AM-10IV [スピーカーx5、ウーファーx1] のクチコミ掲示板

2006年10月30日 発売

AM-10IV [スピーカーx5、ウーファーx1]

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥129,000
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AM-10IV [スピーカーx5、ウーファーx1]の価格比較
  • AM-10IV [スピーカーx5、ウーファーx1]のスペック・仕様
  • AM-10IV [スピーカーx5、ウーファーx1]のレビュー
  • AM-10IV [スピーカーx5、ウーファーx1]のクチコミ
  • AM-10IV [スピーカーx5、ウーファーx1]の画像・動画
  • AM-10IV [スピーカーx5、ウーファーx1]のピックアップリスト
  • AM-10IV [スピーカーx5、ウーファーx1]のオークション

AM-10IV [スピーカーx5、ウーファーx1]Bose

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年10月30日

  • AM-10IV [スピーカーx5、ウーファーx1]の価格比較
  • AM-10IV [スピーカーx5、ウーファーx1]のスペック・仕様
  • AM-10IV [スピーカーx5、ウーファーx1]のレビュー
  • AM-10IV [スピーカーx5、ウーファーx1]のクチコミ
  • AM-10IV [スピーカーx5、ウーファーx1]の画像・動画
  • AM-10IV [スピーカーx5、ウーファーx1]のピックアップリスト
  • AM-10IV [スピーカーx5、ウーファーx1]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > スピーカー > Bose > AM-10IV [スピーカーx5、ウーファーx1]

AM-10IV [スピーカーx5、ウーファーx1] のクチコミ掲示板

(285件)
RSS

このページのスレッド一覧(全56スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AM-10IV [スピーカーx5、ウーファーx1]」のクチコミ掲示板に
AM-10IV [スピーカーx5、ウーファーx1]を新規書き込みAM-10IV [スピーカーx5、ウーファーx1]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

YPAOとの相性

2010/10/10 01:57(1年以上前)


スピーカー > Bose > AM-10IV [スピーカーx5、ウーファーx1]

スレ主 kiss39さん
クチコミ投稿数:163件

当スピーカにYAMAHAのAMPを使用している方に質問です。
当方AM-10にYAMAHA AMPのAX-V565でを使用しておりYPAOでPEQを”Flat”を選択してAuto Setupしたところ、音がこもった感じがして違和感があります。
そこでAuto Setup後にManual SetupにてEQ TypeをPEQ→offにしたところ、こもりが減って大きく音質が変わりました。(本来のAM-10の音質かなと??)
元々AM-10は同一スピーカを使用しており、PEQは5つの個体差を微調整するものと認識していたのですが、ここまで音が変わってしまうのに違和感があります。
そこで質問ですが、
@YPAOで設定後、PEQ ON/OFFで音質に大きな差異はありますか?
A@で差異がある方でPEQ ON/OFFどちらが好みの音になっていますでしょうか?(個人差があるかと思いますが、好みでお聞かせください。)私はサラウンド感などOFFの方が良く感じます。
皆さんのさんの見解をお聞かせください。よろしくお願いします。

書込番号:12036380

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー設置について

2010/10/08 02:34(1年以上前)


スピーカー > Bose > AM-10IV [スピーカーx5、ウーファーx1]

クチコミ投稿数:11件

ウーハーが他メーカーなのでサテライトスピーカーを
AVアンプに直接つなげた場合、スピーカー設定をsmallに
するか周波数を200Hzぐらいに設定すれば大丈夫でしょうか?
スピーカーが破損したり音が醜くならないでしょうか?

書込番号:12026767

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2010/10/08 11:55(1年以上前)

こんにちは。

多分大丈夫です。しかしAVアンプにも色々あるでしょう。本当に設定した周波数以下をカットしていれば良いですが、それ以下の周波数をサブウーファーに入れるだけで、どうせ再生能力がないのだからとカットせずにフルレンジで入れていると、ちょっと怖いですね。

それに付属のサブウーファーならバランスは取れてますが、別物を使う場合、オート設定で任せる手もありますが、ボーズの設定ではない、アンプ側メーカーの考えるバランスになります。まぁ、極端に違いが出るとも思いませんが・・・。

まぁ、あくまで自己責任ということで・・・。

書込番号:12027810

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

スピーカー > Bose > AM-10IV [スピーカーx5、ウーファーx1]

スレ主 sky8076さん
クチコミ投稿数:2件

このスピーカと新規のLifestyle V25 home entertainment systemで使っているスピーカとの
違いは何ですか。Lifestyle V25の音が気に入ってしまったのでもしかしてAM-10IVのスピーカとあんまり差がなければAM-10IVとヤマハのアンプRX-V767(B)との組み合わせを考えていますが。。どうですか

