購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全56スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2009年10月1日 23:14 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2009年10月1日 13:35 |
![]() |
6 | 5 | 2009年9月4日 21:25 |
![]() |
0 | 9 | 2009年8月10日 10:03 |
![]() |
0 | 1 | 2009年7月16日 11:57 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2009年8月7日 12:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > Bose > AM-10IV [スピーカーx5、ウーファーx1]
東海地区のエイデンにて107,000円にて購入しました。ブラケットCW20も二個4,200円にしてもらえたので手を打ちました。
その際、アンプは何がお薦めか聞いたところ、DENONのAVC1909(44,800円)を勧められました。
アンプの方での質問かとも思ったのですが、実際この組み合わせでお使いの方いらっしゃいましたら感想お聞かせください。
1点



スピーカー > Bose > AM-10IV [スピーカーx5、ウーファーx1]
アンプをオンキョーのsa605とこのスピーカーを使用し音楽や映画をps3で再生、各HDMIでつないでいます。
しかし音が良くないんです。こもっていて音楽などを聞くとがっかりしてしまいます。アンプに自動音場みたいなものを使いましたがウーハーの音の検知はしてくれませんでした。そのまま使用して一年です。
単にランクアップしたアンプを購入すれば解決できるのでしょうか?
それとも再生機のプレステ3じゃダメなのでしょうか?それともHDMIでつなぐからダメなのでしょうか?
もっとメリハリのある音で力強い音を好む僕にとってはどうしたらいいのかわからずアンプを10万くらいかければ解決するのか迷ってます。どなたか御教授ください。
1点

音楽聴くときは2CH出力にしていますか?
5つのスピーカーから鳴らしてはボヤケますよ
後はスピーカーのセッティングも大いに関係します
そのままコロンと置いてたりしたら、どうやったってこもります
AVシステムの5.1CHで、本格的に音楽を聴こうと思うのでしたら
システム全部で100万はかかりますよ、10万のアンプ程度では焼け石に水です
最低15万出せば、ある程度満足出来る人は出来るでしょう
書込番号:10241312
0点

それとBOSEは元々メリハリ系ではありません
雰囲気のタイプですので、メリハリが欲しいのならスピーカーの下には
10円とかの金属系の物を挟んでみるとかすれば少しは出るかもしれません
書込番号:10241328
0点



スピーカー > Bose > AM-10IV [スピーカーx5、ウーファーx1]
家のリフォームをするにあたり、ホームシアターを作ろうと考えています。
昔からBoseに憧れがあり、Lifestyle V20の購入を考えていたのですが、
ロスレス音声というものを再生できない事を知り、ロスレス音声が再生できるシステムを探しはじめました。
ロスレス音声に対応したAVセンターとスピーカーを別に購入すればよいことが分かり、その結果、
ONKYOのTX-SA607とAM-10Wを組み合わせて使用すればよいのでないかと考えております。
この組み合わせの場合ロスレス音声というものは再生できるのでしょうか。
AM-10WのシステムであるとAVセンターからベースモジュールにつないで、そこからまた各スピーカーに配線すると聞きました。これは特殊な再生方式でロスレス音声がそのスペック通りの音を再生できないということはないでしょうか?
ちなみにブルーレイの再生機はPanasonicのDIGA DMR-BW900です。
0点

ロスレス云々は、アンプが対応していれば問題ありません。クロスオーバーに関しては10Wで配分されるので、アンプ側のクロスオーバー設定は、あまり意味がないかも知れません。
書込番号:10076450
0点

