(ウーファー) & 101MM(スピーカー)のシステムを使用しています。
101MMが壊れたので、このサテライトスピーカーに替えたいのですが接続はできますか?
音はどんな感じですかねえ?
どなたか教えてください。
0点

AM-5Vは既にお持ちですか?
持っていないとすると、AM-5Vはセットでの販売ですから、サテライトだけでは買えないと思いますけど。
持っているとして、AM-5Vはベースモジュールと言うウーファー部とセットの設計になっています。そして、まず信号をウーファー部に入れてからサテライトに繋ぐようになっています。
ボーズは詳細を一切明らかにしていないので分かりませんが、ベースモジュール部で低域信号をカットしてサテライトに入れているのではないかと思います。その方が耐入力が上がりますし、サテライトのスピーカーに無駄な低域信号を入れないことで、中高音の音質向上も図れます。
しかるに、フルレンジでサテライトに信号を入れると、過大入力でサテライトスピーカーを傷める可能性もあります。まぁ、大音量で聞かないなら大丈夫かも知れませんが。
書込番号:10532579
1点

586RAさん
有難うございます。
「ヤフオク」でサテライトだけ売ってましたので、今のシステムで使用できるのかなあ?
と思っていました。
それでは、他のスピーカーを検討したほうが良いのですかねえ?
お勧めのコンパクトスピーカーはありますか?
宜しくお願いします。
書込番号:10534732
0点

こんにちは。
>お勧めのコンパクトスピーカーはありますか?
ボーズのアンプとサブウーファーを使い続けるなら、101MMを買い替えた方がバランス良いだろうって気もします。
それに予算もお好みのジャンルも分かりませんが、一応私の気に入っているコンパクトタイプSPというと、波乱度オーディオのORAN4301、それにフォステクスのGX100ですね。
http://www.hibino-intersound.co.jp/hifi/highlandaudio/oran/index.html
http://www.fostex.jp/p/sp_gx100/
この両機、サイズの割に豊かな低音を聞かせますので、サブウーファーとの組み合わせには苦労するかも知れません。
尚、私はクラシック6割、ジャズ3割、その他1割で聞きます。まぁ、クラシック向きの音調が私の好みです。そう言う人物の推薦機種ですので、悪しからず。
書込番号:10539787
1点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