書込番号:11989315

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2010/10/06 17:38(1年以上前)

こんにちは。

ボーズは詳細を公表しないメーカーですのでハッキリした事は言えませんが、スペック等から見て、サテライトは同等品と思います。

一方で、ベースモジュールについてはサイズも重量も違うので、AM-10Wの13cmユニット2発に対してLifestyle V25の方は1発の可能性があります。

>AM-10IVのスピーカとあんまり差がなければAM-10IVとヤマハのアンプRX-V767(B)との組み合わせを考えていますが。。どうですか

スピーカーが同じなら、同じ音がするように思えるかも知れませんが、アンプが違うとかなり印象が違ってきます。また、ボーズはアンプでイコライジングしてスピーカーの音を調整したり、サラウンド処理も独自(詳細は非公表につき分かりません)だったりします。

従って、AM-10Wにヤマハの組み合わせでLifestyle V25と全く同じサウンドが展開すると思って購入すると、思惑と違った結果になりかねません。

ですが、買った後のアンプのグレードアップ等を考えると、AM-10WとAVアンプの方が自由度が高そうですね。

書込番号:12019650

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

どう配置すれば良いでしょうか?

2010/08/27 14:19(1年以上前)


スピーカー > Bose > AM-10IV [スピーカーx5、ウーファーx1]

クチコミ投稿数:4件

フロントプレゼンスを置いた7.1chの環境を、AM-10IVと230SMで考えています。
230を、フロントプレゼンスにするか?リアのサラウンドにするかを悩んでいます。

ヨドバシのDEMOでBoseの音は気に入ったのですが、7.1chにしたい気持ちもあり、悩んでいます。

アンプは、DENONの1911で考えています。
同等予算で、より良い組み合わせがあれば、教えてください。
アドバイスをお願いします。

書込番号:11821074

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/08/27 15:26(1年以上前)

230SMってことは固定になるわけですよね?

であれば、リアでもフロントハイでも、移動させることが無い場所に使用するのが良いのではないでしょうか?
テレビの位置を壁掛け等で固定にするならフロントハイで使用したほうが良いと思います。。

アンプについてはお好みになるので1911でも問題ないですが、音場をお好みで変えたり3D機能で押し上げたりすることが出来る、ヤマハのAX-V767でも良いと思いますよ。。
特にスピーカーを固定する場合は・・・

書込番号:11821261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/08/27 15:45(1年以上前)

早速のコメントありがとうございます。

もう少しプランを説明させていただきます

フロントハイなら壁に固定し、リアなら天井に固定するつもりでした。

フロントハイに230SMとした場合は、リアは天井にAM-10IVの付属スピーカーを固定にしようと思っています。
その他の付属スピーカーは、テレビの周りの近いところに置くつもりです。

そして、付属スピーカーは全てサブウファー経由の接続にして、230SMだけはアンプから直を考えています。

これで、問題ないですかね?

書込番号:11821322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/08/27 16:33(1年以上前)

>フロントハイなら壁に固定し、リアなら天井に固定するつもりでした。

どちらにしろ固定なんですね。。
であれば、あとはスピーカー性質が違うことによる違和感が無いかどうかになると思いますので、コアの5.1はAM-10IVにしてフロントハイを230SMにした方が良さそうですね。。
聞いてから設置が出来るのであればその方が良いでしょう。。

>付属スピーカーは全てサブウファー経由の接続にして、230SMだけはアンプから直を考えています。

AM-10IVのサブウーファーにスピーカー出力は無いと思いますが・・・

たとえあったとしても7.1CHのアンプがあるのなら、全てアンプ側から出力させた方が音質も良いと思いますし、5CHを経由させるとドルビーなどのサラウンドフォーマットも機能しないのではないでしょうか?

サブウーファーにあるスピーカー出力に繋ぐメリットは、アンプの端子数が少ない場合以外は無いと思います。。

書込番号:11821482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/08/27 17:27(1年以上前)

またまた、コメントありがとうございます。
あまり詳しくないので、大変助かります。

付属のサテライトスピーカーは、中高音用で低音を想定されていないみたいで、サテライトスピーカーを守る為に、サブウーフォーを経由してそこで低音を抑えている様です。

なので、サテライトスピーカーは中高音しか出していないのではと推測しています。
だからと言ってドルビーが使えないのも、意味ないですし。。。

難しいです。。。


書込番号:11821661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/08/27 17:39(1年以上前)

>付属のサテライトスピーカーは、中高音用で低音を想定されていないみたいで、サテライトスピーカーを守る為に、サブウーフォーを経由してそこで低音を抑えている様です。

すいません。。
ちょっと取説見まして理解できました。。
基本的にそのような接続しか出来ないのですね。。
一般的なサブウーファーに付いてこともあるスピーカー出力と勘違いしていました。。

この接続であれば、AVアンプのスピーカー端子からの接続と同じ状態になるので、サラウンドフォーマットも問題なさそうですね。。
フロントハイをAVアンプ直で7.1が可能だと思います。。

大変失礼しました。。

書込番号:11821701

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/08/27 17:46(1年以上前)

回答ありがとうございます。

AM-10IV+230フロントハイ+1911or767の組み合わせで、行こうと思います!