Learnさん、はじめまして。
仰せの通り、Lifestyleシリーズではロスレス対応製品は未発売のようですから、お選びになられたTX-SA607+DMR-BW900で問題は有りません。
TX-SA607とAM-10IVの接続ですが、アンプ側の設定としてはスピーカーのサイズを「大・ラージ」に設定、LEF(最大値に設定)、サブウーハーのクロスオーバーを「80Hzまたは設定可能な最小の値に設定」と設定するだけで簡単です。
非常に気にされているアンプとの音質相性ですが、アンプの側が少し支配的な力関係となりますので、ちゃんとTX-SA607が生かされる音質になると思います。
ボーズにどんなアンプを接続してもボーズの音しか鳴らないと主張される方が目立ちますが、
そういった方々のほとんどはアンプとスピーカーの関係が逆転しているからです。
Learnの選択されましたSA607との組み合わせならば、アンプ側に余裕を持たせながらAM-10IVの能力をきちんと引き出させられる事になると思います。
ベースモジュール側面にBASSとLEFを別々に増減できる調整ツマミが2つ付いていますので、AVアンプ側の面倒な調整なしで瞬時に再生ソース毎の低域の調整が可能なのが助かります。
ですが、問題点等が無い訳ではありません。
※AM-10IVは一度ベースモジュールへ5つのサテライトスピーカー用の配線を繋ぎ、ベースモジ ュールから更に5つのサテライトスピーカーへの配線を行わなくてはなりませんので、配線 の量が2倍近くに増えます。
※ベースモジュールは防磁ではありませんので、モニターやリモコン電波の妨害とならないよ うに説明書通り60p以上離して設置しなければなりません。
※センタースピーカーはテレビの上下どちらかに直置きで良いのですが、他のサテライトスピ ーカーは 必ず専用のスタンドでセットしないと良い音では鳴ってくれません。
スタンドや壁掛けブラケットは純正で豊富な種類があります。
※ベースモジュールには5.1CH分の配線しか受け付けられないので、7.1CH時のリア・サラウン ドスピーカー追加時、もしくはPLUZでのフロント・ハイ側スピーカー追加時は、追加する スピーカーはTX-SA607との直接接続となります。この際はセットアップマイクを使っての自 動音声補正でのセットアップが必項となります。
スピーカー追加時はAM-10IV付属のサテライトスピーカーと同じ物を追加するのが理想的か もしれませんが、ボーズではサテライトスピーカー単体では発売してくれません。
ですが、ヤフーオークションでは365日綺麗な状態での単体が一本1万前後で出品されていま す。33WERや77WERとの組み合わせで音のバランスが崩れる事はありませんでした。
当方は、マランツSR6003/デノンAVC-3920/AM-10IV/33WR/55WERをAV用に所有しておりますの で書き込みさせていただきました。一点だけでもご参考になれば幸いです。
書込番号:10077367
6点

>リアプロさん
ロスレスはこのセットで再生可能なのですね。ありがとうございます。
>te27mbqさん
細かい設定までいろいろ教えてくださってありがとうございます。
分からないことだらけで、心配だったのですが、これで頭がだいぶクリアーになりました。
配線が増えるのは面倒ですが、がんばって配線しようと思います。
スピーカーもすべて壁掛けにしようと思っているので、なんとかなると思います。
ベースモジュールとテレビを60cm離さなければいけないことは知らなかったので、配置を考え直さなければなりません。プラズマTVの横に置くつもりでした。。。
7.1chにする余裕はないので、とりあえず5.1chがちゃんと聞ける環境を頑張って作ろうと思います。
いろいろ教えて頂きまして本当にありがとうございました。
書込番号:10083713
0点

Learn様
不明点が少しでも解消されたようで幸いです。お礼、ありがとうございます。
ベースモジュールの件ですが、モニターギリギリ近くに設置しますと、画像に悪影響が出ますし、更にわざとらしい低音が聴こえてくる事になります。
サブ・ウーハーの低音に指向性は無いとしている意見がありますが、モニターのすぐ傍にベースモジュールを設置してしまうと低音の出所が結構明確になってしまい、わざとらしい低音となって聴こえてしまいます。
目をつぶって聴いてみて、ベースモジュールからの低音の出所が左右のどちらか全く判らないくらいの聴こえ方が理想的ですので、結果的にモニターから60p以上離して設置する事になると思います。
リフォームと共にホームシアター室、非常に楽しみですね。
TX-SA607・BW900・AM-10Wでの設置後のご感想を楽しみにしております。
書込番号:10084413
0点

te27mbqさん
いろいろご親切にアドバイスありがとうございます。
上記のセットをオーダーしました。
あとはリフォームが無事に終わるのを待つばかりです。
どうもありがとうございました!
書込番号:10100134
0点



スピーカー > Bose > AM-10IV [スピーカーx5、ウーファーx1]
こんにちは、今度発売するオンキョウのAVアンプTX-NA807で7.1chを検討しています。
スピーカーはAM-10IV + サラウンドバックにはBOSEの161(すでに購入済)。
しかし、「ドルビープロロジックIIz」を構築するにはフロントハイ左右及びセンター等が
必要です。
また、130インチのプロジェクターにて視聴します。部屋は幅3m、奥行き4.5m
プロジェクターから視聴する距離は3.5mを予定しています。(新築)
スピーカー位置、追加スピーカー、接続方法を教えてください。
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2043/id=8212/
0点

