購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全56スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 11 | 2013年3月15日 10:00 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2012年8月20日 20:19 |
![]() |
1 | 5 | 2012年3月6日 17:26 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2012年2月16日 19:03 |
![]() |
0 | 5 | 2011年9月29日 21:02 |
![]() |
0 | 0 | 2011年3月20日 18:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > Bose > AM-10IV [スピーカーx5、ウーファーx1]
皆様に質問です。新築に伴い部屋は広くないのですが思い切って150インチスクリーンを設置しようと考えております。サウンドシステムをどうしようか検討中です。BOSEのAM-10Wは150インチに対して不足でしょうか?スピーカーが小さいのでどうかなと思いまして。知識ゼロのまったくのシロウトです。よろしくお願いします。
0点

部屋が何畳で和室か洋室か位は最低提示しないとスレはつかないと思います。
書込番号:15848053
0点

そもそも150インチを設置するには20帖くらいは必要になりますが大丈夫ですか?
天井高も3.5mは欲しいところです。
スクリーンの表示部分だけで高さ1.8m以上ありますので、一般的な2.4mの天井高では
床と天井を真っ黒にでもしないかぎり反射光で光って映像に集中できませんよ。
左右の壁も同様で、距離が取れない場合は迷光対策をしっかりしないと反射光で部屋が明るくなります。
スクリーンは10帖で100インチ、15帖で120インチあたりが無難です。
書込番号:15849844
0点

TA-1150Dさんround0さんさっそくの返信ありがとうございます。部屋の大きさは洋室でリビング12畳となり、その他小上がり、ダイニングとなってます。ダイニングまで入れると20畳になります。最初はround0さんの言うとおり小さくしようと考えたのですが、真っ暗にしてみることがあまりないと思い150にしました。スクリーンから壁まで16cm、床まで43cmになるので、このシステムを導入するとセンターをテレビ前、両サイドを天井、リアはスタンドか天井でリビングに設置すればよいのでしょうか?この場合しっかり音がきこえるのでしょうか?しつこくてすみません。
書込番号:15852308
0点

スクリーンで壁面がいっぱいになってしまうなら、
サウンドスクリーンが宜しいのではないでしょうか?
書込番号:15852519
0点

ダイニングまで含めた20帖を一部屋と考えてセッティングするつもりでしょうか?
それとも12帖のリビングのみでセッティングするつもりでしょうか?
前者の場合明らかに不足すると思います。
後者であればこのスピーカーでもそれなりに聴けると思いますが、
そもそも12帖では150インチのスクリーンはセッティングできません。
一般的に適正視聴距離は画面の縦の3倍(もしくはインチ数の3倍)とされています。
150インチは縦186cm強なので適正な試聴距離は約5.5m(4.5m)になりますが
それだけの距離を取れますか?
推測ですが12帖で150インチを設置して、壁まで16cmということは横3.6m×前後5m程度のスペースかと思います。
TVも設置されるということなのでスクリーンは壁ではなくTVボード分手前に設置されると思いますので、試聴距離としては3.5〜4m程度になるかと思います。
この場合、適正なスクリーンサイズは100〜120インチとなります。
一度図面を持って専門店に行かれて相談されてみてはいかがでしょう?
場合によってはインストーラーに設置を依頼した方が失敗がないと思います。
書込番号:15853638
0点

部屋の広さや壁の大きさはともかく、PJからの距離がちゃんと取れるでしょうか?
150吋にピッタリ映写するには機種にもよりますが6-8mは必要ですよ。
ヨッシーさんもご指摘になっていますが壁いっぱいにスクリーンを貼ったら
SPを何処に置くのでしょうか?
BOSEのAM-10Wにしてもスクリーンの裏に置くようになったらどんな音がするか?
諸々の空間を足して20帖にBOSEのAM-10Wをどのようにセッティングしても
満足いくような音が出るかは???ですね。
純粋に「ホームシアター」用の部屋を用意して其れなりの機器を使っても
「しっかり聞こえるかどうか?」は本人にしかわかりません。
<知識ゼロのまったくのシロウトです。>
PJやAVアンプも決まっていないようですし、PJやスクリーンの設置や調整、
SPの壁吊り等をご自分でするつもりでしょうか?
工務店や住宅販売会社に任せると「オーディオ」を知らない人が設置等をして
不具合が後で発覚することを良く聞きます。
総予算をどれくらい用意されているかかわかりませんが、専門のインストーラーに
相談して頼んだ方が話は早いし、確実・安全・手離れも良いですよ。
書込番号:15853746
0点

