購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全56スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2010年10月6日 17:38 |
![]() |
1 | 7 | 2010年8月27日 19:06 |
![]() |
0 | 8 | 2010年11月5日 19:59 |
![]() |
0 | 2 | 2010年7月26日 21:46 |
![]() |
0 | 2 | 2010年6月21日 21:39 |
![]() |
1 | 6 | 2010年6月16日 18:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > Bose > AM-10IV [スピーカーx5、ウーファーx1]
このスピーカと新規のLifestyle V25 home entertainment systemで使っているスピーカとの
違いは何ですか。Lifestyle V25の音が気に入ってしまったのでもしかしてAM-10IVのスピーカとあんまり差がなければAM-10IVとヤマハのアンプRX-V767(B)との組み合わせを考えていますが。。どうですか
0点

こんにちは。
ボーズは詳細を公表しないメーカーですのでハッキリした事は言えませんが、スペック等から見て、サテライトは同等品と思います。
一方で、ベースモジュールについてはサイズも重量も違うので、AM-10Wの13cmユニット2発に対してLifestyle V25の方は1発の可能性があります。
>AM-10IVのスピーカとあんまり差がなければAM-10IVとヤマハのアンプRX-V767(B)との組み合わせを考えていますが。。どうですか
スピーカーが同じなら、同じ音がするように思えるかも知れませんが、アンプが違うとかなり印象が違ってきます。また、ボーズはアンプでイコライジングしてスピーカーの音を調整したり、サラウンド処理も独自(詳細は非公表につき分かりません)だったりします。
従って、AM-10Wにヤマハの組み合わせでLifestyle V25と全く同じサウンドが展開すると思って購入すると、思惑と違った結果になりかねません。
ですが、買った後のアンプのグレードアップ等を考えると、AM-10WとAVアンプの方が自由度が高そうですね。
書込番号:12019650
1点



スピーカー > Bose > AM-10IV [スピーカーx5、ウーファーx1]
フロントプレゼンスを置いた7.1chの環境を、AM-10IVと230SMで考えています。
230を、フロントプレゼンスにするか?リアのサラウンドにするかを悩んでいます。
ヨドバシのDEMOでBoseの音は気に入ったのですが、7.1chにしたい気持ちもあり、悩んでいます。
アンプは、DENONの1911で考えています。
同等予算で、より良い組み合わせがあれば、教えてください。
アドバイスをお願いします。
0点

230SMってことは固定になるわけですよね?
であれば、リアでもフロントハイでも、移動させることが無い場所に使用するのが良いのではないでしょうか?
テレビの位置を壁掛け等で固定にするならフロントハイで使用したほうが良いと思います。。
アンプについてはお好みになるので1911でも問題ないですが、音場をお好みで変えたり3D機能で押し上げたりすることが出来る、ヤマハのAX-V767でも良いと思いますよ。。
特にスピーカーを固定する場合は・・・
書込番号:11821261
0点

早速のコメントありがとうございます。
もう少しプランを説明させていただきます
フロントハイなら壁に固定し、リアなら天井に固定するつもりでした。
フロントハイに230SMとした場合は、リアは天井にAM-10IVの付属スピーカーを固定にしようと思っています。
その他の付属スピーカーは、テレビの周りの近いところに置くつもりです。
そして、付属スピーカーは全てサブウファー経由の接続にして、230SMだけはアンプから直を考えています。
これで、問題ないですかね?
書込番号:11821322
0点

>フロントハイなら壁に固定し、リアなら天井に固定するつもりでした。
どちらにしろ固定なんですね。。
であれば、あとはスピーカー性質が違うことによる違和感が無いかどうかになると思いますので、コアの5.1はAM-10IVにしてフロントハイを230SMにした方が良さそうですね。。
聞いてから設置が出来るのであればその方が良いでしょう。。
>付属スピーカーは全てサブウファー経由の接続にして、230SMだけはアンプから直を考えています。
AM-10IVのサブウーファーにスピーカー出力は無いと思いますが・・・
たとえあったとしても7.1CHのアンプがあるのなら、全てアンプ側から出力させた方が音質も良いと思いますし、5CHを経由させるとドルビーなどのサラウンドフォーマットも機能しないのではないでしょうか?
サブウーファーにあるスピーカー出力に繋ぐメリットは、アンプの端子数が少ない場合以外は無いと思います。。
書込番号:11821482
0点

