購入の際は販売本数をご確認ください
このページのスレッド一覧(全116スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2007年4月27日 03:29 | |
| 5 | 4 | 2007年2月22日 19:47 | |
| 1 | 1 | 2007年3月28日 18:11 | |
| 2 | 9 | 2006年11月29日 21:33 | |
| 1 | 3 | 2006年11月9日 22:58 | |
| 0 | 0 | 2006年11月2日 17:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スピーカー > Bose > AM-5III [スピーカーx2、ウーファーx1]
現在AM-5VをYAMAHAのAVアンプRX-SL100とつないでおります
DSP効果を切った時とDSPありの時の違いはたしかにあるのですが30種類あるDSPがそれぞれあまり変わりのない音になっています
BOSEメーカーサイドがおっしゃるにはAM-5VはベースモジュールでDSP効果を消してしまいますとの事でしたがDSP効果ありにした時のサラウンド(といいますか反響音)効果はでているのです
手持ちに通常のスピーカーがないので本当にベースモジュールで効果を打ち消しているのか、それとも30種類のDSPがさほど変わりがないものなのかがわかりません
RX-SL100だけに限らずどなたかお詳しい方どうぞよろしくお願いいたします
0点
RX-SL100は使用したことありませんが、YAMAHAのAVアンプを複数使用しています。
シネマDSPのモードの違いは結構ありますよ、個々のモードで雰囲気はがらりと変わります。
BOSEさんが説明したように効果を打ち消してしまうのかも知れませんね。
書込番号:5938232
0点
やはりそうですか・・
まれにメーカーサイドとユーザーさん達の意見が違うのでどうかな〜と思ったのですが
101MMを購入しセンター&サブを購入しようと思います
書込番号:5938730
0点
私もYAMAHAを何台か乗り継ぎましたが このスピーカーではバックが無いので 音の違いがあまり無いのだと思います AM-6Vでは明らかに音が変わります バックが無い環境だと どのスピーカーでも一緒では
書込番号:6274721
0点
スピーカー > Bose > AM-5III [スピーカーx2、ウーファーx1]
数年前に友人の家でAMS-1IIを聴いてBOSEの音に感動し、現在はAM5-IIIにDENONのADV-M71-Sをつないで使用しています。
ただこのAM5-III、オークションで購入したのですが買った当時からベースモジュールの音が非常に弱く、ベースモジュールに耳を近付けてもほとんど聞こえないような状態でした。
そうこうしているうちに今度はサテライトスピーカーからも音が聞こえなくなってきてしまい、いろいろといじってみたところ、サテライトスピーカーについてはケーブルの接触が悪いことが原因らいいことがわかりました。
ベースモジュールについても本体が原因なのかケーブルが原因なのかがわからないため、ひとまずケーブルを交換してみようかと思っています。
それほど高価なケーブルを使うつもりはないのですが、AM5-IIIと相性の良いケーブルやベースモジュールに繋げられるケーブルには何か条件等あるのでしょうか?(どういったものを探せば良いでしょうか?)
普段良く聴く音楽はJ-POPやROCK、必要なケーブルの長さは1〜2m、予算は5000円〜1万円程度を考えています。
3点
ちょっと状況がよく判らないのですが、
現在、使用中のスピーカーケーブルは付属品なのでしょうか?
BOSEに付属しているケーブルは接触不良を防ぐために剥いてある部分が全てハンダ付けになっているはずです。
このケーブルで接触不良があるとすればスピーカー端子にケーブルを深く入れすぎた為に、
ビニルで絶縁されている部分が挟まっているとしか考えられません。
ただ、ケーブルが「アンプ」→「ベースモジュール」→「サテライトスピーカー」と繋がっている状態で、
サテライトスピーカーから音が出ているのであればケーブルの異常(断線)も考えにくいのです。
もしかすると、アンプからベースモジュールに繋がっているケーブルの左右(RL)か+−の接続が間違っているのかもしれませんよ。
低音は配線を間違えると出なくなりますから。
一度、ケーブルの配線を見直してみて下さい。
書込番号:5924866
0点
返信遅くなりましてすみません。
配線には間違いありませんでした。また、現在のケーブルはBOSEの付属品です。
ただ、確かにスピーカーから音が出ているのにベースモジュール部分だけ音が出ていないというのはケーブルのせいにしてはおかしいですよね。
オーディオショップでも質問してみたところ、「元々AM-5IIIのベースモジュールはそれほど低音が大きく出るものではない」とのことでした。
しばらくこのまま様子を見ようと思います。
書込番号:6017422
0点