浜オヤジさん、こんばんは。
最近のプロジェクタは150インチの投影はそれほど困難ではありませんよ。
SONYを例に出すと、HW-30/50ESでは4.64mから
VW1000ESなら4.25mから可能です。
EPSONのTW6100でも4.44m、TW8100なら4.5mです。
上でも書いていますが150インチを視聴するには最低でも4.5mは離れる必要があるので視聴位置の真上天井からの投影で十分対応できます。
書込番号:15853961
0点

ヒマポコさん
私のHNの様に"130インチスクリーン"を使っています。私のスクリーンは「スクリーンリサーチ社」の
電動昇降式サウンドスクリーンを使っています。ビクターのD-ILA方式のプロジェクターです。
部屋は約14畳、テレビ、スピーカーの前に降ろすので壁から80cm位離してあります。そうすると投射
距離は約5mを要し、プロジェクターはほぼ部屋の反対側に設置です。
私の場合、84インチのスクリーンから始めた為、視聴距離は約3m弱で眼前は映像のみで、迫力は満点
です。アンプはヤマハのDSP-Z11を使い、スピーカーはJBLのS-4000等でサブウーファーはイクリプス
のTD725swを2台使い11.2ch構成です。(25cm口径スピーカーが10ヶ)
部屋の壁紙は天井と横の壁の視聴位置から前は、黒い壁紙に張替え、クローゼットの扉があるのでここは
黒く出来ない為、カーテンレールを設置し黒いカーテンを視聴時に引き出します。プロジェクターに
よる視聴は「真っ暗」にすると映画に没頭出来ます。アンプ等機器のパイロットランプの明かりさえ
邪魔です。機器類は前面には設置しない方が良いと思います。(私の場合、左側)前面でしたら、カバ
ーが必要です。
真っ暗にするのは夜は良いのですが、昼間は結構難しく雨戸のない窓があると大変です。遮光カーテ
ンでも淵から明かりが少しでも漏れると見難くなります。私の場合、雨戸の無い窓が一箇所あるので
すが、二重窓なので、内側の窓に黒い壁紙を張ってしまいました。これで昼間でも真っ暗になります。
機器のリモコンも自照式か、スポットライトの様な明かりが必要です。相じゃないと真っ暗でリモコ
ンの操作さえ何も見えず出来ません。
映画の視聴時にスピーカーが見えない、という効果は大きくスクリーンに映っている人なら、本当に
その人から声が聞こえる様に感じリアル感は最高です。ホラー映画は勿論、ジュラシック・パーク等
の映画は怖くて一人では見られません。
150インチスクリーンという事ですが、どのメーカーのどんなタイプをお使いの予定ですか?。サウン
ドスクリーンは結構高価で、私の場合は85万円くらいしました。ただの張り込み型ならば、スクリーン
プラスの大きさ余り考慮しなくても良いですが、電動昇降式だとスクリーンケースがプラス30cm位大
きくなります。私の部屋は2階で、ドアはダイキンの防音ドアが一箇所のみなので130インチが部屋に
搬入出来るほぼ最大の大きさでした。150インチスクリーンの全体の大きさも考慮しないと、部屋に入
らない事態になるかも知れません。
プロジェクターも距離が遠くなりますので、かつ、もしサウンドスクリーンを使うなら光量が十分な
プロジェクターが必要となります。
書込番号:15855065
1点

こんにちは。
どの程度で満足されるかですが、まず不足でしょう。
私は130で古いボーズのシリーズや55WERなど
もやってみましたが、足りませんね。
まだ何かのSW+JBLコントロールONEなどの
方が何の音源にも対応しやすいかもしれません。
はじめはとにかく壁面(可能面積)いっぱいのスクリーンを
やってみたくなりますが、130と150は使っていく内に
あまり感じなくなりますね。
両脇にSP(タワー)を置くスペースを用意するのも手です
ね。
書込番号:15864555
0点

皆さんありがとうございました!スクリーンはシアターハウスさんも電動式です。サウンドスクリーンは考えていませんでしたが、高価なので無理ですね・・・。とりあえず3.1CHではじめまて、楽しみは先までとっておきます。今まで音源はTVだったので今より数段よくなると思います。色々心配してくれてありがとうございました。
書込番号:15894041
0点



