購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全56スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2007年3月23日 17:57 |
![]() |
2 | 3 | 2007年2月16日 18:57 |
![]() |
2 | 11 | 2007年6月15日 08:57 |
![]() |
0 | 4 | 2007年1月18日 22:23 |
![]() |
0 | 3 | 2007年1月14日 21:16 |
![]() |
0 | 0 | 2006年12月22日 00:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > Bose > AM-10IV [スピーカーx5、ウーファーx1]
AM-10IVを購入する予定ですが迷ってます。
アンプも一緒に買う予定です。
よく効く音楽のジャンルはREGGAE,HIP HOPですが、おすすめの
スピーカとアンプを教えてもらえませんか。
アナログターンテーブル、CDJ、DJミキサー、DVDレコーダー、テレビ
を接続する予定です。
予算15万円までで考えています。
ちなみに部屋の広さは16畳です。
0点



スピーカー > Bose > AM-10IV [スピーカーx5、ウーファーx1]
初心者です。どうか教えて下さい。住居の新築に伴いどうせならと色々と見て聞きかじりせっかくならば7.1chかなと思っているところで、スペース・デザイン的にも家族の同意を得られやすいBOSEにいきあたりこのような悩みを抱えております。
タイトルのままの質問になってしまいますが、AM-10IVは7.1ch対応のAVアンプ接続により、7.1ch化への対応は出来るのでしょうか?(例えばフロントスピーカーに55WERとかをぞうせつしたとして)
よろしくお願いします。
0点

単純に考えれば可能です。
しかし、注意点がひとつ。
本機は全チャンネルの低域信号をベースモジュールからミックスして出すようになっています。つまりベースモジュール+サテライトスピーカーで”一つの大型スピーカーもどき”として働きます。
従って、フロント左右を別のスピーカーにした場合、そのフロントの低域成分はベースモジュールの助けがないので、フロントのみで再生することになります。
他のチャンネルが大型スピーカーとして振る舞いますから、フロントも十分な低域再生能力を持っていないとバランスが取れない可能性があります。55WERなら大丈夫でしょうが、33WERでは物足りないかも知れませんね。
書込番号:6005651
2点

サブウーファー入力が有るので接続には問題ないでしょう。
http://www.bose.co.jp/owners_support/owners_guides/og_am10_4.pdf
フロントとセンターの音色が合わないと違和感が出やすいのでご注意を。
書込番号:6006524
0点

586RAさん、あさとちんさんありがとうございます。
接続は可能かつ、あとはアンプ側とスピーカーの位置等の基本的なセッティング次第かなと読み取りましたがよかったのでしょうか?
何はともあれ、ロック系かつ見る映画はエクスプロージョン系の多い我が家としてはBOSEかなと思っておりましたので良かったです。
ありがとうございました。
書込番号:6009525
0点



スピーカー > Bose > AM-10IV [スピーカーx5、ウーファーx1]
何度も質問してすみません。モンスターケーブルでは接続が出来ないのでしょうか?いろいろな人に聞くと、難しいかも。とかできるよ。とか意見が様々のため、わからなくなりました。接続できますよね?
教えてください。
0点

本機はアンプからベースモジュールへ、そしてベースモジュールからサテライトスピーカーへと言う結線になります。
そして、どちらもベースモジュール側の各端子が特殊形状になりますから、市販のケーブルを使おうとした場合、自分で端末加工をしなければなりません。
だから、自分で加工するし、出来るなら使える。それが出来ない、したくないなら使えません。
書込番号:5905903
2点

> いろいろな人に聞くと、難しいかも。とかできるよ。とか意見が様々のため、わからなくなりました。接続できますよね?
ちなみに、メーカーサイト、
http://www.bose.co.jp/home_audio/av_speakers/am10_4.html
から取扱説明書がダウンロードできますので、その中の図を見られれば一目瞭然です。
しかし、Bose社が言うところの「ベースサミング」って、外付けのAVアンプがたいていその中でできることですよね。それをわざわざ一旦、アンプのスピーカー端子の出力にしてから AM-10IV に入れて、さらにそこから分岐してサブウーファー用の信号を生成しているわけで、理論上はムダですね。
ケーブルを替えるとすれば、そのベースサミングの前の部分とベースサミングの後の部分の2箇所ありますので、どちらか片方だけをやるか、それとも両方ともやるか、という選択肢はあります。
書込番号:5906177
0点

