購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全7スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初めまして。私もホームシアターをと考えております。この230をフロント、センター、リアと5個天井埋め込みにしてはどうかと思っていますが、230TRというものがありますがこれとはどう違うのでしょうか?
また、HiインピーダンスとLoインピーダンスとがありますがこれはどんな意味があるのでしょうか?
素人なものでよくわかっておりませんのでよろしくご教授ください
0点

全部天井ですか… フロントとセンターくらいは別で、普通に設置した方が無難だと思いますが。
230と230TRは仕様を見るとおり、ハイインピーダンスに対応しているかどうかの違いになります。230は一般家庭でも利用できる仕様、TRは事業者向けで、1台のアンプ(例えば有線とか)で並列接続した複数のスピーカーを利用したい場合を想定しています。
まあ埋め込みをする場合、後でおいそれと配置の変更も出来なくなるので良く考えて設置しましょう。
書込番号:9816792
0点

こんにちは。
全スピーカーを天井配置にするのは、一般家庭での視聴ではお勧め出来ません。
理由は、音にも方向感があり、天井からでは画面上に音を定位させるのが難しいと考えられるからです。
要するに、画面上人物は目の前にいるのに、音は天井から聞こえてきて違和感が出る恐れがあります。姿と声が別々になってしまいます。
旅館の大広間クラスの大きな空間ですとスピーカーと画面のなす見かけ上の角度が小さくなるので違和感が減りますが、10畳や20畳では100インチクラスの余程大きなスクリーンを使わないと違和感が出ると思います。
書込番号:9816856
0点

アドバイスありがとうございます。他のホームページでも施工例があり埋め込みが多いので問題ないと思ってました。天井すべてに埋め込みはあまりよくありませんか・・・でもあのスッキリした印象を見るとやはりいいなぁと思ってしまいます。よく考えて見ます。
もう一つお聞きしたいのですが、
・天井埋め込みでは2Fに響いてしまうんでしょうか?
・埋め込み用のSPはエンクロージャーなしのむき出しが多いですが天井裏は特に処理はしなくても良いのですか?
書込番号:9837084
0点

>天井埋め込みでは2Fに響いてしまうんでしょうか?
>埋め込み用のSPはエンクロージャーなしのむき出しが多いですが天井裏は特に処理はしなくても良いのですか?
埋め込みじゃなくても、それなりに音量を出せば上の部屋でも響きます。ケースバイケースでしょう。
エンクロージャーの最大の役目は、コーンの前後から出る音の相互干渉を避けることです。(つまり仕切り)
この場合は天井自体が仕切りになります。断熱材も敷くでしょうから、吸音材の代わりもありますね。
書込番号:9837876
0点

天井埋め込みはいまひとつですか。
試聴できる場所がないので大丈夫なのかと思ってました。
よく考えてみます。
ありがとうございました。
書込番号:9869196
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