> オーディオショップでも質問してみたところ、「元々AM-5IIIのベースモジュールはそれほど低音が大きく出るものではない」とのことでした。
1辺が20〜30cmほどあるサイコロのような、普通のサブウーファーだったら、ごく低い低音だけを担うので、ソースによってはほとんど鳴らないこともあるかもしれません。
しかし、この機種のベースモジュールは、口径6cmのサテライトスピーカーが鳴らせない低音をすべて担うわけですから、普通に音楽を聴いていても、それなりの音量で鳴るべきだと思います。そうでなければ、ベースモジュールの意味がありません。極言すれば、ボーズ社の製品を買う理由がありません。
お使いのアンプ ADV-M71-S の設定をなんらかのサラウンド(ドルビーバーチャルスピーカー)などにしていると、もしかしたら相性が悪い可能性もありますが、その点は大丈夫でしょうか。
> そうこうしているうちに今度はサテライトスピーカーからも音が聞こえなくなってきてしまい、いろいろといじってみたところ、サテライトスピーカーについてはケーブルの接触が悪いことが原因らいいことがわかりました。
なお、音が小さい、という問題に対処するだけなら、ケーブルは断線や接触不良がなければそれでよく、高いものを使っても無意味でしょう。
また、この機種は、アンプからベースモジュールに行って、ベースモジュールからさらにサテライトスピーカーに分岐する、という仕組みだったと思いますが、サテライトスピーカーも調子が悪いと言うことは、アンプとベースモジュールの間のケーブルやその両端の部分が問題である可能性が高いと思います。この機種は仕組み的に、他機種に比べて、コネクターの個数が2倍ありますので、それに絡んだトラブルの確率も2倍あるはずです。
> 配線には間違いありませんでした。また、現在のケーブルはBOSEの付属品です。
極性を間違っていても音は出ることもあるのですが、極性を間違っているということもなかったのですよね?
書込番号:6017912
0点
自分はこの機種を持ってますが、
ウーファーは耳を近づけると明らかに聞こえます。
ケーブルをいろいろ変えたこともありますが、
適当な結線でも通電してれば聞こえます。
ケーブルをどうこう疑うよりも、
オークションの出品者にクレームをつけるべき状況に
感じます。
書込番号:6034480
2点
スピーカー > Bose > AM-5III [スピーカーx2、ウーファーx1]
私はかなりのBOSEツウでコンパニオン3とAM5Vとトライポートヘッドホン、OE、IEを持っています。先週くらいにコンパニオン3を購入してしばらくコンパニオンの方で音楽を聞いていました。。。そして今日久々にAM5Vで音楽を聞きました。。。やっぱり何度も賞を受賞したスピーカーだけあって音の広がりはどれとも比べようがない位素晴らしく感じました☆低音もブーストすればコンパニオンにはない深い重低音が出た気がしました。コンパニオンの方も小さいサテライトスピーカーながら豊かな中高音を出してくれています。低音もブーストしなくても家が震動するほどの低音が出ました。どちらかが聞き飽きた時スピーカーを変えて楽しもうかと思っています♪デザインもAM5Vは素晴らしくいいと思います。スピーカーで一番と言っていいほど私は好きです☆こうやって書き込みながらまた音を聞きたくなってきました(笑)
1点
スピーカー > Bose > AM-5III [スピーカーx2、ウーファーx1]
オークションで3ヶ月前に買ったAMS-1を使っているんですけど、ちょっと前から音割れが気になりだしました。。
曲によって程度は変わるんですけど、元ちとせさんっぽい曲とか、オーケストラとかの曲が盛り上がったときなんかに音割れします。。
ちなみにある程度音量を落としても音割れします。。
これってスピーカーが壊れてるんでしょうか??それともアンプのパワー不足によるものなのでしょうか??
原因が分かる方、よろしくお願いします。
また同じアンプを使っている方はどうでしょうか??
0点
アンプのパワー不足で音割れはおきません。
また、原因をこの文章だけで特定するのは困難ですが、ちょっと気になる点があります。
各機械やスピーカーの結線状態をもう一度確かめて見て下さい。
ピンケーブルが抜け掛かっている、スピーカーコードの先端がばらけていて、他のチャンネルに一部接触している。
こうしたことで、音が割れたようになることがあります。
全部のケーブルをもう一度シッカリつなぎ直して見て下さい。
スピーカーケーブルも他のチャンネルや+、−が接触するようなことのないよう、先端がばらけないようにシッカリ捩って繋ぎ直して見て下さい。
それでも駄目なら・・・、メーカーのサービスに相談した方が良さそうですね。
書込番号:5672102
0点
返信ありがとうございます。
全ての配線を繋ぎ直してみても症状は改善しませんでした↓↓
よく聞いてみると、サテライトスピーカーの右側上部分の音が割れているみたいです、何らかの理由でスピーカーそのものが壊れてしまったようです。。。
それで、スピーカーを直接確認したいんですけど、サテライトスピーカーのカバーって外せないんでしょうか??