次は、テレビ選びです(笑)


書込番号:11821729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/08/27 19:06(1年以上前)

>次は、テレビ選びです(笑)

また何処かの板でお会いするかもしれませんね。。
一応・・・テレビはプラズマが良いですよ〜
でわ。。

書込番号:11822067

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

入力用スピーカーコードの長さについて

2010/07/26 09:15(1年以上前)


スピーカー > Bose > AM-10IV [スピーカーx5、ウーファーx1]

スレ主 tmge@ashさん
クチコミ投稿数:18件

すいません。
質問をさせて下さい。

ベースモジュールとAVアンプをつなぐ入力用スピーカーコードですが
6mだと長いので、半分くらいカットして3mぐらいにしたいのですが
半分の長さにしても、動作や音質に問題はありませんでしょうか。
通常のスピーカーケーブルと同様に短くカットしてもよいものか迷っています。
よろしくお願い致します。

書込番号:11678896

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2010/07/26 11:45(1年以上前)

こんにちは。

問題はありませんけど、入力用のケーブルにはLFE用のコードもあります。

あれはアンプの0.1ch出力に合わせ、RCA端子のオスのプラグが付いてます。あれを途中でちょん切ると、自分で再度RCA端子を取り付ける必要がありますよ。その加工が出来れば問題ありません。

書込番号:11679223

ナイスクチコミ!0


スレ主 tmge@ashさん
クチコミ投稿数:18件

2010/07/26 21:46(1年以上前)

>>問題はありませんけど、入力用のケーブルにはLFE用のコードもあります。

586RAさん、こんばんは。
そうでした。LFE用のコードもあるんでしたねf^_^;
そちらはカットせずに残しておくことにします。
これでコードの山に煩わされずに済みそうです。
丁寧なご返答ありがとうございました。

書込番号:11681361

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

7.1chに向けて

2010/06/19 12:02(1年以上前)


スピーカー > Bose > AM-10IV [スピーカーx5、ウーファーx1]

スレ主 kiss39さん
クチコミ投稿数:163件

現在YAMAHAのAMPでAM-10の5.1chに大変満足しているのですが、そろそろオークションでSPを2個追加して7.1chにしたいと現在考えています。
使用はスポーツ観戦:映画:音楽を6:3:1
好みは音質より音場雰囲気重視(シネマDSPを楽しむ)
SPはBOSEで統一したいと考えています。
現在下記2候補を考えていますが
@AM-10サテライトSPを2個購入してベースモジュールを通さず直接AVアンプに繋げる。
A33WER or 77WERを2個購入して、フロントSPに使用して他を今あるAM-10で賄う
@はベースモジュールを通さないことに不安があり
Aでは全体のバランスが崩れる?など考えていて決めきれないです。
AM-10を使用して7.1chされている方、どちらが良いのか、または他に良いSPなどありましたらアドバイスよろしくお願いします。

書込番号:11515782

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2010/06/19 12:37(1年以上前)

こんにちは。

ボーズのサテライトとベースモジュールを使う方式のスピーカーでは、サテライトスピーカをスピーカーユニット保護と耐入力向上の為、低域信号をカットして、それをベースモジュールで再生する方式をとっています。

従って、@方式では低域信号のカットが行われず、最悪スピーカーユニットの破損を招く恐れもあります。Aの方式の方が無難です。

全体のバランスについては、最近のAVアンプには優秀な自動セッティング機能が付いているので、これを使えばそれ程心配する必要はないかと思います。また、音色についてもボーズは所謂ボーズサンドで共通の傾向を持っているので、使用スピーカーが違う事による違和感の恐れも少ないかと思います。

書込番号:11515913

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kiss39さん
クチコミ投稿数:163件

2010/06/21 21:39(1年以上前)

情報ありがとうございます。
オークションで33WERを狙って購入したいと思います。

書込番号:11526683

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AM-10IV [スピーカーx5、ウーファーx1]」のクチコミ掲示板に
AM-10IV [スピーカーx5、ウーファーx1]を新規書き込みAM-10IV [スピーカーx5、ウーファーx1]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AM-10IV [スピーカーx5、ウーファーx1]
Bose

AM-10IV [スピーカーx5、ウーファーx1]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年10月30日

AM-10IV [スピーカーx5、ウーファーx1]をお気に入り製品に追加する <65

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング