購入の際は販売本数をご確認ください
このページのスレッド一覧(全116スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2004年1月26日 00:20 | |
| 0 | 2 | 2004年1月25日 23:55 | |
| 0 | 0 | 2003年12月26日 02:58 | |
| 0 | 0 | 2003年12月6日 09:40 | |
| 0 | 3 | 2003年10月26日 18:29 | |
| 0 | 2 | 2003年10月22日 21:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スピーカー > Bose > AM-5III [スピーカーx2、ウーファーx1]
みなさんはじめまして。
私もAM5Vの購入を検討しているのですが、気になるところがありますのでどなたかアドバイスいただければと思います。
AM5Vの音質は「大きなスピーカーシステムにも引けをとらない」と言われていますよね?
それは良いのですが、私の主観では一般に大きなスピーカーは大きな音量でないと良い音が鳴らない印象があるんです。
そこでこのAM5Vは、小さい音量で鳴らしたときでも部屋に広がるような良い音が鳴るでしょうか?なんだか変な質問で申し訳ありませんが、AM5Vをご利用のみなさんの感想を主観でかまわないので教えていただけたらと思います。
私の場合大音量で鑑賞するよりも、BGM的に利用する場合が多いものですから…。「部屋に広がる音」を得るために、このAM5Vを購入するか、111AD(普通の2チャンネルコンパクトスピーカー)を購入して天井付けで鳴らすかを迷っています。
0点
2003/10/10 00:23(1年以上前)
> M5Vの音質は「大きなスピーカーシステムにも引けをとらない」と言われていますよね?
広告の謳い文句のようなものなので、可能なら実際に聞いてみては如何でしょう。
個人的には、「小さなスピーカーシステムにも引けをとらない」点音源で鳴る大型機が好き(笑)
> それは良いのですが、私の主観では一般に大きなスピーカーは大きな音量でないと良い音が鳴らない印象があるんです。
大口径のみを謳い文句にしていた時代は、概してその様な傾向がありました。
しかし、現代においては、一部の懐古的な設計の物を除き、
大型機でも小音量でのリニアリティが考慮されていますので、
大型機だからといって大音量でなければ良く鳴らない、という話は余り聞きません。
ちなみにスタジオ系で使用するスピーカーは、大音量で鳴らす事を前提としているので、
今でも大音量でないと良い音で鳴らない傾向にあります。(ラウドネスと耐入力を考慮している為)
そういった意味で、BOSEは伝統的に耐入力を高くとる傾向にあって、
その為エッジがかなり硬く、ある程度音量を入れないと低音が出にくいという事はあると思います。
> 私の場合大音量で鑑賞するよりも、BGM的に利用する場合が多いものですから…。「部屋に広がる音」を得るために、このAM5Vを購入するか、111AD(普通の2チャンネルコンパクトスピーカー)を購入して天井付けで鳴らすかを迷っています。
BGMという事であれば、BOSEを複数本入れてサラウンドアンプで駆動しても面白いかもしれません。
ちょっと高いけど、BGM用途ではさり気なくB&Oのシステム(B&Wじゃないよ)もお勧め。カッコイイし。
書込番号:2015108
0点
2003/10/10 16:45(1年以上前)
返信ありがとうございます。
> 広告の謳い文句のようなものなので、可能なら実際に聞いてみては如何でしょう。
たしかにそうですね。前に一度聴いてみたのですが、もう一度自分の耳でしっかりテストしてみたいと思います。ただお店で聴くと、広いし大音量で聴けるしで部屋で鳴っているところがイメージしにくいんですよね…
> 個人的には、「小さなスピーカーシステムにも引けをとらない」点音源で鳴る大型機が好き(笑)
ごもっともです(笑)
> ちょっと高いけど、BGM用途ではさり気なくB&Oのシステム(B&Wじゃないよ)もお勧め。カッコイイし。
バング&オルフセン、カッコイイですよね。値段が一桁少なければもっと素晴らしいのですが…
私がAM5Vに関心を持ったのはカタログ等で「間接音を活かすコンセプト」を掲げていたからです。他のBOSE製品はどちらかというと“ワイルド”な鳴り方をすると思うのですが、このAM5Vはもっと繊細で高音域までキレイに鳴る印象がありました。この「間接音を活かす」、「高音域がキレイに鳴る」が私の理想です。最初の書き込みで111ADを“天井付けで鳴らす”と書かせてもらったのも間接音を目論んでのことでした。
これら用途でオススメのスピーカーなど、引き続きアドバイスいただけるとありがたいです。
書込番号:2016485
0点
2003/10/10 23:07(1年以上前)
> バング&オルフセン、カッコイイですよね。値段が一桁少なければもっと素晴らしいのですが…
そうですね。結構高いんですよ。
BeoSound 3000 なんかは、アンプとCDが付いてくると思えば、まぁ我慢できるかな。これでも20万超えちゃいますけど。
> 私がAM5Vに関心を持ったのはカタログ等で「間接音を活かすコンセプト」を掲げていたからです。他のBOSE製品はどちらかというと“ワイルド”な鳴り方をすると思うのですが、このAM5Vはもっと繊細で高音域までキレイに鳴る印象がありました。この「間接音を活かす」、「高音域がキレイに鳴る」が私の理想です。最初の書き込みで111ADを“天井付けで鳴らす”と書かせてもらったのも間接音を目論んでのことでした。
私の場合、余計な反響が、上下左右に広がるステレオイメージを害し、
ステレオイメージが空間に広がらなくなるので、頭を悩ましているのですが、
何故間接音が必要なのですか?
BOSEスレで、バウンスさんが何処で聞いても同じ音だと書いていたと思いますが、
実際自分も、間接音を利用する利点はその程度しか効力がわかりません。
「高音域がキレイに鳴る」物を欲している事からの推測ですが、
どうも、間接音を利用する。の意味を勘違いしているようにお見受けします。
# AM5は何度か店頭で聞いた事がありますが、BOSEの中で間接音を効率的に利用するタイプとも思えませんし。
書込番号:2017462
0点
2003/11/22 13:15(1年以上前)
このスピーカーにSD-SG11合いますか?
お願いします
書込番号:2151249
0点
2003/11/24 02:03(1年以上前)
> # AM5は何度か店頭で聞いた事がありますが、BOSEの中で間接音を効率的に利用するタイプとも思えませんし。
>>AM5は間接音を積極的に使うスピーカでしょう。まあ
上下2つを全く同じ向きにすれば別だけど。
>AM5Vを購入するか、111ADを購入して天井付けで鳴らすか
>>まあ好みですね。私としては111をお薦めますが。
boseはビッグマウスだから広告には注意が必要です。
書込番号:2157053
0点
2004/01/26 00:20(1年以上前)
stainさんへ
BGM的に聞くなら、別にBOSEでなくてもいいと思いますが。
音楽聴くときは、のめりこんで聴く(DVDならのめりこんで見る、聴く)なら、BOSEが絶対いいです。
ほんとに良く鳴ります。音楽を聴かせてくれるスピーカーです。
書込番号:2388646
0点
スピーカー > Bose > AM-5III [スピーカーx2、ウーファーx1]
サテライトの設定は今もいろいろ変えてみています。今は「左右の広がり感と音像の定位を両立」という上下のスピーカの片方を自分向きにもう片方を壁側に向ける設定としています。
正直言ってDVSは気持ちの持ちようで、後や横から音が聞こえてくる気がするという程度と思っていた方が無難と思います。あまり期待を持ち過ぎて高い買い物を後悔するといけないので。。。ただ、映画や音楽の中身でDVDを選ぶんであってサラウンド録音でDVDは選ばないと思いますので、サラウンドを感じるほど後や横からの音を四六時中録音しているDVDはあまりないのが実態と思っています。個人的には、音楽が違和感なく聴こえ、ドアの閉める音やチャイムの音、しゃべり声がリアルに聞こえることの方が重要と思っています。
0点
2004/01/24 16:49(1年以上前)
皆さん、ごめんなさい。何を書いているのか、これではわからないですね。
AVアンプDENON AVR-770SD-SでAM-5IIIの話が中心になってしまったので、こちらに移って話の続きをしています。
書込番号:2382275
0点
2004/01/25 23:55(1年以上前)
なるほど、なるほどです。
AM5-Vは設置場所と、サテライトの向きで、いろいろ楽しめそうですね。
ありがとうございます。
書込番号:2388499
0点
スピーカー > Bose > AM-5III [スピーカーx2、ウーファーx1]
みなさん、はじめまして。
初心者の為,みなさんのアドバイスをお聞きしたいと思い書き込みさせて貰いました。現在AM−5Vを含んだ状態で5.1chへの拡張を考えています。
組み合わせは
アンプ:TX−SA601(ONKYO)
フロント:SS−LA500ED(SONY)
センター:SS−LAC505ED(SONY)
リア+ウーハ−:AM−5V
を考えていますがAM−5Vはベースモジュールで高音をCUBEスピーカーに低音をウーハ−に振り分けると自分は認識していますが今回の組み合わせの場合、振り分けるだけで連動性がある5.1chが出来るのかが不安です…ウーハー(ウーハ−出力)とCUBEスピーカー(リア出力)を単独にアンプへ接続するべきなんでしょうか?この場合は過去ログ[1772962]に「ウーファーを直接アンプにつなぐのはインピーダンス(抵抗)の関係でかなりアンプに負荷がかかりアンプを壊してしまう恐れがある。」とありますがインピーダンスはTX−SA601が4Ωor6ΩとAM−5Vは6Ωのようですが問題なく使えるのでしょうか?
