購入の際は販売本数をご確認ください
このページのスレッド一覧(全116スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 1 | 2010年5月31日 17:53 | |
| 3 | 2 | 2010年5月7日 18:30 | |
| 1 | 4 | 2010年1月24日 03:27 | |
| 16 | 7 | 2010年4月6日 02:11 | |
| 0 | 0 | 2009年11月25日 18:41 | |
| 2 | 3 | 2009年11月27日 09:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スピーカー > Bose > AM-5III [スピーカーx2、ウーファーx1]
大学生の頃、安価なケンウッドのミニコンポを使いつつ、いつかBOSEのアクースティマスが欲しいな、と思っていましたが、中古ながらやっと購入しました!
メインはすでに他のものを使っているので、パソコン用(パソコンを使う時間が長いので)に使おうと思っているんですが…
アンプに関して、予算が本当にないため、よく見かける6〜7千円くらいのデジタルアンプ(2024)を購入しようと思っています。
いずれの書き込みでも見受けられるようにあまり能率がいいスピーカーセットではないようで、上記デジタルアンプでもしっかり鳴らせるか不安です。
このようなデジタルアンプで鳴らしている方いらっしゃいましたら、音がしっかり出ているかどうか教えてください。
1点
こんにちは。
AM-5Vは友人がサブ用として使っていました。アンプには同じボーズの1706の古い型を使っていました。
http://www.bose.co.jp/jp_jp?url=/consumer_audio/amplifiers/1706_ii/1706_ii.jsp
20W程度の出力ですが、大きな問題はありませんでした。元々サブですし・・・。
トライパスはTA2020なら、私自身キット等を製作し使ったことがありますのでよく知っています。
TA2020ならまぁ、シッカリ鳴るかどうかは議論のある所ですが、AM-5V相手でも普通の音量での使用なら問題ないと思います。PC用と言うことであればニアフィールドリスニングと言うことになるでしょうし、余計に大丈夫かと思います。
しかし、TA2024は2020より出力が小さいようなので、2024でどうかは分かりません。まぁ、大音量を期待したり、瞬間的に大音量が出るようなパルシブな曲でなければ大丈夫ではないかと思いますが・・・。
ちなみに音圧は距離の二乗で効いてきますので、近づくことでドンドン大きくなります。いざとなったら、スピーカーとリスナーの距離を縮めることで多少カバー出来るかも。
書込番号:11433693
![]()
0点
スピーカー > Bose > AM-5III [スピーカーx2、ウーファーx1]
8畳程度の寝室でBGMでの使用です。
AM-5IIIをデノンRCD-M37かオンキョーCR-D2あたりの安価な機器で
鳴らしたいと思っています。
どう思われますか?問題あればアドバイスお願いします。
0点
宜しいんじゃないでしょうか。
AM-5Vは、元々しかめっ面して”解像感”がどうしたとか”音場感”や”透明感”がこうしたとか、音質についてスパルタンに聞くようなスピーカーではないと思います。どちらかと言えば、気楽に楽しく音楽を聞く方だと思います。
そしてサテライトの小ささを生かしたセッティングで、リスニングするものでしょうから、アンプやCD部も一体型で小さな物を選ぶのは、センスの良いまとめ方かと思います。
書込番号:11330811
3点
ありがとうございました。
限られたスペースでのリスニングなのでその通りです。
参考になりました。
書込番号:11331033
0点
スピーカー > Bose > AM-5III [スピーカーx2、ウーファーx1]
私は、今回このAM-5IIIのスピーカーとウーファーを購入しました。早速DJの練習をするためにターンテーブルのミキサーに接続したのですが、音が出ません。。ケーブルの接続などは、何度も確認したのですが、問題はありませんでした。原因が分かる方教えていただけないでしょうか。
0点
どんなミキサー使ってるのか分かりませんが、普通ミキサーの出力は数百mWです。
しかし、スピーカーを駆動するには数Wから数十Wのパワーが要ります。即ち10倍から100倍に信号を増幅する必要が有ります。
そのような機能を持つものをアンプと言います。
要はアンプ買って下さい。そのままでは音が出ないのが普通です。
書込番号:10827601
![]()
0点
前のお二人が書かれている通り。
ミキサーとスピーカーを直接接続というのは普通ありえません。
仮に接続したとしたら本当に「蚊の鳴くような」音しか出ません。
ましてやAM-5IIIのような小型スピーカーでは能率が低いから音が聞こえないというのもわかる気がします。
ちょっと不思議に思えるのは・・・ケーブルの接続を確認して問題なかったという点。
普通、スピーカーケーブルが接続できるのはパワーアンプまたはプリメインアンプのスピーカー端子と
スピーカー側の端子だけ。正しいケーブルを使って接続しているとしたらパワーアンプは接続されている
ということになるんですが。
念のため、どういう接続になっているのかきちんと書いてみてもらえませんか?