またまた、コメントありがとうございます。
あまり詳しくないので、大変助かります。
付属のサテライトスピーカーは、中高音用で低音を想定されていないみたいで、サテライトスピーカーを守る為に、サブウーフォーを経由してそこで低音を抑えている様です。
なので、サテライトスピーカーは中高音しか出していないのではと推測しています。
だからと言ってドルビーが使えないのも、意味ないですし。。。
難しいです。。。
書込番号:11821661
0点

>付属のサテライトスピーカーは、中高音用で低音を想定されていないみたいで、サテライトスピーカーを守る為に、サブウーフォーを経由してそこで低音を抑えている様です。
すいません。。
ちょっと取説見まして理解できました。。
基本的にそのような接続しか出来ないのですね。。
一般的なサブウーファーに付いてこともあるスピーカー出力と勘違いしていました。。
この接続であれば、AVアンプのスピーカー端子からの接続と同じ状態になるので、サラウンドフォーマットも問題なさそうですね。。
フロントハイをAVアンプ直で7.1が可能だと思います。。
大変失礼しました。。
書込番号:11821701
0点

回答ありがとうございます。
AM-10IV+230フロントハイ+1911or767の組み合わせで、行こうと思います!
次は、テレビ選びです(笑)
書込番号:11821729
0点

>次は、テレビ選びです(笑)
また何処かの板でお会いするかもしれませんね。。
一応・・・テレビはプラズマが良いですよ〜
でわ。。
書込番号:11822067
1点



スピーカー > Bose > AM-10IV [スピーカーx5、ウーファーx1]
現在、SONY LX900を持ってますが、このBOSE AM-10Vの購入を考えてます。
そこで質問があり、アドバイスを貰いたく投稿致します。
【1】 上記の組み合わせに一番合う、AVアンプを10万円―15万円位で
考えていますが、何かいい商品はありますでしょうか?
ちなみに、DENON AVR-3311、ONKYO TX-NA808、YAMAHAあたりで考えてますが
他にいいものがあれば問題ありません。
【2】 同時に、ウーファー+SP購入し、7.1chにする予定なのですが、
BOSE商品で、何かいい商品はありますでしょうか?
【3】 3D対応のAVアンプを購入すべきでしょうか?
無知で非常に恥ずかしいですが、宜しくお願い致します。
0点

こんばんは。
あえてこのスピーカーをえらばれたのは、なぜでしょうか?たとえばBOSEならアンプ機能がついた製品がたくさんありますし、他メーカーであれば、そのメーカーのスピーカーと組み合わせる方法もあります。60インチとの組み合わせですので大きいスピーカーのほうがいいこともあると思うのですが。
書込番号:11771329
0点

早速のレスありがとうございます!
BOSE AM-10IVを選んだ理由は、昔からBOSEのスピーカーが好きだと言う
単純な理由と、色々リサーチした結果コンパクトでクオリティーが良さそうだからです。
アンプ付きだと、「Lifestyle V25 home entertainment system」を検討したのですが、
TVが3Dなので、3D対応のアンプが欲しかったという理由です。
よって3D対応した最近発売されているAVアンプに、BOSEのコンパクトで壁掛け等が
出きるスピーカーの組み合わせにしたいというわけです。
トータルで25万円前後で揃えたいのですが、非常に迷ってます・・・。
書込番号:11776385
0点

こんばんは。
HDMIは詳しくは知りませんが、AVアンプが3Dに対応していなくても、映像はアンプを通さずプレーヤーから直接テレビにつなげばいいのではないでしょうか。できればBOSEのアンプとの組み合わせがベストかと思いますので。もちろん他社製品との組み合わせもありですがどうでしょう。
書込番号:11776961
0点

こんにちは。
少し気になる点があるのでレスします。
AVシステムの場合、画と音にはある種の相関関係と言うがバランスがあります。
画だけ巨大で綺麗でも、それこそPCスピーカーのようなオーディオセットでは、音がチープで、トータルで残念な印象になってしまいます。同様に、音だけ40cmウーファーの3WAYスピーカーが5本で、画面が20インチと小さくても同様です。音と画像のスケール感がアンバランスになって、違和感が出てしまいます。
スレ主さんの場合、画面が最新型の60インチと言う事で、AM-10Wでバランスするだろうか少し不安に思います。画面が60インチもあるなら、スピーカーにも77WER位を使ってやらないとバランスしないのではないでしょうか。
http://www.bose.co.jp/jp_jp?url=/consumer_audio/stereo_speakers/hifi_speakers/77wer/77wer.jsp
当然その場合にはAVアンプにも倍位の予算を掛けた方がバランスするかと思います。
まぁ、音や画に対する期待感や満足度は人によっても違いますので、一概にAM-10Wで力不足とは断言出来ませんが、購入前に60インチの大画面にAM-10Wを組み合わせて試聴するとか、AV専門店の意見なども聞いてみておいた方が良いかと思います。
書込番号:11779129
0点