plum68さん
>130インチのプロジェクターにて視聴します。
>プロジェクターから視聴する距離は3.5mを予定しています
130という数字に反応してしまいました。ご質問の本題の前に、視聴距離とはスクリーンから
の距離ですよね?。私はスクリーンリサーチ社の130インチサウンドスクリーンとビクターの
プロジェクターHD-1なのですが、130インチ(16:9)だとスクリーンだけで幅2.8m程度あります。
スクリーンの余白(白くありませんが・・)と機械本体(私のスクリーンは天吊り電動巻上げ式)
で3.1m程度の大きさです。この130インチが部屋に搬入設置出来るほぼ最大の大きさという事
で導入しました。私の部屋は約14畳(6畳間×2+α)ですが、幅は3.5m(6畳間の長手方向の長さ)
で感覚的には6畳間の長手方向壁面がスクリーン、という感じです。スピーカーも前面にはAV
用とピュア用、テレビ用等で11台設置してありますが、全てほぼスクリーンに隠れます。
・・・スピーカーが隠れてしまう故にサウンドスクリーンにしました。130インチを一杯
に映すためには、HD-1の投射距離は約5m必要で(スクリーンはスピーカー、テレビの前に降ろ
す為約1m壁から離れています。)プロジェクターは部屋のもう片方の壁面いっぱいです。
plum68さんはプロジェクターとスクリーンは何をお使いですか?。また音はドルビープロロ
ジックUzなどよりBDのロスレス音声を考慮の対象にした方が良いと思いますが・・・。
なお、私はAVアンプはヤマハDSP-Z11でサブウーファー2台の11.2ch構成です。
書込番号:9963370
0点

早速、ご回答ありがとうございます。これから新築です。
プロジェクター(THE−3000)、スクリーン(シアターハウス)はこれから購入です。
スクリーンのBACKにテレビを置きません。窓になります。AVアンプとスピーカ設置位置悩みます。
書込番号:9965021
0点

plum68さん
プロジェクターはパナのTH-AE3000ですね?。スクリーンはシアターハウスの16:9の130イン
チですか?。plum68さんのお部屋の幅が3mとの事ですが、スクリーン幅だけで2.8mもありま
すから果たして130インチのスクリーンその物が設置出来るのか疑問です。仮に設置出来たと
してもサウンドスクリーンを使う以外、スピーカーの設置が困難だと思います。投射距離も
いっぱいかも知れません。
サウンドスクリーンは映画館のスクリーンと同じで、スピーカーの前に設置しても高域がや
や減衰するものの大丈夫です。(私のスクリーンで音を出しながら、スクリーンを上下させて
も何時スピーカーの前を被ったのか分かりません。)
私の場合、アンプ類は前ではなく横に設置してあります。前面は(スクリーン側)前述の様に
38cm等のスピーカーで埋っています。ここでよく考えなければいけないのは配線の種類と、
数量及び長さです。将来交換することも考えるとむき出しの配線ではなく、コンジットパイ
プの様な物で配線しておきます。この時の太さも十部考慮しておきます。
書込番号:9967956
0点

回答ありがとうございます。私も再度検討し、120インチでないと左右スピーカーが設置できない事に気付きました。また、上部をサウンドスクリーンにし、スクリーンの後ろからセンタースピーカー鳴らします。そして、アンプ関係はすべて横に設置します。AVアンプ最新のものが良いでしょうか?
書込番号:9969583
0点

plum68さん
>上部をサウンドスクリーンにし・・・
こんなスクリーンは知りません。サウンドスクリーンは全面サウンドスクリーンになってい
ます。私の使用中のスクリーンは前回ご紹介したスクリーンリサーチ社の物です。
http://jp.os-worldwide.com/products/screen_research/products/cp2.html
既に廃番になっていますが、これの130インチタイプで約90万円でした。サウンドスクリーン
は結構高価格で、スチュワートというメーカーからも発売されています。
>私も再度検討し・・・
何か不安になってきました。設置はご自分でするのでしょうか?。私はスクリーンは2枚目、
プロジェクターは三管式が2台、DLP方式が1台、D-ILA方式の現機で4台目です。設置は慣れて
いないと難しいと思います。スクリーン設置も簡単ではなく重量も考えないといけないし、
電源(電動の場合)もどこから引くのか考えねばなりません。部屋の中心に設置と考えても家
というものは結構いい加減で、正確な長方形とは限りません。
エアコンの設置場所も重要です。プロジェクターも三管じゃないですからまだ良いのですが、
スクリーンと直角に設置しないとスクリーンの左と右では違ってしまいます。
本題のスピーカー設置ですが、スピーカーはBOSEとの事ですが120インチスクリーンに対して
小さすぎませんか?。スクリーンで視聴するならば、やはりその大きさに合ったスピーカー
の方が適していると思います。
>AVアンプ最新のものが良いでしょうか?
・・・スクリーンに映すソースは何をお使いするつもりなのでしょうか?。プロジェクター
もパナのTH-AE3000はフルハイビジョン映写可能ですから、当然ブルーレイになると思いま
す。ブルーレイの音声にはCD音声を凌駕するDTS-HDマスターオーディオが有りますから、こ
の音声をデコード出来ないアンプではお話しになりません。
さらに120インチという大画面ならば、BD再生機も良くないといけません。大きいだけに欠
点も大きく見えてしまいます。・・・もう少し細かく言えば、BD再生機とアンプ、さらにプ
ロジェクターへ接続するケーブルも良い物を使う必要があります。特にアンプからプロジェ
クターへは距離が長くなりますから、より良質なHDMIケーブルが必要です。価格にしてその
ケーブルだけで5万円程度以上の物でしょう。
書込番号:9972945
0点

横レスですみません。
plum68さん こんにちは
130インチの巨大スクリーンをどのように設置されるのか、
興味があって読ませていただいていましたが、
130theaterさんの意見に同意です。
特にスクリーンにあった、スピーカーの大きさとのご指摘でしたが、
大画面でも、音が画面サイズに合わなければ映像(作品)は楽しめないように思います。
私の環境は100インチが精一杯ですが、
スクリーンとPJの設置場所より、スピーカーの置き場所を優先したのでより苦労をしました。
何れにしても大画面になればなるほど、設置場所のハードルは高いですね。
頑張ってください。
書込番号:9973949
0点

早速の回答ありがとうございます。今から家を建て直しします。設置は工務店に頼みます。スピーカーは購入済みで MV-10Wと161(サラウンドバック)7.1chを構築します。スピーカーは小さくても迫力があると思っていました。どうしましょうね。
書込番号:9974027
0点

plum68さん
>設置は工務店に頼みます。
う〜ん、ますます心配です。プロジェクター/スクリーン設置に関して実績のある工務店なの
でしょうか?。plum68さんご自身がよく分かっていない様子なので、よほど実績のある工務
店じゃないと、設置は難しいですね。
プロジェクターの場合、遮光が大事です。ほんの僅かな光でさえ邪魔になります。窓に雨戸
は有りますか?。雨戸が無いと普通の遮光カーテンレベルでは役に立ちません。学校の視聴
覚教室で使われている様な、黒い生地を組み合わせたカーテンが必要です。窓に雨戸があれ
ば遮光は楽です。
次に部屋の中の壁紙の色も大事です。普通の住居だと明るい白色系の壁紙にしてしまうので
すが、プロジェクター使用のtheaterならばかなり暗い色にすると効果的です。私も自分の部
屋なので視聴するスクリーン側の壁紙を「黒」にしてしまいました。特に天井は効果的です。
ちょっと異様な雰囲気になってしまいますが・・・。(部屋の右側はクローゼットで木目の扉
なので黒くするわけに行かなかったので、カーテンレールを取り付けて黒い生地のカーテン
を吊りました。プロジェクターを使う時はカーテンを引きます。)・・。
もう一つは照明器具です。スクリーン側に照明器具をつけるならば、天井埋め込み式の器具
にする事をお勧めします。白いフードの蛍光灯にしてしまうと、そこで反射して迷光の原因
になります。・・・・出来ればリモコンで調光出来る白熱灯が良いと思います。
>スピーカーは小さくても迫力があると思っていました。
大は小を兼ねるのですが、小ではやはり大を兼ねられません。せめてフロントの3chだけは普
通サイズ?のスピーカーにする事をお勧めします。BOSEのスピーカーでも良いのですが120?
インチのスクリーンならばそれに見合うスピーカーにしたいですね。
新築という事なので、その時にしか出来ない事をやりたいですね。前述の壁紙の色もそうな
のですが、電源コンセントに関する事は新築の時しか出来ません。コンセントの位置及び数
それの専用ブレーカーの設置、使用する配線の太さ・・・特にこれは新築時の特権です。
皆さんはコンセントから機器までの短い電源ケーブルで、音がどうの映りがこうのと言いま
すが、引込み線からブレーカー、そこからコンセントまでの長いケーブルをほかって置いて
は全くナンセンスだと思います。(いや、決してほかっているのではなく、実質的に施設され
たからでは手が出せないのが現実で・・・。)ここは新築時にしか出来ませんから、出来る事
ならば3.5スケア程度以上の太さのケーブルを使いたいところです。
・・・ケーブルの線種、コンセントの種類、ブレーカーの種類等々なのですが・・・・・。
書込番号:9977152
0点

いろいろと、ありがとうございます。新築なので工務店と相談します。添付で間取りをつけました。
イメージは下記URLのお宅です。
http://house924.blog32.fc2.com/blog-category-7.html
書込番号:9977830
0点