書込番号:10828642
![]()
0点
皆さん返信ありがとうございます。一応、片方は、ウーファーから普通にスピーカの部の方にケーブルを接続し、もう一方はミキサーに接続していました。しかし、DENONのパワーアンプを購入し、パワーアンプからミキサーの方に接続し、無事音が出るようになりました。ありがとうございました。
書込番号:10830485
1点
スピーカー > Bose > AM-5III [スピーカーx2、ウーファーx1]
こんにちは。
新築にあたり、BRAVIA KDL-52W5にBDを考えています。家族はTV主体なのですが
どうせならTVの空いている時間に音楽も聴きたいと思っています。
そこで教えていただきたいのですが、AM-5VにAVアンプDENON AVC1610を組み合わせてみたいのですが、視聴することができません。映画も音楽(ブルース・ソウル・ロック系)も‥
っていうのは無理でしょうか?BOSEと相性がよく、音楽が聴ければアンプに拘りはないのですが‥
初心者の質問で恐縮です。よろしくお願いいたします。
2点
こんにちは。
ちょっと疑問なんですが、AM-5VにどうしてAVアンプを繋げるんでしょう?
音楽を2chステレオで楽しむなら普通のプリメインアンプで良いかと思いますし、逆にサラウンドを狙っているならAM-5Vではなく、AM-10WとかAM-6Vを使わなければなりません。AM-5Vは2ch用です。
http://www.bose.co.jp/jp_jp?url=/consumer_audio/home_theater/home_theater_speakers/index.jsp
書込番号:10617480
1点
ご回答有難うございます。
教えていただいたようにAM-10WとかAM-6Vを購入したいのですが、レイアウト
の関係で一度に構築することができないかもしれませんので
2ch用のAM-5VをAVアンプと組み合わせた後、リアスピーカーやフロントを増設して
将来的に5.1chと思っているのですが無理でしょうか?
書込番号:10628961
1点
>リアスピーカーやフロントを増設して将来的に5.1chと思っているのですが無理でしょうか?
ボーズ社はサテライトスピーカーだけの単売はしていませんので、リアやセンターにサテライトスピーカーを使いたいなら、最初からAM-10WやAM-6Vを買うしかありません。
まぁ、AM-5Vを沢山買う手もありますが、ウーファー部分が一杯転がることになります。それから、AM-5Vのウーファー部はサラウンドの0.1ch用のサブウーファーとしては使えませんので、悪しからず。理由はアンプを積んでいないこと、音量やカットオフの調整が出来ないからです。
また、AM-5Vのサテライトをリアスピーカーに転用することも問題があります。理由はAM-5Vは全体域信号をまずウーファーに入れ、詳細はボーズ社は一切公表していないので定かではありませんが、ウーファー部で帯域を2分割し、低域はウーファー部、中高域をサテライトに流している可能性があります。
そうだとすると、フルレンジ帯域をサテライトに入れると、故障の恐れもあります。まぁ、大音量入れなければ大丈夫でしょうが・・・。
書込番号:10629010
2点
ご丁寧に有難うございます。
AM-5Vはサブウーファーとして使えないんですね。
最初に教えていただいたようにAM-6V+AVアンプを検討しようと思います。
オススメしていただけるアンプがありましたら、教えてください。
アンプの予算は5万円程度しかないのですが‥
よろしくお願いいたします。
書込番号:10629597
2点
私は2chピュアオーディオがメインで、AVアンプに関してはそれ程知識がないので、AVアンプの板で別途質問されると、もっと知識豊富な方からレスがあるかと思います。
でも、その予算では殆ど各社の入門機しか範囲に入りませんから、事実上あまり選択肢は広くないかも知れません。まぁ、好きなメーカーで決めてしまえば良いようにも思います。
ボーズのスピーカーは、何を繋いでもシッカリボーズの音がするので、あまり相性等を考える必要もないかと思います。
書込番号:10635154
1点
色々教えていただき、有難うございました。
AM-6Vを購入しようと思います。
とりあえずアンプはYAMAHAかMARANZの入門機を考えようと思います。
書込番号:10643705
1点
はじめまして。
私は10年ほど前に、このスピーカーを使っていました。
一般にボーズのスピーカーはアンプであまり変わらない、と言われていますが、私の感想はちょっと違います。