スピーカー > Bose > AM-10IV [スピーカーx5、ウーファーx1]
かなり初心者です。アンプとスピーカー別々に買おうかと奮闘しております。教えてください。
@DTS-HD Master Audioはこのスピーカーでは再生ができないですか?
Ayahama473ランクのアンプ予定ですが、こちらのAM-10は勿体ないでしょうか?
本来T20を購入できればいいのですが、総額7万位高くなるのと、将来もしboseアンプが
故障した場合、他のアンプをつなげるのでこちらの方が良いかな?と思っています。
boseは小ささ、音が大変気に入ってます。
これから買うなら7万円プラスしてもT20が良いでしょうか?
0点

こんにちは。
@について。
DTS-HD Master Audioが再生出来るか出来ないかは、デコードするAVアンプ側の問題なので、本機については問題ありません。
ただし、本機は5.1ch分のスピーカーしかありませんので、7.1ch等を実現しようとすると困難があります。
Aについて。
どうでしょう。本機とAVアンプを購入してホームシアターに親しみ、将来アンプが物足りないと思った時にAVアンプだけ高級機に買い換えても良いように思います。AVアンプは色々調整する部分や機能が沢山あります。いきなり高級機となると、使いこなすのも大変ですから、まずは入門機で経験を積むのは悪くない考えだと思います。
>他のアンプをつなげるのでこちらの方が良いかな?と思っています。
その通りだと思います。また、ボーズはアンプメーカーという訳でもないので、DTSとかドルビーデジタルの最新規格への対応にも時間が掛かります。
メーカーの説明員にその点を訊くと、独自方式で処理するから、ちゃんとキレイに聞こえるなんて説明がありますが、どうなんでしょう。
@の質問のように、規格の正直な実力を聴きたいのなら、そうした規格に準拠したAVアンプを買う方が良いと思います。
書込番号:14960042
0点

こんにちは。
基本ボーズがお好きなのですね。デコード(ドルビーの音源の分解ですね)
これはアンプがやります。SPは何でも問題ありません。
AM−10はAV向きの音の出方で、見た目にも皆さん何か良さそうだなぁ
と感じられるでしょう。上位のT20もそうですね。聴いたことあります。
低音感はなかなか楽しい。
でも本当のオーディオ、再生ってこんなもんではないのです。オーディオ用
SPと再現力のあるアンプを組み合わせた時の音楽並びに映画の再生は全く
別物なんですね。誰が聴かれても驚かれると思います。
ヨドバシなんかではAV向きに各メーカーがAVアンプを中心に聴かせる、
見せるコーナーがありますね。結構良いシステムで鳴っているのは良い内容
です。
組み合わせは予算次第のところが大きいです。ボ―ズの物はまだ良いですが、
サラウンドセットSPみたいなタイプには手をつけられない方が良いかと
オススメしたいです。良いものを見た、聴いたことがありません。率直に
いいますと、初めての方に良く聴かせるように音調がひどくつけてあり、
声をちゃんと再現できない、ただ音がボワァんとなっているだけ、みたいな
感じです。
AVアンプは各社競合で結構良いものを出していますから、SPの組み方
しだいで家の音楽環境は激変するといっていいです。できることなら単品SP
をフロント、リア等入れられて聴いて頂きたい。今なら価格的にもダリ社の
センソールシリーズで揃えられたら破綻なく良い内容になるでしょうね。
安価ながら質感も高くて良いと思います。センソール1(一番小型)は壁掛け
にも対応しますからリアなど設置にも役立つことでしょう。
楽しく組まれて投入ください。ご一考までに。
書込番号:14960200
0点

586RAさん
ご返答ありがとうございます。自分が今まで勘違いしていたことが一つわかりました。。
最近疑似7.1ch等のYAMAHAのYSPシリーズなども見ていたため、とは言いませんが、
7.1chが実際に7個とウーハーの合計8個のスピーカー置かないといけない事をすっかり忘れておりました。部屋的に5.1以上は設置が出来ないため、DTS-HD Master Audio7.1ch規格を気にする以前の問題だったかも知れません。
アドバイス通り入門ということ、将来的に7.1までしないと思いますが、アンプの買換えも出来ることはやはりいいことですね!こちらの機種を前向きに考えることになりそうです。
はらたいら1000点さん
ご返答ありがとうございます。
>初めての方に良く聴かせるように音調がひどくつけてあり、
声をちゃんと再現できない、ただ音がボワァんとなっているだけ、みたいな感じです。
実は、今その、8年前くらいのとあるメーカーのサラウンドセットなんです。当時は何も考えず、ただ5.1!って簡単だというので買ってしまいました。最近調子が悪くて、(アンプのボタンがきかない)ので買い換えを考え、bose聞いたら目から鱗状態だったんです。。
ダリのスピーカーも見てみました。配線がモールになるので、できたら床からスタンドで考えてるのでやはり大きいのですが、本当にいい音を求めるなら、こういうメーカーやアンプを組み合わせ音も調整して楽しむんですねっ。
私には高額な買い物なので、楽しみながら決めていきます!お二人ともありがとうございました。
書込番号:14960594
0点