お二方ありがとうございます!非常に参考になります。
それでは、BOSE AM-10IV + 77WERをつけて7Chにして
3DAVアンプと接続するのはどうでしょうか?
AVアンプは、SONYが古いもの全て販売終了になってますので
そろそろ新しいのが発表されそうですしね。
近くに視聴するお店がないので、質問するしかなくってすいません・・・。
書込番号:11779959
0点

アンプは先日SONYが発表しましたね。
http://kakaku.com/item/K0000140832/feature/
TA-DA5600ESに、BOSE AM-10IVを買おうと思ってます。
やはり小さいスピーカーが欲しいので・・・。
これに、SONYが発表した「SS-NA2ES」をつけて7.1chに
する予定です。後はウーファーだけですが、この組み合わせに
合ったいいやつないですかね・・・。
書込番号:11820589
0点

> それでは、BOSE AM-10IV + 77WERをつけて7Chにして
>3DAVアンプと接続するのはどうでしょうか?
↑と同じことを考えています、もし既に導入されていましたら
具合をお聞かせください、よろしくお願いします。
書込番号:12169269
0点



スピーカー > Bose > AM-10IV [スピーカーx5、ウーファーx1]
すいません。
質問をさせて下さい。
ベースモジュールとAVアンプをつなぐ入力用スピーカーコードですが
6mだと長いので、半分くらいカットして3mぐらいにしたいのですが
半分の長さにしても、動作や音質に問題はありませんでしょうか。
通常のスピーカーケーブルと同様に短くカットしてもよいものか迷っています。
よろしくお願い致します。
0点

こんにちは。
問題はありませんけど、入力用のケーブルにはLFE用のコードもあります。
あれはアンプの0.1ch出力に合わせ、RCA端子のオスのプラグが付いてます。あれを途中でちょん切ると、自分で再度RCA端子を取り付ける必要がありますよ。その加工が出来れば問題ありません。
書込番号:11679223
0点

>>問題はありませんけど、入力用のケーブルにはLFE用のコードもあります。
586RAさん、こんばんは。
そうでした。LFE用のコードもあるんでしたねf^_^;
そちらはカットせずに残しておくことにします。
これでコードの山に煩わされずに済みそうです。
丁寧なご返答ありがとうございました。
書込番号:11681361
0点



スピーカー > Bose > AM-10IV [スピーカーx5、ウーファーx1]
現在YAMAHAのAMPでAM-10の5.1chに大変満足しているのですが、そろそろオークションでSPを2個追加して7.1chにしたいと現在考えています。
使用はスポーツ観戦:映画:音楽を6:3:1
好みは音質より音場雰囲気重視(シネマDSPを楽しむ)
SPはBOSEで統一したいと考えています。
現在下記2候補を考えていますが
@AM-10サテライトSPを2個購入してベースモジュールを通さず直接AVアンプに繋げる。
A33WER or 77WERを2個購入して、フロントSPに使用して他を今あるAM-10で賄う
@はベースモジュールを通さないことに不安があり
Aでは全体のバランスが崩れる?など考えていて決めきれないです。
AM-10を使用して7.1chされている方、どちらが良いのか、または他に良いSPなどありましたらアドバイスよろしくお願いします。
0点

こんにちは。
ボーズのサテライトとベースモジュールを使う方式のスピーカーでは、サテライトスピーカをスピーカーユニット保護と耐入力向上の為、低域信号をカットして、それをベースモジュールで再生する方式をとっています。
従って、@方式では低域信号のカットが行われず、最悪スピーカーユニットの破損を招く恐れもあります。Aの方式の方が無難です。
全体のバランスについては、最近のAVアンプには優秀な自動セッティング機能が付いているので、これを使えばそれ程心配する必要はないかと思います。また、音色についてもボーズは所謂ボーズサンドで共通の傾向を持っているので、使用スピーカーが違う事による違和感の恐れも少ないかと思います。
書込番号:11515913
0点