モンスターケーブルを接続が出来るか?と訊かれれば出来ます。
ただ、スピーカーケーブルを接続する穴が非常に小さい為にケーブルの先端を加工する必要があります。
普通はこのサイトのように加工をするのですが、これに出ている方法では無理です。
http://joshinweb.jp/av/omba_diy2.html?CKV=050513&ACK=TOKU
モンスターケーブルの先端に、穴に入る太さのケーブルをスリープを使って圧着するか、
ケーブルの先端だけを間引いて細くする方法が適当です。
ただ、BOSEのサラウンド・システムは付属品でバランスが取れていると思いますし、
ケーブルを交換して音質向上に凝るシステムだとは思いません。
何故交換をしようと考えたのでしょうか?
書込番号:5907203
0点

皆さんご返答ありがとうございます。
風変わりさんへ、家を建築中で、モンスターケーブルが壁の中を配線済みなのです。最初は、onkyoの308シリーズにしようと思いましたが、部屋のスペース上場所をとるため、BOSEのAM-10IV に使用と考え直したためです。無駄なことをしてしまいました。
書込番号:5910383
0点

事情はよく判りました。
もう生産中止になりましたが、オーディオテクニカに「ケーブルターミネーター」という端末処理具がありました。
AT683とAT6105の2種類です。
まだあるのか?と探したところ、石丸電器Webには在庫があるようです。
モンスターケーブルの太さが判らないのでどちらが適当かわかりませんし、
多少予算が掛かりますが、一番適当な端末処理具だと思います。
これ以外だと本当に自作をすることになりますね。
電気関係のサイトを見れば「スリープによる圧着」や「ケーブルの間引き方」は判るはずです。
書込番号:5910791
0点

すいません・・・。
ケーブルターミネーターを調べてみたのですが、知識のない私にはよく分かりませんでした。これをスピーカーと配線の間にかませるのでしょうか? もし、それだけで聞けるのであれば、とてもうれしいです。
書込番号:5910854
0点

モンスターケーブルの先端→「ケーブルターミネーター」→BOSEのスピーカー端子 になります。
AT-683の場合は、このサイトのケーブルの先端部分が「ケーブルターミネーター」に変わったのを想像してみて下さい。
http://www.aijis.com/~esi/diy_file/terminals.html
これで太いケーブルの先端を細いケーブルに変更したことになります。
それと大事なことを書き忘れましたが、
配線されているケーブルの太さが一番細いタイプだとしたら、
加工しなくてもBOSEのスピーカー端子に入るかもしれません。
あとジョーシンWEBなど数店にもありました。ちょっと検索の仕方が悪かったようです。
ケーブルターミネーター AT-683
http://joshinweb.jp/av/1631/4961310000165.html
ケーブルターミネーター AT-6105
http://joshinweb.jp/av/1631/4961310007072.html
書込番号:5910961
0点

ご丁寧なご返答有り難うございます。そのまま入れば御の字ですが
もし、これで入らなくても、ケーブルターミネーターがあれば簡単に接続できることが理解できました。これで迷うことなく購入できます。
あとは、AM-10IVにあうAVアンプを探します。
書込番号:5911175
0点

ベースモジュール側の各端子特殊形状の加工は、素人でも出来るのでしょうか? ケーブルターミネーターとはまた違う方法でやるのでしょうか?ご存じの方お見えに成られましたら、やり方を教えてください。
それにより、純正で付けるより音の劣化があるのでしょうか?
書込番号:5969425
0点

ベースモジュール側のケーブル端子はRCAプラグになっているので
ケーブルターミネーターでの接続は無理です。
http://www.oyaide.com/audio/diy_files/l-07.htm
このサイトのようなRCAプラグに半田付けでケーブルを接着する必要があります。
(赤+、白−は同じですが「シールド・アルミ箔シールド」は無いものとして見て下さい。)
付属品と比較しての劣化は特別無いと思います。
書込番号:5972643
0点

モンスターケーブルの件解決しました。
BOSEの店員さんに事情を説明したら、ケーブルの直径が3oなら繋げたことがあると教えてもらいました。ベースモジュールとの接続は、サンプルがあるのでBOSE東京から取り寄せてくれると言ってくれました。私のケーブルは2oで接続できます。いろいろご教授有り難うございました。
書込番号:6438190
0点