スピーカー > Bose > AM-10IV [スピーカーx5、ウーファーx1]
新築にて導入し壁の中をCD管を通してもらっているのですが、フロントの右側スピーカーコードが微妙に届かない可能性が出てきました。(付属品は6m片側ピンプラグタイプです)
純正以外の製品を代用して良いのでしょうか?
また、代用できるものがWEBではみつからないので、詳しい方教えてください!
0点

Musa47 さん
ご返信有難う御座います!
ピンの延長とはどういう事なんでしょうか?
なんせド素人なもんでご指導願います
書込番号:14248931
0点

>純正以外の製品を代用して良いのでしょうか?
特に問題はありません。
>ピンの延長とはどういう事なんでしょうか?
要するに、電源コードの長さが足りない場合は延長コードを使用しますよね?
それと同じことです。
この様な商品がソニーにありますね。
http://www.sony.jp/av-cable/products/RK-S98/
アンプから引いているスピーカーコードのピンプラグと、上記に案内したスピーカー延長ピンケーブルを間に入れ接続します。
書込番号:14249321
1点

あさりせんべいさん
ご指導有難う御座いました!大変よくわかりました。
もう一点お聞きしたいのですが・・・片側を延長した場合は、もう片側も延長して左右m数を合わせないといけないのですよね?また、センタースピーカーなどはどうでしょうか?
宜しくお願いします
書込番号:14249574
0点

>もう片側も延長して左右m数を合わせないといけないのですよね?
必ずしも合わせる必要もないと思いますよ。
気持ち的にはそう考えがちになりますが…
自分の場合もやはり右のケーブルが足らなかったのですが、気分的に嫌で左右で同じ長さに揃えましたからね。
おかげで左スピーカーのケーブルが邪魔でしかたないです。
こちらも参考にしてみて下さい。
http://dfly1.seesaa.net/article/197457452.html
http://dfly1.seesaa.net/article/198842412.html
書込番号:14249671
0点



スピーカー > Bose > AM-10IV [スピーカーx5、ウーファーx1]
AM-10IVのウーハー以外のスピーカーを持っています。
ウーハーのみヤマハのYST-FSW150使いたいのですが、アンプのウーハー設定で正相・逆相の設定をどちらにすればよいでしょうか?
また、クロスオーバー周波数は200Hzに設定したのですが、これも大丈夫でしょうか?
宜しくお願いします。
0点

この機種ということでなく、一般的な設定の場合とお断りしておきます。
>正相・逆相の設定をどちらにすればよいでしょうか?
接続する機器同士のつながり具合や部屋の音響特性にもよります、繋いでみて自然な感じに聴こえるほうに設定すれば良いでしょう。
>クロスオーバー周波数は200Hzに設定した
低域の音像定位の関係から、本当は150Hz以下での使用をおススメしたいのですが、(メインスピーカーの小ささを考えると)クロスオーバー周波数前後の音が中抜けになるならやむを得ないですかね。
書込番号:14162696
0点



スピーカー > Bose > AM-10IV [スピーカーx5、ウーファーx1]
新居移転に伴い、はじめてホームシアター構築を検討しています。
まだ検討を始めたばかりで「もっと勉強してから質問しなさい」とお叱りを受けそうですが、
新居の着工を目前に控え、スピーカー取付の打ち合わせを急ぐ必要があります。どうか助けて下さい。
既存の機器は下記の通りです。
テレビ:KDL-40X5000
ラック:RHT-G800
BDレコーダー:BDZ-L70
HDDレコーダー:RD-XD71
ゲーム:PS3、Wii
今回AM-10Wを導入したいのは映画鑑賞、PS3(レースゲーム)、地デジを5.1chで楽しみたいと考えての選択です。質問は下記です。
1、他に必要なものはアンプと配線類という理解で良いでしょうか?
2、アンプはどんな機種を選べばいいですか?(予算5万円程度までを考えています)
3、またアンプと各機種はどのように接続すればいいでしょうか?
4、ハウスメーカーにはスピーカー、配線を支給します。配線はどんなものを選べばいいですか?
5、配線は壁でどのような仕舞をすればいいですか?(施工時の注意点などあれば教えて下さい。)
6、他に新築時におすすめの工事があれば教えて下さい。
たくさん聞いて申し訳ないです。よろしくお願いします。
0点

