AM-5III [スピーカーx2、ウーファーx1] のクチコミ掲示板

2003年 6月 2日 登録

AM-5III [スピーカーx2、ウーファーx1]

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:2.1 インピーダンス:6Ω AM-5III [スピーカーx2、ウーファーx1]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AM-5III [スピーカーx2、ウーファーx1]の価格比較
  • AM-5III [スピーカーx2、ウーファーx1]のスペック・仕様
  • AM-5III [スピーカーx2、ウーファーx1]のレビュー
  • AM-5III [スピーカーx2、ウーファーx1]のクチコミ
  • AM-5III [スピーカーx2、ウーファーx1]の画像・動画
  • AM-5III [スピーカーx2、ウーファーx1]のピックアップリスト
  • AM-5III [スピーカーx2、ウーファーx1]のオークション

AM-5III [スピーカーx2、ウーファーx1]Bose

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 6月 2日

  • AM-5III [スピーカーx2、ウーファーx1]の価格比較
  • AM-5III [スピーカーx2、ウーファーx1]のスペック・仕様
  • AM-5III [スピーカーx2、ウーファーx1]のレビュー
  • AM-5III [スピーカーx2、ウーファーx1]のクチコミ
  • AM-5III [スピーカーx2、ウーファーx1]の画像・動画
  • AM-5III [スピーカーx2、ウーファーx1]のピックアップリスト
  • AM-5III [スピーカーx2、ウーファーx1]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > スピーカー > Bose > AM-5III [スピーカーx2、ウーファーx1]

AM-5III [スピーカーx2、ウーファーx1] のクチコミ掲示板

(581件)
RSS

このページのスレッド一覧(全116スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AM-5III [スピーカーx2、ウーファーx1]」のクチコミ掲示板に
AM-5III [スピーカーx2、ウーファーx1]を新規書き込みAM-5III [スピーカーx2、ウーファーx1]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

PCにて

2007/12/21 16:42(1年以上前)


スピーカー > Bose > AM-5III [スピーカーx2、ウーファーx1]

クチコミ投稿数:1件

PCと繋いで鳴らせますか? (特に他に用意するもなくという意味です) また、その際の注意点やアドバイスはありますか?

書込番号:7142921

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/12/21 17:11(1年以上前)

たかかた2さん こんにちは。 PCにアンプ内蔵なら繋ぐだけでOK。
アンプ付いてなければ別途アンプが必要です。

書込番号:7142977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/12/21 18:00(1年以上前)

こんばんは(^-^)/

アンプ内蔵パソコンなんかあるんですか?
知りませんでした・・・
熱やノイズにシビアなパソコンにパワーアンプを搭載するのは自殺行為にも思えますが・・

アンプ内蔵のパソコン用アクティブスピーカーにしておくのが無難にも思えますが・・・

書込番号:7143133

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/12/21 20:28(1年以上前)

自作機では5インチベイに取り付けるタイプのアンプがあるので、取り付ければ内蔵したことになりますけどね。(5インチベイに取り付けできれば自作機ではなくても良いですけど)
通常アンプは内蔵していないでしょう。

私もアンプを内蔵したアクティブスピーカーをお勧めします。

書込番号:7143547

ナイスクチコミ!2


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/12/21 21:51(1年以上前)

今時のマザーボードはライン出力でヘッドフォンを直接鳴らせる程度の出力だけど、一昔前のはスピーカーを直接駆動できるサウンド出力がありました。
AM-5IIIを駆動/常用する事は無いにしても。

サウンドカード増設やアンプ購入よりAM-5III同等のアンプ付きスピーカーを探されますか?

(現用機は5”ベイに小型ステレオスピーカー内蔵のアンプ付きを実装してます。)

書込番号:7143891

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

わかりません・・。助けてください。

2007/11/24 05:53(1年以上前)


スピーカー > Bose > AM-5III [スピーカーx2、ウーファーx1]

クチコミ投稿数:12件

オーディオ超初心者です!今、SD-CX8というコンポに、BOSEの101MMをつないでいます。これに、BOSEのAM-5Vのウーファーだけを買って101MMをサテライトスピーカーとして運用したらどうなりますか? ちなみに、今はiPodやPCをつないだり、ゲームをする時にテレビにつないだりしています。現状にそこそこ満足しているのですが、低音がもっと出ればいいかなと思っています。
上記3つをつないだら火事とかになりますか?また、音はどのように出ると推測されるでしょうか?線は同じような普通のケーブルでした。ばかな質問ですいません。
以下に仕様を記します。