スピーカー > Bose > AM-10IV [スピーカーx5、ウーファーx1]
AM-10WとAM-6Vどちらにしようか悩んでいます。視聴(Lifestyle18VとLifestyle38Vでしたが)甲乙つけがたいです。価格も3万強の差ですが・・・。設置する場所は8畳のリビングで、AVアンプはヤマハのAX-V565orAV-V465を検討しています。クチコミで重複してしまうかも知れませんがご意見お聞かせくださいm(._.*)mペコッ
0点

AM-10Wならサテライトスピーカーが各2個だし、サブウーファーのユニットも2個です。AM-6は全部1個。
それを考えると、3万円の差は小さいように思います。私ならAM-10Wだな。
書込番号:9862283
0点



スピーカー > Bose > AM-10IV [スピーカーx5、ウーファーx1]
サラウンド初心者です。よろしくお願いします。
デスクトップPCで今までCompanion 5を使用してました。
最近どうしても本当の5.1chに興味がわき、オンキョーのBASE-V20HDを購入しセンタースピーカー・サラウンドスピーカーを追加し5.1ch化にしました。
確かに5.1chは体感できるのですが、昔からBOSEのスピーカーばかり使用していましたので、音の傾向かまったく違い満足できませんでした。そこで今回AM-10IVを購入しセッティングをしたところ、出てきました、BOSEサウンドが…。いい音ですね。
今回BASE-V20HDに付属していたSA-205HDをAVアンプに使用してますが、AM-10IVには問題ないのでしょうか?またグレードアップをするとしたらどれくらいのAVアンプだとAM-10IVを使い切ることが出来るでしょうか?金額的にはほぼ限界に来てますが、そこそこの値段でAM-10IVを楽しめるAVアンプを教えてください。よろしくお願いします。
0点

組み合わせに問題は無いでしょう。(音に不満があるなら別ですが)
アンプのグレードアップはちょっと悩み所かも知れません。あくまで個人的印象ですが、BOSEのスピーカーは何に繋いでも「BOSEサウンド」しか出ないある意味すごいメーカーなので、中途半端にグレードアップしても変化を感じにくいかも知れません。
書込番号:9811549
1点

音質のうち、スピーカーの受け持ちとアンプの受け持ちは微妙に違うので、良いアンプを持ってくればそれなりに違う音は出てきますよ。
ただ、BOSEはクセが強いので、アンプ側のクセとマッチしてないと価格なりの音が出てくれませんね。メーカーは選んだほうがいいと思います。
>金額的にはほぼ限界に来てますが、そこそこの値段でAM-10IVを楽しめるAVアンプを教えてください。よろしくお願いします。
限界ってのは1円も使えないってことですか? それともスピーカーと同じくらいの金額は使えるってことですか? 前者だと改善は期待できないと思います。
オーディオ機器は、だいたい倍の値段の装置を買って、やっと1ランク上って感じですから。(倍の値段の機器は、倍の満足度にならないってこと)
書込番号:9811761
1点

リアプロさん、ムアディブさん
お返事ありがとうございます。
現状では満足はしています。ただAM-10IVとSA-205HDとのバランスに疑問を持ち、AM-10IVに見合ったAVアンプを使用するともっといい音が出るかなと思ってます。
金額面の話は書き方の表現がいけませんでした。すみません。何気なくBASE-V20HDとスピーカーを買い、すぐにAM-10IVを買ってしまったため出費が多くなってしまったもので…。
ただ10万円前後では問題はないのですが、そのクラスだとランクアップは可能ですか?
そうだとお勧めのメーカー・機種名をお教えください。
今のオーディオメーカーはあまりわからず、特にAV系は全くわかりません。あと過去の経験上販売店での視聴と自宅での音が違いすぎて、あまり当てにならなかった気がします。
よろしくお願いします。
書込番号:9811846
0点

>10万円前後では問題はないのですが、そのクラスだとランクアップは可能ですか?そうだとお勧めのメーカー・機種名をお教えください。
ムアディブさんの仰るメーカーの選択は、結構大事でしょうね。個人的にはONKYO、DENON、Marantzあたりかな。新型を望むなら、ONKYO、DENONはもう少し待った方がよいかも。
書込番号:9811890
1点

リアプロさん、ありがとうございます。
現状はとりあえず不満がありませんので、ONKYO、DENONの新製品をチェックしながら様子を見ます。
リアプロさん、ムアディブさんありがとうございました。
書込番号:9814988
0点

はじめまして、7.1chを組みたく、AVアンプが何が良いか悩んでいます。宜しくお願いします。
書込番号:9965049
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