私は、AM-5Vはアンプやプレーヤーの違いをかなりはっきりと表すスピーカーだと思います。
以下、私のこのスピーカーに関する経験です。
私は、当初AMS-1という、このスピーカーにミニコンサイズのアンプとプレーヤーがセットされたものを購入しました。しかし、入門用スピーカーであることを差し引いても、楽器の質感や演奏のニュアンスが再現しきれておらず、アンプを入れ替えることにしました。
価格バランスを無視して、当時発売されたばかりのマランツPM-17SAを購入しました。
セットのアンプとの違いに驚きましたが、質的に高いものの、セットのアンプの音色と帯域バランスの方が好ましく思えたため、再度アンプを入れ替えることにしました。
次に、中古のデノンPMA-2000Uを購入し、鳴らしたところ、マランツに劣るところもありましたが、セットのアンプをそのままグレードアップした感じで概ね良好でした。
アンプに関してはこれで十分すぎると思った次第ですが、プレーヤーの限界が見えたので、これも10万円クラスのものに替えたところ、十分満足できるレベルになりました。
この段階でこのスピーカーの能力はほぼ引き出しきれたと思いますが、もう少し安いものでも良かったかもしれません(また、アンプ、プレーヤーの前にスピーカーを交換した方が良かったのではないかという思いもありますが、スピーカーを交換してもまた同じことを繰り返したでしょう)。
また、後年、このスピーカーをLINNのCLASSIKという一体型コンポに組み合わせて使っていましたが、これまたアンプ、プレーヤーの特徴をよく表していたと記憶しています。
以上、ちょっと長くなりましたが、このスピーカーはアンプの能力や特徴をかなりはっきり表すことを経験しているため、アンプ選びは慎重にした方が良いと思った次第です。
個人的には安いAVアンプはあまりオススメできません。
書込番号:11194389
6点
スピーカー > Bose > AM-5III [スピーカーx2、ウーファーx1]
BOSEのRA-8(アンプ)& AM-033(ウーファー) & 101MM(スピーカー)のシステムを使用しています。
101MMが壊れたので、このサテライトスピーカーに替えたいのですが接続はできますか?
音はどんな感じですかねえ?
どなたか教えてください。
0点
AM-5Vは既にお持ちですか?
持っていないとすると、AM-5Vはセットでの販売ですから、サテライトだけでは買えないと思いますけど。
持っているとして、AM-5Vはベースモジュールと言うウーファー部とセットの設計になっています。そして、まず信号をウーファー部に入れてからサテライトに繋ぐようになっています。
ボーズは詳細を一切明らかにしていないので分かりませんが、ベースモジュール部で低域信号をカットしてサテライトに入れているのではないかと思います。その方が耐入力が上がりますし、サテライトのスピーカーに無駄な低域信号を入れないことで、中高音の音質向上も図れます。
しかるに、フルレンジでサテライトに信号を入れると、過大入力でサテライトスピーカーを傷める可能性もあります。まぁ、大音量で聞かないなら大丈夫かも知れませんが。
書込番号:10532579
1点
586RAさん
有難うございます。
「ヤフオク」でサテライトだけ売ってましたので、今のシステムで使用できるのかなあ?
と思っていました。
それでは、他のスピーカーを検討したほうが良いのですかねえ?
お勧めのコンパクトスピーカーはありますか?
宜しくお願いします。
書込番号:10534732
0点
こんにちは。
>お勧めのコンパクトスピーカーはありますか?
ボーズのアンプとサブウーファーを使い続けるなら、101MMを買い替えた方がバランス良いだろうって気もします。
それに予算もお好みのジャンルも分かりませんが、一応私の気に入っているコンパクトタイプSPというと、波乱度オーディオのORAN4301、それにフォステクスのGX100ですね。
http://www.hibino-intersound.co.jp/hifi/highlandaudio/oran/index.html
http://www.fostex.jp/p/sp_gx100/
この両機、サイズの割に豊かな低音を聞かせますので、サブウーファーとの組み合わせには苦労するかも知れません。
尚、私はクラシック6割、ジャズ3割、その他1割で聞きます。まぁ、クラシック向きの音調が私の好みです。そう言う人物の推薦機種ですので、悪しからず。
書込番号:10539787
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)