101MM
■タイプ:小型フルレンジ
■ペア
■スピーカー:11.5cmフルレンジ×1
■許容入力:45W(連続)、150W(ピーク)
■インピーダンス:6ohms
■寸法・重量:232W×154H×152Dmm、2.1kg

SD-CX8
【SPEC】
<アンプ/共通部>●実用最大出力:40W(20W+20W) ●A/Dノイズシェーピング:7次△Σ(デルタシグマ)変調 ●入力端子:アナログ外部入力…500mV(47kΩ)ピンジャック(L/R)×1 ●出力端子:スピーカー出力…4Ω ヘッドホン出力…16〜50Ω(推奨32Ω)直径3.5mmステレオミニジャック×1 ●消費電力:48W ●最大外形寸法:318W×209H×210Dmm ●質量:約4.6kg
<スピーカー部>●形式:バスレフ型(スピーカーネット脱着式) ●使用ユニット:ウーハー…12cm、トゥイーター…2cmソフトドーム型 ●最大入力:40W ●最大外形寸法:150W×293H×181Dmm ●質量:約2.5kg×2

AM-5III
<総合>
インピーダンス 6Ω
許容入力 100W rms (IEC268-5)
<サテライトスピーカー> (防磁型)
ユニット構成 6.0cmドライバー×2(1本)
外形寸法 78(W)×157(H)×104(D)mm)
質量 1.1kg(1本)
<ベースモジュール> (非防磁型)
ユニット構成 13cmウーファー×2
外形寸法 192(W)×358(H)×485(D)mm
質量 9.1kg

書込番号:7021623

ナイスクチコミ!1


返信する
B MKIIさん
クチコミ投稿数:129件

2007/11/24 10:22(1年以上前)

やめておいた方が良いですよ。

普通の音量ではたぶん大丈夫ですが、フルボリュームにすれば、アンプが壊れるかもしれません。

また、スピーカーには能率というスペックがあって、たとえば1Wで鳴らしたとき、どのくらいの音量になるかというのをdBという単位で表します。

これはスピーカーによって全然違いますので、ウーファーの能率が低すぎれば、低音増強の効果があまりありませんし、能率が高すぎても低音が効き過ぎて気持ち悪くなります。

たしか、AM-5Vは101MMに対して能率が低かったような気がします。

101MMにマッチングするウーファーが出ていますから、こちらを選ぶべきです。
http://kakaku.com/item/20442010042/

それか、将来的にAVアンプを買ってホームシアターを構築するというのでしたら、上のBOSEのウーファーは使えませんので、このようなアンプ内蔵タイプのウーファーを買ってください。
http://kakaku.com/item/20446510335/

アンプ内蔵だと、能率は気にする必要はありません。ウーファーのボリュームで自分の好みの低音に調整できます。

書込番号:7022109

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2007/11/24 11:44(1年以上前)

> 今、SD-CX8というコンポに、BOSEの101MMをつないでいます。これに、BOSEのAM-5Vのウーファーだけを買って101MMをサテライトスピーカーとして運用したらどうなりますか?

「ウーファー」とはベースモジュールのことだと思いますが、これだけを入手できるのでしょうか?ネットオークションで中古品を探すのが手っ取り早いかもしれませんが。つないでも音は出るし、とくに壊れることはないとは思います。

ただ、ベースモジュールの中にネットワーク回路(周波数によって分配する装置)が入っていて、そのクロスオーバー周波数は、AM-5III に付属の小さなサテライトスピーカーに合わせて固定で設定されているはずです。101MM のような大きめのスピーカーをつないでも、101MM なら再生できるような周波数も 101MM にまわされず、ベースモジュールのほうにまわされるでしょう。周波数が欠落するわけでもないので、とくに問題はないでしょうが、無駄ではあります。

たんに左右のスピーカーを大型のものに替えたほうが簡単ではないでしょうか?