書込番号:5673671
1点
このスピーカーは友人が使っていたので良く聞かせてもらっていました。肩肘張らずに音楽が楽しめる良いスピーカーだと思います。
でも、サテライトスピーカーのネットは外せそうになかったですねぇ。
サテライトの左右を入れ替えても特定のスピーカーだけ音割れするなら、残念ながらサテライトスピーカーの故障ですね。
音割れするユニットだけ切り離せれば良いですが、内部で上下のユニットに配線されているようなので、簡単にはいきませんね。
修理に出すしかなさそうですね。音割れすると気になりますものねぇ。お気の毒です。
書込番号:5673935
0点
書かれていたとおりに、左右スピーカーを入れ替えてみたんですけど、なぜか入れ替えても右側が音割れします。。
てことは、アンプの故障の可能性のほうが大きいでしょうか??
アンプの故障なら、丁度欲しいのがあるので納得は出来るんですけどww
書込番号:5674473
1点
>アンプの故障の可能性のほうが大きいでしょうか
普通のシステムならそうですが、本機の場合は特殊で、アンプからベースモジュールに繋いで、そのベースモジュールからサテライトスピーカーに繋ぎますよね。
と言うことは、今度はベースモジュールかアンプかどちらの調子が悪いのかの切り分けをしなければなりません。
今度は、アンプとベースモジュールの接続を、左右入れ替えて見て下さい。
これで、音割れするスピーカーの左右が入れ替わればアンプ。入れ替わらなければベースモジュールが怪しいと言うことになります。
更に、故障個所の確認方法として、アンプとサテライトスピーカーを直接繋ぐと言う方法もあります。これで左右の繋ぎ換えを行い、いつも右チャンネルが音割れするならアンプ。繋ぎ換えで悪いチャンネルが移動するならサテライトスピーカー。問題なければベースモジュールが怪しいと言うことになります。
なお、このテストの場合、フルレンジの信号がサテライトスピーカーに入るので、あまり大きな音量を入れると故障する可能性があります。小さな音なら大丈夫ですので、注意して行って下さい。
書込番号:5676044
0点
教えて頂いたとおりに、アンプ→ベースモジュールのケーブルを左右入れ替えてみました。
やっぱり、アンプに問題があるようです。。
それで今日、電源を切っている状態のアンプから「ブーン」って音がしだして、触ってみるとわずかに振動してました。。電源を入れたりしても直らないのでコンセント抜いたら止まりました。
それから電源を入れても、問題なく使えてはいますけど何か怖いです・・・・
書込番号:5682602
0点
>電源を切っている状態のアンプから「ブーン」って音がしだして、触ってみるとわずかに振動してました
アンプで音がして振動するところと言うと、電源トランス位しかありません。コンセントを抜かないと止まらないところも、電源トランスが怪しいですね。
一度、サービスに見てもらった方が良さそうですね。
書込番号:5692041
0点
もし、修理になったらいくら掛かるんでしょう・・・・
場合によっては、アンプを買い換えようと思います。。
書込番号:5693498
0点
>修理になったらいくら掛かるんでしょう・・・・
トランスの乗せ代え・持ち込み修理として、超山勘で、技術料5,000〜10,000円+部品代10,000程度=15,000円〜20,000円程度。
山勘であります。信用度は限りなく低いですが、まぁ当たらずといえども遠からずかな。
AMS-1のアンプは、超優秀な希少品と言うわけではありませんから、定評ある他社のアンプに変えた方が長く楽しめて良いかも知れませんね。
あっ、修理の依頼時は最初に見積もりを取って、その金額によって修理するか、しないかを決めても大丈夫ですよ。
また、○○円以上なら修理しない、以下ならすると条件付けて依頼する手もあります。
書込番号:5694116
0点
スピーカー > Bose > AM-5III [スピーカーx2、ウーファーx1]
この前お買いになったテクニクスのアンプどうでした?
30年前の古いモデルですし、最近のJ-POPなどを鳴らすには力不足のような気がするんですけど。
以前、友人宅でAM-5VとパイオニアのA-D5というアンプの組み合わせで聴いたことがあるんですけど、すかっとした気持ちのいい音で鳴っていましたよ。
12月にA-A6というアンプがパイオニアから出るんですけど、さらに良い音が出そうな予感です。デザインもシンプルで高級感があってかっこいいと思います。
http://www3.pioneer.co.jp/product/product_info.php?product_no=00001868&cate_cd=030&option_no=6
書込番号:5619143
0点
カキコありがとうございます(^_-)-☆前のテクニクスのアンプはイコライザーが付いていて良かったのですがミニコンに繋いでイコライザをいじっていたらよく似た音が鳴ったので今はミニコンに繋いでいます(^-^;今の時代のアンプに繋いだ事がないので分からないのですが音変わるのかな?耳が肥えてないのでしょうかね(笑)
書込番号:5620180
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)



