購入の際は販売本数をご確認ください
このページのスレッド一覧(全116スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2006年11月2日 17:07 | |
| 0 | 3 | 2006年10月2日 23:56 | |
| 0 | 2 | 2006年9月25日 02:06 | |
| 1 | 3 | 2006年9月19日 16:38 | |
| 1 | 5 | 2006年8月21日 23:36 | |
| 0 | 0 | 2006年6月7日 23:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スピーカー > Bose > AM-5III [スピーカーx2、ウーファーx1]
この機種を使い始めて3年と言うところでしょうか・・・。中学校時代に買ったので・・・。それにしても音の広がり低音の質量といい素晴らしいです。皆さんはこの機種に対して意見などありませんか?他の方の意見が聞きたくてレスさせて頂きました^^
0点
この機種はサブウーハー付きモデルなので、サブウーハーの置き方を工夫してみると低音の質をより向上させられるかもしれません。
具体的には、壁や床から離してみるとずいぶん変わると思います。
また、
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5447460
が参考になると思います。(私の書き込みですが…)
書込番号:5490678
0点
確かにウーハーの置き場で大分変わりますね。デザインもカッコイイですしね☆インテリア感覚でサテライトスピーカーを置いていますよ♪
書込番号:5492577
0点
僕このスピーカー購入して適当に取り付けほったらかしのまま結構たったのですが
最近気付いたことは 左右ユニットの下はまっすぐ正面上側を両方中央に寄せたら
ありゃりゃりゃゃ音楽の楽器位置が明瞭になったぁあ〜♪びっくり
と喜んじゃいました。
みなさんも上側スピーカを角度変えてみたら新しい発見あるかもしれませんね。
本当に最初びっくりしました。
こんなにこのスピーカー明瞭に各楽器判るんだぁって思うかも♪
書込番号:5501046
0点
スピーカー > Bose > AM-5III [スピーカーx2、ウーファーx1]
私はテクニクスのSU-7200と言うアンプを買ったのですが、このBOSEのAM5Vに合いますか?今まではミニコンに繋いで聞いていたのですが音質は変わりますか?まだアンプが届いていないので質問させてもらいました☆
0点
SU-7200をググって見たら、こんなのが出ましたけど
http://www11.plala.or.jp/se_ke5583/TECHNICS/amp/su-7200.html
たぶんこれじゃないですよね?
久々にテクニクスのホームパージを見に行ったら、AUDIO部門がいつの間にか閉鎖されていたんですね。ショックでした。
書込番号:5472564
0点
スピーカー > Bose > AM-5III [スピーカーx2、ウーファーx1]
壁にかけることができる、小型のスピーカを探しています。
クラシックギターなど、弦楽器が好きです。
小型のスピーカは壁掛けができるし、
向きを調整することで、音場の調整もでき、
低音もウーハーがついているのお得感もあるかな
と思ってます。
AM5-Vはクラシックギターなんかがきれいに聞けるでしょうか?
あまりリスニングポジションにはこだわりなく、
床に寝転がったりして聞くのにも向いているといいのですが。
AM5-V以外では、少し高いですが、
アンソニーギャロのA'DIVA(アディバ)も候補にしています。
インテリアのデザインを考えるとこちらのほうが
良いのですが、自分の聴く音楽に適しているのは
どちらでしょうか?
1点
聞かれる音楽を考えると、アンソニーギャロに一票。
書込番号:5454146
0点
返信ありがとうございます。
いろいろ調べていたら、モニターオーディオの
ラディウス90もよさそうでです。
AM−5V、ADIVA、ラディウス90
どれがいいと思いますか?
どれも小型で、壁掛けは可能そうなので。
書込番号:5456682
0点
モニターオーディオは高速で伸びがあって上品な良い音がするんだけど、金属の音が得意なんで木の音が好きだと物足りなくなるかも。ただし、ちゃんとセッティングしてやれば空間表現力はピカイチなんで、録音環境によってはいいと思います。
BOSEはアメリカ〜ンな音なので、ロック/POP系にはいいけど帯域に暴れがあってアコースティック系はボロが出ると思います(意外となんでも鳴らしますが)。値段相応です。
小さいSPだと、Blueroom MINIPODってのがバランス良くて良かった。三脚のおかげで、ポン置きでもちゃんと音がでる。ただし壁づけは難しそう。
後は、Audio Proの小さいやつ。Audio Proはマッタリ目のまるい音で、木のギターにはあってそう。
弦の倍音が好きならモニターオーディオ、胴の音が好きならMINIPOD、遠い(眠い)音が好きならAudio Proかな?
わたしはRADIUS 45使ってます(PC用)。
スペースが許すなら、ブロンズB1のほうが無難だと思うけど。
書込番号:5457653
0点
スピーカー > Bose > AM-5III [スピーカーx2、ウーファーx1]
低音は部屋の全てが関係してくるので、良くなるとは言いきれないのですけど、値段を考えれば十分な可能性があると思いますよ。
セッティングはチューニングですので、結果を教えてもらうのではなく理屈をしって色々考えたり試してみることが大切です。
書込番号:5334149
0点
レスありがとうございます('◇')一度試してみたいと思います♪今御影石を敷いて使っているのですが、レンガの上に御影石を置いて使った方がいいのでしょうか?
書込番号:5334237
0点
SPが音を出した反動で揺れてしまうと、腰砕けな音になります。SPの上を指で押して揺れないように床を固めると、音がしっかりします。軟弱な床 (一般的な日本の家屋では大概軟弱です) の場合、御影石のボードを敷くことで床を強化することが出来ます。
空気には粘り気がありますので、音の出口から障害物(床)を離してやることでコーンの動きが良くなります。
以上を考えればわかると思いますが、置くならボード(御影石)の上にインシュレーター(レンガ)がいいと推測出来ますね。
ただし、低音はビビリが出やすいので、接触面で鳴りが出ないように注意が必要です。
どちらが良いかはやってみて、ご自分の耳で確認してみて下さい。必ずしも理屈どうりいかないのがオーディオです。(^_^)
書込番号:5334614
0点
レンガは表面がざらざらしているので、直接スピーカーを置くと底面が痛みます。
御影石かどうかは別にして、間に何か入れた方が良いでしょう。
書込番号:5335307
1点
AM5Vのベースユニット底には丸いゴムがついてます。
ブロック置きも大丈夫です。
私が思うことは置き台よりスピーカを置く場所と左右ユニットの取り付け位置です。
狭い所に壁ギリギリ置くより空間を少しでも空けて置かれたほうが気持ちいい音しますよ♪
書込番号:5366336
0点
スピーカー > Bose > AM-5III [スピーカーx2、ウーファーx1]
はじめまして。宜しくお願いします。
私は現在7〜8年前に購入したAM10を使用してホームシアターを楽しんでいます。
今回引っ越すタイミングでプロジェクターを購入するので、ついでに現在の5.1chシステムから7.1chにしようと考えています。そこで現在のAM10(←初代)でこのAM-5Vが一番見た目も似ているので合うのかなぁ・・と推測しているのですがいかがですか??どんなことでも良いので、ご意見・ご教授宜しくお願い致します。
失礼致しました。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)