あるいは、単体のサブウーファーを買えばクロスオーバー周波数を自由に設定できる機種もあります。ただし SD-CX8 にはサブウーファー用の PRE OUT 端子がないので、スピーカー端子に並列に接続できるタイプである必要があります。

書込番号:7022348

ナイスクチコミ!1


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2007/11/24 12:07(1年以上前)

補足ですが、AM-5III のベースモジュールはパッシブタイプ(電源不要)なので調整ができません。アンプで低音の量をある程度調整できるかもしれませんが、それでも、とくに、もし低音が足りなかった場合に困ります(スピーカーの側で増やすことができない)。単体で売っているアクティブタイプ(電源要り)のサブウーファーならば、いくらでも増やせます。

あと、「低音」というのが、ベースモジュールやサブウーファーでないと出せない音なのか、それともアンプのバス・トレブルやイコライザーで作り出せる音なのかで違ってきます。後者ならば、アンプの側で対処(買い替えなど)したほうが良いこともあります。

書込番号:7022444

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2007/11/25 07:19(1年以上前)

B MKUさん、ばうさん、何もわからない僕に親切に教えてくださってありがとうございます!!AM-5Vは僕のコンポ?アンプ?では無理ですね。AM-033は口コミを見たらぜんぜん音が出ないということでしたのでSA-WM500を買おうと思います!(ヤフオクで探してもなく、ショップにもなく、非常に品薄なので、今問い合わせ中ですが。)

SA-WM500は価格の割にいいらしいですね!!それまで電源を使うものがあるなんて知りませんでした。ばうさんのおっしゃるようにスピーカーを201Vとか301Vとかにするのもいいかもしれませんね!いずれにせよ今のコンポ(アンプ?)では端子や出力が足りなかったりするので、SA-907FXかA-905FXをそのうち手に入れたいです。

書込番号:7026278

ナイスクチコミ!0


B MKIIさん
クチコミ投稿数:129件

2007/11/25 10:59(1年以上前)

SA-WM500は価格の割に30cmとかなり大きなウーファーが付いていますし、重量も19kgもあり、お買い得感が高いなと思い推薦したのですが、口コミをよく見てみると問題がありました。

ミニコンポやプリメインアンプから接続する場合、スピーカーケーブルで接続するのですが、普通はステレオなのでLR両チャンネル接続出来るようになっています。

SA-WM500はLRのどちらか片チャンネルしか接続できないようです。一つの入力端子に無理矢理両チャンネル接続した場合、101MMの音がモノラルつまり左右で同じ音になってしまい具合が悪いです。

SA-WM500を2本買うというのもありですが、割安感がいまいちですね。でかいウーファー2つがじゃまにならないようでしたら、音的にも見た目のバランス的にも満足感は高いと思います。

ソニーのWebサイトはちょっと不親切すぎますね。入力端子の詳細や背面パネルの写真くらいはどのメーカーでも載せてあるのですが、ソニーは全くありません。他のメーカーのサブウーファーを検討した方が良いかもしれません。

私は10年前に買ったヤマハのサブウーファーを使っていて、最近の製品についてはあまり詳しくありません。ここには他に詳しい方がいっぱいいらっしゃいますから、その方のレスを待つか、スレを立て直ししたほうがいいと思います。

書込番号:7026795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/11/25 11:28(1年以上前)

そうですか・・。
さっき頼んだばかりなんですけど、キャンセルしてきます・・。
値段の割りに優秀らしいので、気に入って届くのが待ち遠しかったのですが・・。
うーん残念。でもいろいろおしえてくれてありがとうございました。

書込番号:7026875

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

501Zの廉価版?

2007/09/05 22:47(1年以上前)


スピーカー > Bose > AM-5III [スピーカーx2、ウーファーx1]

クチコミ投稿数:63件

サンスイAU-α607L EXTRAでBOSE 501Zを鳴らしていますが、すでに17〜8年くらい使っているおり、アンプ・CD・スピーカーの買い換えを検討しています。アンプ・CDの候補は、ソニーTA-F501とSCD-X501、またはデノンPMA-CX3とDCD-CX3、ケンウッドR-K1あたりですが、迷っているのはスピーカーです。とにかくBOSEが気に入っているので、第1候補はこのAM-5なのですが、タイプの違う55WERも気になっています。AM-5で気になっているのは、501Zの半額というところなのです。音も値段なりなのかな、それなら55WERの方がいいかなとも思ってしまいます。うーん悩むところ。

書込番号:6720358

ナイスクチコミ!1


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2007/09/06 09:33(1年以上前)