すいませんがみなさんのアドバイスを聞かせて下さい。
またAM−5Vを含んだ状態で5.1chを組まれている方がいましたら
音響等の感想も聞かせて貰えると助かります。宜しくお願いします。
0点
スピーカー > Bose > AM-5III [スピーカーx2、ウーファーx1]
AM5か301Vか迷いましたがAM5を選びました。しかし試聴の環境(ボース社の指定による)がよくなくて、きちんとした評価ができず、今でも301Vも捨てがたいと思っています。ところでAM5は20畳くらいの部屋で厚めのガラス戸をバックに置いているのですが音域が広く、音のdetailが立体的に聞こえ特にクラシックのCDは同じものがこれまでとは別物に感じ、大変コストパーフォーマンスが高いと大満足です。私のアンプは一昔前に10万円くらいで買ったDENONの1000PMGですが効果があるならアップグレードしたいと思っています。とくにオーケストラの大音響がもう少し柔らかに聞こえればよいのですが。となると真空管アンプなのでしょうか?
アンプ、CDプレーヤーにかんして(中古品を含め)リご意見・リコメンドがあれば教えてください。
0点
スピーカー > Bose > AM-5III [スピーカーx2、ウーファーx1]
はじめまして。
オーディオ初心者なのでどなたかのアドバイスをお聞きしたくて書き込みました。
AM-5III を購入しようと思っているのですが、この商品は良いのですか?
LDK12畳ぐらいの部屋に取り付けようと考えています。
スピーカーが小さいので置き場に困らないかなと。
この商品の特性&特徴などおしえてください。
でもアンプがないので普通のコンポに接続しようと。
アンプはどんなモンがいいのですか?
音楽はHIPHOPなどをアナログ盤を聞いております。
あと、スピーカーの配線を壁の裏に通そうと思っているのですが
なんかうまいやりかた等あるのでしょうか?
あんまり配線を部屋に見せない方法とかも有ったら教えてください。
宜しくお願いします。
0点
2003/08/03 21:29(1年以上前)
友達がもっていて(AMS-1)、最高でした。最近グレードのいいコンポを買おうと思ったきっかけでもあります。その人は6畳のアパートですが音響がすごく感動しましたね。(私は初心者ですが、私の5万円とは比べようがないくらい)
配線を見せないなら、配線の蓋?みたいな1センチ角のような物から、○の上四分の一切った断面で踏んでも痛くないような物まであります。値段は1M500円〜1000円くらいです。この蓋そのものは見えますが、生の配線よりはいいと思います。
書込番号:1824015
0点
2003/08/26 11:15(1年以上前)
はじめまして。 ハッキリ言って最高です。 メインシステムの真空管アンプに繋いでタンノイのスピーカーと切り替えて聞き比べてみましたが、全く遜色ありませんでした。 現在小型のヨットに設置してジャズとクラシックを聞いていますが音質といい、スペース効率といい最高です。 スタイルを気にしなければ絶対買いだと思いますよ。
書込番号:1887111
0点
2003/10/26 18:29(1年以上前)
音は結構人により好みが違うのでやはり一度お店行って拝聴してみてはどうでしょうか?僕はこのAM-5Vがお店で他のBOSE製品より一番だと思って買いました♪ただ、お店の場合部屋が広いので、実際家で聞くのと環境が違うので気をつける必要があります。自分の部屋に設置したらベースモジュールの低音が強すぎるかなと少し思いましたので。でも、いい音ですよ♪
書込番号:2064638
0点
スピーカー > Bose > AM-5III [スピーカーx2、ウーファーx1]
AM−10V購入考えていますが、これはAM−5Vをカバーしてくれるものでしょうか??すなわち2.1chにした場合はAM-5Vと同等の音をだしてくれるものでしょうか?
オーディオ2chを優先にしたいのですが、時には5.1chも欲しいので。
もちろんアンプはそれぞれ専用の別のものを使う予定です。変な質問ですいません。
0点
2003/10/10 12:39(1年以上前)
詳しい方いないようですね
書込番号:2016047
0点
2003/10/22 21:32(1年以上前)
AM−10Vを購入しましたが、2.1chでもまったく問題ありませんよ。
アンプはデジタル入力が豊富なもので、それなりのものを用意したほうが良いです。
書込番号:2053328
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)