AVアンプの追加でいいのですが、ラックシアターのG800との併用は諦めた方がいいですよ。
それとWiiとXD71をアンプに接続するならビデオコンバート機能のあるアンプを選びたいです、テレビに直接接続してしまうなら不要ですが。
接続はゲーム機とレコーダーをアンプに接続、アンプとテレビをHDMIケーブルで接続(ARC対応アンプの場合)。
配線は壁内配線をしてもらうのでしょうか?配線ではなく配管してもらうとケーブル交換にも容易に対応できますよ。
書込番号:13556953
0点

>4、ハウスメーカーにはスピーカー、配線を支給します。配線はどんなものを選べばいいですか?
配線というかケーブルを支給するってことですよね?
AM-10IVにはスピーカーケーブルが付属しているのでAM-10IVにするならそれをそのまま渡すだけですね。
蛇足ですが、確かAM-10IVのスピーカーケーブルは片側RCAプラグの特殊ケーブルです。
>5、配線は壁でどのような仕舞をすればいいですか?(施工時の注意点などあれば教えて下さい。)
>6、他に新築時におすすめの工事があれば教えて下さい。
壁内配管はしてもらっておいたほうがいいです。
あとスピーカーの配置としていくつもの形があるのですが、先々の話で7.1chとか9.2chを目指す可能性があるなら
スピーカーが来る位置まで空配管してもらっておくと将来が拡張&配線工事が楽です。
http://www.ari-web.com/service/kw/sound/surround.htm
(スピーカー配置の参考資料)
書込番号:13557625
0点

口耳の学さん返信ありがとうございます。
>接続はゲーム機とレコーダーをアンプに接続、アンプとテレビをHDMIケーブルで接続(ARC対応アンプの場合)。
テレビ:KDL-40X5000はARCに対応していないようなのですが、光ケーブルも接続が必要との理解でいいでしょうか?
またこの接続でアンプがOFFの状態ではテレビのスピーカーで音声が聞けるという理解で良いでしょうか?
>配線ではなく配管してもらうとケーブル交換にも容易に対応できますよ。
CD管というのを配管してもらうことにしました。
黒蜜飴玉さん返信ありがとうございます。
>確かAM-10IVのスピーカーケーブルは片側RCAプラグの特殊ケーブルです。
貴重な情報ありがとうございます。アンプ選定の参考にします。
壁内配管はしてもらいます。
先程、AM-10Wの仕様を確認していたのですが、ウーファーが馬鹿でかいことに気づきました。
設置スペースの関係でで少し厳しいです。もう少しコンパクトなウーファーを搭載したホームシアターシステムで再検討したいとも考えています。
お勧めのスピーカー、アンプがあれば教えて下さい。
質問ばかりになりますが、よろしくお願いします。
書込番号:13559623
0点

ARCに対応しない場合光ケーブルでの接続も併用します。
アンプをOFFにすればテレビスピーカーで再生できるのですが、アンプに繋げた機器も視聴する場合スタンバイスルーに対応する必要があります。
またスタンバイスルーはHDMI接続機器のみでアナログ接続したWiiやXD71はスルーできないでしょう。
アナログ接続機器はテレビに直結するならいいのですが。
書込番号:13560735
0点

口耳の学さん返信ありがとうございます。
わかりやすい説明ありがとうございます。
「ビデオコンバート」「ARC」「RCAケーブル」「スタンバイスルー」
たくさん教えて頂きましたので、このあたりを足掛かりに勉強したいと思います。
「BOSE」「マランツ」等ブランドネームに惹かれて検討を始めたホームシアターでしたが、
非常に奥が深いです。短い期間での検討になりますが先を見据えたシステム構築を検討します。
また悩むことがあれば相談させて下さい。
書込番号:13563220
0点



スピーカー > Bose > AM-10IV [スピーカーx5、ウーファーx1]
現在、パイオニアのVSA-LX70に、BOSEの77WERを2本のみ接続しています。
ここに、AM-10Wを追加接続しようと考えています。
接続方法と、もっと良いスピーカーの選定があれば教えて下さい。
よろしくお願い致します。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