アンジェリさん こんにちは。

>うーん悩むところ。

ならば、聞いてみるのが一番。

と、当たり前のことを書いてから、私の愚考を書いときます。

AM-5は好評のベストセラー機で、価格からは想像しがたいパフォーマンスを示します。友人もサブで使っているので何度も聞いていますが、なんの説明もなく聞いていると、AM-5ではなく隣の大型システムがなっているのかと錯覚するほどです。・・・ちょっと褒め過ぎかな。

一方の55WERは3ピースになっているAM-5を2ピースの細長い筐体に押し込めたような感じで、音の傾向はAM-5と同じで、両方共正にボーズの音そのものです。

どちらかというと、55WERはシアター用途を考えた、フォルム優先のスピーカーなので、3ピースに問題がなければ、音質の差はあまりないAM-5の方がお得です。

最後に、現在お使いの501Zがどんなスピーカーなのか良く分からないのですが、同じボーズとは言え、大分時間が経っていますので、現在聞かれている音の傾向との違い感じるかもしれません。

買ってから、「同じボーズなのに、こんなはずじゃなかった。」と後悔しないよう、兎に角試聴してから判断されることを、強くお勧めします。ボーズは色々なお店においてありますので、試聴は比較的容易かと思います。

書込番号:6721606

ナイスクチコミ!1


papa1001さん
クチコミ投稿数:26件

2007/10/07 21:22(1年以上前)

私は501Xを使っています。就職してすぐに、職場の近くの喫茶店でこのスピーカーを知り、その自然な音の広がりが気に入り購入しました。もう、20年以上前です。たしか、12万ぐらいだったような・・・。その後、アンプは接触がおかしくなって買い換えましたが、スピーカーは使い続けています。ただ、最近、どうも音が良くないような気がして、私も、このAM−5Vの購入を考えています。値段が妙に安いことは私も気になっています。しかし、仕上がり具合も501Xより完成度が高そうですし、希望的観測ですが、きっといいんじゃないかと、期待しています。
参考までに、501Xと比較して、仕様の違いを書いておきますと、ベースボックスのユニットは16.5cmだったの13cmになったこと、ベースボックスの低音の出し方の方式が少し変わったこと、サテライトスピーカーに501Xでは、2つのスピーカーを前に向けるか、一方を後ろに向けるかで切り替えスイッチがついていたのが(この切り替えをすると何が変わるのか不明)、AM−5Vでは無くなったことです。
独り言のようなことを書きましたが、同じ501を使っている人がいるんだなあと、つい書き込みをしてしまいました。

書込番号:6841720

ナイスクチコミ!3


FM fanさん
クチコミ投稿数:9件

2007/11/14 21:05(1年以上前)

私は501ZとXを愛用しています。Zはもう20年近くになるでしょうか。最近AM-5Vのベースモジュールを手に入れたので、Zのそれと入れ替えて見ました。見るからに重厚な低音が放出されそうなデザインで、かなり期待をしての音出し。結果は、少し期待外れ...。かな。Zと同じ置き方のみで、いろいろなセッティングは試していませんが、迫力は感じられませんでした。価格の違いやサテライトスピーカーとの相性、レスにあるようにユニット口径の違いなどが出ているのかもしれませんね。ただ、部屋の条件や好みにもよるのであくまでも私見ですが。

書込番号:6983684

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

アンプとの相性(再投稿)

2007/10/21 10:19(1年以上前)


スピーカー > Bose > AM-5III [スピーカーx2、ウーファーx1]

下で書き込んでますが(アンプの選択について)、新たに書き込みます。
 実はL410を娘から取り戻してみたものの、家でセッティング完了、スイッチオン。
 あれ 音が片方出ない。
 娘に聞いたところ少し前から片方音が出なくなってるとのこと。
 やっと諦めがつき、新規にスピーカー以外購入しようと思ってます。
 候補は  PMA-1500AE  A-973  A-977  A-A6  PM8001
 ちなみにCDとチュナーは DENONかオンキョー(どちらも実売合計5万円ちょっとのもの)
でそろえるつもりです。
 A-977は金額がやや高め、それ以上に発熱問題とAM-5Vに無駄かなと思ったり。
 マランツはちょっと古いけどなぁ と悩み、A-973とPMA-1500AE、A-A6の3台が本命かなって
真剣に悩んでます。
 聞くジャンルはポップス系フォーク系です。
 締まってパンチのある低音と、これは無理かもしれないけどきれいな高音が好きです。
 BGM的に聞くほうが多いです。
 オーディオマニアでもなんでもなくただの音楽好きです。
 何を買ってもどうせ僕にはわからないし、どれでも一緒と思ったりもしてます。
 アドバイスいただけるとたすかります。
  