スピーカー > Bose > AM-10IV [スピーカーx5、ウーファーx1]
はじめまして!
初めて書き込みさせていただきます。
引越しを機に、念願のホームシアターを計画中です。
使用できるスペースは6畳程で、80インチを予定しています。(液晶フルHDプロジェクターを検討中)
リビングを使用することや家族の意向もあり、コンパクトで良い音が期待できそうなAM−10Wがいいかなぁ〜、と考えています。
そこで質問なのですが、最近スタンダードになりつつある自動音場補正機能と、AM−10Wの相性はどうなんでしょうか?
ベースパワーサミングやP.A.P.回路、R.A.C.回路などのボーズ独自の機能が、AVアンプの音場補正機能と競合してしまわないのでしょうか?
因みにアンプは、
ソニー TA−DA3200ES を検討中です。
パイオニア VSA−AX2AS も魅力的なのですが、フェイズコントロール機能を活かせないのではないかと思い、候補から外しました。
映画を気持ち良く鑑賞出来る日が、今から楽しみです。
宜しくお願いいたします。
0点

音場を調整するならスピーカーの数・位置・角度を調整すればいいと思うのですが・・・。
書込番号:5894428
0点

♪ぱふっ♪さん 早速の返信有難うございました。
そうですね。やはり物理的に調整してあげるのが一番ですよね。
ただ私の場合、あまり広くなく、変形した(四角くない)リビングを利用することもあり、アンプで距離や音色の補正を掛ける必要がありそうです。
手動でも調整できますが、最新の機能をぜひ試してみたいと考えています。
書込番号:5894640
0点

ご懸念の”ベースパワーサミングやP.A.P.回路、R.A.C.回路”等は全チャンネルの低域を上手く再生し、中高域とのバランスを調整する為の回路だから大丈夫でしょう。
自動音場補正は各チャンネルのレベルや距離・時間・f特差を調整するのがメインです。ボーズの回路が働いていても全チャンネル同様に働くので問題ないでしょう。
書込番号:5895269
0点

586RAさん ありがとうございます。
なるほど、どうやら心配要らないみたいですね。
以前、ボーズ直営ショップで聴いた感じ(そのときはAM−10Vでしたが)を、我が家で再現できるように、がんばります〜。
ありがとうございました。
書込番号:5897269
0点



スピーカー > Bose > AM-10IV [スピーカーx5、ウーファーx1]
メーカーHPは、ご覧になりましたか? ご自分で確認できます。
めぇめぇやぎさん さんの名前の右上の「AM-10IV 」をクリック、出てきたページで、機種名のすぐ下小さい文字の「メーカーwebサイトへ」をクリックにて、この機種のメーカーHPが表示されます。
一応、↓書いておきます。
最新ニュースとして、2006年9月26日付で紹介
そこの、下の部分に「仕様」があり、「※本製品の使用には別途AVアンプが必要です」とあります。
書込番号:5873464
0点

ご返答有り難うございました。
BOSEのお店に行きケーブルの話をしていたのですが、モンスターケーブルだと合わないかもしれません、また最初からついているケーブルで10m位の距離なら人間が聞く場合には、分からないと言われましたが、真偽をどなたか教えてください。また、アンプですとonkyoの504でそこそこ楽しめるでしょうか?お願い致します。
書込番号:5881856
0点

質問を追加させてください。
ONKYOのD308シリーズとCDやDVDの音を比較すると、
どちらが良いでしょうか?個人的意見を教えてください。
また、おすすめAVアンプを教えてください価格は4から5万円くらいです。
書込番号:5882165
0点



スピーカー > Bose > AM-10IV [スピーカーx5、ウーファーx1]
はじめて書き込みます。よろしくお願いいたします。
来年家を新築するにあたってホームシアターを設置しようとかんがえています。部屋は専用のシアタールームではなく住宅メーカーさんの和室に作ったら面白いですよねの一声で六畳の和室に90インチのスクリーンを入れる予定です。
スピーカーはコンパクトで天井吊りにしようと思っているのでAM−10Wを予定していますが、アンプをどこにしたらいいか迷っています。
プロジェクターはEPSONのTW−700を予定しています。
将来的にPS3を買ってBDを見るつもりですのでHDMIが使えるアンプでお勧めは何があるでしょうか
DVDはしばらくの間はDIGAのE80を使用して将来的にはBDレコーダーの購入も考えています。
アンプの予算は10万円ぐらいです。よろしくお願いします。
スピーカーはLS18も検討しています
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





