購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2010年5月31日 17:53 |
![]() |
1 | 4 | 2010年1月24日 03:27 |
![]() |
1 | 1 | 2009年6月18日 13:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > Bose > AM-5III [スピーカーx2、ウーファーx1]
大学生の頃、安価なケンウッドのミニコンポを使いつつ、いつかBOSEのアクースティマスが欲しいな、と思っていましたが、中古ながらやっと購入しました!
メインはすでに他のものを使っているので、パソコン用(パソコンを使う時間が長いので)に使おうと思っているんですが…
アンプに関して、予算が本当にないため、よく見かける6〜7千円くらいのデジタルアンプ(2024)を購入しようと思っています。
いずれの書き込みでも見受けられるようにあまり能率がいいスピーカーセットではないようで、上記デジタルアンプでもしっかり鳴らせるか不安です。
このようなデジタルアンプで鳴らしている方いらっしゃいましたら、音がしっかり出ているかどうか教えてください。
1点

こんにちは。
AM-5Vは友人がサブ用として使っていました。アンプには同じボーズの1706の古い型を使っていました。
http://www.bose.co.jp/jp_jp?url=/consumer_audio/amplifiers/1706_ii/1706_ii.jsp
20W程度の出力ですが、大きな問題はありませんでした。元々サブですし・・・。
トライパスはTA2020なら、私自身キット等を製作し使ったことがありますのでよく知っています。
TA2020ならまぁ、シッカリ鳴るかどうかは議論のある所ですが、AM-5V相手でも普通の音量での使用なら問題ないと思います。PC用と言うことであればニアフィールドリスニングと言うことになるでしょうし、余計に大丈夫かと思います。
しかし、TA2024は2020より出力が小さいようなので、2024でどうかは分かりません。まぁ、大音量を期待したり、瞬間的に大音量が出るようなパルシブな曲でなければ大丈夫ではないかと思いますが・・・。
ちなみに音圧は距離の二乗で効いてきますので、近づくことでドンドン大きくなります。いざとなったら、スピーカーとリスナーの距離を縮めることで多少カバー出来るかも。
書込番号:11433693
0点



スピーカー > Bose > AM-5III [スピーカーx2、ウーファーx1]
私は、今回このAM-5IIIのスピーカーとウーファーを購入しました。早速DJの練習をするためにターンテーブルのミキサーに接続したのですが、音が出ません。。ケーブルの接続などは、何度も確認したのですが、問題はありませんでした。原因が分かる方教えていただけないでしょうか。
0点

どんなミキサー使ってるのか分かりませんが、普通ミキサーの出力は数百mWです。
しかし、スピーカーを駆動するには数Wから数十Wのパワーが要ります。即ち10倍から100倍に信号を増幅する必要が有ります。
そのような機能を持つものをアンプと言います。
要はアンプ買って下さい。そのままでは音が出ないのが普通です。
書込番号:10827601
0点

前のお二人が書かれている通り。
ミキサーとスピーカーを直接接続というのは普通ありえません。
仮に接続したとしたら本当に「蚊の鳴くような」音しか出ません。
ましてやAM-5IIIのような小型スピーカーでは能率が低いから音が聞こえないというのもわかる気がします。
ちょっと不思議に思えるのは・・・ケーブルの接続を確認して問題なかったという点。
普通、スピーカーケーブルが接続できるのはパワーアンプまたはプリメインアンプのスピーカー端子と
スピーカー側の端子だけ。正しいケーブルを使って接続しているとしたらパワーアンプは接続されている
ということになるんですが。
念のため、どういう接続になっているのかきちんと書いてみてもらえませんか?
書込番号:10828642
0点

皆さん返信ありがとうございます。一応、片方は、ウーファーから普通にスピーカの部の方にケーブルを接続し、もう一方はミキサーに接続していました。しかし、DENONのパワーアンプを購入し、パワーアンプからミキサーの方に接続し、無事音が出るようになりました。ありがとうございました。
書込番号:10830485
1点



スピーカー > Bose > AM-5III [スピーカーx2、ウーファーx1]
初心者なので教えてください。
ONKYOのAVアンプ(SA-205HD)にBOSEのAM-5Vを接続したいのですが、AM-5Vのサテライトスピーカー接続は、AVアンプからの直接接続ではなく、ベースユニット経由を指定しています。
出来れば、サテライトスピーカーはAVアンプに直接接続し、ベースユニットもサブウーハーとして、AVアンプより直接接続をしたいのですが可能でしょうか?
また、良い方法がありましたらお教えください。
よろしくお願いします。
1点

可能かも知れませんが、最悪、サテライトスピーカーが過大入力で壊れる恐れもあります。
理由は、AM-5の場合、各サテライトスピーカーの低音成分をベースユニットで分離して、低音はベースユニット、中高音をサテライトへ配分しているようだからです。
ボーズはどういう訳か、製品の技術詳細を明らかにしてませんが、上記のような仕組みにしていないと小さなスピーカーユニットを使ったサテライトスピーカーに大きな出力は入れられません。また、サテライトとベースユニットで同じ帯域の音を出していると音が濁りますので、音質上の問題からも当然、そのように配分しているものと思います。
以上のような理由から、サテライトはベースユニット経由にした方がベター且つ安心です。
書込番号:9718706
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