書込番号:6889810

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11件 AM-5III [スピーカーx2、ウーファーx1]のオーナーAM-5III [スピーカーx2、ウーファーx1]の満足度4

2007/10/21 17:01(1年以上前)

すみません 
質問しておきながら、近所の電気屋さんで話し聞いてるうちにかってしまいました。
PMA-1500AE-SP  DCD-755AE-SP TU-1500AE-SP  合計10万円ぴったり
つい購入しちゃいました。
ポイント等は無しですが、10万なら買おうと思ってましたから。
これからも アドバイスお願いします。

書込番号:6890781

ナイスクチコミ!0


seinosukeさん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:11件

2007/10/21 18:08(1年以上前)

あらら...ご、ご購入おめでとうございます。

PMA-1500AE、売れてんでしょうねコレ。ファンクラブ作ったらかなりの人数になりそう(笑)
そういう私も実はオーナーですけど。なんといいましょうか、とても厚い暖かい音がしますね。好き嫌いが分かれますが私は好きです。きゃろるおじさんさんなら、ずっと大切にお使いになる事でしょうね。

書込番号:6890949

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

ケーブルについて

2007/10/14 23:10(1年以上前)


スピーカー > Bose > AM-5III [スピーカーx2、ウーファーx1]

スレ主 塩団子さん
クチコミ投稿数:16件

初めて書き込みます。狭いL字形の自室で、仕事をしながらBGM(ジャズやボサノバが中心です)を聞くためにAM−5Vを使用しています。正直言いますと、こちらにしましたのは音質がどうかという好みの問題よりも、設置場所の都合による所が大きいです。音に大きな過不足は無いのですが、スピーカーケーブルで音が良くなるとのことで購入を検討しています。
 アンプからベースモジュール(デスク下に設置)までの距離は1〜2メートル程ですが、サテライトスピーカーは、スペースの都合で高い2mほど所に設置しており、ベースモジュールから左右ともに4mほど離れています。自分なりにネット上で検討していたのですが、興味を持ったのはBeldenの8470です。そこでアドバイス頂ければと思います。

 サテライトスピーカーのターミナル口径はとても小さいです(直径2oほど)。そこにBelden8470と繋ぐことは可能でしょうか?8460の方が細いそうですが、見ていたショップでは、4mほどの長さですと8470がお薦めとなっていましたので確認したいと思います。

 BGMとして聞いており、音量もそれほど上げる訳ではありません。当方は初心者で、本格的にシステムを構築されている方のように、ケーブルにまでこだわる必要があるのか疑問もありますが、少しでも気持ちよく音楽を聴くことができるのであれば嬉しいです。

 長々と書き込んでしまいましたが、アドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:6868378

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2007/10/15 07:05(1年以上前)

 Beldenの8470は16ゲージ。芯線の口径は1.309mmで、2oのターミナル口径にも十分適応できます。

 ただし、BOSEのスピーカーはケーブルの影響をあまり受けないキャラクターです。しかもBGM的に聴かれるとのこと。はっきり言ってあまり変わらないのではないでしょうか。もちろん、ケーブルは別のシステムに転用はできますし、買っても無駄にならないとは思いますが・・・・。

書込番号:6869205

ナイスクチコミ!0


スレ主 塩団子さん
クチコミ投稿数:16件

2007/10/16 18:52(1年以上前)

元・副会長さん、素早いご返答、ありがとうございました。十分適応できるとのこと、嬉しいですが…そうですか、あまり音の変化は期待できませんか。慎重に考えたいと思います。アドバイス、ありがとうございました。

書込番号:6873859

ナイスクチコミ!1


templateさん
クチコミ投稿数:1件

2007/10/20 16:20(1年以上前)

 私はBOSE-AM5VにモガミNEGLEX2477というケーブルを使っているのですが、ただの安ケーブルと比較して音質は確実に変化した思います。
他のメーカーの物と比較したら音質の変化(改善化)の度合いは低いのかもしれないけど、一概には言えないんじゃないでしょうか?
(私も昔、オーディオ店の人にBOSEはアンプを選ばないという話を聞いたことがあるが...)