情報ありがとうございます。
オークションで33WERを狙って購入したいと思います。
書込番号:11526683
0点



スピーカー > Bose > AM-10IV [スピーカーx5、ウーファーx1]
出来ればこのシステムを使っておられる方のアドバイスを頂ければと思います。
引越しに伴いシステムの買い替えを余儀なくされこちらのスピーカーを検討しております。
利用目的は6:4で音楽:映像(映画、音楽)です。
今までは
35畳のリビング
プロジェクターを使い140インチのスクリーン
スピーカーはサブウーハーを除いて全てBoseで
フロント314
センター・リア・サラウンドバック全て100PR
の7.1ch
アンプはYAMAHAのAX−1400
以上のシステムでした。
今までのシステムを見ていただいたらお分かりの通りBoseサウンドが個人的には好きですので今のところよほどの事情がない限りBose以外は考えていません。
これからは
15畳のリビング
52インチ〜60インチ液晶かプラズマHDTV
アンプはYAMAHAのAX-V765
以上が決定事項です。
V765はすでに所有しております。
コテコテのシアタールームにするのは個人的には趣味ではなくあくまでもスマートでスタイリッシュで、でも良い音でという要求を高次元でバランスよく整えたいと思っています。
音は「原音忠実再生」的なキャラクターよりも雰囲気や空気感を醸し出すような音が好きです。
音楽を聴くときは常にYAMAHAのDSPをONにしています。
利用目的からしてこちらのAM-10はどう思われますか?
別の候補としては
フロント77WER
リア161
センター100PR
を最初は考えていたのですが先日BoseのファクトリーストアーでLifestyle48シリーズVを視聴しキューブスピーカーの素晴らしさを再認識しAM-10も候補に上った次第ですがこの組み合わせとAM-10とを比較すると皆さんはどう思われますか?
スピーカーだらけにしたくないので今回は7.1chは考えていません。
YAMAHAのYPAOはこのシステムでも使えるのでしょうか?
長い質問になってしまいましたが皆様の豊富な知識とご経験からアドバイスをいただけると幸いです。
0点

遠い祖先501シリーズの形態を受け継ぐこのスピーカーは、構成上どうしても
高音と低音のみが突出して中域の厚みに欠け、声がカン高く聴こえてしまいますが、
その点は気になりませんか?
>フロント77WER
>リア161
>センター100PR
私なら、よりナチュラルな音が得られそうなこちらを選びます。
書込番号:11468731
1点

>当たり前田のおせんべいさん
ありがとうございます。
確かにおっしゃる点は私も危惧していた点です。
501の時はやたらと音が中抜けした感じを受け結局大型の314を購入しました。
ずっとそのイメージがありBoseファンの私もほとんどキューブスピーカーには見向きもしなかったのですが先日ショップで久しぶりに試聴をしたときに中音がとても艶やかに聞こえ以前に比べてかなり改善されたのかなと思い今回候補に上った次第です。
ショップではもちろん専用のスペースでキチンとチューニングがなされているからなのでしょうか?
やはり今のこのモデルでもおっしゃるような現象が見られるのでしょうか?
書込番号:11468779
0点

店頭のデモでちょっと聴いただけですが、アクティブ型ゆえ補正が上手く
行っているのか、私も以前のパッシブな物よりは不自然さが軽減していると
感じました。
しかし、やはり構成上の欠点を完全に払拭したとは言い難く、
声(特に男声)が軽くなり、子音が強調される傾向は
残っているように感じました。
50〜60インチ級の画面と組み合わせるには、肉声感が
不足するのではないでしょうか?
書込番号:11468867
0点

なるほどですね。
大変参考になります。
ご指摘の点を考慮に入れて再度じっくり試聴してみたいと思います。
しかしあのスタイリッシュなデザインにはかなり魅力を感じてしまいますね。
それぞれの妥協点に納得できるかですね。
77WERもスタイリッシュですがね・・・
書込番号:11468979
0点

先日AM-10と77WERを聞き比べに行って来ました。
結果は77WERをメインに持っていく案で決まりました。
両方とも素晴らしい音を出しているのですが決定的に違ったのはやはり中音の艶です。
女性ボーカルの艶っぽさが77WERはAM-10とは比較にならない魅力がありました。
もちろんAM-10も素晴らしいシステムだと思いましたがこの度は77WERでシステム構築したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:11503774
0点

お決まりになったのですね。
おめでとうございます。
ディスプレイを選ぶ際は、是非プラズマ板にお越しください。
(早くもプラズマに勧誘・・・笑)
書込番号:11504244
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