書込番号:6886930

ナイスクチコミ!0


スレ主 塩団子さん
クチコミ投稿数:16件

2007/10/20 18:11(1年以上前)

templateさん、ありがとうございます。…そう聞くと、やってみようかと悩みますね(笑)。純正のコードは長すぎて、大分余っています。まあ、これは切れば済むことですが、再度ケーブル交換を検討してみます。気分的な物かもしれませんが、精神衛生上、交換した方がグレードアップしたという満足感が得られるかもしれません(笑)。モガミも、なかなか良さそうですね。ありがとうございました。

書込番号:6887294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件 AM-5III [スピーカーx2、ウーファーx1]のオーナーAM-5III [スピーカーx2、ウーファーx1]の満足度4

2007/10/21 10:40(1年以上前)

>Beldenの8470は16ゲージ。芯線の口径は1.309mmで、2oのターミナル口径にも十分適応でき ます。
 
 えっ?  
 芯線 (0.30mm×19本)×2本 で 一本あたり 5.7mmじゃ無いんですか?
 BOSEってほんとケーブルの部分狭いですね。
 いい方法ありましたら教えてください。

書込番号:6889858

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

アンプの選択について

2007/10/02 19:35(1年以上前)


スピーカー > Bose > AM-5III [スピーカーx2、ウーファーx1]

現在マランツのPM4001にこのスピーカーBOSEAM-5Vを接続しています。
 娘にはLuxmanのL-410のアンプにオンキョーD-200Uです。
 L-410がさすがに古くなったので(現在のところ不具合なし)アンプを買い替え、マランツPM4001を娘のD-200に接続し、
BOSEAM-5V用に新しいアンプを購入しようと考えてます。
 いま考えているのは デノンPMA-1500AE-SPです。
 この組み合わせで問題あるでしょうか?
 より適正なアンプあればアドバイス願います。
 ご意見ありましたら聞かせてください。 
 聞くジャンルはポップス系フォーク系です。

書込番号:6823957

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11件 AM-5III [スピーカーx2、ウーファーx1]のオーナーAM-5III [スピーカーx2、ウーファーx1]の満足度4

2007/10/02 20:22(1年以上前)

もうひとつ、L-410をオーバーホールするというのも選択肢としてありですか?

書込番号:6824121

ナイスクチコミ!0


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2007/10/03 16:10(1年以上前)

>この組み合わせで問題あるでしょうか?

別に問題ないと思います。

しかし、L-410が不具合ないならそのままお使いの方が良いかと思いますが・・・。

L-410は25年前とはいえ、8万円の中級機。重量も13kgあります。一方のPM4001は現行機とはいえ3万円の入門機で重量も6.6kgです。

多分、アンプを変えるとD-200Uがショボイ音になってしまいそうな気がします。
娘さんから抗議が来るかも・・・。女性は音に敏感です。

一度アンプを交換テストして、娘さんの合意を得てからの方が良さそうに思います。

拒否されたら、AM-5のPM4001を交換されたらよろしいのではないでしょうか。

書込番号:6827039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件 AM-5III [スピーカーx2、ウーファーx1]のオーナーAM-5III [スピーカーx2、ウーファーx1]の満足度4

2007/10/04 21:44(1年以上前)

586RAさんありがとうございます。
L410は気に入っているんですが、先日の某メーカーの30年前扇風機発火事件で
同程度に古いL410についてメーカーに質問したら、家電製品は10年がひとつのめど。
発火は過去に例はないが、相当に古いゆえ・・・・・
    (何が起こるか不明といった主旨の返信)
との返事。
で もう古いから買い替えかな などと考えたしだいです。
L410と4001の聞き比べはしたことはありませんが、もうふるいL410ではコンデンサ
のへたりなど考えて、大差ないかななどとおもってました。
L410とD200Uの組み合わせは、個人的には気にいってます。
う〜〜〜ん   もう少し悩んでみます。

書込番号:6831447

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AM-5III [スピーカーx2、ウーファーx1]」のクチコミ掲示板に
AM-5III [スピーカーx2、ウーファーx1]を新規書き込みAM-5III [スピーカーx2、ウーファーx1]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AM-5III [スピーカーx2、ウーファーx1]
Bose

AM-5III [スピーカーx2、ウーファーx1]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 6月 2日

AM-5III [スピーカーx2、ウーファーx1]をお気に入り製品に追加する <96

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング